●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● (メールマガジン) 2024.3.5 かわぐちパソコンサービス 電子かわら版 2024年3号 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
ひな祭りも終わり、いよいよ春近しといったところでしょうか。まだ 寒いときはありますが、日が長くなってきたことから春らしさを感じ ることが増えてきました。3月4日発表の東京の開花予想日は3月21日 だそうです。つまりあと2週間あまりで花見のシーズンになります。 過去3年、コロナの影響で我慢が続いてきただけに今年の花見はどこ も大盛況になることでしょう。ただし、インフルエンザはまだ注意が 必要です。対策をした上で楽しむようにしましょう。 ☆ ここのところ、エポスカードや三井住友カードなど持っていないカー ド会社から迷惑メールが頻繁に届きます。口座のないGMOあおぞらネ ット銀行などからも同様です。内容はさまざまですが最終的には本人 確認をしろというものです。要するにフィッシング詐欺です。またア マゾンを騙った迷惑メールでは、使用アカウントがポリシーに違反し たから本人確認をしろとなっています。ちなみに宛名は「尊敬するお 客様へ」となっています。どこの国から送られてきたのか分かりませ んが、思わず笑ってしまいます。 ところで、私が使っているパソコンがついにサポート詐欺に感染して しまいました。ニュースを見ていて、その関連サイトをいくつか経由 し、ワニがサメを襲うというページをみていた時のことです。突然、 妙なウィンドウが画面中央に表示され、「トロイの木馬」だの「直ぐ に電話しろ」などと立て続けに表示が続きます。もちろん「閉じる」 ボタンは使えず、終了する手立てはないように見えます。 でもご心配なく! タスクマネージャーを起動して該当するプロセス を選択し、「タスクを終了する」ボタンを押せば詐欺ソフトは終了し ます。仕事上、これまで何度サポート詐欺の対応をおこなってきたこ とでしょうか。でも自分が遭ったことはありませんでした。今回の件 を通じて改めて、こうした詐欺などのリスクはネット上のどこにでも 潜んでいるのだなと感じました。年度の切り替わりはこうした被害が 発生しやすい時期です。十分に注意しましょう。 ∞ 似たような話ですが、実社会では給湯器の点検商法が急増しているそ うです。給湯器を無料で点検すると持ちかけた後に「古くて危ない」 などと不安をあおり、高額な交換を迫る詐欺商法です。半導体不足で 給湯器が品薄になったとして「今なら交換できる」と迫る勧誘も見ら れるようです。国民生活センターは相談が2022年度同期比で約3倍に なっているとして、「電話や訪問をしてくる業者に安易に点検をさせ ないように」と注意を呼びかけています。 同センターによると、契約当事者は70代以上の高齢者が7割を超えて おり、特に高齢者は注意してほしいとしています。背景には屋根の点 検商法の摘発が進み、悪質業者がシフトしたと推測されているようで す。また高齢者にトラブルが多い理由については「在宅時間の長さが 関係しているのでは」と分析。「その場では契約せず、十分に比較や 検討をする必要がある」とアドバイスしています。 ∞ 長期間の入所待機が当たり前だった特別養護老人ホーム(以下、特養) の状況が変わりつつあります。全国の入所待機者の減少が続き、地方 で空室が目立ち始めたのです。人口減社会を迎え、高齢人口の増加ペ ースが過疎地中心に落ち着いてきたことなどが要因です。ただ都市部 ではまだまだ待機者は多いようです。 7年前、岐阜の母が特養に入ることになりました。兄が急逝し、要介 護5だった母の面倒を見る家族がいなくなってしまったからです。詳 細は省略しますが、そのとき入所には早くて3年、普通でも5年は待た なければ入れないとのことでした。ただ幸いなことに直前に法改正等 もあり、また母が高齢でガンで余命宣告を受けていたことなどから特 例として直ぐに入所できることになりました。 それから7年が経過します。来年は団塊世代が後期高齢者になる2025 年問題が控えています。ただ、しばらく経つと今度は逆作用が始まり ます。福祉や医療などの需要の減少です。少し先の話のような気もし ますが10年や20年はアッと言う間です。今から柔軟かつ積極的な考え を持って活路を考えていかねばならないでしょう。 ☆ いまや仕事において不可欠なのが表計算ソフト「エクセル」です。仕 事では業種職種に関わらず、売上や仕入、在庫、顧客管理などすべて に数字がついて回りますから当然でしょう。しかし、これまでエクセ ルを使う機会がなかった新入社員やビジネスマンの方が多いのもこれ また現実です。そこでエクセルの基本理解と基本操作を短期間で効率 よく習得していただくための「はじめてのエクセル基本学習」キャン ペーンを行うことにしました。 「会社でエクセル操作が求められている」「今後の仕事のためにもエ クセルを使えるようになりたい」。そんな方は是非、今回のキャンペ ーンをご利用ください。なお期間は5月31日までの長期キャンペーン となっています。 ■「はじめてのエクセル基本学習」キャンペーン https://tinyurl.com/2pk5yeea ♪ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 当号の内容 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 1.ゲーミングPCとは 2.市区町村の面積あれこれ 3.100年以上続いた電話の仕組みが一変 4.「どうしてもここで働きたい」 5.よくある質問より ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://kawa-pc.life.coocan.jp/sub65kawaraban.htm ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 1.ゲーミングPCとは ~ グラフィック処理、冷却能力などがパワフル ~ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 最近、ゲーム専用のパソコンである「ゲーミングPC」という分野が確 立されてきたようです。振り返ると40年近く前のテレビゲームの走り はパソコンを使ったゲームが中心でした。しかしその後、任天堂のフ ァミコンを初めとしたゲーム専用機の登場により、ゲームと言えばゲ ーム専用機を指す時代が30年近く続きます。 ところがインターネット接続を前提としたゲームが多くなり、またゲ ームに必要な処理能力が大きくなるに従い、改めてパソコンの能力が 見直されているようです。そこで以下、ゲーミングPCについての内容 です。ゲームをやらない方にとっては関係ない話かもしれませんが、 参考にはなると思われます。 ☆ ■1■ ゲーミングPCとは 「ゲーミングPC」とは、ゲームをするために必要とされる性能を備え たパソコンのことを言います。近年のパソコンゲームは3Dグラフィッ クスを使用することで映像の美しさが格段に進歩しています。その映 像をより快適に楽しむために、必要な高性能のグラフィックボードや 高速処理が可能なCPUを搭載しているのが特徴です。 また、膨大なデータを瞬時に処理するため大量の熱を発します。その ため内部の熱を上手に逃がす空調がとても重要となります。そうした ことから、ゲームをプレイすることを前提に開発・設計・製造された パソコンといえます。 ゲーミングPCの価格は一般のパソコンよりは割高で、一式20~30万円 程度となっています。ただパソコンの一般的な規格に準拠しているこ とから、一般のパソコンと同じ使い方もでき、強力なCPUやGPUで処理 をするアプリの実行では高速に利用できます。もちろん、動画編集や メディア制作などでも高性能を発揮します。 ■2■ グラフィックボードについて ゲーミングPCの特徴のひとつに「グラフィックボード」の搭載があり ます。グラフィックボードは映像を処理してディスプレイに映し出す パーツです。ビデオカード、グラフィックカードとも呼ばれ、この機 能がないと映像を映すことができないため、ゲーミングPCにとっては 必要不可欠なパーツでもあります。 普通のパソコンの場合、グラフィックボードの基本機能は基盤上に直 接組み込まれていることが多く、そのような形式を「オンボードグラ フィックス」と呼びます。この形態でもインターネットを楽しむ程度 では十分に機能を果たします。しかし、実写のように美しい映像が自 慢の3Dグラフィックスのゲームを楽しむには、オンボードでは力不足 です。プレイできたとしても「動きが安定しない」「画面が固まって しまう」など、快適とは言えない状況になってしまいます。またゲー ムによってはプレイ自体が不可能なものも出てきます。 つまり、パソコンで快適にゲームを楽しむために必要不可欠なのが、 グラフィックボードです。グラフィックボードの中にはGPUと呼ばれ る映像処理専門のチップがあり、このGPUの性能が高ければ高いほど より鮮明で美しい映像を映し出すことが可能となります。 ■3■ 優れた冷却機能 高スペックのCPUやGPUを搭載したゲーミングPCでは処理性能が高いた め、大量の熱を発します。そのためパソコン内の冷却機能が優れてい ることが不可欠です。また長時間にわたるプレイも想定されるため、 パーツの熱を上手に逃がす空調がとても重要になります。 特に室内の気温があがる夏場は注意が必要で、誤作動やフリーズ、最 悪の場合はパソコンの破損につながりかねません。そのため、ゲーミ ングPCは一般のパソコンに比べ、冷却性能の高いクーラーが搭載され ており、またパソコンケースの前面をメッシュ状にするなど通気性を 確保した作りになっています。 なお冷却装置には「空冷式」と「水冷式」の2種類があり、空冷式は 安価ですが大型になりやすく稼働音も大きくなりがちです。水冷式は 冷却能力が高くサイズも小さく抑えられます。ただ高額です。 ■4■ その他の重要なパーツ ゲーミングPCでは普通のパソコンと同じように「CPU」と「メモリ」 も重要な要素です。CPUはパソコンの頭脳とも言えるパーツで、グラ フィックスを除いたパソコン全体の処理を制御します。CPUの性能が いいほど処理速度が上るため、ゲームの快適性にも大きく関わってき ます。そのためゲーミングPCには普通のパソコンより処理能力の高い CPUが搭載されています。インテル製であれば「Core i」シリーズの 「i7」が推奨されているようです。 メモリはCPUが処理するデータを一時的に置いておく、いわば処理時 の作業場と言えるパーツです。作業場が余裕があるほど一度に進める ことができる仕事量もアップします。最近では16GBのメモリが推奨さ れているようです。 ■5■ ゲーミングPCはどうすれば手に入る? ゲーミングPCは一般向けパソコンと違い、需要は一部の対象者に限ら れているため、採算性の面から大手メーカーのほとんどが生産しない 傾向にあります。では、ゲーミングPCはどうすれば入手できるのでし ょうか。方法は大きく次の3つがあげられます。 その1)自作パソコン 自分でパーツから揃え、自分の思いのままのパソコンを組み立てま す。しかし、パソコンの知識がないまま自作することはあまりに無 謀です。従って、通常は次の方法に頼ることになります。 その2)BTOパソコン(Built To Order パソコン) BTOパソコンとは、パソコン専門店などが受注生産して販売してい るパソコンです。受注生産であるためユーザーのニーズに合わせた 製品を提供できます。ユーザーは幅広い選択肢の中からさまざまな カスタマイズが可能です。これならパソコンの仕組みや専門知識が なくても、ゲームに最適なパソコンを手にすることが可能です。 その3)パソコン専門店のオリジナルブランドパソコン パソコン専門店の中には、パッケージ化したオリジナルブランドの ゲーミングPCを販売しているお店もあります。入門者から上級者向 けまで幅広く揃っており、保証やサポートもついています。さらに 遊ぶゲームが決まっている場合には動作検証により快適にプレイで きることが保証された「ゲーム推奨モデル」というのもあります。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 2.市区町村の面積あれこれ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 皆さんはお住いの市区町村の面積がどの位なのかご存じでしょうか。 地方に住んでいると地域面積に関する情報に触れる機会もありますが、 東京に住んでいるとほとんどないと思われます。 調布市の面積は21.58平方km(以下km2)あります。これは一辺の長さ が1kmである正方形が21個と少しあることになります。そして人口は 24.4万人ですので人口密度は1万1300人になります。南東隣の狛江市 は6.39km2であり、人口8.35万人ですので人口密度は1万3000人と調布 より少し高くなります。また東隣の世田谷区は面積58.05km2で人口は 約93.95万人ですので、人口密度は1万6185人とさらに高くなります。 昨年新潟県の長岡市を訪ねましたが、人口は26万人と調布市とさほど 変わらないのに面積は891km2と調布市の41倍以上もあります。どうし てこんなに開きがあるのだろうと驚いた記憶があります。その帰路、 沼田城のある沼田市に寄りましたが、これまた人口は4.3万人と調布 市の5分の1以下にも関わらず面積は20倍以上もあります。これは人口 密度で言えば100倍以上の差を意味します。ということで以下、全国 の市区町村1741(令和5年10月時点)の面積に関連したお話です。 ☆ ●1● 日本で一番広い市区町村「高山市」 日本で最も広い市区町村はどこでしょうか。多くの方が北海道のどこ かと考えるでしょうが、正解は岐阜県の高山市です。高山市の面積は 2177.61km2で、東西の長さは約81km、南北は約55kmと広大な土地とな っています。この広さは大阪府(1905km2)や香川県(1877km2)より も大きく、東京都(2194km2)とほぼ匹敵します。 これだけ広くなったのは「平成の大合併」の一環として、2005年に近 隣9町村と合併したからです。合併後の高山市は飛騨地方を東西に横 断し、東で長野県や富山県と県境を接して飛騨山脈がそびえ、西では 石川県と福井県と接して両白山地がそびえています。なお人口は8万 人少しと調布市の3分の1です。従って人口密度は調布市の300分の1と なっています。 ●2● 日本で最も狭い市区町村は富山県「舟橋村」 では国内で一番狭い市区町村はどこでしょうか。正解は富山県の舟橋 村です。面積は3.47km2で最も広い高山市の627分の1しかありません。 もともと面積では県内最小の市町村でしたが、岐阜県墨俣町が大垣市 との合併で消滅した2006年以降は日本最小の自治体となっています。 「舟橋村」。聞いたことがない方が大半でしょう。富山市から東へ車 で20分程というベッドタウン化が進んだ村です。そのため人口増加率 も幼少人口割合も高く、平均年齢も県内で最も若いそうです。 なお舟橋村は独立志向が非常に強く、地域全域での産業の系統的育成 の観点や村内の教育機関の維持という観点から、明治の町村制施行以 来、一度も合併を行っていないそうです。村名の由来は、室町時代に 仏生寺城主が城の堀に舟を連ねて橋を架けたことによるとされるそう ですから歴史のある村といえます。 ●3● 東京都で最も小さな市「狛江市」 お隣狛江市は“市”としては国内で2番目に面積が小さい市として知 られているそうです。面積は6.39km2で、東京都の市としては最も狭 くなっています。ちなみに国内でも最も小さな市は埼玉県の蕨市で、 狛江よりさらに狭い5.11km2です。なお、長らく国内で3番目に小さな 市でしたが、2011年に鳩ヶ谷市が川口市に編入されたことにより現在 の順位になったそうです。 狛江市の面積は、全国の市区町村全体では1722番目(下から20番目)で す。ただ都心とは小田急線や首都高で移動でき、交通の便も良い場所 にあるため住宅都市として発展し、人口密度は1万3000人と非常に高 くなっています。狛江市の人類居住の歴史は古く、縄文時代まで遡り ます。縄文時代より人が定住しはじめたことから、現在でも市内に数 多くの古墳をみることができます。 ●4● 驚きの広さ2位、1558km2の「浜松市」 1番広いのは高山市ですが、では2番目に広いのはどこでしょうか。こ れまた北海道や東北の自治体を思い浮かべた方が多いことでしょう。 実は静岡県の浜松市が正解です。高山市とは広さで620km2ほどの差が ありますが1558km2で2位となっています。参考までに次はトップ10位 の地自体名と面積です。 1位 岐阜県高山市 2177.61 km2 2位 静岡県浜松市 1558.06 km2 3位 栃木県日光市 1449.83 km2 4位 北海道北見市 1427.41 km2 5位 静岡県静岡市 1411.90 km2 6位 北海道足寄町 1408.04 km2 7位 北海道釧路市 1362.92 km2 8位 北海道遠軽町 1332.45 km2 9位 北海道別海町 1319.63 km2 10位 山形県鶴岡市 1311.53 km2 こうしてみると静岡市も意外に広いことに気付きます。なお、なお面 積が1000km2を超える市区町村は全部で29あり、そのうち北海道12と 東北7の合計19となっています。やはり北の方に広い所が多いようで す。なお浜松市がこれほど広いのは、2005年に浜北市、天竜市、引佐 郡引佐町、三ケ日町など11市町村を編入したからです。 ♪ 私が小中高の青春期を過ごしたのが岐阜県の多治見市です。多治見の 面積は調布の4倍ほどありますが、資料をよくみると「境界未定部分 あり」という表記が目に付きます。境界未定部分? 実は全国では都道府県をまたがる境界未定地だけで14か所もあり、そ の合計面積は全国土の約3.4%となる約1万2780km2にもなるそうです。 当然ながら、同じ県内の市町村における境界未定地はこれよりはるか に多いため、全国にはどの市町村に属するか決まっていない土地がい かに多いかが分かります。どうやら明治維新から150年以上が経ちま すが、国内にはまだまだ曖昧な土地が多いようです。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 3.100年以上続いた電話の仕組みが一変 ~ NTT東西が全国の固定電話をIP網に移行 ~ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 1月31日、NTT東西は固定電話サービス用のネットワークをIP網に全て 移行したと発表しました。従来の固定電話サービスのネットワークは 公衆交換電話網(PSTN)と呼ばれ、電話交換機が発信側と着信側の間 に1本の回線を割り当てることで通話を実現していました。 しかし、今回の移行によって変換装置と呼ぶ機器で音声をIPパケット に変換し、IP網で中継して通話する仕組みとなったのです。つまり、 100年以上使われ続けてきた日本の固定電話の仕組みが一変したので す。ところで今回のIP網への切り替えは、一般市民にどのような影響 を与えるのでしょうか。以下、今回の移行に関連したお話です。 ☆ ◆1◆ 1000万強の電話回線をIP網に移行 「20時の切り替えに向けてよろしくお願いします」。1月30日午後7時 過ぎ、NTT東の本社でこう宣言されました。同社が運用する関東甲信 越地方や北海道の固定電話網の切り替え作業にゴーサインがついに出 されたのです。切り替え作業は1月30日午後8時~31日未明にかけて、 NTT東西の合計で数百人規模の態勢で実施です。1日で切り替え対象と なる回線の数は1000万以上に相当し、これほど規模が大きい移行作業 はNTT東西も初めの経験です。 そこでNTT東日本では、まず北海道や新潟県、長野県などのサービス 向けに運用する約100台の交換機の切り替え作業を30日午後8時に実施。 その後も段階的に切り替えを進め、最終的に300台余りを無事に移行 させます。実はこうした円滑な移行を実現するために、事前にさまざ まな準備を進めてきていたのでした。 ◆2◆ 電話番号は変わることなく、利用者側の工事も不要 今回のIP網への移行によって、これまでの固定電話が廃止されること はありません。仕組み的にはIP網通信に移行しましたが、サービス面 ではほとんど変わりません。ですから、現在利用中の電話番号と電話 機はそのまま使い続けることができます。新たな技術に対応した機器 への交換や工事は必要はありません。 なお通話料金は全国一律の9.35円/3分となりますので、安くなる家庭 も出てきます。ただし、関連サービスとしてのINSネットとマイライ ン/マイラインプラスは徐々に終了していきます。また割引サービス ・114・ビル電話なども利用できなくなります。 ◆3◆ IP網への移行理由「固定電話の減少」「設備の維持限界」 今回、なぜ公衆交換電話網からIP網へ移行されたのでしょうか。理由 は大きく2つあります。ひとつは固定電話の需要減少です。携帯電話 の普及やインターネットの発展により、多くの人が携帯やネットを通 信手段とするようになりました。特に若い世代では顕著です。 さらに企業などでも固定電話の需要が減少中です。取り次ぎの手間や コスト面から固定電話が不要だと感じ、さらにリモートワークの普及 により柔軟な通信手段を求める傾向も強まっています。ビデオ会議や オンラインツールを利用することも多くなり、結果として柔軟な対応 が可能なひかり電話などを代表とするIP電話の活用が広がり、固定電 話の需要が減っているのです。 ふたつめの理由が設備の維持限界です。従来の電話サービスでは中継 交換機などの特殊な設備が使用されていますが、これらは旧式化して きており、維持・保守に多くのコストや労力が必要です。特に2025年 頃にはこれらの設備が維持限界に達すると予想されています。しかし、 これらの設備を維持することは経済的にも技術的にも困難を伴うため IP網への移行は避けられなかったといえます。 ◆4◆ IP網、企業にとってのメリット 今回の移行に伴い、いくつかのサービスが終了します。すでに今年の 1月から段階的にEDIやPOSなどの専用端末との通信に使われることの 多かった「INSネット」の終了が始まっています。「マイライン/マイ ラインプラス」も同様です。また割引サービスや114・ビル電話など も利用できなくなっていきます。 IP網への移行により無くなるサービスがある一方で、IP網の活用なら ではのメリットもあります。特に企業では恩恵が大きいといえます。 ひとつは経費を削減できることです。これまで導入コストが高く、手 間も保守もかかるPBX(構内交換機)が使われていましたが、これを IP-PBXなどに切り替えることで導入コストも保守負担も少なくできま す。さらにクラウドPBXを活用すればスマホから内線通話なども可能 となるため社内の固定電話機を減らすこともでき、またIP電話サービ スであれば契約を一元化できることから、管理費を削減できることも 考えらます。 ふたつめは「電話対応をするための出社が不要」になることです。従 来の固定電話システムではリモートワークを導入している企業でも電 話対応のために一定の人員が出社しているケースがありました。IP電 話を活用し、PCやスマホからオフィスと同じように電話の受発信がで きるようになれば、出社せずとも電話対応が可能となります。 ♪ すでに光回線を使った「ひかり電話」を導入済みのご家庭から見ると 今回のIP網への移行は大きな変化ではないでしょう。しかし今回の件 は通信史のひとつとして記録に残ることでしょう。明治23年以降、約 130年にわたって続いてきた通信回線の原理が一変したからです。 ちなみに明治23年は第一回目の衆議院の総選挙や帝国議会が開かれて います。日本が近代化に向けて本格的に動き出した年といえそうです。 なお、当初の電話サービス加入数は東京で155世帯、横浜で42世帯の 197世帯だったそうです。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 4.「どうしてもここで働きたい」 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 「葬儀屋さん」。普段は意識しないでしょうが30年程の期間でみれば、 必ずどの家庭でもお世話になるサービスです。個人的にはこの30年で 4回お世話になっています。特に7年前の2回は岐阜での葬儀でしたが、 担当者は本当に良く出来た方で、今でも名前と顔をしっかりと憶えて います。 さて、そんな無くてはならない存在の葬儀社ですが、就職する若者は 少ないと思われます。ところが求人を出していないにも関わらず葬儀 屋さんに就職したいという高校生があらわれたそうです。以下、それ にまつわるお話です。 ☆ ●1● 働きたい高校生がいる ある日、ある葬儀社にアポイントなしの来客がありました。どこかの 会社の営業かと思っていると「私、A高校の進路アドバイザーのBと 申します」と言います。そして、Bさんはこう続けます。 御社で働きたい生徒がいます。家族の葬儀で御社の葬儀場に 参列した際に、ここで働きたいと思ったそうです。 その生徒がハローワークの一般求人を見て、高卒求人を おこなうか確認にお邪魔しました。 ●2● 応募すら出していない葬儀社 これを聞き、社長は目が点になったそうです。同社はただでさえ応募 の少ない葬祭業であり、さらに田舎の小さな小さな10名程度の葬儀社 です。こんな会社に新卒の応募が来るとは・・・。そもそも応募すら出 していないのです。 さらに同社の社用車には一部マニュアル車があることから、一般求人 には「免許がオートマ限定の方はご相談ください」と書いてあります。 それを見てこの生徒は「マニュアルで免許取ります!」とまで言って いるとのことです。 ●3● 自ら入社を希望してきた現スタッフたち 今回のことを契機に社長は社内を振り返ってみます。考えてみれば現 在アルバイトに来ている女性スタッフは、実家で祖母の葬儀に参列し て葬儀社で働きたいと思った大学院まで出た才女です。 また、最年少でミスなく業務をこなし、とても気が利くスタッフは顧 客の娘さんです。転職の際に両親に「この葬儀社はどうか」と相談し たら、勧められたのがきっかけだったと言います。 さらに、勤務先の業績悪化で転職を決意した20代の男性社員もいます。 その男性はすでに両親を亡くしていますが、弊社での葬儀に感銘を受 け、求人を見た時に異業種だが応募したいと思ったと話しています。 ●4● 「おたくにしか頼む気にならない」と言われる葬儀社 実はこの葬儀屋さんは、お客さんから「高いけどおたくにしか頼む気 にならない」と言われる葬儀社です。その決め手は「丁寧な仕事」だ といいます。そして、それが葬儀社にもたらすものは売上だけではな いようです。 社長は考えます。お客さんから「おたくにしか頼む気にならない」と 言われることと「どうしてもこの会社で働きたい」と言われることは どうも表裏一体のようだと。そして、その決め手は「丁寧な仕事」で あり、人に感銘を与えるような仕事だ。そして社長は言い切ります。 中小企業は質の高い仕事をして顧客と絆を作る。 その絆の中から同じ志の社員が働きたいと集まる。 それが大事だ。 ♪ 葬儀社は求人が難しく、また規模の小さな会社が多いと思われます。 それだけに人手不足と人財育成難が増していくこれからの社会で、今 回のこの話は大変示唆に富んだ内容のように感じられます。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 5.よくある質問より □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 《よくある質問》===== 「レコメンド」って何? ====== ネットなどで「レコメンド」という言葉をときどき目にします。この レコメンドとはどう意味なのでしょうか。一体何なのでしょう? 【回答】 レコメンドとは「お勧め」の意味 レコメンドとは、英語の「recommend」をカタカナ表記したものです。 「お勧め」「推薦」といった意味があり、日本でもほぼ同じ意味で使 われています。ECサイトなどで閲覧した商品がお勧め商品として表示 されているのを目にしたことがある人も多いことでしょう。このよう にWeb上における閲覧履歴や購入履歴などのデータを基に、お薦めの アイテムなどを表示することをレコメンドと呼びます。 顧客からするとレコメンドは、自分で探さなくても勧められるアイテ ムなどをチェックするだけで、自分のニーズにあった情報を見つけや すくなるメリットがあります。なお広義では実店舗におけるPOPなど も含まれ、顧客の好みに合いそうな商品や一緒に買われることの多い 商品などを、お店の方針や経験などに沿って勧めることもレコメンデ ーションといえます。 【A】レコメンドの目的 レコメンドの目的は顧客の購買行動における顧客体験を向上し、購 入単価や顧客単価を上げることです。レコメンドではお客の閲覧履 歴や購入履歴などのデータや商品の属性を通じて、購入の可能性が 高い商品をダイレクトにお勧めします。そうしてお客の購買意欲を 高め、購入単価や顧客単価のアップを図ります。 お客側としても、自分に関係ない興味のないアイテムをお勧めされ るよりも「自分の購買行動や好みを理解している」と感じるため、 利便性と共に信頼性も向上します。 【B】Webマーケティングで活用されるレコメンドエンジン ECサイトでレコメンドをおこなう場合は、レコメンドエンジンと呼 ばれるシステムを利用します。閲覧履歴や購入履歴などのデータを もとにお勧めのコンテンツを紹介するシステムです。過去に購入し た商品や閲覧した記事から、お客さんが興味を持ちそうな商品や記 事などを提示できます。このレコメンドエンジンの仕組みをうまく 活用すれば勘や経験だけに頼ることなく、データに基づいて判断し たマーケティングが可能になり、売上や閲覧数の大幅なアップも期 待できます。 |
〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇 【あとがき】 人数は多くはないものの、当パソコン寺小屋を利用されているビ ジネスマンの方々がいます。そのうちのお一人は仕事柄、出張が 多いそうです。そして「今はパソコン持参の出張ですから休む時 間がないですよ」とつぶやかれます。確かに今のビジネスマンの 出張はパソコン持参が当たり前で、出張中の空き時間はメールで 会社に連絡をとったり、ワードやエクセルで報告書をまとめたり するそうです。電車などでの移動中もそうですし、夜のホテルで の時間もそうだそうです。 30年ほど前の若かったときは、例えば大阪出張などの場合、仕事 を終えた新幹線での帰りはビールを飲み、弁当を食べて休息した ものです。こうしたホッと息抜きできる時間があるからこそ日中 のタイトなスケジュールも耐えることができ、頑張れたともいえ ます。やはり人間は緊張の後の弛緩は大切で、何事にもメリハリ が大切です。緊張と緩和がいいアイデアを生み、明日への活力に つながったような気もしています。 ところが現代のビジネスマンはそうではありません。例えば近所 で喫茶店に入ると、各テーブルには電源コンセントとUSBポート が設置されています。必要な人にとってはとても有難く、助かる ことなのでしょうが、見方を変えると「ここでもお仕事をどうぞ」 と言われているような気もします。出張中や街中における便利さ は大歓迎です。ただ行き過ぎた便利さは、どうやら人の心の余裕 と豊さをも削るもののようです。 ☆ 野村総研が実施した「都内の大企業に勤める会社員の働き方など に関するアンケート調査」によると、出社頻度が「毎日出社して いる」が53.1%で、「週3日以上」までを含めると75.1%と4分の 3を超えたそうです。新型コロナ禍でまん延防止等重点措置の期 間中だった2022年2月の調査時では「毎日出社」が38.3%、「週3 日以上」までが59.7%でしたから、コロナ禍後の出社頻度の増加 傾向が鮮明になったことになります。 出社が増加した理由は「勤務先の方針やルールが変わり、出社を 求められるから」が39.0%で最も多いものの、「出社したほうが コミュニケーションを円滑に取れるため」が28.2%、「出社した ほうが業務に集中できるため」が23.7%と続いています。こうし てみると人間は、やはり文字の通り「人の間」にいてこそ力を発 揮できる動物のようです。 ちなみに米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると 米国では完全な在宅勤務の従業員は、出社する従業員に比べてリ ストラの対象となりやすい傾向にあることが分かったそうです。 人事担当者が対面で会話しない従業員の方が解雇しやすいことや、 在宅勤務を縮小したい経営者の意向が働いている可能性も指摘さ れています。ともあれ人間は、お互いの顔を見て腹を割って話し、 コミュニケーションをとることがとても大切なようです。 河口パソコンサービス 河口 健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://kawa-pc.life.coocan.jp ブログ https://ameblo.jp/ohi-panda 〒182-0003 東京都調布市若葉町2-9-21 TEL 03-6382-9117 FAX 03-6382-9118 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |