今日の経営を取り巻く環境は、顧客の多様化、少子高齢化に伴なう国内市場の成熟化、グローバル化、技術の高度化、情報化の進展、市場競争の激化などこれまでになく激変しています。

このような中で、「何もしない」あるいは「これまでの延長で経営の舵を取る」ことは企業の衰退を意味します。まさに環境変化に迅速に対応した経営が必要な時代です。

経営活動を支える資源には「人・組織」、「カネ」、「モノ」、「顧客」、「情報」などがあり、どれも欠かすことのできない重要な要素です。そんな中でいま最も重要なのが情報活用であり、そのためのIT活用ではないでしょうか。
激しい経営環境にあって成長している企業群の特徴のひとつは、ITをうまく活用していることです。
人・組織をより有効に機能させるためのIT活用、顧客満足を維持し高めるためのIT利用、無駄のない受発注と在庫管理および能率的なデリバリのためのIT活用、新たなビジネスモデルを実現するためのITシステムなど・・・。成功例を見るとそれはよく判ります。

コンピュータ・モバイル端末やインターネットを中心としたIT(情報技術・情報機器)は、その利用方法によって桁違いの効果を提供します。「業務の効率化」、「コストの低減化」といった省人化投資はもとより、「顧客満足の向上」、「市場開拓」、「新たなビジネスモデルの構築」などの更新投資まで、今ではITを抜きに考えられないといっても過言ではありません。

こうした中、逆にITを利用しない企業は相対的に競争力の低下となり、極端な場合、市場からの退出を余儀なくされます。しかし、ITはあくまでツール(道具)です。その本質(機能と役割)を理解し、利用術さえ習得すれば十分に経営に活用できます。
あえてその技術は知る必要はありません。その領域は専門家に任せれば済むことであり、“経営とITの専門家”である私どもITコーディネータにお任せください。

さあ、ITを活用して、現在の問題解決、そしてあなたの考える経営を実現しましょう!




 (ご案内) 経営者・経営幹部の方のための
        IT経営入門講座(2時間×3回、3時間×2回)


   

経営のITによる期待と効果
 
    ITは決して万能ではありません。しかし、その使い方によっては大きな成果を期待することができます。会社における経営のIT化により、以下のような効果が期待できます。
 
       
    1.商品力・サービス力の強化  
      □ 商品・サービス品質の向上
  □ 魅力的な新商品・品揃え・サービスの開発
 
       
    2.売上拡大・新規開発  
      □ 売上拡大、新規開拓の推進
  □ 営業情報共有による営業効率の向上
  □ 顧客維持による顧客の定着化
  □ インターネットによる直接販売
  □ インターネットによる新規開拓
  □ 企業ブランドの確立による売上拡大
 
       
    3.既存事業の展開、新規事業進出  
      □ 既存事業の転換、新規事業への進出
  □ 高付加価値のある新事業の確立
  □ グローバル化への対応
  □ 外部経営資源との連携と活用
 
       
    4.納期・工期短縮、スピード経営  
      □ 短納期要請に対応した納期の短縮化
  □ 製品開発期間の短縮化
  □ 多品種・少量生産への対応
  □ 要請の高まってきたSCM、電子調達への対応
  □ 顧客サービスのスピードアップ
  □ 業績の月次把握から日次把握への実現
  □ 実績情報の即時フィードバックの実施
 
       
    5.コスト削減  
      □ 社内業務の効率化を推進した生産性の向上
  □ 業務プロセスの変革
  □ 製造生産性の向上
  □ 在庫圧縮、物流効率化
  □ 調達コストの低減化
 
       
       
       
    6.組織・社員のやる気と能力の向上  
      □ 組織・社員の意欲向上
  □ 社員の能力向上
  □ 整合性の取れた人事制度と評価制度の実現
  □ 社員のITリテラシーの向上
 
       
    7.リスク管理・情報セキュリティ  
      □ リスク管理の強化
  □ 情報セキュリティの管理強化
 
       
    8.社会貢献  
      □ 環境問題への取り組みの推進
  □ 法的遵守、情報公開への取り組みの実施
 
       
       

学習とサポートで快適なパソコン経営を支援

河口パソコンサービス
ITコーディネータ 河口健二 (認定番号0078102007C)
      

   
前へ戻る 次へ進む