●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● (メールマガジン) 2021.1.22 かわぐちパソコンサービス 電子かわら版 2021年1号 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
昨年の暮れから感染が急拡大している新型コロナですが、世界での感 染者累計は1億人に迫る勢いで、とうとう死者は15日時点で200万人を 超えました。一部の国や地域では病床や酸素吸入器などの医療設備の 不足も深刻で、医療体制の逼迫も顕著となっています。 さらに変異種の登場が感染拡大を加速させるとの警戒感も強まってお り、まだまだ先がよめない日々です。感染防止のためにもこれまで以 上に手洗いや3密・会食の回避、空気の換気などに努めましょう。 ☆ 私の机の前には「2021相田みつを」ミニカレンダーが飾ってあります。 昨年暮れにいただいたもので、二カ月単位のカレンダーですが開いて いくと次のような言葉があります。 つまづいたって いいじゃないか にんげんだ もの いまが 大事 しあわせは いつも 自分のこころが きめる 青春 みじかきゆえに うつくしく かんがえて ばかりいると 日がくれちゃうよ 相田みつをさんの作品は以前から好きで、ときどき本を読んだり有楽 町の美術館に行ったりもしていますが、こうした厳しい時代だからこ そ尚更、心に響くような気がします。 ☆ パソコンの需要拡大が鮮明になり、昨年の出荷台数は6年ぶりに3億台 になったようです。要因は新型コロナの影響で広がった在宅勤務や遠 隔学習です。昨年の3月以降、自宅でのオンライン環境を整えるため にパソコンを購入する人が相次いでおり、長時間のビデオ会議などを 通じてパソコンの性能に関心を持つ人が増えているのです。 当初は急場しのぎだった在宅勤務は働き方のひとつとして浸透しつつ あります。そうしたことから「パソコンは従来以上に欠かせない存在 になった」。12日のCESでの基調講演で或るIT企業のトップはパソコ ンの復活を強調。そして、今後のパソコン需要について「2021年はさ らに需要が高まるだろう」と述べています。 ちなみに昨年のパソコンシェア1位は24%のレノボグループで、22% のHP、17%のデルテクノロジーズと続いています。 ∞ 昨年、「ドコモ口座」問題などで騒がれた金融機関の個人認証制度で すが、スマホなどでのキャッシュレス決済を手がける金融機関のうち、 約3割は安全性が高いとされる複数の手段で本人確認する「多要素認 証」をしていなかったことが金融庁の調査で分かったそうです。 調査は預貯金の不正出金問題を受け、190の銀行や信用金庫などを対 象に9月に実施。外部企業と連携してキャッシュレス決済に対応して いた金融機関は117ありました。うち過去5年間で不正出金があった金 融機関は44あり、被害は948口座で計1億9000万円に上ったそうです。 こうしたことから金融庁は、今年度内にも金融機関に対し多要素認証 を義務付ける方針です。 ∞ 一昨日の20日から首都圏の終電が早まり、各社最大で10分~30分程度 早まりました。新型コロナの感染拡大に伴い、1都3県の知事や国交省 の要請を受けて首都圏で実施するものです。 もともと終電繰り上げは、深夜の線路保守作業などの時間拡大を主な 目的として、鉄道各社が春のダイヤ改正時に予定していました。とこ ろが感染拡大に伴う前倒し要請を受け、JR東や大手私鉄など24事業者 が20日から当面の間、実施することを決定したものです。ダイヤ改正 自体の前倒しではなく、終電近くの一部列車を運休します。 期間は緊急事態宣言期間の2月7日まで続ける見通しで、宣言の解除や 延長に応じて終了時期を判断する考えです。 このかわら版を読まれている方においては終電近くに帰宅される方は 少ないと思われます。それでも用事で遠くに出掛けられたり、突発的 な理由で帰りが遅くなることもありえます。終電の時間には十分注意 するようにしましょう。 ♪ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 当号の内容 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 1.マウスポインタのサイズ・色を変更する 2.ちょっといい話、ふたつ 3.大容量プランの料金値下げ、恩恵は一部のユーザ? 4.2021年の7月、8月の祝日は? 5.