mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2016.9.5 かわぐちパソコンサービス 電子かわら版 2016年11号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
9月に入り、夕方には秋の虫の鳴き声が聞こえるようになってきまし た。確実に秋に移りつつあるようです。ちなみに暑かったと思われる 今年の夏ですが、東京で35度を超える猛暑日は1回だけだったそう です。データで見る限り、そんなに暑くなかったことになります。 ただし湿度が高く、快適な日は少なかったといえます。予報では今月 も暑い日が続くそうです。まだまだ安心することなく、気をつけて過ご しましょう。 ☆ 寝不足の方が多かったのではと思われるのが、先月開催されたリオ 五輪です。多くの熱戦が続く中、日本選手のメダルラッシュもあって 大いに盛り上がった感があります。そうした中で共通しているのはメ ダルをとった選手がコーチや支援者、国民などに対して感謝への意 を表していることです。 少し前のオリンピックでは「楽しんできます」というのが流行っただけ に新鮮でもあり、こうした選手の気持ちが多くのメダルを獲得したの だろうと思われます。このことに関連して次の言葉を思い出します。 いつも機嫌よく 生きていくコツは、 人の助けになるか、誰かの役に立つことだ。 ニーチェ(ドイツの哲学者) 人の助けになる、役に立つといっても大げさに構える必要はなく自分 でできるときに、できることを、できる範囲でやってみる。そして、その ことで自分という存在の意味が実感され、これが純粋な喜びになる。 ニーチェはそう言っています。 メダリストのいう言葉と少し違うのかもしれませんが、それでも人の協 力や支援によって自分が活かされ、自分が活躍することで周囲の人 たちを仕合わせにする。共に人の役に立つことで互いが良い気分に なる。どこか共通のものがあるような気がしています。 ∞ リオ五輪においてはいくつかの「粋なはからい」がありました。その中 から2つを採り上げたいと思います。 ひとつは国際オリンピック委員会(IOC)が、難民となり母国から出場 ができない選手を難民五輪選手団として構成し、リオ五輪に出場させ たことです。また、開催国ブラジルは難民保護政策として積極的に人 道ビザを発行し、合法的かつ安全に入国できるようにしました。 もうひとつは、陸上女子5000メートル予選で接触して倒れた国の違う 2人の選手が助けあったことです。その姿はオリンピック精神そのも のだと世界中から称えられています。詳細は本文で触れますが思わ ず目頭が熱くなる光景でした。さらにIOCは予選落ちのこの2人の選 手を特別に決勝に進出できる計らいを行ない、さらには閉会式にお いて「真の五輪精神」を体現したとしてフェアプレイ賞を贈っています。 政治とオリンピックは別ものといわれながらも、どうしてもその影響を 受けている現代オリンピックです。また開催前のドーピング問題では IOCの弱腰が指摘されていました。しかし、今回のいくつかの粋な裁 きを見る限りでは、現IOCは真の五輪精神を追求しているようです。 ☆ 10数年前のインターネット回線というと既存の電話回線網を利用した ADSL回線が代表的でした。開通コストが安く、またそれまでのISDN 回線などと比べると格段に高速だったからです。しかし、そのADSL 回線もいよいよ終了のときが来たようです。 プロバイダのOCNではすでに新規受付を終えており、来年の3月末で ADSL回線を使った通信サービスを終了します。ニフティもほぼ同様 です。共に代替案として光回線などの利用を勧めています。 フレッツADSLを提供しているNTTもすでに新規申込受付を終了して おり、その理由として保守物品の枯渇が見込まれることから今後の 円滑なサービス維持ができないためとしています。なお、代替回線と しての光回線などが利用できない地方や離島などの地域においては 従来通りADSLサービスを提供するそうです。 最盛期には約600万件の利用があったADSLですが、現在は5分の1 の120万件まで減少しています。インターネット回線の現在の主流は 光回線とCATV回線、モバイル回線です。こうしてみるとADSLサービ ス提供の完全終了の時期も近いのかもしれませんね。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.実態はアップデートというよりアップグレード? 2.リオ五輪、粋なはからい 3.「時代劇」、なぜ江戸時代ばかり? 4.格安スマホ、今度は通話料で勝負 5.卓球の福原愛はなぜ愛される? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://kawa-pc.life.coocan.jp/sub65kawaraban.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.実態はアップデートというよりアップグレード? 〜 Win10 アニバーサリー・アップデートの注意点 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 先月3日から、Windows10パソコンを対象にしたWindowsアップデート 「アニバーサリー・アップデート」が始まっています。ただ、アップデー トとはいうももの、現在のところ全員に適用されるものではなく、希望 するユーザだけがアップデートできるようになっているようです。 ところでアップデートとは何でしょうか? またアップグレードとの違い はどこにあるのでしょうか。今回の「アニバーサリー・アップデート」は アップデートとありますが、どうやら実態はアップグレードのようです。 ここで、「アップデート」と「アップグレード」のおさらいをしておきたいと 思います。 【アップデート】(update) ソフトやシステムの小規模な更新や修正、改良、あるいは不具合の 解消などのために行われるもの。パソコン内のプログラムやデータ を開発元や販売元の発行する最新版を入手して入れ替えます。 基本的には無償で行われます。 【アップグレード】(upgrade) 大規模な改善や機能追加、基幹部分の刷新などを行った新しい版 (バージョン)や、そのような新版への入れ替えを行ないます。 アップデートが日常の更新であるのに対し、アップグレードはある期 間をおいて不定期に行われます。また、有償で行われることが一般 的です。 ☆ NECのホームページにはこうあります。(以下、概要) Windows 10が搭載されたパソコンに、Microsoft社より2016年8月 2日配信開始の「Windows 10 Anniversary Update」に関して、以下 の注意事項をご確認ください。 ご注意 ■Windows 10 Anniversary Update へアップデートする前に、 再セットアップメディアを作成してください。 ■データのバックアップをとってください。 ■市販ソフトウェア、周辺機器に関するご注意 各メーカーのサイトなどよりWindows 10への対応状況を確認して ください。情報がない場合は、アップデート前に一旦削除(周辺機 器は取り外し)することをお勧めします。 ■ハードディスクの空き領域を確保してください。空き領域が不足 していると、Windows Updateができない場合があります。 (参考) http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h /?tab=SUP_Z_WIN10UPDATE ∞ また、富士通のホームページにはこうあります。 「Windows 10 Anniversary Updateの提供について」 マイクロソフト社より、「Windows 10 Anniversary Update」が日本時 間8月3日(水曜日)にリリースされました。Windows 10 Anniversary Updateは、マイクロソフト社から提供されるWindows 10の更新プロ グラムです。重要な更新プログラムとして順次適用(アップデート) されます。 なお、通常の更新プログラムに比べ、ダウンロードとアップデートに 時間がかかる可能性があります。 続いて、アニバーサリーアップデートの主な変更点などが紹介されて おり、その次には動作確認情報があります。そして、そこにはアップ デートした際のトラブル内容等が紹介されています。 (参考) http://azby.fmworld.net/support/win/10/update1607/?supfrom =win10startguide ♪ 冒頭でアップデートとアップグレードの違いについて触れましたが、パ ソコンメーカのアニバーサリー・アップデートに関する情報を見る限り、 実質アップグレードに近いものといえそうです。 数日前、受講者が購入されたWindows10パソコンの初期設定を行い、 最後にWindowsアップデートを行ないましたが、まだアニバーサリー・ アップデートは自動適用されていませんでした。ということは、まだア ニバーサリー・アップデートが適用になっていない方は、しばらく様子 を見た方が無難かもしれませんね。 それにしても今後も年に数回、こうしたことをマイクロソフトはユーザ に強いるのでしょうか? Windows離れが進むのではと心配になって しまいます。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.リオ五輪、粋なはからい 〜 オリンピックにみた感動劇 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 先月5日から17日間にわたってリオ五輪が開催されました。期間中は お盆休みや夏休みの方が多く、日本選手のメダルラッシュもあり、息 をのんで観戦された方も少なくないと思われます。明後日7日からは 12日間にわたってパラリンピックが開催されます。これまた楽しみで もあります。 今回の開催にあたっては心配された会場の整備等も間に合い、会場 運営も大きな問題もなく、またテロ等の事件も発生せずに終わったこ とはひとつの大きな成果ともいえるでしょう。 さて、今回も多くの感動を生み出し、感銘を残したオリンピックですが、 そんな中で粋なはからいもありました。そんな中から以下、2つを紹介 したいと思います。 ☆ ●1● リオデジャネイロ難民選手団の出場 ------------------ いま世界中では戦争や内戦、政情不安が続き、そのため母国・地域 を離れざるを得ない多くの優秀なスポーツ選手がいます。 リオ五輪開催において国際オリンピック委員会(IOC)は、そうした選 手たちを「難民五輪選手団」として結成し、チームとして参加させまし た。このチームの扱いは他の国・地域の選手団と同等です。 また主催国であるブラジルは、難民保護政策として母国において迫 害の危険がある人々に対して積極的に「人道ビザ」を発行し、合法的 かつ安全にブラジルに入国できる道を開きました。 開会式では、揃ったユニホームを身に付けた難民選手団10人は小 さな五輪旗を振りながら入場し、開催国ブラジルに次ぐ大歓声で迎 えられました。そして、金、銅の2つのメダルをとり国別順位では51位 (参加国・地域206)と見事な成績を残しました。 なお、表彰式では国旗と国歌の代わりに五輪旗と五輪賛歌が使わ れ、コーチや技術スタッフはIOCが支援しました。 開会式後の6日、米オバマ大統領はツイッターでこう述べています。 初の難民選手団が現れ、どこから参加しても 成功できるのだということを世界に証明するだろう。 IOCのトーマス・バッハ会長はこう語っています。 世界の難民の方々へ希望のメッセージを送りたい。 今回初めてIOCがとった特別措置は、オリンピック憲章に謳う精神に 則った極めて時宜を得た英断であり、賄賂やドーピング問題に揺れ るIOCにとっては大金星と言えるでしょう。 ●2● 陸上女子5000m、2人の選手が助け合い -------------- 陸上女子5000メートル予選で接触して倒れた米国とニュージーランド の選手同士が互いを助け合いました。米国のアビー・ダゴスティノ選 手とニュージーランドのニッキー・ハンブリン選手の2人で、その姿は オリンピック精神そのものだと称えられています。 そのときの状況はこうです。 5000メートル走の約3000メートル付近でのこと。前を走るニュー ジーランドのハンブリン選手の足に米国のダゴスティノ選手の足 が触れ、2人とも転倒します。 ダゴスティノ選手は立ち上がったものの、ハンブリン選手は身体 を地面に強く打ちつけた様子で、しばらく起き上がれません。 そのとき、ダゴスティノ選手はそのまま1人で走り続けることなく、 泣いているように見えたハンブリン選手の脇を抱えて助け起こし、 「立って。最後までやらないと」と励まします。 2人はレースを続けますが、先に立ち上がったダゴスティノ選手が 足首を負傷していることが次第に明らかになると、今度はハンブ リン選手が相手を励まし続けます。その時のことをハンブリン選手 はレース後にこう話しています。 「先に彼女が助けてくれた。自分も彼女を助けようとした。 かなりひどいけがだったので。」 ダゴスティノ選手は負傷状態から棄権やむなしかと思い、ハンブ リン選手は先にゴールしますが、そのままダゴスティノ選手を待ち ます。そして、足を引きながら最下位でゴールインしたダゴスティノ 選手は待っていたハンブリン選手と涙ながらの抱擁を交わした後、 車椅子でトラックを後にします。 ハンブリン選手は、足を引きながら完走したダゴスティノ選手に ついてこう称えています。 「あれこそまさにオリンピック精神そのもの」 ∞ 結果、どちらも決勝進出はなりませんでした。しかし、この2人の助け 合う姿には多くの称賛が集まります。そして大会側は2人の決勝出場 を特別に認めたのです。 さらに閉会日の21日、 IOCはこの2人の行動が「真の五輪精神」を体 現しているとしてフェアプレー賞を贈ったのです。 両選手の様子は各国メディアに取り上げられ、バッハ会長は改めて こう述べています。 「今大会で、最も感動を呼んだシーンのひとつだ」 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.「時代劇」、なぜ江戸時代ばかり? <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 以前は「水戸黄門」や「大岡越前」、さらに前には「銭形平次」など民 放テレビでも数多くの時代劇ドラマが放映されていた気がします。し かし、今ではレギュラーで時代劇を放映しているのはNHKくらいでし ょうか。減少した理由は製作費が高いからという話を聞きます。 ところで、時代劇の舞台はなぜ江戸時代ばかりなのでしょうか。「時 代」そのものは特定の時期を示す言葉ではありません。けれども、 「時代劇」になるとなぜか江戸時代が多くなります。これ、どうしてで しょうか? ☆ 「忠臣蔵」、「水戸黄門」、「大岡越前」など代表的な時代劇を思い浮 かべるとほとんどが江戸時代です。「太平記」など江戸時代でない時 代劇もありますが、実際NHKが放映している「木曜時代劇」シリーズ はすべて江戸時代が設定ですし、年末年始の各テレビ局の時代劇 作品は江戸時代を舞台にしたものが圧倒的に多くなっています。 ■1■ 初めて「時代劇」と呼ばれた「清水の次郎長」 時代劇誕生の歴史を振り返ってみると、「時代劇」という言葉が初め て使われたのは1922年公開の「清水の次郎長」(松竹)だそうです。 この作品を製作した野村芳亭監督はこう述べています。 自分は映画に現れる在来の旧劇に、より不満を抱いていた。その 舞台劇の延長ともみられるべき映画の旧劇は必ず革新の余地あ るものと考えていた。 自分は苦心の結果、革新した旧劇、すなわち映画劇として、これ にいわゆる“時代劇”の名を付し、第1回の試作「清水の次郎長」 を公開した。 ここでいう旧劇とは、旧派とも呼ばれる過去を題材にした作品のこと で、当時の現代劇である新派に対応しています。時代劇が登場する 前から作られており、歌舞伎の影響を強く受けているのが特徴です。 「清水の次郎長」は、歌舞伎の演技をそのまま映像にしたかのような 旧劇を革新し、西洋の映画のよりリアルな描き方に近づけようとして 製作されたのです。そのため旧劇とは違う新しい映画として「時代劇」 という名前がつけられたということのようです。 ∞ では「時代」という言葉の由来は何でしょうか。映画史の専門家は歌 舞伎の時代物という言葉からきているのだろうと語ります。 ■2■ 「時代劇」と「歴史劇」 過去を題材にする作品はなにも時代劇だけではありません。似た言 葉に「歴史劇」というものもあります。黒沢明監督の「影武者」や溝口 健二監督の「元禄忠臣蔵」などは歴史劇と呼ばれています。 両者の違いは「歴史劇だと時代劇よりも時代考証をより厳密にやろう という意識になる」という説や、「時代劇はスーパーヒーローが住むど こかの物語、歴史劇は過去の時空間のなかに歴史上の人物を描い た物語」という意見があります。 NHKの大河ドラマは「時代劇の部類に入る」としていますが、ただし、 時代劇と歴史劇を厳密には区別していないようです。 ■3■ 歌舞伎の「時代物」がルーツ? そもそも歴史劇の「歴史」という言葉は、江戸時代でも一部では使わ れていたようです。しかし、明治維新後に「history」の訳語として定着 して一般化したように、西洋近代の学問と近しい言葉のようです。 一方、時代劇の「時代」は歌舞伎の「時代物」と深く関わっているよう です。歌舞伎には当時の現代劇にあたる「世話物」と過去を舞台に した「時代物」の2つの分類があります。 江戸時代には「時代浄瑠璃」、「時代狂言」などの言葉もあり、芝居の 世界では「世話」に対立する概念として「時代」という言葉が確立して います。芝居を見る人々も、「時代」に対してそうした語感を持ってい たと思われます。つまり、「時代」という言葉は芝居の世界では江戸 時代からよく使われており、「歴史」よりも大衆娯楽になじみの深い言 葉だったのです。 その後も松竹では「女と海賊」、「村井長庵」など時代劇と銘打った作 品が作られていきます。こうして松竹で生まれた「時代劇」は次第に 他社でも製作されるようになり、ジャンル名として広まります。 ☆ ■4■ なぜ江戸時代? では、なぜ時代劇の舞台設定は「江戸時代」に集中しているのでしょ うか。その理由は大きく3つあるようです。 《その1》 勧善懲悪を際立たせる -------------------------- 大きな理由として、時代劇のお約束とも呼べる「勧善懲悪」を際立た せるためのようです。 江戸時代の刀を持っていた武士に対する反感が庶民には残ってい て、そこにより強いヒーロー武士が登場して悪い武士をたたくという 勧善懲悪の構図は受け入れられやすかったと考えられます。 江戸時代といえば兵農分離が行きわたった時代で、それ以前となる と武士も庶民も戦う武器を持っており、勧善懲悪を成立させるほど武 士が威張れなかったのではないかといいます。 《その2》 作りやすい ------------------------------------ 見逃せない理由が番組の作りやすさです。戦国時代などはどうして も見せ場である合戦シーンが必要になり、人手やお金がかかります。 平和な江戸時代ならば、チャンバラがそれほど大規模にならなくても 済むメリットがあります。つまり低予算で作ることが可能なのです。 《その3》 遠すぎない過去 -------------------------------- 江戸時代は遠すぎない過去というのもポイントのようです。時代劇は 誕生の際、旧劇を革新してリアルさを求めました。そのためには当時 のことを知る人が多い「ひとつ前の時代」が作りやすかったのも大切 な要素だったようです。 「江戸時代は演技の仕方、衣装、セット、原作本などのノウハウが他 の時代に比べて圧倒的に蓄積されているため作りやすい」。このよう に製作担当者はと断言しています。 ♪ 近すぎず遠すぎない江戸時代の時代劇。だからこそ、現代の私たち でも共感しやすい人々の日常を表現できます。一方で複雑な現代社 会では成立しえない勧善懲悪を自由に描くこともできるのでしょう。 史実に即したリアルさと、架空の物語としての楽しさ。時代劇の魅力 はそんなところにあるのかもしれませんね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.格安スマホ、今度は通話料で勝負 〜 IIJなど定額プラン 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 全携帯電話の約6割を占めるスマホですが、今や日常生活に不可欠 なものになっています。なかでも格安スマホの伸びが堅調です。 格安スマホは2013年には100万台にも満たなかったものの、翌年に は200万台を超え、次の年には400万台、今年3月には600万台と増 え続けています。そして来年には900万台を超え、再来年には1200 万台以上まで伸びると予想されています。 こうしたことを受けて、今度は格安スマホ各社は話し放題となる音声 通話を武器に高齢者や女性の開拓に乗り出しています。 ☆ ●不安があったこれまでの格安スマホ 格安スマホは当初、割安なデータ通信料を武器にデータ通信をたく さん使うビジネスマンや若者を中心に、メインのスマホとは別に持つ 2台目として普及が進みました。反面、通話料は通話時間に応じた 従量制のプランが中心だったため、電話をよくかける利用者には不 安が多かったともいえます。 また、格安スマホ会社はドコモなどの携帯大手から通信回線を借りて サービスを提供することから、大がかりな設備を持つ必要がなく安い 料金で提供しやすい半面、契約者やデータ通信量が急に増えるとつ ながりにくくなる懸念もありました。 ●普及がインフラをも変える? 郵便局でも格安スマホを販売 しかし、格安スマホの急速な普及と拡大はサービスを提供する通信 インフラの改善と仕組みをも変えているようです。実際、格安スマホ でのクレームや不具合などは多くは発生していないようです。 そうしたこともあってか8月から日本郵便でも格安スマホの販売を始 めました。IIJと手を組み、カタログ販売を中心に「ゆうパック」で利用 者に届けるものです。 スマホの普及率が低い高齢者や主婦などを対象にするそうですが、 全国に24,000カ所の郵便局を持つだけにその影響力は少なくないよ うです。2020年までに100万回線の契約を目指すそうです。 ●一家全員で年間30万円も安くなる例も 家計における通信費の占める大きさは改めるまでもありません。昨 年、内閣が民間企業である通信各社に口を挟んだくらいです。以下 通信費用の節約額の一例です。 都内に住む65歳のビジネスマンは今年3月、家族のスマホ 計5回線をNTTドコモからプラスワン・マーケティングが展開 する「フリーテル」に乗り換えました。すると、月々の負担は 3万5000円超から1万円前後とべらぼうに安くなりました。 1年間での節約額は30万円に達します。 64歳の奥さんは「必要経費としてあきらめていたが、安くなって うれしい」とほほえんでいます。 ☆ こうした状況を受けて、格安スマホ各社は1回当りの通話時間に一定 の上限をつけるなどして、通話し放題になるサービスを相次ぎ導入し つつあります。 インターネットイニシアティブ(IIJ)は9月に格安スマホで1回3分以内 の通話が月600円でかけ放題となるサービスを始め、データ通信量 が月3GBのプランと組み合わせると合計2200円で、大手の最安料金 の半額以下に収まります。 楽天やNTTコミュニケーションズでは月850円で5分以内の通話がか け放題のサービスを開始しており、イオンは7月末に1回当りの通話 時間に制限を設けていない月1500円の新サービスを加えました。 このほかにも各社競って安い通話サービスを提供しています。 また、格安スマホ各社は店舗網の拡充により大手からの乗り換えを 促しています。店舗によって高齢者や女性が格安スマホを身近に感 じられるようになり、対面で担当者と相談しながら契約手続きができ れば申し込みやすくもなります。 楽天は「楽天モバイル」の店舗を現在の80から、年内にも100店に増 やし、KDDI系のUQコミュニケーションズは自社サービスを取り扱う家 電量販店を6月末時点の300以下から1000店超に急拡大します。 ☆ 格安スマホ会社の台頭は、ドコモなど携帯大手3社にも影響を与えて います。しかし、料金体系自体はすぐには動かしにくいためソフトバン クとauは「ワイモバイル」や「UQコミュニケーションズ」などの別ブラン ドや子会社を通じて格安スマホ事業に参入しています。 また、動画配信や雑誌の読み放題、保険販売、物販など関連サービ スを拡充してサービスを強化して、格安スマホ会社との差異化をめざ しています。 ♪ 日本のスマホ普及率は約6割と先進国の中では低く、格安スマホの 登場が普及を後押しするとみられています。しかし、SIMカードなどの 取り扱いに不安があり、契約をためらう人が多いとみられています。 今回の「通話料金の低価格化」と各社の「店舗網の充実」が進めば、 おそらく順調に普及していくことでしょう。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.卓球の福原愛はなぜ愛される? 〜 ネットのコラム五輪百景から 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< オリンピック期間中、ネット上の「五輪百景」というコラムに卓球の福 原愛選手のことが掲載されていました。読んでいて、とても共感でき る内容でしたので、以下概要ながら紹介させていただきます。 ☆ 万感の涙にむせぶ福原愛選手は、あの3歳の「泣き虫愛ちゃん」なの です。そう思うと涙腺が緩んできます。泣きながらラケットを振ってい た幼い少女が、日本の大黒柱として五輪2大会連続メダルの快挙を 成し遂げたのです。 スポットライトを浴び続けた特異な人生をよくぞ真っすぐ育ってくれた。 スポーツとはこれほどまでに人間を成長させることができるだと改め て感じさせられます。 「本当に苦しいオリンピックでした」。戦い終えた福原愛選手は言いま した。個人戦ではあと1歩で悲願を逃し、右太もも痛を抱えた団体戦 は思うように勝てなくなっていました。それでも主将として声をからし、 12歳年下の伊藤三誠選手には細やかに声をかけ続けます。 ロンドン五輪の銀メダルが20年間こつこつ頑張ったご褒美だったなら、 リオの銅メダルは人間力で引き寄せた勲章なのかもしれません。 ∞ 福原愛選手には五輪のたびに驚かされてきました。2004年アテネ五 輪、4回戦で敗れた15歳は「楽しめましたか」の質問に、「楽しむため にきたんじゃないんで」と毅然と返します。蔓延していた「五輪を楽し めれば」の風潮への反旗でした。 毒ギョーザや人権問題で嫌中ムードの中で迎えた2008年北京五輪 では「中国は私を育ててくれた国」と友好の懸け橋役を買って出ます。 五輪は人間力を高める最高の舞台でもあったのです。 「子役は大成しない」の言葉が表すように、早熟の天才のその後は 難しいものがあります。しかし、福原愛選手は努力の天才でもありま した。夢のために、いつも動けなくなるほど体を痛めつけます。大国 に勝つために2005年から2年間、中国トップリーグにも参戦。ひたむ きな努力と笑顔、中国語で話そうとする姿は反日感情の根強い中国 でも愛され、今も中国メディアに囲まれます。 ∞ リオの個人戦の試合後、観客のサインや記念写真に笑顔で応じる 姿がテレビに映し出されました。どんなに注目されても、周囲への気 配りを忘れない彼女の姿勢は五輪でも変わりません。だから、万人 に愛されるのです。そして、福原愛選手はその愛をまた力に変えて きたのだと思われます。 表彰台の福原愛選手は見違えるように美しいものでした。思えば、も う27歳の大人の女性なのです。「ちゃん」付けで呼ぶのは失礼かもし れません。でも、福原選手にはやっぱり「愛ちゃん」の呼び名が一番 よく似合います。 きっと彼女はこれからの人生でも幸福をつかむに違いないでしょう。 満ち足りた表彰台の笑顔を見ているとそう感じられます。 |
============================================================ 【あとがき】 スマホの元祖ともいうべきカナダのブラックベリーは、パソコンとほ ぼ同じキーボードを搭載した多機能携帯電話の生産を中止すると 明らかにしました。2000年代初頭から一世を風靡し、米オバマ大 統領も愛用するブラックベリーですが、アイフォンの登場をきっか けに下火になり、今回の発表になった次第です。 同社の最高執行責任者は、生産中止を「自然の流れだ」と説明し ています。また米CNNは「安らかに眠れ」といった感傷的なタイトル でニュースを流し、ニューヨークタイムズは「パンチャーズ(ブラック ベリーのキーボードに慣れたユーザ)が悲しみに暮れた日」という 見出しで生産中止の決定を伝えています。 一方、国内ではヤマハがフォークの聖地「つま恋リゾート」(静岡 県掛川市)の営業を12月25日に終了すると発表しました。 つま恋が開業した1974年はまだ野外コンサートが珍しかった時代 で、翌年の1975年フォークソング全盛期を築いた吉田拓郎さんと かぐや姫が夜を徹してコンサートを開催。集まった6万5000人強を 熱狂させた「伝説のコンサート」として「つま恋」を一躍有名にしま した。また、1970〜80年代に歌手デビューの登竜門とされたコン テスト「ポプコン」(ポピュラーソングコンテスト)の会場として使われ、 井上陽水さん、中島みゆきさんらを輩出しています。 ともに一世を風靡した製品であり施設ですが、時代の流れやうね りには手の打ちようがなかったようです。個人的には少し寂しい 感じもしますが、でもこれも自然の摂理なのでしょう。 今度静岡に行ったら、若かりし日の頃を偲んで掛川に寄ってみよ うかなと思っています。(笑) ☆ 少し前のことですが、国土交通省は自動車のバックミラーやサイ ドミラーの代わりにカメラとモニタで視界を確認する「ミラーレス車」 の製造を認めると発表しました。対象は乗用車やトラック、バスな どで二輪車は含まれません。 ミラーレス車は、カメラがカバーする範囲やモニタの画質がバック ミラーやサイドミラーと同等の性能を持つことが前提で、運転手の 違和感をなくすため、モニタの位置は従来のサイドミラーやバック ミラーと同じような位置とするとなっています。モニタを車内に設置 できるため、雨で見にくくなるのを防いだり、車体のデザイン性が 高まったりする利点があります。 このニュースを聞いて少し違和感を持ちました。車の運転におい ても「遊び」や「余裕」は必須では? と思うからです。余裕があると 冷静になれ、熟考が可能になり、適切な判断が可能になります。 運転する車を取り巻く周囲の気配は、そのときの目からだけでな く、聞こえてくる音やその前後の状況から、五感で感じるものでは ないのでしょうか。剣道や拳法などの武術において、目を閉じて いても察することができるのは何よりの例でしょう。 モニタだけを情報収集の手段とすることは視覚以外の感覚を削り 取ることであり、遊びや余裕を失くしてしまうことに・・・。 こ、これ、心配のし過ぎだといいのですが。 河口パソコンサービス 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://kawa-pc.life.coocan.jp ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ohi_panda 〒182-0003 東京都調布市若葉町2-9-21 TEL 03−6382−9117 FAX 03−6382−9118 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |