mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2015.2.2

        かわぐちパソコンサービス

         電子かわら版 2015年2号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

先週、東京でも積雪がありました。大寒の真っ最中ですので当然と
言われればそれまででしょうが、雪の生活に慣れない東京ではや
はり何かと大変です。
明日は節分で翌日は立春です。日が暮れるのも遅くなり、夜明けも
随分と早くなってきたようです。とはいえ寒さは今が一番厳しい時期
です。くれぐれもインフルエンザにかからないように注意しましょう。

                    ☆

1月下旬に発生した日本人の人質事件は遠い土地での出来事とは
いえ気が気でありませんでした。正直、かわら版を書こうにも気にな
って二日程手付かずの状態でした。結果は最悪の状態になり、誠に
残念でなりません。

今回の事件が単なる過激派集団の狂気行動なのか、それとも社会
に深く根ざす社会問題が原因なのか分かりませんが、それでも人を
殺める行為が許されるはずがありません。そうした行為の真相を究
明し平和な世の中を築くためにも、一般市民である我々も宗教、文
化、政治、経済格差など、さまざまなことをもっともっと考える必要が
あると感じている処です。

                    ∞

我が家から2分ほどの所に100円ローソン(正式にはローソンストア
100)があります。以前はコンビニのミニストップでしたが居抜きで交
替で入ったお店です。その100円ローソンは全国に1100店舗ほどあ
るそうですが、近々その2割にあたる約260店舗を閉鎖するそうです。
同時に小型スーパーのローソンマートは完全撤退するようです。

低価格の小型店を積極出店するスーパー各社との競争激化で苦戦
していたのが理由で、一部店舗は医薬品販売を併設するコンビニや
健康志向のナチュラルローソンなどに転換するようです。100円ロー
ソンはデフレ下で低価格志向の消費者を取り込み、1千店を突破し
たものの競争激化や消費増税の影響で消費低迷が長引いており、
苦戦を強いられていたようです。

資本主義の社会にあって消費動向の変化もあり、小売業の再編成
は仕方のないことです。ただ地元の便利な店舗がなくなる不便さは
お困りものです。特に年配者にとってはきついことです。今やコンビ
ニは地域のコミュニティのひとつでもあります。その辺も考えないと
誰も利用しない店舗になるのでは? そんな思いがしています。

                    ∞

タブレットの販売が堅調のようです。2014年の販売台数は約445万
台で、パソコンの3分の1近くになっています。特に昨年は携帯会社
の各キャリアから販売された数量が伸び、それに伴い回線契約が
必要な3G/LTEモデルが急増、そのモデルの構成比は54%と過半
数を超えたようです。

また画面サイズも前年までは7インチクラスが60%の構成比を占め
ていましたが、10インチクラスが47%まで拡大しています。背景には
スマホの大画面化と10インチクラスの軽量化があるようです。
7インチは携帯性やメールや通話が手軽に行えるという点において
スマホに対する優位性が低く、一方、10インチは軽量化が進み持ち
運びやすくなったこと、画面が大きく文字・画像が見やすいという利
点が受けられているようです。

一時期は支持された製品でも技術進化や改良によってその利点は
変わってきます。これから買われる方はじっくりと製品を手に取って
確認することが大切なようです。

                     ♪

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.マイクロソフト、Windows10を無償提供
    2.ユーチューブ芸人、増殖中
    3.映画 「ひまわり」
    4.京王電鉄、調布に大型シネコン建設
    5.ヤマトのクロネコメール便、来月3月末で廃止

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは
    kj-panda@mbk.nifty.com
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

       1.マイクロソフト、Windows10無償提供

       〜 「Windows7」以降の利用者に 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

パソコンの世界ではWindows 8.1がやっと世間に定着し始めたかなと
感じる昨今、Windowsの次期バージョンは「9」を飛び越えて「Windows
10」になります。しかし、その話となると少々食傷気味に感じるのは私
だけではないような気がします。

さて、そんなWindows 10ですが今年後半に発売が予定されています。
そして、1月21日マイクロソフトは「Windows 10」を「Windows 7」以降
の利用者に無料で提供すると発表しました。

この無償アップグレードは発売から1年間の限定措置です。しかし、
これまで新しいOSを有料で提供してきたマイクロソフトにとっては大
きな戦略転換となります。以下、その概要です。

                    ☆

●1● 最大のねらいはスマホ市場でのシェア拡大

マイクロソフトはパソコン市場では9割近いシェアを持ちますが、パソ
コンと並んで情報端末の主役となったスマホ市場ではグーグルやア
ップルに大きく水をあけられています。そこで、Windowsパソコン利用
者にスマホとの連携機能を強化した「10」へ移行を促すことでスマホ
市場でのシェア拡大を目指す狙いがあります。

また、満を持して投入したWindows 8が不発に終わった危機感もあり
ます。タブレットでの使い勝手を優先したものの、逆にパソコンで使い
勝手が悪いと不評を買ったからです。そのためユーザの過半が今も
「7」を利用しているとみられています。

パソコンOSでは独占状態の同社ですが、スマホやタブレットを合わせ
るとシェアは15%以下です。仮に「10」でつまずけば、スマホとの連携
機能を強化して攻勢を強めるグーグルやアップルに最後の砦でも切
り崩されかねないのです。こうした危機感はあらゆる面に表れていま
す。ある関係者はこう述べています。

  Windows 8の時はマイクロソフトが絶対正しいという傲慢さが
  感じられたが、聞く耳を持ってくれるようになった。
  考えられない変化だ。

●2● 無償アップグレードの対象は「Windows7」「8」「8.1」

マイクロソフトは数年おきに新しいOSを投入して買い替えを促すソフ
ト販売を収益源としてきました。しかし、「Windows 10」は発売後1年
間、「7」以降のWindows利用者がネットなどを通じてOSを無償でアッ
プグレードできるようになります。

無償アップグレードの対象になるのは「Windows7」「8」「8.1」を搭載し
たパソコンとタブレット、「ウィンドウズフォン8.1」を搭載したスマホで
す。昨年春にサポートを終了した「XP」は対象になりません。

●3● Windows 10は製品ではなくサービス

「ウィンドウズ・アズ・ア・サービス(ウィンドウズをサービスにする)」。
発表会で同社が繰り返し強調していたフレーズです。

つまり、マイクロソフトではWindows 10を単に1つの製品ではなく「サ
ービス」として考えているのです。使用体験、サービスとしての提供、
無償アップグレードなど、こうしたWindows 10に関するすべては顧客
に継続的な価値をもたらすためだと述べています。

Windows 10はもはやパッケージを購入してパソコンにインストールす
る「ソフトウエア製品」ではなく、搭載製品が寿命を迎えるまで継続的
に新しい機能を提供され、常に最新の「サービス」として利用し続けら
れるのです。

●4● Windows 10に盛り込まれる個人向けの新機能

発表会ではWindows 10に盛り込む個人向けの新機能も公開されま
した。主な内容と変更点は次の通りです。

◎ 新型ブラウザ「スパルタン」(Spartan)
 スパルタン(開発コード名)は、閲覧中の画面にスタイラスペンある
 いはキーボードとマウス操作によってWebページに直接メモを書き
 加えられるブラウザです。
 書き加えたメモは保存したり、またニュース記事などを読みやすい
 ように広告などを省略して表示したりできる機能を備えています。
 音声で操作するコルテナとの統合でより高速な検索を実現します。

◎ 個人秘書機能「コルタナ」(Cortana)
 スマホで提供済みの音声で操作する個人秘書機能「コルタナ」の
 パソコン版サービスです。音声を認識して情報を引き出したり端末
 を操作したりできます。単に話し相手になるだけでなくユーザのや
 りたいことを先回りして教えてくれます。
 
◎ Windows 10対応「オフィス」
 タッチ操作に最適化し、パソコン、スマホ、タブレットで統一された
 使い勝手を提供します。

◎ 家庭用ゲーム機「XboxOne」のゲームをプレイ可能に
 家庭用ゲーム機「Xbox」向けのゲームが楽しめ、ゲーム映像を編
 集した上でSNS(交流サイト)などに投稿したりできます。

◎ スタートメニューの復活
 Windows 8で一旦廃止したスタートメニューを復活させ、さらにパソ
 コン、タブレット、スマホなどのどのデバイスでも使いやすいような
 操作性を大幅に改善させています。

そのほか、Windows 10の仮想スクリーンを空中に投影してパソコン
を操作することもできるヘッドマウント型ディスプレイ「ホロレンズ」、
ノートPCやタブレット、スマホのコンテンツをグループで操作、編集
などが行えるタッチ対応デジタルホワイトボード「サーフェスハブ」も
発表しています。

                    ♪

証券会社の試算によると無償化による減収は最大約600億円。その
分、「オフィス」などクラウドサービスで穴埋めする方針のようです。収
益源を「ソフト販売」から「サービス」に移す戦略を加速させるマイクロ
ソフト。今後の展開から目が離せないようです。

マイクロソフトのCEOサティア・ナデラ氏は、21日の会見でこう語って
います。

  Windows を、人々が「必要とする」ものから
  「欲しがるもの」に変えたい。

折しも初代Windowsの登場から今年はちょうど30年です。失地回復を
託された「Windows 10」。背負うものは重いとも云えます。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          2.ユーチューブ芸人、増殖中

     〜 芸人活躍の第三の舞台、ユーチューブ 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

芸人やタレントといえば舞台やテレビが活躍の場だと思っていました
が、どうやら最近ではそれだけではないようです。インターネット上の
動画に活路を求め、成功する芸人が増えているのです。そして、そう
した芸人を「ユーチューブ芸人」というのだそうです。

関西を基盤に全国展開する吉本興業は、ネット上の動画サイトに独
自制作のお笑いチャンネル「OmO」(オモ)を展開し、いまや月間再生
回数は3000万回に上ります。多くの芸人を抱える吉本にとって売れな
い芸人をいかに輝かせるかが課題になっており、ネットはその有力な
手段となっているのです。

                    ☆

吉本興業がお笑いチャンネル「オモ」を始めたのは2013年末のこと
です。翌年になると徐々に拡大し、現在のチャンネル数は253。これ
までの総再生回数は7億回近くにもなります。お気に入り登録者の数
は110万人で10代、20代の若者層が多くなっています。
最近の若い世代はテレビを見ず、代わりにネットの動画を見ている
ことが吉本興業がネットを重視する背景にあります。

お笑いタレントAS(女性、23歳)は吉本ナンバーワンのユーチューブ
芸人です。自身のチャンネル登録者数は約6万人、総再生回数は
2830万回にもなります。夫は構成作家で生後4カ月の子がいます。
最初はコンビで漫才をやっていましたが、まったく売れませんでした。
舞台に立てるのは多くて月に4、5回。テレビ出演など夢のまた夢で
月収数万円の日々でした。

それがユーチューブに登場したとたん大ブレークします。得意ネタは
鉄道ものです。ASがネットで受けたのは、視聴している層がテレビな
どと違うのが最大の理由です。その後も吉本からユーチューブ芸人
が続々と誕生しています。

                    ∞

吉本興業には4000人を超える芸人がいるそうです。これ、凄い人数
ですね。しかし、東京や大阪で活躍できるのは僅かです。アルバイト
をしながらなんとか生活している芸人も多く、少しでも多くの芸人が食
えるようにしたいという社長の思いから、吉本は地方に住居を移し、
ローカル放送局や地方のイベントを中心に活動する「住みます芸人」
プロジェクトをやっています。
ユーチューブ芸人も、テレビや舞台で売れない芸人に活躍の場を作
りたいという狙いがあるのです。

それぞれの芸人たちが手掛けるユーチューブ上の番組に、広告を出
す企業があるとそれが吉本興業の収益源になります。芸人たちは再
生回数に応じて収入が増える仕組みで、人気ユーチューブ芸人にな
ると月収は数10万円になるといいます。

売れっ子ユーチューブ芸人のもとには企業からタイアップ広告の依頼
が来ます。すでに製菓会社など複数の会社から芸人たちが新商品を
紹介する動画の発注がきているそうです。

                    ☆

吉本興業は昨年インターンシップ制度を始めました。学生たちが挑
戦する課題は、吉本の所属芸人が出演する動画を制作し、ユーチュ
ーブに公開するものです。

就職活動で吉本興業には毎年1万数千のエントリーがあるそうですが、
その大半がマネジャー志望です。インターンでネット動画の制作を課
したのは、ネット事業など吉本の活動が多様化している現実を学生に
知ってほしいからです。

                    ♪

いま世界を震撼させているニュースもその情報源はインターネットで
す。新聞や放送と違い双方向が可能なインターネットはリアルな通信
網です。さらに誰もが容易に情報を発信できるという特徴があります。

先日参加した研修会で、ネット広告費が新聞広告、雑誌広告、ラジオ
広告を合わせた額と肩を並べたことを聞きました。勢いからして直ぐ
に逆転するのは時間の問題です。

好きか嫌いかは別にして、間違いなく世界はネット社会になりつつあ
ります。こうした社会の変化を冷静に見つめ、その特徴や利用の仕
方を知っておくことは今後ますます重要になってくることでしょう。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

              3.映画 「ひまわり」

      〜 時代を超えて与えてくれる悲哀の感動 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

先日、動画サイト「Gyao」を何気なく眺めていると映画「ひまわり」が
目につきました。50歳を超えた方ならお馴染みだと思います。ソフィ
ア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニ主演の作品です。

気になってクリックしてみると、画面いっぱいのひまわり群の光景に
ヘンリー・マンシーニの美しくも哀愁を感じさせる音楽が流れ、何とも
言えない気持ちになります。そして、つい冒頭だけ見るつもりがとうと
う最後まで見てしまいました。(笑)

                    ☆

映画「ひまわり」は1970年の作品です。ちょうど大阪万博があった年
に上映されたのですね。私はまだ中学生でした。

映画は第2次世界大戦終結後のイタリアで、出征したきり行方不明
の夫の消息を求め、関係省庁へ日参する女性の姿から始まります。
行方不明の夫の名はアントニオでマストロヤンニが演じ、夫の帰りを
待つ女性はジョバンナでソフィア・ローレンが演じています。
以下、ウィキペディアの情報を参考にしたストーリーの概要です。

 戦時中、洋裁で生計を立てる陽気なナポリ娘ジョバンナとアフリカ
 戦線行きを控えた兵士・アントニオは海岸で出会い、すぐに恋に落
 ちます。12日間の結婚休暇を目当てに結婚式を挙げた2人は幸せ
 な新婚の日々を過ごしますが、休暇の12日間は瞬く間に過ぎてしま
 います。

 精神疾患による除隊をもくろんだアントニオは首尾よく精神病院に
 入院しますが、あえなく詐病が露見し、懲罰のためソ連戦線へと送
 られてしまいます。

 終戦後、ジョバンナは年老いたアントニオの母親を励ましながら夫
 の帰りを何年も待ち続けます。そして、ようやく同じ部隊にいたとい
 う男を見つけ、夫は敗走中、極寒の雪原で倒れたという話を聞きま
 す。ジョバンナは愛するアントニオの生存を確かめるためソ連へと
 足を運びます。

 かつてイタリア軍が戦闘していたという街で夫の写真を見せて回る
 ジョバンナでしたが、一向に消息が掴めません。そんな中、戦後も
 祖国へは戻らずにロシア人として生活しているイタリア人男性と出
 会います。しかし、彼は多くを語らず、また夫のことも知らないと言
 います。ジョバンナは「もしや夫も・・・」と微かな不安を抱きます。

 言葉も通じない異国でなおも諦めずに夫を探し続けているうちに、
 写真を見た人から一軒の家を紹介されます。そこには若妻風のロ
 シア人女性マーシャと幼い女の子が暮らしていました。言葉は通じ
 ずとも互いに事情を察するジョバンナとマーシャ。

 やがて汽笛が聴こえ、マーシャはジョバンナを駅に連れて行きます。
 汽車から次々と降り立つ労働者たちの中に夫アントニオの姿があ
 りました。ジョバンナはそのまま何も言わずに汽車に飛び乗り、人
 目もはばからず号泣し、去っていきます。

 駅でジョバンナを目撃したアントニオは苦悩するものの、その後、
 マーシャの許しを得てミラノに向かいます。なんとか再会した2人で
 したが感情がすれ違い、ジョバンナにも新しい夫と子供がいること
 を知ったアントニオはソ連に帰ることを決心します。

 翌日モスクワ行きの汽車に乗るアントニオをジョバンナが見送りに
 来ます。彼を乗せた汽車が去っていったこのホームは、数年前、
 彼女が戦場へ行く若き夫を見送ったその同じホームでした。

                    ∞

過去に見た映画ではあるものの、ぐいぐい作品に惹きつけられます。
行方不明の夫を探し求めてソ連をさまようジョバンナ(ソフィア・ローレ
ン)の姿は見るだけで心が締め付けられます。

眩しいばかりのひまわりが大地一面に咲きほこるひまわり畑で「何万
人もの人が戦争の犠牲になった翌年、ひまわりが見事に咲き誇った」
と言う案内人の言葉は心に刺さります。広大なひまわり畑の上に建て
られた無限ともいえる素朴なお墓の群れ。その中を当てもなく1人歩く
ジョバンナ(ソフィア・ローレン)。見るだけで切ない気持ちになります。

アントニオのソ連での後妻マーシャとの出会い。駅での汽車から降り
てくるアントニオとの姿。現実のむごたらしさを分かりながらも抑えき
れない感情。思わず涙がこぼれてきます。

                    ♪

ソフィア・ローレンといったらそのセクシーな美貌と容姿から、確か当
時はマリリン・モンロー、ブルジット・バルドーと共にセクシー3大女優
と言われていたような気がします。(違っていたらスイマセン)

そのソフィア・ローレンの演技が、これほどまでに素晴らしいとは思っ
ていませんでした。たしかに以前も見た作品ではあり、感動した記憶
はあります。けれども演技力までは目が行きませんでした。ソフィア・
ローレンの仕草。目で表現する演技力。いや〜、素晴らしい。それに
マストロヤンニの表情もこれまた最高です。

なお、Gyaoでは今月27日まで無料で視聴できます。関心のある方は
一度ご覧になられてはいかがでしょうか。

■ひまわり (無料動画 GYAO! > 映画 > ドラマ・コメディ)

     〜(URL省略)〜


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

         4.京王電鉄、調布に大型シネコン建設

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

思い出したように年に数回は映画を見に行きます。大半が妻と一緒
です。そんなとき以前は新宿か渋谷でした。しかし、そこまでの往復
と映画館での混雑を考え、ここ数年は府中に行くようになりました。

人の流れが逆で電車は座れ、映画館では余裕をもって見ることがで
きるからです。ちなみに府中の映画館はいま主流のシネマコンプレッ
クス(複合映画館)で、府中駅と隣接しています。改札口から徒歩2分
でしょうか。

そこでふと思います。地元調布は「映画のまち」です。市をあげてそう
呼びかけています。たしかに映画祭などを行っています。あちこちに
映画のまちを訴えるポスターなども見かけます。しかし、不思議なこと
に映画館はありません。そう、「映画のまち」なのに映画館が1軒もな
いのです。

                    ☆

そんななか、ちょっと嬉しいニュースが飛び込んできました。2年後の
2017年に調布市駅前にシネマコンプレックス(複合映画館)ができる
そうです。

開業主体は京王電鉄です。大小11のスクリーンを備え、合計の座席
数は約2100を予定。うち1つは500席以上の大型映画館になる模様
です。多摩地区では立川市の計2200席に並ぶ最大級の施設で、都
心の六本木や新宿のシネコンと比べてもほぼ同じ規模となります。

今回の計画は、3年前に地下化された京王線調布駅の跡地再開発
の一環として建設するもので、来年度から工事を始め、建物は地上
5階地下1階、延べ床面積は約1万6000平方メートルとなる予定とい
います。
京王電鉄が建物を所有・管理し、映画館はイオンシネマを展開する
イオンエンターテイメントが運営するようです。なお、このビルには飲
食店や物販店も入居します。

                    ∞

調布市内には昭和初期から映画撮影所や映画関連産業がありまし
た。現像に欠かせない地下水が得られたためとされますが、日本映
画の黄金期だった昭和30年代には大映、日活など3つの撮影所で映
画が製作され、「東洋のハリウッド」と呼ばれるほど活況を呈します。
その証拠にいまも映画やテレビドラマを撮影する日活調布撮影所や
角川大映スタジオがあり、映画関連事業所は40を超えます。

こうした地域性から市は「映画のまち調布」の魅力をPRしようと上映
会や関連イベントを展開してきました。しかし、映画館は2011年に調
布駅前のパルコ調布キネマが閉館してから1軒もない状態でした。そ
うしたことから、市民から映画館を誘致を望む声があがっており、調
布市でも駅の跡地に映画館の建設を要望していたそうです。

京王電鉄では駅と線路の跡地を3区域に分けて再開発を進めており、
今回のシネコン以外の2区域にも商業施設を建てる方針だそうです。

                    ♪

いま調布駅を降りると、地上にあった旧駅の跡地として広場が広が
っています。2年後、そこに大きな商業施設ビルが複数でき、その中
のひとつに映画館ができます。そうなると地元で映画を鑑賞できる
ようになります。

同じ作品でもテレビで見るのと映画館で見るのはやはり異なります。
画面が大きく音響が良いからだけでなく、集中して鑑賞できるから
でしょう。地元の市民として2年後の完成が楽しみになってきました。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

     5.ヤマトのクロネコメール便、来月3月末で廃止

        〜 利用者の「信書」同封防ぐ 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

ヤマト運輸は22日、3月末でメール便サービスを廃止すると発表しま
した。理由は、メール便に手紙などの信書が交ざると利用者に刑事
罰が科される恐れがあり、誤った利用を避けるためだといいます。

ヤマトは18年前の1997年から「クロネコメール便」の名称でメール便
を全国展開しています。宅急便より割安な価格で、消費者の郵便ポ
ストに届けるのが特長です。利用客の大半はカタログなどを送付す
る法人だそうですが、オークションサイトなどの台頭で小容量の物品
を配送する個人も利用しています。

実は私も年に数回ではありますが、このクロネコメール便を使ってい
ます。料金が安いのに加え、宅配便と違って先方が不在でもポストに
届けてくれます。さらにコンビでも受け付けてくれますので時間を気に
することなく、夜遅くでも発送できます。

                    ☆

メール便は郵便と異なり手紙などの信書を扱えません。信書は郵便
法で郵便でしか送れないように規定されているからです。そうした中
メール便に信書を同封するなどして、郵便法違反容疑で警察から事
情聴取されたり書類送検されたりするケースがあり、ヤマトの顧客だ
けで2009年以降、8件発生したそうです。

この数字が多いのか少ないのかは分かりません。ただ昨年度のクロ
ネコメール便の取扱高が21億冊ということを考えると5年間で8件です
から、数字的には100億分の8ということになります。
会見したヤマト運輸の社長は「信書の定義や範囲は曖昧で、利用者
が知らずに容疑者になるリスクを排除する」と語っていますが、この
数字を見た限りでは本当かなと思ってしまいます。

なお、ヤマトは発送者に信書が入っていないことを確認して署名をし
てもらうなど予防策を講じた結果、ピークの2010年度に23億冊だった
扱い高は2013年度には21億冊弱に減少したと述べています。しかし
メール便市場は伸びており、日本郵政グループの「ゆうメール」など
競合サービスに顧客を奪われた面がありそうです。

                    ∞

「クロネコメール便」の廃止に伴っておこなう新サービスでは、主に法
人向けを「クロネコDM便」とし、手紙など信書が入っていないことを確
認したうえで受託します。消費者にパンフレットを送付する企業などの
利用を想定しているようです。

個人が利用できるものでは、現在の宅急便の最小サイズよりひと回
り小さいサービスを追加します。メール便より料金は上がるものの、
時間指定で手渡しするなど付加価値を付けます。
さらに料金は未定であるものの、DVDなどの荷物を住宅のポストに投
函するサービスも用意し、配達時に電子メールも送信するなどして個
人客をつなぎ留めるそうです。

                    ♪

ヤマト運輸は宅急便の創始者の故・小倉昌男氏が率いていた1980
年代から事業の許認可権を持つ官庁と対峙してきました。信書をめ
ぐっても、実質的に日本郵政グループが独占していることを問題視。
一昨年暮れには、信書を書類の大きさで定義する案を総務省の審
議会に提出しています。ただ、昨年秋に総務省がまとめた規制緩和
案などではヤマトの主張は取り入れられていません。

こうしたことからヤマト運輸ではメール便サービスを廃止するものの、
信書の取り扱いを巡る問題提起は続ける構えだと云います。

突然とも思えるクロネコメール便の廃止。利用者の信書同封を防ぐ
としながらも実際に発生しているその割合の低さ。「ゆうメール」、「飛
脚メール便」(佐川急便)、「ポストウェイメール便」(ポストウェイ)など
他のメール便における信書扱いの実態とその防止策など、どこか腑
に落ちない点を感じます。こ、これ、考えすぎでしょうか。


============================================================
【あとがき】

  冬といったらスキーでしょう。スキーヤーやスノーボーダーにとって
  今は最高の季節かもしれません。しかし、ちょっと待って下さい。
  お正月、新潟県湯沢のスキー場においてコース外で男女3人が遭
  難する事故がありました。幸いなことに全員無事救出されましたが
  こうした身勝手な遭難による代償は大きいことも覚えておいたほう
  がよさそうです。
 
  3人はスキー場のコースとは反対側のバックカントリーを滑走して
  いるうちに遭難してしまいました。バックカントリーとは自然の山中
  を滑るスノーボードのスタイルで、人工ではないふわふわの雪の
  上を滑れることが人気で、最近同様の遭難が増えています。

  一方、2010年には長野県野沢温泉村がコース外で遭難した場合、
  遭難者が捜索救助費用を弁償する全国初の「スキー場安全条例」
  を制定しました。以来、同様の措置を取るスキー場が全国規模で
  広まっています。野沢温泉村が制定したのは、コース外には雪上
  車を出さないと入れないことが多く、さらにリフト稼働や救難スタッ
  フの人件費などスキー場側の負担が膨大になったためです。それ
  でもコース外の遭難事故は年に数件から10件程度起きています。

  賠償額は、一般的には捜索にかかった時間、場所、駆け付けた
  スタッフの数を考慮して計算することから数百万円に上るケース
  もあります。ちなみに或るスキー場のホームページにはコース外
  での捜索救助費用として、1時間あたりパトロール隊員1人2万円、
  雪上車1台5万円などが明記されています。さらに民間ヘリを飛ば
  してもらう場合には1時間100万円からが一般的です。

  「救助のために2日間で警察、消防など延べ9人の地上部隊と県
  警のヘリ1機が出動しています。今回は地上部隊のうち、民間の
  山岳救助隊員1人の傷害保険加入費用と日当を負担してもらい
  ます」。ということから、どうやら湯沢町で遭難した3人も賠償責任
  を問われるようです。

                    ☆

  年賀状のお年玉懸賞を確認するために、頂いた年賀状を改めて
  読み返しました。その中には高校時代の恩師からの年賀状もあり
  ます。毎年頂いていますが、体育の教師でありながら墨絵が得意
  な先生で高校時代から何枚も絵を描いていただきました。

  修学旅行先で買った安芸の宮島の大きなしゃもじには、当時やっ
  ていた円盤投げの絵を描いていただきました。結婚した時には額
  入りの素敵な絵を描いていただきました。そして今でも毎年の年
  賀状は先生の描かれた絵になっています。もちろん、それは印刷
  されたものですが・・・。

  そんな先生の今年の絵は、流れる木曽川を手前にしてその背景
  には大きく描かれた噴火する御嶽山の光景です。左には「御嶽山
  大噴火」と書かれており、その下には木曽川中濃大橋とあります。
  先生のご自宅は木曽川から近いところです。噴火した日はおそら
  く近所で見られたのでしょう。

  実際には絵ほど御嶽山は大きく見えないはずです。しかし、望遠
  カメラで撮る以上に先生の御嶽山は噴火の様子が手に取るよう
  に伝わってきます。さすが個展などを定期的にやられておられる
  先生です。ちなみに中京大学卒の先生は陸上選手として当時は
  全日本選手権でも活躍されています。

  例年は山水画や教訓などが書かれた素朴な絵なのですが、今年
  は噴火する御嶽山です。先生のお宅から実家まで車で僅かです。
  今年くらいはご挨拶に寄らねばと思っています。


  河口パソコンサービス    河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
    ブログ      http://blogs.yahoo.co.jp/ohi_panda
   〒182-0003    東京都調布市若葉町2-9-21
   TEL 03−6382−9117  FAX 03−6382−9118 

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu 
メニューへ