クイズコーナー ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://kawa-pc.life.coocan.jp/sub65kawaraban.htm ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 1.マウスポインタのサイズ・色を変更する ~ マウスポインタを見やすくする ~ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 比較的シニアの方にみられる傾向ですが、パソコン操作においてマウ スポインタの位置が分からずに困っている場合があります。そんなと きはマウスポインタのサイズや色を変更してみましょう。サイズを大 きくしたり、色を付けることでにマウスポインタの位置がとても分か りやすくなります。 なお、この設定操作は「設定」の中で行いますが「デバイス」→「マ ウス」からではなく「設定」の中の「簡単操作」でおこないます。 ☆ ■1■ マウスポインタのサイズを変更する 変更操作はさほど難しいものではありません。先ずは「設定画面」を 開きます。続いて「簡単操作」をクリックして開き、左側にあるメニ ューから「マウスポインター」を選択します。すると右半分にマウス ポインタの設定に関連したメニューが表示されます。 「ポインターのサイズと色を変更する」欄にある「ポインターのサイ ズを変更する」スライダーのつまみを左右にドラッグし、手を離しま す。するとマウスのサイズが変わります。 マウスのサイズはスライダーの左端が1で、右に行くほど大きくなり 15段階で調整することができます。ご自身が最も見やすいサイズに設 定しましょう。 ■2■ マウスポインタの色を変更する マウスポインタのサイズを変更するメニューの真下に「ポインターの 色を変更する」メニューがあります。4つのボックス(項目)があり、 左側から「白」「黒」「反転色」「カスタム」となっています。なお 右上にチェックマークが付いているボックスが現在、設定されている 色になります。 標準では「白」が選択されておりマウスの色は白です。「黒」を選択 するとマウスの色が黒になり「反転色」を選ぶと反転します。また、 「カスタム」を選択するとボックスの下に7色のカラーメニューが表 示され、それから色を選ぶとマウスの色が選択した色に変わります。 なお、カラーメニューの下にある「ユーザー設定のポインターの色を 選択します]をクリックすると任意の色を選択することができます。 ☆ ワードなどで文字入力している時に、テキストカーソルの位置が見つ けづらい場合もあります。そうした時はテキストカーソルのサイズと 色を変更することで見つけやすくすることができます。 なお、この機能はWindows 10 May 2020 Update(バージョン20H1)から 搭載された機能です。それ以前の1903をお使いの方にはありませんの でご注意ください。 ■3■ テキストカーソルのサイズを変更する テキストカーソルとは、入力や編集の場所を示す文字と文字の間に表 示される縦棒のことです。マウスポインタのサイズ変更と同様に「設 定」の中の「簡単操作」を開き、続いて「テキストカーソル」を選択 します。 右側に表示された「テキストカーソルインジケーターを使用する」欄 の「テキストカーソルインジケーターを有効にする」のスイッチをク リックしてオンにします。 カーソルインジケーターとはテキストカーソルの上下に付く丸い印の ことです。試しにワードを開いて確認してみてください。テキストカ ーソルの上下にインジケーターが表示されている筈です。 「テキストカーソルインジケーターのサイズを変更する」のスライド バーを左右にドラッグしてサイズを変更します。サイズは5段階から 選ぶことができ、変更するとサンプル画像も変更されます。 ■4■ テキストカーソルの色を変更する サイズを変更するスライダーの下に「推奨されるテキストカーソルイ ンジケーターの色」のメニューがあり、7色が表示されています。 その中から使いたい色を選択します。あるいは「ユーザー設定の色を 選択する」をクリックして好みの色を選択設定します。 ♪ 同じマウスの設定操作ですが、マウスのカーソル速度は「設定」の中 の「デバイス」→「マウス」のメニューからおこないます。 従って、マウスの設定を変えたいなと感じたら「デバイス」と「簡単 操作」のふたつのメニューを使っておこなうことになります。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 2.ちょっといい話、ふたつ ~ 感謝の寄付、新成人へのエール ~ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ コロナ騒動をはじめ、理解しがたい米国の大統領選、大国の不気味な 挙動など心を落ちるかせることが少ない昨今です。それでも世の中に は善意に満ちた行動もあります。以下、最近嬉しく感じたふたつのち ょっといいお話です。 ☆ ●A● 結婚70年 亡き夫と感謝の寄付 年の押し迫った昨年12月25日、兵庫県丹波篠山市の91歳の藤木千皓さ んは市に200万円、同市の社会福祉協議会の善意銀行に100万円の合計 300万円を寄付されました。いずれも昨年10月に他界した夫「保男さ ん」が遺したお金です。「結婚70年の節目の年に2人で寄付しよう」 と決めていたものだそうです。 亡くなった保男さんと妻の千皓さんは同じ地区で生まれ育ち、共に人 生を歩んできた二人です。民生・児童委員や市の初代愛育会長を務め るなど、地域福祉やボランティアに長く携わった藤木千皓さんを陰で 支えたのが保男さんでした。千皓さんは「本当にこの人と結婚してよ かった。あべこべの内助の功でした」と振り返ります。 保男さんは10月に体調を崩し、95歳で他界。亡くなる直前には「自分 の人生はほんまによかった。ありがとうな」との言葉を残し、旅立つ 瞬間には家族に「お母ちゃんの笑顔はみんなを温かくする。自分はそ の笑顔を何とか保ってきた。みんなにバトンを渡す」と笑顔で告げた そうです。 千皓さんは「私たちは地域に大きくしてもらった。その恩返しです」 とほほ笑み、「夫は最後に笑顔を残してくれた。人生のあるべき姿を しっかりと子どもたちにも見せてくれました」と目を潤ませます。 2人は年頭に「互いの健康」と「寄付」を約束しており、千皓さんは 保男さんがコツコツと貯めてきたお金を寄付したのでした。 ∞ 保男さんとの約束を叶えた藤木さんは「体はなくなったけれど夫は私 の心の中に生きています。今日は2人で寄付に来ました」と涙と笑顔 を浮かべていたそうです。 市への寄付については、新型コロナウイルスへの対応も含め「少しだ けれど、今すぐにお金が必要という時に使ってもらえれば」と言い、 「私たちの寄付が種になり、一人でも後に続く人があってほしい」と 話しています。そして「自分たちが生きた証しに」と、今後も結婚記 念日の11月26日に寄付を続けるといいます。 受け取った酒井市長は「自分のためでなく、人のためにお金を使われ ることに、心から敬意と感謝を申し上げたい」と話していたそうです。 ●B● 「また来年ね」なんてないから。 今年の成人式は新型コロナの感染拡大の影響で中止が相次ぎました。 また開催したところでも数回に分けて実施したり、席を大きく離すな どさまざまな対策が講じられて行われました。 そんな状況の昨年暮れ、振袖のレンタル・販売を手がける「京都きも の友禅」は「あなたのハタチに“また来年ね”なんてないから」と粋 な対応に乗り出しました。京都きもの友禅が実施したのは例年とは異 なる「お祝い」です。 具体的には、参加予定だった成人式が「中止になった人」と「オンラ イン開催になった人」を対象に、同社で振袖を購入した人には金額に 応じた「商品券」を進呈、レンタルした人にはレンタルした振袖一式 をそのまま進呈するというものです。 また、式が延期となった人向けには延期後の式が開催される月末まで レンタル期間の延長サービスを提供。延長は最長1年間を予定し、着 付けとヘアメイクについても契約当時の内容で進めるといいます。 こうした同社の対応には「成人式が中止となっても、人生の大切な節 目となる20歳に、着物に触れてほしい」との思いが込められていると いいます。「一生ものである成人式を実感してもらいたいと考えた」 と決断の背景を語っています。 同社では「あなたのハタチに“また来年ね”なんてないから。」との キャッチフレーズとともに、以下のメッセージを新成人たちに送って います。 あなたの地域の成人式がどのような形式になったとしても、 どうか、ハタチをお祝いする気持ちは、縮小させたり しないでください。 むしろ、先行きが見えないこの時代に、大人としての一歩を 踏み出す皆さんへ、今まで以上のエールを。今年だからこそ、 大きな「おめでとう」を。送りたいと思う私たちです。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 3.大容量プランの料金値下げ、恩恵は一部のユーザ? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 携帯電話の料金を巡っては、国が携帯大手3社に再三値下げを強く求 めていたことから、先日各社は揃うように値下げを発表しました。 ドコモは20ギガバイト(以下、GB)のデータ容量で税抜き月額2980円 の新プランを、そしてauとソフトバンクも格安ブランドで大容量プラ ンを中心に料金値下げを表明しました。 こうした値下げは一見、利用者にとっては大きな恩恵を与えるような 気がします。しかし実際のところ、今回の値下げプランは利用者にど の位のメリットをもたらすのでしょうか。以下、日経新聞が調査した 利用実態と比べてみました。 ☆ ◆1◆ 半数は2ギガバイト以下の利用 日経新聞が昨年夏に調査したデータでは、スマホの毎月のデータ使用 量が半数は2GB以下だったそうです。この2GBは今回、大手携帯各社が 発表した20GBプランの10分の1のデータ量です。 逆に10GB以上の利用者は17%です。つまり大手各社は20GB前後の大容 量のプラン料金を引き下げていますが、実際に恩恵を受けられる人は 一部に限られるともいえます。 1ヶ月あたりにデータ使用量を尋ねたところ全体平均は8.7GBで、最も 多かったのは「1~2GB」の41.1%です。次いで「3~5GB」の27.9%で、 「10~19GB」と「20~49GB」はいずれも6%台でした。 そして、今回の値下げとなる大容量プランに該当しそうな10GB以上の 人は17%にとどまっています。つまり20GBプランが安くなっても恩恵 を受ける利用者は2割もいないということになります。 ◆2◆ 利用者の過半数は通信費に不満がない スマホを含む携帯電話の通信費に「不満がある」と答えたのは全体の 46.4%で、過半数の利用者は「不満がない」でした。つまり実際には 高額な利用料金と思っていない利用者が多いことになります。 不満がある人にその理由を聞いたところ「割高だ」が71.4%で最多。 次いで「料金がわかりづらい」13.9%、「最適なプランがない」8.2 %でした。こうしたことから、料金が割高だと感じている利用者は全 体の33%です。以前は多くの利用者が割高感を抱いていましたが何度 かの値下げや格安スマホの浸透などにより、割高感を感じている利用 者は少なくなってきているといえそうです。 ◆3◆ 海外と比べて中位レベルの通信費と高い満足度 ただ、海外と比べるとまだまだ高い通信費であることは間違いないよ うです。それでも2020年3月時点のスマホ料金を米、英、仏、独、韓、 日本の6か国で比較すると、我が国は欧州より高く、米国・韓国より 安い水準となっており、概ね中位レベルであると言えます。 日本の通信品質は海外比較では上位レベルであり、4G接続率は98.5% と6カ国の中で最も高くなっています。さらにダウンロード通信速度 は6カ国の中で2番目に速く、サービスエリアや通信速度に対する日本 のスマホユーザの満足度は料金面と比して高くなっています。 ◆4◆ 抵抗なく支払える通信費は 1ヶ月の通信費として抵抗なく支払える金額を尋ねたところ「1万~ 2万円」が33.8%で最多でした。次に安い選択肢の「6千~1万円」に 比べ「3千~6千円」を選んだ人が2倍以多くなっています。このこと から通信費の目安も二極化していると考えられます。 ♪ 昨春、期待されてスタートした5Gですが、5Gプランの契約は5.2%と 盛り上がりに欠けます。5Gインフラが整備されてないことから仕方な いのかもしれません。ましてや通話やメール、LINE等の利用において は4Gで十分ですので5Gへ移行する動機も湧きません。 5Gの取り組みでは海外勢に出遅れた日本です。そのためNTTなどでは すでにその次の6Gに期待をかけて動き始めています。そのためには莫 大な費用が必要です。国としては通信費の値下げという目先だけでな く、長期的な展望をもって考えていかねばならないのでは・・・と思う のですが。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 4.2021年の7月、8月の祝日は? ~ 間違ったカレンダーに要注意! ~ □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ お手元のカレンダーや手帳を確認してみてください。7月22日(木)は 「海の日」となっていますか。また翌23日(金)は「スポーツの日」に なっていますか。 なっていれば良いのですが、そうなっていないカレンダーや手帳が多 いのではと思われます。実は、私が昨年作ったカレンダーや持ち歩い ている市販の手帳はそうはなっていません。 実は、今年は東京五輪・パラリンピックの延期開催に伴い、昨年同様 に1年限りで祝日が移動します。ただ、決定したのは年が明ける約1 カ月前と遅かったことから、間違った祝日が印刷されたカレンダーも 出回っているのです。そのため今年は五輪が開催予定の7月・8月そし て10月の祝日には注意が必要です。 以下、五輪開催に伴う祝日の移動に関する内容です。 ☆ ●1● 今年の7月下旬から8月上旬は大幅変更のカレンダー 昨年11月27日、臨時国会で「祝日の移動に関する特別措置法」が可決 ・成立しました。これに伴い2021年に限り、以下のように祝日が移動 します。 (例年) (2021年) (五輪) -------------------------------------------------------------- 「海の日」 7月の第3月曜日 → 7月22日(木)※開会式前日 「スポーツの日」 10月の第2月曜日 → 7月23日(金)※開会式当日 「山の日」 8月11日 → 8月8日(日)※閉会式当日 -------------------------------------------------------------- 8月8日(日) 普通の日曜日 → 8月9日(日)振り替え休日 東京五輪の開催期間は7月23日~8月11日です。つまり開催期間の最初 と最後、およびその前日が祝日になると考えれば分かりやすいでしょ う。結果、例年は五輪期間外である「海の日」(7月19日)と「山の日」 (8月11日)、および10月の「スポーツの日」(10月11日)が開催関連期間 内に移動しています。 なお、上記3つの祝日が移動した結果、例年のその祝日はそれぞれ平 日になります。また、8月8日は普通の日曜日ですが「山の日」が充て られることから翌8月9日(月)は振り替え休日となります。 ●2● 祝日移動の目的は交通緩和と機運醸成 祝日移動の目的は東京五輪開催に伴う交通混雑の緩和にあります。ま た五輪開催に向けた機運を醸成する狙いもあります。 なお昨年の2020年も同様の措置が取られ、新型コロナ感染拡大のため に東京五輪が延期されたものの、祝日だけが移動したまま残る格好に なりました。 昨年2020年の祝日移動については1年以上前の2018年6月13日に決定 していました。しかし、今年2021年の祝日移動は年が明ける約1カ月 前に決まるというドタバタぶりです。実は祝日移動法案は昨年5月に は通常国会に提出されていた。しかし、新型コロナ対策で日程が立て 込んだことなどから審議が進まなかったのです。 祝日関連法を所掌する内閣府大臣官房総務課の担当者は「秋頃からい つ決まるのか」という問い合わせが増え、明確に答えられず心苦しか ったと明かします。そして11月になっても決まらず、結果、正しくな い祝日が印刷された2021年カレンダーや手帳が数多く出回ってしまっ たのです。 ●3● 大丈夫? 情報システム 情報システムへの影響は業種やその会社の状況によって大きく異なり ますが、比較的新しいシステムにおいては簡単な設定変更だけで対応 できる可能性が高そうです。また、日頃から祝日も平日と同様に稼働 する小売業のようにほとんど影響ない業種も多いと見られています。 もちろん、システムの作りやカレンダーの持ち方などを、今一度洗い 直して万全を期す必要はありそうです。ただ、祝日変更に伴うシステ ムの設定変更やテストは多くの企業が昨年の祝日移動時に実施してお り、また改元時でも経験していることから、難度は高くないという見 解が大半です。そうしたことから今年の祝日変更は問題なく対応でき そうというのが情報システム業界の状況のようです。 ♪ ところで万一、2021年の東京五輪が再延期になったり中止になったり した場合はどうなるのでしょうか。 理屈的には国会が法律を改正すれば移動した祝日が元に戻ります。た だ、2020年3月に東京五輪延期が決まった際にも祝日を元に戻すこと が検討されましたが、直前の変更は国民生活に大きな影響を与えると の観点から結局見送られました。ですから、今回また延期や中止にな ってもこの前例が踏襲される可能性は高いようです。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 5.クイズコーナー □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ アップルの製品名には「iPhone」「iPad」「iMac」などすべてに「i」が付 きます。この「i」とは何のことでしょうか。ホンダの車なども「N」で 付く車種が多く見受けられます。そこで今回は、日頃気にすることな く見聞きしているものの、よく分からない製品名や社名についてのク イズを4つ用意してみました。お遊びです。楽しみながらトライされ てください。解答は最後にあります。 《クイズ1》 ----------------------- ホンダの車には現在売れている「N-BOX」「N-WGN」などいくつか車 種には「N」が付いています。また昔は「N360」などという車もあ りました。さてホンダのこの「N」、どういう意味? (A)ナショナル(national、国民) (B)ネクサス(Nexus、つながり) (C)ナンバー(number、番号) (D)ノリモノ(norimono、乗り物) 《クイズ2》 ----------------------- 冒頭で触れたアップルの製品ですが「iMac」「iPod」「iTunes」 「iPhone」「iPad」など、同社の製品には冒頭に「i」が付いていま す。さて、この「i」は一体何を表している? (A)インターネット (B)インターフェース (C)インターン (D)インサイド 《クイズ3》 ----------------------- docomoの名称は「Do Communications over the Mobile network」 (移動通信網で実現する積極的で豊かなコミュニケーション)の頭 文字から来ているそうです。そのドコモは先日、新プラン「ahamo (アハモ)」を3月から提供すると発表しました。 さて、この「アハモ」という言葉には3つの意味が込められている そうです。では、次のうちで込められていないものはどれ? (A)未知の物事を瞬時に理解する「アハモーメント」 (B)「アフタヌーン」と「モーニング」 (C)「なるほど」という相づちの英語表現「Aha」 (D)「アハハと笑う」感嘆詞としての「アハ」 《クイズ4》 ----------------------- インターネットやITの会社名やサービス名は、楽天などの一部を除 いて大半が横文字となっています。さて、次の中で登録時のつづり ミスで現在の名称になったものがあります。それはどれ? (A)グーグル (google) (B)ヤフー (yahoo!) (C)メルカリ (mercari) (D)ゾゾタウン (zozotown) ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1: (D)ノリモノ(norimono、乗り物) ホンダの「N」には「乗り物」という意味があります。その原点 は1967年に生まれたN360です。 当時はまだ車という存在が憧れだった時代です。N360のコンセプ トは「広く乗れてエンジンはコンパクト」で、開発者はこの思い を何とか伝えられないのものかと考えます。車という乗り物をも っと身近に感じて欲しい。そんな深い思いが「N」という文字に なったのです。そしてN360はコンパクトな車体に大人4人が乗車 できる車として大流行し、ベストセラーカーになります。 なお、現在のN-BOXの「N」は乗り物という意味だけではないそう です。時代は流れ、車がたくさん走るようになり、乗り物はごく 当たり前の存在になりました。そこで開発するにあたり一度原点 のN360へ戻り、新しい次の日本の乗り物として、次の時代へ一歩 踏み出すというコンセプトを元にN-BOXは生まれたそうです。 そうしたことから現在のN-BOXの「N」は、新しい次の日本の乗り 物として「NEW」「NEXT」「NIPPON」そして「NORIMONO」の4つの 意味を持っているそうです。 クイズ2: (A)インターネット まともすぎたなと感じた方もいることでしょう。アップルの「i」 は「インターネット」(internet)の「i」から来ています。 初めてiMacが登場した1998年のお披露目会においてスティーブ・ ジョブズは「iMacはInternetの興奮とMacintoshのシンプルさの 結婚から来ている」。つまりインターネットがシンプルに、そし て素早くつながるコンピュータが欲しいという消費者の要望を叶 える製品こそiMacであると明かしています。 さらにジョブズはインターネット以外にも次の意味合いがあると も語っています。 - Individual:個人的な - Instruct :導いてくれる - Inform :知らせてくれる - Inspire :ひらめかせてくれる クイズ3: (B)「アフタヌーン」と「モーニング」 ドコモによると新料金プラン「ahamo(アハモ)」は、顧客に感じ て欲しい驚きや楽しみの意味を込めて作られたそうです。 そして「ahamo」の由来について、未知の物事を瞬時に理解する こと」を意味する「アハモーメント」、なるほどという相づちの 英語表現「Aha」、楽しい時にアハハと笑う感嘆詞としての「ア ハ」という3つの意味を込めており、ahamoを通してお客さまに 「驚き」「喜び」そして「楽しさ」を感じていただくことを目 指すとコメントしています。 「アハモ」には1回につき5分までの通話も含まれており、20ギガ のデータ容量で月2980円(税抜き)となっています。ただソフト バンクも同じ金額のプランを発表しており、さらにauでは20GBが 月額2,480円という新料金「ポヴォ」を提供します。 さて、この競争はどうなるのでしょうか。 クイズ4: (A)グーグル (google) グーグルは元々「googol」(ゴーゴル)という名前にする予定だっ たそうです。ゴーグルとは数の単位で「10の100乗」のことであ り、「膨大な数字を組織化できるように」という思いが込められて いたそうです。ところが登録時のつづりミスで「google」(グーグ ル)になってしまったそうです。嘘のような話ですね。 なお、Yahoo!は「Yet Another Hierarchical Officious Oracle」 (もう一つの階層構造のおせっかいな神託)の頭文字を取ったもの とされます。一方でガリバー旅行記に登場するならず者のyahoo (ヤフー)から来ているとも言われています。 メルカリの「メルカリ」は「マーケット」という言葉の起源であ り、ラテン語で「商いする(mercari)」という意味です。「個 人間で安心・安全にに取引を行えるマーケットにしていきたい」 という思いが込められています。 またZOZOTOWNの由来は「想像(SOZO)・創造(SOZO)が行き交う 街(TOWN)」で、想像(SOZO)と創造(SOZO)の二つの単語から「ZO」 を抜き出して「TOWN」とつなげたものだそうです。 |
〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇 【あとがき】 お正月、持ち出し禁止の手帳に書き込んでいるIDとパスワードを 整理しました。大半はインターネットで使用するものです。手帳 の表紙には2002とありますので、20年ほど前から書き続けている ことになります。感覚的には80~90組ほどかなと思っていました が、実際に整理してみると何と約130組のID・パスワードでした。 ただ5年以上も使っていないID・パスワードもありますので実際 に有効なのは約100組といったところでしょうか。それでも記憶 では絶対に管理できる数ではありません。 そのうち外出先でも使うことのあるID・パスワードを小さな表に まとめ、持ち歩く手帳に貼り付けましたが、その数だけで30組を 越えます。いや~、こうしてみるといつの間にかすっかりネット に依存した生活になったものです。 これはおそらく多くの人に当てはまることでしょう。ID・パスワ ードは各ネットサービスの入り口です。これがないとサービスを 利用できません。またパスワードは定期的に変更するものでもあ ります。大切に保管すると共に、その変更履歴などと合わせて十 分な管理を行いたいものです。 ☆ ネットで利用するID・パスワードはしっかり管理していてもサー ビス提供会社の都合で変更させられる場合もあります。サービス の提供形態が変更になったり、サービス会社内の情報漏洩などよ りパスワードの変更を余儀なくされる場合などがそうです。個人 的にはこの1年間で2度経験しています。 なお、ログイン(サインイン)のための情報ではありませんが、 セキュリティ強化のためにメールアカウントなどの設定情報が変 更されることもあります。この場合、設定を変更しないとサービ スが利用できなくなりますので注意が必要です。 また、ネットサービスによっては長期間ログインしないとロック されたり、使えなくなったりするサービスもあります。従って所 有しているID・パスワードは管理するだけでなく、定期的に使っ てサービスにアクセスすることも大切なことです。 このようにID・パスワード情報は外的な要因によっても影響を受 けたりもします。従って、更新や変更履歴などを含めてしっかり 管理・記録し、そして定期的にログインして使えることを確認す るようにしましょう。 スマホの広がりによって今では買い物や予約、出前などさまざま なネットサービスが使われています。そしてそのためのID・パス ワードも急増しています。いざ使おうとしたときに困らないよう に日頃からしっかりとID・パスワードを管理しておきましょう。 河口パソコンサービス 河口 健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://kawa-pc.life.coocan.jp ブログ https://ameblo.jp/ohi-panda 〒182-0003 東京都調布市若葉町2-9-21 TEL 03-6382-9117 FAX 03-6382-9118 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |