mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2015.3.6 かわぐちパソコンサービス 電子かわら版 2015年4号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
一昨日は17度近くまで気温が上昇する暖かい日でした。街ではコー トを手にして歩く姿も多く見ました。昨日も春日和で、近所では白梅 に加え、紅梅の姿が青空をバックに鮮やかに咲きほこっています。 早いところではすでに入社式が行われ始めたようです。そうなるとい よいよ新年度のスタートです。これから卒業式、花見、入社式・入学 式などさまざまなイベントが行われます。ただ、花粉症の時期でもあ り「花冷え」という言葉もあります。体調を万全にして迎えるようにしま しょう。 ☆ 我が家から西に500mくらい行った所に図書館があります。図書館の 手前は調布市が保護する雑木林(ハケ)が連なり、街中とは異なる趣 きを醸し出しています。空気はさわやかで広がる樹木は目に安らぎを 与えてくれます。国木田独歩の「武蔵野」。風に揺れる白梅を見ている とまさにそういった思いがしてきます。 図書館の前は若葉小学校です。時間帯によっては児童がグランドい っぱいに群がり、とても賑やかです。その黄色い声は春の日差しを 楽しんでいるかのようです。ふと思います。こうした黄色い声は将来 の希望なのだと・・・。生みの苦しみといいますが、成長するにあたっ て自ずとあふれ出る黄色い声なのでしょう。だからでしょうか、こうし た賑やかな声を聞くと何故か嬉しくなります。 日が長くなり日差しも温かくなってきましたが、息吹を感じさせる雑木 林も小学生の賑やかな声も、春を感じさせる大切な光景のようです。 ∞ 日本気象協会の発表では、スギやヒノキの花粉の飛散が先月下旬 から各地でピークを迎えており、飛散量は東北で昨年の3倍以上とな るなど東日本で多くなるようです。東京ではスギ花粉のピークは3月 中旬までだそうですが、その後は4月中旬にかけてヒノキ花粉が飛散 します。花粉症の方はまだまだ先は長そうですね。 1ヵ月ほど前、風邪気味になりました。それは直ぐに治ったものの鼻 炎と咳がなかなか止まりません。そこで花粉アレルギーの薬を服用 してみるとみるみる回復です。やはり花粉症だったようです。(苦笑) 病気とは思えないのに鼻が詰まったり咳が出るのは正直つらいもの です。鬱陶しくもあります。花粉症においては完全な対策はないよう ですが、それでもマスクの着用や継続的なうがいなどで多少は軽微 化できるようです。何とか乗り切っていきたいなと考えています。 ☆ 今年は戦後70年ですが、奇しくも戦艦「武蔵」の船体がフィリピンの海 底で発見されたようです。これまで沈没した武蔵の船体は確認されて いませんでしたが、それが今回、水深約1000mの地点で見つかったの です。船首には菊の紋章などがあり、どうやら間違いないようです。 「武蔵」は終戦前年の昭和19年10月24日、米軍機の攻撃を受けて沈 没し、同型艦の「大和」は翌年4月7日、東シナ海で米軍に撃沈されて います。両艦は共に日本海軍のみならず日本国を象徴する戦艦で、 国民の願いを背負って出征しますが、ともに短命で終わっています。 日本の軍艦の名称はその規模などによって異なりますが、同型艦に おいては関連付けて命名されています。武蔵は新首都「東京」のある 地を指し、大和は旧首都の大和国に由来しています。それだけ両艦 にかかった期待の度合いが見て取れます。ちなみに「陸奥・長門」は 本州の一番北と南であり、「伊勢・日向」は皇室ゆかりの神話の里。 「加賀・土佐」は江戸時代の雄藩を指しています。 先日「永遠のゼロ」というテレビドラマを観て思うところがあり、今度の 日曜日は映画「永遠のゼロ」を観に行こうと予定しています。10年ほ ど前になりますか映画「男たちの大和」は心に沁みました。 戦争は嫌だと考えていますが、経験者である親父たちはみんな他界 してしまいました。満州やシベリアでの悲惨な体験をもう聞くことはで きません。それだけに記録としてのこうした作品を観ることは我々世 代の義務なのかも・・・。そんな感じがしています。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.NHK受信料、テレビない世帯も 2.パソコン健康診断キャンペーン、実施中! 3.ケネディ大統領も尊敬した上杉鷹山 4.「よろしかったでしょうか」 実は正しいバイト敬語 5.USBメモリあれこれ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.NHK受信料、テレビない世帯も 〜 ネット拡大で検討、総務省が見直し着手 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 近々総務省はNHKの受信料制度の見直しに着手します。これはNH Kのインターネットサービスの拡大を踏まえて、テレビのない世帯から も料金を徴収する検討を始めるというものです。 パソコンなどネット端末を持つ世帯に納付義務を課す案のほか、テレ ビの有無に関わらず全世帯から料金を取る案も浮上しています。 これらには当然、負担が増す国民の反発が予想され、NHKのネット サービスの拡大が本当に国民の利益につながるのか、慎重な議論 が求められるところです。 ☆ NHKは2015年度から、テレビ番組のネットでの同時配信を試験的に 始めます。また、2020年の東京五輪に向けてネットサービスを広げ る計画です。しかし、テレビを見ずにネット端末で情報を得る若者な ども増えているため、総務省はテレビの有無によって支払が決まる 現行の受信料制度は時代に合わなくなってきたと判断しています。 そうしたことから今年中をめどに有識者会議を立ち上げ、民放テレビ 局や消費者団体といった利害関係者から意見を聞く予定です。 また、NHK自体も近く独自に検討を始め、その検討結果を総務省の 有識者会議に報告する見通しです。そして、早ければ2017年の通常 国会に放送法の改正案を提出し、翌年にも施行される可能性があり ます。 ∞ 現在の放送法は、テレビがある世帯にNHKとの受信契約を義務づけ 受信料を課しています。放送受信のためにはテレビが必要という前 提に立っているのです。しかし実際には、テレビがなくてもパソコンや スマホがあれば、NHKがネットで無料で提供するニュース映像などを 見ることができます。そうしたことから、テレビを持つ世帯の受信料が ネットサービスの経費に回っており、受益者負担の観点で不公平との 声が上がっています。 具体的な見直し案は今後検討されるものの、現在のところ、いち早く 受信料制度を転換したドイツなどを参考に、全世帯に支払いを義務 づける案やネット端末しか持たない世帯への新たな課金などが浮上 しています。 こうした案は、すでにテレビ受信料を払っている世帯の負担はそれ ほど変わりませんが、いま払っていない世帯には負担が生じる可能 性が十分にあります。NHKによると現在テレビのある世帯のうち25% は支払っておらず、徴収方法も課題となります。 ∞ 現在、国内には世帯が約5000万(平成20年調査)あると言われてお り、テレビの世帯普及率はほぼ100%近いことから、実に1300万世帯 近くが受信料を払っていない計算になります。 見直しで新たに負担を強いられる世帯にとっては簡単に受け入れら れる話ではありません。さらに毎年6000億円を超える受信料に支え られたNHKがネットサービスに本腰を入れれば、民放テレビ局などマ スメディア業界にも影響が大きいのは必至です。日本民間放送連盟 の会長は「大幅に拡大するのは問題だ」と懸念しています。 ♪ NHKは放送法で公共の福祉のために放送サービスを担う組織とされ 受信料はサービス維持のための負担金と位置づけられています。 ということから、ネットでも受信料を取るにはそれが国民に不可欠だ という説明が必要になります。放送とネットの境界がますます曖昧に なるなか、NHKの役割を問い直す議論になりそうな雲行きです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.パソコン健康診断キャンペーン、実施中! 〜 遅い、おかしい、とお感じのパソコンは是非 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 昨年の夏に実施し、結構評判だったキャンペーンに「パソコン健康診 断キャンペーン」があります。予想以上のお問い合せやリクエストに 正直驚いたりもしました。 考えてみましたら、パソコンの操作は多少できなくても周囲に訊くなり 代わりにやって貰うなどで何とかなります。しかし、パソコン自体の動 きが遅くなったり、ウイルスに感染されているような場合は何ともなり ません。 また、ソフトの入れ替えやアンインストール、各種設定の見直し、メモ リの増設などは知っていてもなかなか自身ではできるものではありま せん。そうしたことが多くのご要望につながったようです。 ということで、前回と同じ企画内容で以下の通り、「パソコン健康診断 キャンペーン」を今月20日まで実施していますのでご案内させていた だきます。 ☆ ((( パソコン健康診断キャンペーン ))) □期 間 3月20日(金)まで 午前10時〜午後5時 □診断内容 (1) ハードウェアチェック ハードディスク、メモリなどの主要デバイス、およびデバイス ドライバなどの基本的なハードウェアのチェックを行います。 (2) ソフトウェアの適正化 Windowsとセキュリティ対策ソフトのアップデート、およびJava、 アドビリーダーなどのパソコンの基本となるソフトウェアの 適正化を行います。 (3) ディスクの最適化 ディスククリーンアップ、デフラグ※などハードディスクの 最適化を行います。 ※デフラグは時間がかかるため操作方法のみとなります。 □実施場所 お申込者のご自宅または当所(パソコン寺小屋) □実施時間 1.5〜2時間/1PC □料 金 パソコン1台 3000円 ※注意事項 パソコンはWindows PCに限定させて頂きます。 ∞ なお、前回のキャンペーンでの経験を活かし、今回はご希望に応じて ワンポイントの操作指導も併せて行っています。 診断時間が平均し て1時間30分前後で終わることから、その後の30分程度をワンポイン トの操作指導や疑問・質問にお答えしようとするものです。 また、ホームページには訪問対象地区として「仙川駅より概ね5km以 内」とありますが、品川地区やその他の地区の方も遠慮なくご利用い ただければと思います。 最近パソコンの動きが遅くなった。特定の機能が使えなくなった。妙 なメッセージが画面に出てくる・・・。そんな場合は是非とも「パソコン 健康診断キャンペーン」をご利用ください。皆さまのお気軽なご利用 をお待ちしております。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.ケネディ大統領も尊敬した上杉鷹山 〜 どうして海外の人が鷹山を知った? 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 「上杉鷹山」。ご存知の方も多いと思います。実は個人的には名前と その人物像も何となく知っていましたが、何故かこれまで近寄りがた い人物の1人でもありました。大きな理由はありません。ただ若い頃、 雪に覆われた米沢市を旅行し、暗く寒い印象があったこと。鷹山の漠 然とした倹約家というかイメージがあったからかもしれません。 そんな上杉鷹山ですがひと月程前、童門冬二さんの「上杉鷹山」を読 みました。それから1ヶ月が経ちましたが、読んだ時の感動は少しも衰 えることなく、むしろ鷹山に対しては尊敬の念と憧れがますます強くな ってきています。 ∞ ご存知、上杉鷹山(治憲)は窮地だった米澤藩を立て直した藩主です。 しかし、藩主とはいえ小藩である高鍋藩(日向国)の二男として養子に 来た身で、かつ風土は異なります。米沢藩は謙信公以来の由緒ある 雄藩で格式と権威主義、前例主義だけがまかり通る、典型的な封建 社会における保守的な藩です。しかし、財政は逼迫し、鷹山(治憲)が 17歳で藩主になった当時は幕府に藩を返上するところまで窮地に陥 っていました。 そうしたなか19歳でお国入りした治憲は35歳で隠居するまで、さまざ まな改革に取り組み、藩を見事に立て直すのです。ご存知の方も多 いと思いますので詳細はここでは省略しますが、その過程はとにか く見事です。「制度や組織は変えることはできても、人が変わらなくて は改革は進まない」という考えに基づき、気の遠くなるような数々の 大きな反対に遭いながらも着々と改革を進めていきます。 ☆ ●1● ケネディ大統領も尊敬した上杉鷹山 米国のジョン・F・ケネディが第35代大統領に就任したのは1961年の ことです。今から約半世紀前です。そのケネディ大統領が日本人記 者団から「日本で最も尊敬する日本人は?」と聞かれたそうです。 すると「ヨウザン・ウエスギ」と答えます。これに対して質問した日本人 記者たちの方が鷹山を知らず、閉口したそうです。 実はケネディ元大統領だけでなく、クリントン元大統領も上杉鷹山を 尊敬していると言われています。 ●2● ではどうやってケネディは鷹山を知った? でも疑問に思います。日本人記者でさえ知らないのにケネディ大統 領はどうして知ったのでしょうか。それに、どうして織田信長や家康、 徳川吉宗ではなく上杉鷹山だったのでしょうか。 その解はこうです。近代日本の思想家である内村鑑三が「代表的 日本人」(明治41年刊)という著作の中で5人の人物を紹介しており、 その1人が上杉鷹山だったのです。 「代表的日本人」は新渡戸稲造の「武士道」、岡倉天心「茶の本」と 共に日本人が英文で日本の文化・思想を西欧社会に紹介した代表 的な著作で、鷹山の他、西郷隆盛、二宮尊徳、中江藤樹、日蓮上人 の5名が紹介されています。 蛇足ですが、内村鑑三が同書を書いた目的は、おごる西洋人に対 して日本には非常に優れた人物がいたことを紹介しようとしたから だと云います。同時に、西洋の近代文明を吸収する過程で武士道 や道徳が失われ、頽廃してゆく日本文明への批判ともされています。 ●3● 「代表的日本人」の中の上杉鷹山 内村鑑三は「代表的日本人」の中で、鷹山のことをこう記しています。 藩主の地位に就いてから二年後、鷹山は、はじめて自領の米沢 に足を踏み入れました。それは晩秋のことで、ただでさえ悲哀の たちこめる状態であるところへ、「自然」が、さらにもの悲しさを 添えていました。 行列が、荒れ果てた、だれ顧みるものもないさびれた村を、一つ また一つ通るたびに、目の前に展開する光景を見て、多感な年 若き藩主の心は深い衝撃を受けました。 乗り物のなかで、鷹山が自分の前にある火鉢の炭を一生懸命に 吹いている姿を、供の家来が見かけたのはそのときでありました。 家来の一人が、「よい火をお持ちしましょう」と申しました。 「今はよい。すばらしい教訓を学んでいるところだ。それは後で 言おう」鷹山は答えました。その晩、行列が泊まった宿で、藩主 は供の家来を集めて、その午後に学んだ新しい、貴重な教訓を 説明しました。 「この目で、わが民の悲惨を目撃して絶望におそわれていたとき、 目の前の小さな炭火が、今にも消えようとしているのに気づいた。 大事にしてそれを取り上げ、そっと辛抱強く息を吹きかけると、 実に嬉しいことにはよみがえらすことに成功した。 「同じ方法で、わが治める土地と民とをよみがえらせるのは不可 能だろうか」そう思うと希望が湧き上がってきたのである。 内村鑑三は、鷹山の産業改革の特に優れている点として、産業改革 の目的の中心に家臣を有徳な人間に育てることを置いたことを挙げ ています。そして徳を重んじ、民を慈しんで善政を敷きます。 しかし、改革を始めた数年後、重臣が新体制の撤回を求めたときに それが家臣や民の声ではないと判ると首謀者に切腹を命じるという 厳しい面もありました。 . 「民の幸福は治者の幸福である」という言葉も残している鷹山ですが、 「代表的日本人」では娘に宛てた手紙を引用しています。 年若い女性である以上、着物のことに心がとらわれやすいのは 当然である。しかし、教えられた倹約の習慣を忘れるではない。 養蚕をはじめ女の仕事に励み、同時に和歌や歌書に接して心を 磨くがよい. 文化や教養はそれだけを目的にしてはならない。すべての学問 の目的は徳を修めることに通じている。そのため、善を勧め悪を 避けるように教えてくれる学問を選ぶがよい。和歌は心を慰める ものだ。それにより月や花が人の心の糧となり、情操を高める。 ●4● 未だかつてないセンセーショナルな英文の3冊 ある文学評論家よると内村鑑三の「代表的日本人」(Japan and The Japanese)、新渡戸稲造の「武士道」(Bushido)、そして岡倉天心の 「茶の本」(The Book of Tea)の3冊の英文書物は、当時、西洋に対 していずれも大きなセンセーションをもたらし、こんな時期はその後 の日本の近現代史にまったくないといいます。 一般的には「武士道」以外はあまり知られていない気がする3冊です が、それでもお茶をやっている従姉によると岡倉天心の「茶の本」は 何回も読んだといいます。そうしたことを踏まえると当時は、現在想 像するよりもはるかに世界中に影響を与えたようです。だからケネ ディ大統領も上杉鷹山を知っていたのですね。 ♪ 上杉鷹山はその業績の素晴らしさから、今でも地元の人々に親しま れ敬われており、地元では現在でも「上杉鷹山公」と必ず「公」をつけ るのだそうです。これは鷹山を一旦知ると頷ける気がします。 「上杉鷹山」の作者童門冬二さんはあとがきでこう書いています。 「日本にもこういう人がいた」ということを一人占めするのが もったいなくて書いた小説・・・。 これもとっても頷ける言葉です。そして同様に、一人でも多くの人たち に上杉鷹山を知っていただきたいなと思っています。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.「よろしかったでしょうか」 実は正しいバイト敬語 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 皆さん、コンビニやファミレスなどに入ると次のような言葉使いを耳に したことはありませんか。 「よろしかったでしょうか」、「お弁当のほう、温めますか」 「1万円からお預かりします」 コンビニなどでしばしば使われることから「バイト敬語」とも呼ばれる 表現です。「間違った日本語」などと批判されることが多くなっていま す。しかし、実は日本語の専門家によると意外にも間違いとはいえ ないという声が目立ちます。一体、どういうことなのでしょうか。 ☆ ■「気になる」という指摘が始まったのは20年前から 過去の新聞記事の調査によると「1万円からお預かりします」や「お弁 当のほう、温めますか」の表現を批判する読者からの投書は1993年 が最初で、「よろしかったでしょうか」は1995年だそうです。つまり20年 前から指摘されていたのです。そしてその後も、これらの表現は新聞 の投書欄やコラムなどで、たびたび批判の対象となっています。 実際、文化庁が昨年3月に全国の16歳以上の男女3473人を対象に 実施した国語に関する世論調査によると、「お会計の方、1万円にな ります」の“の方”、「千円からお預かりします」の“から”という表現に ついて「気になる」と答えた人の割合はそれぞれ63.5%、55.0%と半 数以上を占めています。 ところが日本語の専門家の間には、こうした表現について「間違いと はいえない」という声があるのです。 ■実は丁寧な表現 ◇「よろしかったでしょうか」は自分側の事柄の確認 ----------- 敬語に詳しい大学教授によると「以上でよろしいでしょうか」は相手の 判断を確認する表現です。一方、「よろしかったでしょうか」は「私の 認識はこれで間違いないでしょうか」と自分側の事柄を確認する表現 で、この表現の背景には相手への配慮があるとしています。 従って、「よろしかったでしょうか」を「よろしいでしょうか」の誤りと断じ ることはできず、相手に直接「イエス・ノー」を迫るのを避けるという意 味で、「聞き手への気配りによって生じた表現」なのだといいます。 ◇「〜の方」はあいまい表現のマナー ----------------------- 「お弁当の方」という表現についても間違いとはいえない論拠があり ます。日本語の歴史に詳しい専門家はピンポイントで対象を指さな いことによって、丁寧な表現とする方法の歴史は古いと指摘します。 高貴な人物の奥方を「北の方」といったり、相手のことを「御前」とい ったりするように、エリアを指すことで対象をあいまいに表現すること がマナーという考えは昔からあったのです。 ◇「〜からお預かりします」は「何を」省略した言い方 ----------- 「1万円からお預かりします」は、例えば支払いが8千円のところで1万 円を出した場合、店員からすると「この1万円から8千円分を預かり、 2千円は返す」という心理が働きます。このとき1万円から「何を(8千 円)」預かるかを言わないので奇妙な印象を与えますが、省略と考え れば間違っているとはいえない表現だといいます。 ☆ このように大学教授や専門家は、バイト言葉は間違いではないと揃 って説明しています。しかし、ならばどうしてこれらの表現は批判され るようになったのでしょうか。表現そのものが間違いでないのなら使 い方に問題があるということなのでしょうか。 ■明確さを欠いた「バイト敬語」 前述の教授によると、「漠然と方向で対象を示す」ような敬語は聞き 手への敬意や丁寧さなどを表すことができる一方で、明瞭さを欠い ていることも否定できないと指摘しています。また、「○○の方」とい う表現は昔からあるものの、自分が実際に手に持っている弁当を 「お弁当の方」と漠然とした方向で示すのにはいささか無理があると いいます。つまり、従来になかった新しい用法で使われることで、聞 いた人に不快感が生じるのではないかというのです。 「1万円からお預かりします」の「預かる」についても、「店の売上(8千 円)をバイト店員として預かる」のほかに「精算が済むまで出された 札(1万円)をいったん預かる」などの意味が考えられます。このため 聞き手側が「から」との間に食い違いを感じ、不自然だと思うのでは ないかと述べています。 ■FC店の急増が影響? さらにファミレスやコンビニの急速な普及も影響を及ぼしたようです。 ファミレスとコンビニの店舗数は1990年代に急増しており、新聞紙上 などでバイト敬語が批判されるようになった時期と重なります。 ファミレスやコンビニの急速な普及に伴って、仕事に不慣れな若いア ルバイト店員が増え、接客の場面でこれらの表現が頻繁に使われる ようになったと考えられるわけです。 普段敬語を使い慣れない人は、初めて複雑な敬語を使わなければ ならない場面に直面したとき、不安から無難で失礼のないようにと考 える傾向がうかがえるそうです。そのため、敬語を過剰に使用したり 従来とは違った使い方をしたりするケースが増え、そうしたことがどう やら、昔から存在していて必ずしも間違いとはいえない表現にまで批 判が集まってしまったようです。 ♪ バイト敬語に対する批判の高まりを受けて、店員の言葉遣いの再教 育に乗り出した企業もあります。ただ、そうした企業は少数派で大手 コンビニをはじめとした大半は、店舗がフランチャイズ契約のため、 接客時の言葉遣いなどは各店舗の店長に任せており、本部として特 に指導はしないようです。 相手への敬意を表すための敬語も、使い方によっては相手に不快 感を抱かせることさえあります。春に向けて新社会人になるお子さん やお孫さんをお持ちの皆さん、ときどきは意識して敬語や丁寧語、 謙譲語を教えてあげると喜ばれるかもしれませんね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.USBメモリあれこれ <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< パソコン利用者にとって、今やなくてはならないのがUSBメモリです。 ファイルや写真などを持ち運ぶときには便利ですし、また記憶容量も 大きくなったことからデータのバックアップ用としても重宝します。 さてそんなUSBメモリですが、売れ筋は従来のUSB 2.0タイプから今 や完全にUSB 3.0対応製品に移行したようです。これはパソコンが標 準的にUSB3.0をサポートするようになったためです。購入者の約8割 がUSB 3.0タイプを購入するといいます。 同時に売れ行きの高まりとともに実勢価格も下がっており、普及タイプ なら16GB製品で2000円を切り、8GB、4GB製品なら1500円前後で購入 することができます。 ☆ ところで、ひと口にUSB 3.0対応といっても実際の性能はさまざまです。 カタログや製品パッケージにはデータ転送速度が書かれていないこ とが多く、この場合は注意が必要です。確実に高速な製品を選ぶの なら数値でデータ転送速度をアピールしている製品を選ぶのがよい でしょう。以下、参考情報としてのUSBメモリ選択の基準です。 ●1● まずは転送速度 メーカ公称値でおよそ100MB/秒以上の速度を表記していれば高性 能なUSBメモリと判断してよいでしょう。ただし、同じシリーズでも容量 が少ないモデルはデータ転送が遅いことがあります。細目にチェック しましょう。なお、高速タイプの実勢価格は16GB製品で3000円前後か らになっています。 ●2● 容量 これが一番の選択ポイントかもしれません。デジカメやスマホで撮影 した写真や動画を持ち運ぶには余裕のある8GB以上のものを選ぶ のが安心でしょう。また、Windows 8のバックアップ機能(USB回復ド ライブ)を利用する場合には、16GB以上の容量が必要になります。 ちなみに、8GBのUSBメモリを使った場合、文書ファイル1つの容量 が100KBとした場合は8万文書収まる計算になります。しかし、写真 1枚が6MBだとすると1300枚の記録となり、1分130MBの動画だと60 分しか保存できない計算になります。従って、いくら安価になったと はいえ、用途に応じた容量の選択が重要になってきます。 蛇足ながら、10年くらい前まで使っていたフロッピーディスクは1枚の 容量は1.44MBでした。これを8MBのUSBメモリに保存すると5500枚 入ります。いかにUSBメモリの容量が大きいかが分かりますね。ただ し、使用するファイルのサイズも年々肥大化していますので、やはり 実態にあった容量を選択する必要があります。 ●3● 形状 最近のUSBメモリの形状はキャップ式のものが減少し、使わないとき には端子を収納できるものが主流になってきています。スライド式、 ノック式、回転式などがそうです。 また、最近ではパソコンのUSB端子とタブレットのMicro-USB端子の 両方に対応した製品もよく売れています。さらに装着時にパソコンか らほとんど飛び出さない超小型製品もモバイルユーザを中心に人気 があります。 ただ、複数のUSBメモリを実際に使っていて感じるのは、あまりに小 さな形状のUSBメモリは探しにくいということです。小さいほどコンパ クトで便利だと思いがちですが、実際にはある程度大きくないと見つ からなくて慌てたりします。 ●4● セキュリティ機能 USBメモリを紛失したときのことを考えると、セキュリティ機能も大切 です。仕事で使う場合、企業や組織によってはセキュリティ機能が必 須条件になることもあります。パソコンに装着したときにパスワードを 求めるロック機能を備えるものや、保存したファイルを任意に暗号化 できるソフトが付属するもの、さらにはパスワードで開くセキュリティフ ォルダを用意しているものなどがあります。 なお、ロックや暗号化の方法は製品によって若干異なることが多いた め事前に製品パッケージなどでよく確認しておくとよいでしょう。 ☆ ところで、USBメモリをパソコンに挿し込む際に表裏が分からず何度 も挿し直した。こんな経験はありませんか。基本的にはUSBマークの 付いている方を上にして挿し込めばうまくいきますが、ポートが縦の 場合、そうはいきません。しかし近い将来、こうした不満は解消され そうです。というのも表裏どちらでも差し込めるUSB端子の新標準規 格「Type-C」が登場するからです。 <<< 小型、高速通信に対応した新USB端子「Type-C」 >>> Type-Cは、スマホなどモバイル機器にも搭載しやすい小型のUSB 端子規格で、USBの規格を定める業界団体が昨年8月に正式発表 したものです。この新USB端子を搭載するパソコンや周辺機器は 今後登場するとみられます。ちなみに今秋発売予定のWindows 10 は対応するようです。 Type-Cは表裏を問わず接続できる点と端子が小型なのが大きな 特徴で、従来のUSB端子「Type-A」と比べて、幅と高さは半分程度 になります。データ転送速度は最大10Gbps。最大100Wまで電力供 給ができたり、1万回を超える抜き挿しの耐久力も備えています。 ただ、従来のUSB端子と形状が異なるため、既存のUSB機器は直 に接続できません。既存のUSB機器をつなぐには変換アダプタを 使う必要があります。 ♪ 私が初めてUSBメモリを買ったのはいつの頃でしょうか。忘れてしま いましたが容量が64MBだったことは憶えています。価格は3000〜 4000円でしょうか。それからしばらくして(確か2006年?)思い切って 大容量のUSBメモリを買いましたが、これも価格4000円前後で容量 は512MBでした。 いまお店に行くと4GB以上のものしか売っていません。8MB、16MBは 当たり前で大きいものは64GBも販売されています。私が初めて買っ たUSBメモリの1000倍の容量です。いや〜、ただただオドロキです。 そして、改めてIT関係の技術進歩に感心するばかりです。 |
============================================================ 【あとがき】 いつも使っている手帳の今月の初めにはこうあります。 発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。 新しい目をもつことだ。 マルセル・プルーストという人の言葉ですが、なるほどと感じさせ られます。これから夏に向けて外出や旅行に行く機会が増えると 思われますが、その先で新しい風景を見るだけでなく、新しい見 方(価値観)や日頃と異なる視点でさまざまなものを見る。 手帳の反対側のページには教育者エルバート・ハバードの言葉 があります。 人生における最大の失敗は、失敗を恐れ続けることである。 アメリカのルーズベルト元大統領もこう述べています。「我々の恐 れなければならないのは、恐れることそのものである」。 さらにはアメリカの作家グレース・ハンセンもこう述べています。 「人生が終わってしまうことを恐れてはいけません。人生がいつま でも始まらないことが怖いのです」。 いよいよ春です。本格的な行動開始の季節です。新しい目を持 って失敗を恐れずに先ずはトライしてみる。これからの季節がそ のようにできたらな・・・と思っています。 ☆ 毎日のようにネット通販のメールが届きます。内容はさまざまです が中にはお買い得商品もあります。「なになに、8インチのタブレッ ト、Windows 8.1搭載、オフィス付きで28,000円。安くなったな〜」。 そんな中、あるメールを見て目を疑いました。「ノートパソコン、予 約受付中! 価格498,000円」。エッ? 49万8千円?これ4万9800 円の間違いでは・・・。これでは普通のノートPCが4〜5台は買える。 改めてみてもやはり価格は498,000円です。仕様を確認すると最 高級のパーツを使い、構造・構成もなかり贅沢です。だから50万 円近くもするのですね。でも思います。誰が使うのだろう? 最大4画面同時出力が可能で、ゲームの録画・配信も可能なこと からゲームマニアでしょうか。 最近ではスマホも高級機と中級機の二分化が進み、さらには格 安スマホも広まっています。車も100万〜200万円の大衆車もあれ ば数千万円する高級車もあります。普及した製品ほどそうした傾 向が表れてきます。ということはパソコンもすっかり日常生活に溶 け込んだ製品ということなのでしょうね。 河口パソコンサービス 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ohi_panda 〒182-0003 東京都調布市若葉町2-9-21 TEL 03−6382−9117 FAX 03−6382−9118 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |