経営にITを活用しよう!
2000年に大井町駅前でパソコン教室を開講して、まもなく10年になります。 |
その間、主婦やシニアなどの個人の方だけでなくビジネスマンや経営者の方など、仕事に従事されている方々へパソコン指導をする機会がかなりの割合でありました。また、2年前からは経営(仕事)とITとの橋渡しであるITコーディネータとしての本格活動も加わり、ITと経営との関係をそれまで以上に考えるようになりました。 |
そうしたことから、パソコンやインターネットをはじめとしたITがいま現在、会社経営にどう関わっているのか? あるいはどう関わればよいのか? ということについて日頃感じていることを利用者の目線でまとめてみました。 |
完成形の内容ではありませんが、経営や業務にITを活用しようかなとお考えの方、あるいは具体的なIT活用法等において迷っている方にとりまして少しでも参考になれば幸いです。 |
2010年5月 |
【 ITを経営や業務に活かすとは 】 | |
1.なぜ会社にITが必要なの? | |
2.IT経営とは | |
3.ITは本当に必要? 〜自動車を例に〜 | |
4.ITが必要でない会社(基幹業務において) | |
5.ITが必要な会社(基幹業務において) | |
6.やっぱり必要なIT(コミュニケーション活動は避けて通れない) | |
【 ITを経営に活かす考え方とは 】 | |
7.会社で使う2つのIT 「基幹系IT」と「コミュニケーション系IT」 | |
8.「守りのIT経営」と「攻めのIT経営」 | |
9.パッケージソフトは宝の山 | |
10.業務ソフトの導入メリット | |
【 具体的に進めるためには 】 | |
11.IT活用のための導入手順 | |
12.ITの調達方法 | |
![]() |
||
なぜITが必要? |