mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2014.1.31 かわぐちパソコンサービス 電子かわら版 2014年2号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
暦上も気候的にも今が一番寒いときでしょう。けれども身体が慣れて きたのでしょうか、風のないときは暖かくなってきたような気もします。 3日後は節分で暦の上ではいよいよ春です。規則正しい生活を送り、 春の日差しと梅、そして美しい桜を待つことにしましょう。 ☆ ここのところ、Windows 8.1を使う人が一気に増えてきたようです。XP のサポート終了が間近になり、買い替える人が多くなってきたことが 最大の理由でしょうが、それでも「動作が軽い」、「機能もかなり強化 されている」など評判もなかなかのようです。 実際に触っていて、たしかに8.0のときと比べて8.1のほうが使い勝手 が良くなってきたような気もします。これは私自身が慣れてきたことも あるのでしょうが・・・。これまでのものとは異なるとはいえ、スタートボ タンが付いたことなども大きいような気もします。 新規パソコン購入を検討する上でのポイントは人さまざまですが次の ような点が考えられます。ユーザから見た操作性、OSとしての完成度、 これまで使ってきたアプリケーションソフトや周辺機器の互換性、そし てサポート期間の長さなどです。 ウエイトをどこに置くかによって違ってくるでしょうが、現時点での個人 利用においてはWindows8.1を選択するほうが賢明かなと思われます。 ただ、価格が一向に下がらないのは少し困りものです。 ∞ 2月9日、都知事選が行われますが関連して新聞発表された都内の 選挙人名簿登録者数は次のようになっていました。 選挙人登録者数 1,082万人 (2012年比5万8,761人増加) 地区別にみると一番多いのは世田谷区の72万4千人で、50万人以上 の地区は大田区58万3千人、練馬区58万3千人、足立区54万人、江 戸川区53万2千人と続いており、23区はすべて2012年比でプラスとな っています。 一方、都下の立川、昭島、東村山、国立、福生、東大和などは微減 傾向で、瑞穂町や日の出村などの西多摩郡、大島などの諸島は軒 並み減少しています。ちなみに、地元調布市は2年前より778人プラ スの18万4千人で、品川区はプラス1462人の31万人となっています。 選挙のための情報ですが、こうして見ると東京都だけをみても中心 部への集中化が進み、郊外や諸島の過疎化が進んでいることが分 かります。ある程度の集中化は合理性・経済性を進展させますが、 あるラインを境にマイナス効果を生じ、全体のバランスを大きく乱す ことにはならないかな〜と感じる次第です。 ☆ パソコン指導やサポートなどの本業とは異なりますが、たまたまのき っかけからA3までの大判印刷ならびラミネート加工のサービスを行う ことにしました。 ご家庭用のプリンタは大半がA4サイズですが、ポスター制作など時々 A3サイズで印刷したいときがあります。また風雨を避けるためにラミ ネート加工が必要なときがあります。そうしたニーズに応えるようにし たものです。副業的なサービスですがご希望の方はお気軽にご連絡 をいただければと思います。 ◆A3印刷&ラミネート加工サービス http://homepage3.nifty.com/ kj-hiroba/09print_laminate/print_laminate.html ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.街角や喫茶店ででサクサク動画 2.今年の恵方は2時半、東北東やや右 3.詐欺メールにもご注意 4.デジタル家電値上がり パソコンやTV、1〜2割 5.最近のIT動向 6.プロバイダに再編機運 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.街角や喫茶店ででサクサク動画 〜 公衆無線LAN、LTEの10倍速に 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 今後、街角や店舗でパソコンやスマホ・タブレットなどをつなげて使う 公衆無線LANの利便性が一気に高まりそうな気配です。 実効速度で毎秒200メガビットと、携帯電話の高速通信サービスLTE の約10倍に高速化、ハイビジョン動画やオンラインゲームを快適に 楽しめる環境が今年から来年にかけて広がるからです。 当初、公衆無線LANサービスはパソコンを出先で自由にネットを使え ることを目的に普及しましたが、ドコモなどの通信各社は急増するモ バイル通信の負荷を分散するため公衆無線LANの整備に力を入れ てきました。しかし、LTEの普及で利用が伸び悩んでいました。 今回の高速無線LANは、より高速に生まれ変わらせることで利用を 増やし、モバイル通信の負荷分散を実現しようとするものです。 ☆ ●1● 速くなった公衆無線LAN あれ、こんなに速かった? 都内のターミナル駅に直結された喫茶 店で、店内に設置された公衆無線LANを使うユーザから、他の公衆 無線LANよりはるかに通信が速いことに驚く声が上がっています。 あるユーザは日頃から喫茶店やハンバーガーショップの無線LANを パソコンで活用していますが、そのスピードの遅さからイライラするこ とも多くありました。LTE対応のスマホでネットを見た方が快適だと思 ったことも少なくなかったといいます。しかし、今回の速い最新の公衆 無線LANを体験して「これならいつも使いたい」と満足げです。 ●2● 速さの秘密は策定されたばかりの「IEEE802.11ac」 こうした店舗に整備されたのは「IEEE802.11ac」(以下ac)と呼ぶ今月 7日に策定されたばかりの最新規格の無線LANです。理論上の最大 速度は、これまでの「802.11n」が600メガだったのに対しacは6.9ギガ です。10倍ものスピードアップを図っています。 モバイル通信で使われている高速通信LTEの実効速度は一般に毎 秒5メガ〜20メガビット程度です。しかし、acの無線LANを使うと安定 して200メガ前後が出るといいます。 ●3● acは混雑に強い、快適さもアップ モバイル通信会社をはじめとする公衆無線LAN事業者は、より快適 な通信環境を提供できるとしてacの普及に期待を寄せています。高 速なことに加え混雑にも強いからです。 acでの通信には5GHz帯の周波数を使います。従来の無線LANで使 っていた2.4GHz帯はすでに多くの無線LANの電波が飛び交い、電子 レンジやコードレス電話などが発する電波とも干渉します。そのため、 電波を占有しにくく通信速度低下を招きやすかったといえます。5GHz 帯は原則無線LAN専用に割り当てられた帯域で、利用中の無線LAN 機器も2.4GHz帯に比べて少ないため、混雑しにくくなっています。 acを使った高速無線LANが普及してくると、自宅で光回線につないで いるときしか使えなかったアプリも外出先で気軽に利用できます。高 画質の動画や膨大なデータ量を使うオンラインゲームでも長時間に わたって受信し続けられるようになります。 これからは自分の気に入った喫茶店などを、あたかもミニ映画館や ゲームセンターのように使うことが可能になるかもしれません。 ☆ 無線LAN規格acが正式な規格として成立したことで、モバイル通信各 社はac対応を本格化させる体制に入ったようです。KDDIはある喫茶 店と数店舗で導入。今後、全国各地の既存設備も順次acへと更新 していく計画です。ドコモも昨年から高速環境の整備に取り組み始め、 実験店では最大で毎秒1.3ギガビットのネット接続が楽しめるようにし ました。 無線LANの機器を製造するメーカも、この動きを後押ししています。 公衆無線LANには、家庭向け製品と違ってユーザ認証や接続管理 など高度な機能が求められます。acが正式策定されたことで通信機 器メーカは、ac対応の公衆無線LAN向けアクセスポイント機器の品 ぞろえを順次増やしていきます。 ♪ 参考までに無線LANの規格には次のようなものがあります。 規格 周波数帯 伝送速度 ----------------------------------------------- 802.11b 2.4GHz帯 最大11Mbps 802.11g 2.4GHz帯 最大54Mbps 802.11a 5GHz帯 最大54Mbps 802.11n 2.4GHz/ 5GHz帯 最大600Mbps 802.11ac 5GHz帯 最大6.9Gbps ----------------------------------------------- 最近発売の大半のパソコンやスマホ、タブレットには上記の無線LAN に対応した無線LANカードが装着済みです。しかし、そうでないパソコ ンにはb/g/aに対応したものが多くなっており、また5年以上前のパソ コンには無線LANカードが入っていないものもあります。 親機(アクセスポイント)が速くなっても子機側の対応ができていない と高速接続はできませんので注意しましょう。また同時に暗号化方式 にも注意したいところです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.今年の恵方は2時半、東北東やや右 〜 恵方巻きはごく最近の風習 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 節分といえば豆まきですが、最近では恵方巻き(えほうまき)も欠か せないアイテムなのかもしれません。節分にその年の恵方を向いて 食べると縁起が良いとされる「太巻き」(巻き寿司)ですが、ところで 恵方巻きの“恵方”とは何なのでしょうか。 また、私が小さかった頃には恵方巻きはなかったような気がしますが いつ頃から節分に恵方巻きを食べるようになったのでしょうか。 ☆ ◆1◆ 恵方とは歳徳神がいる方向 恵方とは、陰陽道でその年の干支によって定められた最も良いとさ れる方角のことで、その方向に歳徳神がいるとされています。つまり 歳徳神の在する方向を恵方といい、恵方はその年の十干によって変 わります。今年2014年の恵方は、時計法では「2時半」で、16方位で は「東北東やや右」(東と東北の間の東側)になるそうです。 その恵方に向かって巻き寿司を食べることから「恵方巻き」や「恵方 寿司」と呼ばれるようになったそうです。 ◆2◆ まるかぶりは縁を切らないため 恵方巻きは目を閉じて願い事を思い浮かべながら、恵方に向かって 無言で一本丸ごと海苔巻きを丸かぶりすることから、「まるかぶり寿 司」や「丸かじり寿司」とも呼ばれます。 巻き寿司を切らずに一本丸ごと食べるのは「縁を切らない」という意 味が込められており、七福神にちなんで「かんぴょう」、「きゅうり」、 「伊達巻き」、「うなぎ」など七種類の具材が入れられ、「福を巻き込 む」という願いも込められているといいます。 ◆3◆ 現在の恵方巻きの普及はWindows95より後? 恵方巻きの起源は、江戸時代末期に大坂の船場で商売繁盛を祈願 する風習として始まったとされています。しかし、それを裏付ける文献 等はなく、また複数の諸説が存在しており、信憑性についても定かで はないことから正確な起源は分かっていないそうです。 この風習は一時廃れますが、40年程前の1970年代後半に大阪海苔 問屋組合が道頓堀で行ったイベントによって復活し、関西地方で一般 化します。そして、今から20年ほど前の1990年代前半に一部のコンビ ニで全国販売され、さらに2003〜04年には大手スーパーやコンビニ で販売され大きく宣伝されたことから、節分に恵方巻きを食べる習慣 が急速に全国に広まっていったそうです。 したがって、一般的になったのはここ10年くらいで、Windows95(1995 年)の発売より新しい習慣といえそうです。バレンタインデーのチョコ を贈る習慣が始まったのは戦前のチョコ会社の広告が起源のようで すが全国的に広まったのは戦後です。同じように恵方巻きも小売業 の商業イベントに上手くのせられて食べ始めた風習のようです。 ♪ 節分祭で悪役となるのが鬼です。「鬼」という文字は「おに」と読みま すが、「おに」という日本語は「陰(おん)」に由来するそうです。「陰」 とは目に見えない気、主として邪気のことをさし、それが「おに」にな ったそうです。 また、「おに」は隠れているこわいものとして「隠人(おんにん)」が変 化したという説もあり、形の見えない災害、病、飢饉など人間の想像 力を超えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えられていたようです。 俗説に、「鬼は外にいるのではなく自分の心の中にいる」というのが あります。一番厄介な鬼かもしれませんが、それでも自身で何とか できる鬼です。この際、頑張って追い出すようにしましょう。(笑) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.詐欺メールにもご注意 〜 ネットバンキング、カード会社からの注意のお知らせ 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 聞くところ、最近では迷惑電話や不審電話が多いそうです。ともに掛 かってきた電話を取り上げるとガチャンと切ってしまいます。 そういえば、先日受けた電話で、名乗ろうとしたら「間違えました!」 と言って切られてしまいました。もしかしたらその電話は在宅確認の 電話だったのかもしれません。 最近では詐欺電話や不審電話が多いことから、警察では高齢者中 心の家庭では留守録にすることを勧めています。こうした詐欺行為 はますます悪質化しています。十分に注意して接したいものです。 ☆ ところで、相も変わらずメールを利用した詐欺行為も多いようです。 利用しているネットバンキングから次のようなメールが届きました。 (このメールは重要なご連絡のため「Eメールでの各種情報の ご案内」を希望されないお客さまにも配信しております。) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当行を装いパスワードなどを詐取するEメールにご注意ください! ━━━━━━━━━━━━━━━ 平成26年1月16日 ━━━ 「セキュリティのための調査、確認」などの内容で、当行を装った Eメールが多数送信されています。題名は「本人認証サービス」、 「ご本人確認」、「メールアドレスの確認」、「安全確認」など複数 確認されています。 本文中のリンク先URLは表面上は正しく見えますが、実際には 第三者の不正なサイトに誘導されます。当行画面に非常に似て おり、容易には見分けることが困難です。 ■当行がEメールでパスワード等の入力をご依頼することは、 絶対にありませんので、決して入力することのないようご注意 ください。本文中のリンク先にアクセスしたり、添付ファイルを 開いたりせず削除してください。 ■新しい種類の不審メールが、第三者により送信される可能性も あります。当行を装った不審メールの例などの情報は、当行 ホームページ(トップ画面)に掲載していますので、最新情報を 随時ご確認ください。 ※当行を装ったEメールは、第三者により不特定多数の方に送信 されています。当行とのお取引の有無にかかわらず送信されて おり、当行のお客さま情報が流出した事実はございません。 ■万一、リンク先の画面等にご契約番号やパスワード等を入力 してしまった場合には、すみやかにお問い合わせ先までご連絡 ください。 〜 (以下、省略) 〜 ☆ 上記メールとは別に、他のカード会社からも似たようなご注意メール が届きました。主旨はほぼ同じですが、新たな内容として次のような 案内がありました。 カード番号等の入力を求める偽ポップアップ画面を 表示させるウイルスが発生しています。 決して入力しないようにご注意ください。 最近の詐欺手口はますます巧妙化、悪質化しています。知っていて もあるいは分かっているつもりでも、つい勘違いして操作してしまう可 能性があります。十二分に落ち着いて確認、指差し確認しながらサー ビスを利用したいものです。 ☆ ちなみに、上記のようなご注意メールが届いた数日後、手元に不審 なメールが届きました。差出人もタイトルも文字化けした怪しげなメ ールです。 検証用にと思い、注意してメッセージを開き、その本文内容をコピー してワード文書に貼り付けました。ところが貼り付いた内容は訳の分 からない大量の文字列の集合体でした。気持ちが悪いため、そのま ま削除しましたが、やはり一筋縄ではいかないのが詐欺メールのよう です。もし、このような不審メールが届いたら迷うことなく削除すること をお勧めします。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.デジタル家電値上がり パソコンやTV、1〜2割 〜 消費者心理が改善、高機能品好調 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 年末商戦が終え、1月も下旬になるとそろそろパソコンメーカ各社か ら次期製品である春モデルの発表が行われるようになります。同時 にひとつ前の機種になる秋・冬モデルの値下げが行われる・・・。 ここ数年続いたパソコンの価格変動サイクルです。しかし、今年はど うやら事情が少し異なるようです。 購入側からするとあまり歓迎すべきことではないかもしれませんが、 ここのところデジタル家電の販売価格が上昇しています。パソコンや 薄型テレビは1年前より1〜2割上がりし、2011年以降では最も高い 水準となっています。 これは大手メーカが採算を重視し、低価格品中心に新製品を絞って いることが背景にあり、また、消費者に広がる賃金上昇への期待感 や消費増税前の駆け込み購入で「4Kテレビ」など、高機能品の売れ 行きが伸び、販売数量の落ち込み幅も改善しているからです。 ☆ ◆テレビ、1万1700円アップ、新製品3割減 調査会社によると、昨年12月の薄型テレビ1台当たりの販売価格は 6万3800円で、前年同月比1万1700円上がったそうです。一方、昨年 11月までの1年間に家電販売店で売り出された新製品は前年同期の 223から160へと3割近く減っています。 家電エコポイント制度のポイント付与が半減した2010年12月から下 落基調だったテレビの価格は昨年初めに下げ止まり、このところは 上昇傾向が強まっています。高価格の4Kテレビの人気とともに「新製 品が減った中小型を、安売りセールで扱いにくくなった」ことが押し上 げ要因にもなっています。 ◆ノートパソコン、1万7800円アップ、新製品3割減 気になるパソコンですが、ノートPCでは昨年12月の販売価格は前年 同月を1万7800円上回る8万9800円となっています。円安による部品 価格の上昇に加え、各社が画面サイズが小さい低価格品を中心に 新製品を絞り込んでいるためです。一方、1年間の新製品数は3割減 の720でした。ちなみに、NECのパソコン2013年秋冬モデルは6タイプ 37種類で、1年前より4タイプ9種類少なくなっています。 ネット接続やメールなど機能を絞り込んだ低価格品の需要はタブレッ トに流れており、ソニーなどではタブレットと直接競合する低価格品を 減らし、パソコンならではのクリエイティブな作業ができる高機能品に 注力するとしています。 ◆年末年始のパソコン販売、台数・金額とも前年上回る 昨年12月2日〜1月5日までのパソコンの前年比を見ると、販売台数 ・販売金額とも前年を上回る結果となりました。Windowsタブレットの 販売構成比が2桁乗を果たしたことが大きく、前年割れをしていた6 月以降のパソコン販売台数が、やっとマイナス成長からの脱出した 模様です。週次推移を見ると尻上がりに売上を伸ばしています。 また平均単価は16%の上昇を記録。年末から年始にかけた値崩れ も大きくなく、メーカや販売店にとって2014年は幸先よいスタートを切 ったといえそうです。 ☆ 販売数量だけを見ると薄型テレビが16%減、レコーダ14%減と前年 割れは続いています。ただ、マイナス幅は40%程度だった前年同月 より大幅に改善しています。また、消費者に買い控えの動きはみられ ず、家電量販店の売上高は回復基調にあります。 ひと通り家庭に行き渡っているデジタル家電の購入は買い替えが中 心です。上昇傾向の販売価格について、家電量販店ではメーカが価 格競争を避けており、当面は崩れることはないとの見方が広がって います。また、価格は高くても納得できる性能の商品を選ぼうという 消費者意識が出ていると専門家はみています。 ♪ この傾向ですと増税前の駆け込み需要、さらにXPのサポート終了に 伴うWindowsパソコンの買い替え需要もあり、しばらく価格の下落は 期待できないでしょう。しかし、増税後の消費の落ち込みが大きくな れば再び値下げが広がる可能性もあります。 パソコンの購入を検討している利用者にとって、買い時の判断が難 しい状況がしばらく続きそうです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.最近のIT動向 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ●1● パソコンの世界台数、10%減の3億1500万台 調査会社のIDCは9日、2013年のパソコンの世界出荷台数が前年比 10.0%減の3億1455万4000台になったと発表しました。前年割れは2 年連続で落ち込み幅は過去最大でした。スマホやタブレットとの主役 交代が一段と鮮明になってきた感じです。 2013年のメーカ別シェアではレノボ(中国)が17.1%で、ヒューレット・ パッカード(HP、米)を抜いて年間で初の首位となりました。2位に転 落したHPのシェアは前年比横ばいの16.6%。3位は米デルで0.9ポイ ント増の12.0%でした。 年末商戦と重なる10〜12月期は従来、パソコン業界にとってかき入 れ時ですが、最近はスマホやタブレットの人気に押され気味です。 アップルとマイクロソフトがそれぞれ新型タブレットを発売したことも あり、消費者の行動を変えることはできなかったようです。 ●2● アンドロイド機の世界出荷台数、2014年は10億台超に ガートナーが7日に公表した市場調査によるとパソコン、タブレット、 携帯電話を合わせた2014年の世界出荷台数は前年から7.6%増え、 24億7400万台になる見通しだといいます。そして、これらのうちOSに 「アンドロイド」を搭載する機器の出荷台数は2桁増となり、初めて10 億台の大台を突破すると予測しています。 推計によると2014年におけるパソコンの出荷台数は前年比7.2%減 の2億7800万台。タブレットは46.7%増の2億6300万台。ウルトラモバ イルと呼ばれる薄型軽量ノートPCやハイブリッド型ノートPCは130.5% 増の4000万台。また携帯電話の出荷台数はこれらの中で最も多く、 4.9%増の18億9300万台になると予測しています。 2014年におけるOS別の出荷台数は、アンドロイドが11億300万台で 最も多く、全体の44.6%を占める見通しです。以下、Windowsの3億 6000万台(シェア14.5%)、iOS/MacOSの3億4400万台(13.9%)、 そして、ブラックベリーOSの1500万台(0.6%)、クロームOSの500万 台(0.2%)が続くと予測しています。 ●3● NEC、700億円前後でビッグローブを投資ファンドに売却へ NECは子会社のインターネットプロバイダ「NECビッグローブ」を投資 ファンドの日本産業パートナーズに売却する方針を固めました。最終 調整段階に入った模様で、産業パートナーズはソニーや富士通など とネット接続事業での連携を模索するとみられ、今後、業界再編の動 きに広がる可能性があります。 ビッグローブは2006年にNECが事業分社して設立、国内4位となる 300万人の会員を抱えます。法人向けのクラウドサービスも手掛け、 黒字を維持しています。ただ、NECでは単体での拡大が見込みにく いと判断、売却に向けて昨年から入札を実施。10社以上の応札が あり、年末から2次入札を進めてきた経緯があります。 ネット接続サービスの国内市場規模は契約件数で約7400万件です (昨年9月時点)。スマホの普及で成長が続きますが契約者を伸ばし ているのは主にNTTグループなど通信会社系の事業者です。ビッグ ローブのほか、ソニー子会社のソネットや富士通系のニフティといっ た専業が苦戦しています。 ●4● 個人のネット株売買急増、初の300兆円台 スマホ追い風 インターネットを経由した個人投資家の株取引が急増しています。ネ ット証券7社の昨年の株式売買代金の合計は318兆と前年の約3.5倍 に拡大。これまでで最高の2006年(201兆円)を上回りました。また、 個人の売買全体に占める比率も8割を大きく超えた模様です。 日経平均株価が昨年1年間で6割弱上昇し、個人の売買意欲が盛り 上がった。少額投資非課税制度(NISA)が始まった。ネット証券は対 面型の証券会社より手数料が安く、個人マネーをひき付けている。ス マホやタブレットの普及で外出先からも手軽に売買注文を出しやすく なった。それらが大きな要因となっているようです。 そのひとつスマホの普及も大きいようです。証券会社が用意するスマ ホ向けの取引画面の使いやすさも向上し、楽天証券によるとスマホか らの売買注文は全体の約2割(件数ベース)に達したといいます。この スマホを使い活発に取引する個人が増加したことで、ネット経由の新 たな個人マネー流入で売買が底上げされたとの見方もあります。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.プロバイダに再編機運 〜 NEC、ビッグローブ売却 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 業界4位ではあるもののパソコン通信時代からの実績と歴史、そして その影響力を考えると、ビッグローブの売却は感慨深いものがありま す。ビッグローブはPC-VANという名称のもと、富士通系のニフティサ ーブ(NIFTY-Serve、現アットニフティ)と共にパソコン通信サービスを 担い、国内にパソコン通信文化を根付かせてきました。 インターネットの黎明期である1990年代前半は業界の2大巨頭であり、 多くのパソコンユーザを抱え、大きな影響力を与えてきました。それか ら約20年近く。いま大きく業界は再編されようとしています。 ☆ スマホなどモバイル端末の普及により、光ファイバーなど固定回線 を使うプロバイダは契約獲得が難しくなっています。生き残るには規 模を拡大し、数百万単位の会員を基盤としたデータ事業などに活路 を見いだす必要があります。国内でインターネットのプロバイダサー ビスが始まってから約20年。スマホの普及で業界構造がいま大きく 変化しています。 総務省によると、2013年9月末の固定回線を使うプロバイダ契約は 3561万件とほぼ横ばいにとどまっています。一方、携帯電話会社の 高速通信サービス「LTE」のネット契約数は3200万件と4.4倍に急増。 近く固定回線系プロバイダーを上回るのは確実です。 現在、固定系プロバイダで契約者を伸ばしているのは携帯電話サー ビスとセット販売する「au one net」など一部にとどまります。ビッグロ ーブなど非通信会社系のプロバイダは、単なる接続サービスでは成 長は期待できません。今後は利用者から集まるデータを使った解析 サービスなどを収益源に育成することを模索しており、それには会員 基盤の拡大が欠かせない状況なのです。 2009年前後にはビッグローブ、ニフティ、ソネットなどが事業統合を 模索しましたが、親会社の意見がそろわず実現しなかった経緯があ ります。新規契約者の増加がますます難しくなっている現在、中堅以 下のプロバイダ各社で再編機運が高まるのは間違いないようです。 ♪ ご家庭でインターネットに接続している方は必ずどこかのプロバイダ を利用しています。滅多にはないでしょうが、今回のビッグローブの ように会社の売却や合併などによって会員資格が変更される場合も 考えられます。何があっても慌てないためにも、常にどこのプロバイ ダと契約されているのかシッカリ把握しておきましょう。 なお、書類を見れば一目瞭然ですが、メールアドレスの@マーク以降 を見るだけでもすぐに分かります。 |
============================================================ 【あとがき】 ネットで調べると「ほめ上手」に関する情報がWebページにたくさん 掲載されています。内容はそれぞれ異なりますが、その中で気に なったのが「ほめ上手が使っている三つの言葉」です。 一つ目は、「相手によってほめ方を変える」 二つ目は、「結果以外もほめる」 さて三つ目は何でしょう? 三つ目は、 「本人のいないところでほめる」、でした。 確かに面と向かってほめてもらう以上に「○○さんがほめてたよ」 と別の人から言われると、さらに嬉しさが膨らむような気がします。 相手の心に響く「上手なほめ言葉」は、信頼を生み出すための大 切なツールです。これは家族内でも同じでしょう。肝に銘じておき たい三つの言葉です。 ☆ 最近、市場視察で外出することが多いことから、2年前から使って いるタブレットを頻繁に使います。地図利用では現在地が分かり、 次の目的地までのナビゲートもしてくれますので道に迷うこともあ りません。疲れたら近くの喫茶店をタブレットで探し、休憩します。 画面も7インチですから見にくいことは殆どありません。 そんな中、妻がケータイ電話をスマホに変えました。娘二人に義 理の息子もすでにスマホです。これで身近な家族5人のうち4人が スマホになり、残る私だけがガラケーです。(笑) 実は妻に同伴してケータイショップに行ったとき、一旦は私もスマ ホを注文しました。そして待っているときに受けた料金体系の説 明のときに何を思ったか、店員さんがこう言います。 「最近はスマホでインターネット、通話はガラケーを使う方が多い ですよ」。つまりケータイ電話を解約しないで2台持ちましょうと言 いたいようなのです。料金的にもお得だといいます。 「じゃー、3Gのタブレットを持っていたらスマホは不要?」と私。 「そうかも知れませんね」と店員。 そこで私。「じゃー、私のスマホの注文はヤメ!」 店員さんは私がタブレットを使っていることを想像していなかった ようです。慌てたのか憮然とした顔付きでした。スマホがインター ネット専用機ならばタブレットがあればスマホは不要です。わざわ ざ画面の小さなスマホにする必要はありません。少しへそ曲がり なおじさんかもしれませんが、どうやら今回の件で私のスマホへ の切り替えは1年は延びたようです。(笑) 河口パソコンサービス 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ohi_panda 〒182-0003 東京都調布市若葉町2-9-21 TEL 03−6382−9117 FAX 03−6382−9118 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |