mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2013.2.9 かわぐちパソコンサービス 電子かわら版 2013年3号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
立春も過ぎ、暖かい日が続くなと思いきやまたまた降雪。考えてみ たら東京では3月上旬でも雪は降ります。三寒四温という言葉があ るように、今の時期は寒さと暖かさを繰り返しながら春になっていき ます。引き続き、寒さ対策は万全に行ってまいりましょう。 ☆ 雪の日の後、現役の電車の運転手と話をする機会がありました。駅 構内や線路・信号などの点検管理は大変だろうなと思いながら、雪 の日の運転は大変ですかと訊いたところ、発車も停車も車輪が滑る ためにいつも以上に慎重になるとのこと。 そりゃそうです。自動車の場合はアスファルトとゴムのタイヤですが 電車は鉄のレールに鉄の車輪です。いくら車体が重いとはいえ摩擦 が少なくなり発車も停車もかなり難しいようです。こうしてみると電車 の運転手さんも結構大変なんですね〜。ちなみに、電車の運転資格 は国家試験なんだそうです。 ∞ 先月中旬にWindows8が手元に届きました。手に入る前は使いたい と思っていたのに、実際にいつでも使えるとなると興味が半減するの か意外と使わないものです。どうしてだろう? 理由は簡単です。使う目的がハッキリしていなかったからです。(笑) それでも最近では時々は使うようにしています。そして、使うほどに 感じるのは、Windows8アプリといわれるソフトはパソコンに必要なの かということです。このWindows8アプリは、とてもシンプルで視覚的 に使えるようになっています。まさしくスマホやタブレットで使うソフト と同じです。しかし、パソコンの利用はそれらの機器とは使う目的が 異なります。 あるコラムにWindows8の評価がこうありました。 Windows8は、パソコン1台で機能を完結させるのではなく、他の パソコンとのデータ共有やネットサービスとの連携をなどをバラ ンスよく取りながら進めていくための一端末という位置づけ。 どうやら、Windows8は単体で使うパソコンではなく、LANやネットを介 して使う端末機のようです。そしてこの位置づけは、これからのビジ ネスには必要かもしれませんが、現時点でのホーム利用にはまだ早 いのかも・・・。パソコンからネットコン(ネットワークコンピュータ)へ。 もう少し動向を見続ける必要がありそうです。 ∞ 現在、事務所内に個人対応のパソコン学習の場「パソコン寺小屋」を 開講すべき準備に入っています。当サービスの基本は“訪問”である ことに変わりはありませんが、諸事情によりそれができない訪問先も あります。 また、訪問形態でサービスをおこなってきて分かったことは、やはり 指導やサポートの拠点があると何かと便利だということです。そこで、 小規模ながらもオープンな場として「パソコン寺小屋」を開講すること にしました。詳細は本文をご覧ください。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.近日、「パソコン寺小屋」開講! 2.人気力士「高見盛」、引退 3.金融機関からのご注意メール 4.報道の自由度、日本53位に大幅後退 5.無線通信「ブルートゥース」、対応製品じわり広がる ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.近日、「パソコン寺小屋」開講! 〜 個人学習、個別対応の場として 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 早いもので昨年夏に当サービスを開始して8ヵ月になりました。当初 からおぼろげながら計画していたのですが、来月3月より当事務所 のスペースを利用した個別対応のパソコン学習の場として「パソコン 寺小屋」をスタートしますのでお知らせ致します。 「パソコン寺小屋」はその名の通り、規模の小さなパソコン学習の場 で、基本的には個人あるいは2人までを対象にしています。「教室」で はなく「寺小屋」にしたのはそうした意味合いもあります。 当サービスの基本はこれまで通り、訪問指導や訪問サポートなど訪 問を基本としていますが、訪問先の諸事情により訪問できない場合 があります。また訪問先において、必要な機材がないことから自分 の教室だったらもっと具体的に分かりやすく説明できるのにと感じる ことがありました。そこで、そうしたことへの対応の場として「パソコン 寺小屋」を運営していきたいと考えています。 ☆ 当パソコンサービスの事務所は自宅の2階にあり、そこに開講します ので「パソコン寺小屋」は2階になります。 ●パソコン寺小屋の概要 対応形態 : 基本的に個人学習、または2人までの個別対応 学習時間 : 10時〜6時 利用方法 : 完全予約制 主な機材 : パソコン=XP、Vista、7、8 など計6台 タブレット=アンドロイド2台 その他=プリンタ3台、スキャナ、通信機器など 出 入 り : 外階段を利用して直接お入りいただきます。 ♪ 学習機材としてのパソコンはひと通り揃えていますが、もちろん使い 慣れたご自身のパソコンをお持ちいただいても結構です。その場で インターネットにも接続できます。また、現在訪問で学習をされてい る方でも、必要に応じてパソコン寺小屋を利用していただくことも有 効かなと考えています。 詳細は近々ホームページ等で紹介させていますが、今回のパソコン 寺小屋の開講が、少しでも皆さんのお役に立てればいいなと思いな がら、少しずつ開講の準備を進めています。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.人気力士「高見盛」、引退 〜 高見盛関のエピソードあれこれ 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 大相撲の元小結で、独特のパフォーマンスで人気を集めた高見盛が 初場所千秋楽の27日、現役引退を発表しました。 千秋楽は、土俵上の高見盛に対して満員の館内から万雷の拍手が 起き、「来場所も頑張れ」、「やめるな」の大声援。制限時間いっぱい での仕切りの前には胸を叩き、両拳を突き下ろし「ホウ!ホウ!」と 最後の叫び。いつも以上に力強く塩をまき勝負に向かいます。 左肩から当たって相手の突っ張りを受け続け、歯を食いしばって我 慢します。そして、得意の右を差し、こん身の肩透かしで白星をつか みとります。 「高見盛の力士としての覚悟を決めた。それが力を貸してくれた」 まるで優勝が決まった時のような大歓声で、通算563勝目を挙げた 36歳は天を仰いで感極まります。 ∞ 都内で行った引退会見では、「本日をもちまして高見盛精彦、力士 を引退することになりました」とすっきりした表情で話しましたが、葛 藤は小さくなかったようです。 高見盛は、事前に自分で決めたラインを切り、幕下に降下すれば 現役を退くことは決めていました。しかし、千秋楽まで相撲を取り切 り「引退したくない」という感情が生まれたからです。 「決断は正直、数時間前。引退という言葉を完全に口にするまでは、 引退は考えないという気持ちでやっていた」。ただ体は限界でした。 両膝、腰、首に痛みを抱え、今場所2日目に右肩を痛めます。 「けっこうボロボロ。これ以上やってもさらに傷口を広げるだけ」と踏 ん切りをつけたそうです。 ☆ その愛嬌と一生懸命さから相撲だけでなく、テレビCMなどでもお馴 染みの高見盛でした。ある記事に「高見盛という男」という表題で彼 の特長をまとめていました。以下、それからの抜粋です。 ◆相撲との出合い 小学校4年のときに先生から、「相撲部に入らないと給食を 食べさせないぞ」と言われ、強制的に始めた。 ◆しこ名 当時の師匠の東関親方(元関脇・高見山)が「部屋が盛んに なるように」と命名。東関部屋を後援していた酒造会社の日 本盛にもちなんでいるともいいます。 ◆ニックネーム ロボコップ、加トちゃん。ロボコップは曙が命名。 ◆ライバル 中学横綱時代は青森では古川(若の里)、山内(武州山)らと しのぎを削った。日大ではアマ横綱になり、田宮(琴光喜)、 高浜(浜錦)らと三羽ガラスと呼ばれた。 ◆CM 懸賞を提供する食品会社「永谷園」が人気に注目し、CM契約。 相撲に関心のないファンからも「お茶づけの人」などと知名度 アップ。他にもアサヒビール、ANAなどにも出演。 ◆懸賞金 永谷園が多い日には1日5本を提供。2002年から2011年まで 獲得本数は2,228。これは朝青龍、白鵬には及ばないものの 大関級の本数です。 ◆対戦相手は当日に確認 本場所では前の日に翌日の相手は発表さますが、緊張して 眠れなくなるため、当日まで耳に入れない。そんな事情を知ら ない記者が「明日は◇◇戦ですが…」と問いかけたことがあり、 その時は「☆★×△※!!」と大パニックに。 ◆ゲン担ぎ 角界でも屈指のゲン担ぎ男っで、場所中は同じ経路、取組後 に立ち寄る館内の自動販売機で飲むドリンクまで一緒という こだわりぶり。 ◆金星 2003年名古屋場所、5日目に武蔵丸を撃破し初金星。 8日目には稽古場で痛めつけられている朝青龍からも勝利。 興奮のあまり、ヒーローインタビューは絶叫したそうです。 ◆原始人 自宅はガスを引かず小さな冷蔵庫のみ。必要最小限のもの 以外は置かない超質素な生活を送っているそうです。 ♪ 以上のようなエピソードから高見盛関の実直さ、ハングリーさ、相撲 に対するひたむきさ、素直さを感じることができます。それが相撲や 勝負前のしぐさに自然と表れ、人気者になっていったのでしょう。 大相撲の本場所では結びの一番の勝者に代わり、作法を心得た力 士が土俵上で弓を受け勝者の舞を演ずる弓取り式が行われます。 これは平安時代の相撲節会が始まりといわれており、その後作法は いろいろと変わったようですが、勝者を称えるものであることは変って いないようです。つまり、礼儀を重んじる点が相撲と他のスポーツとの 大きな違いといえそうです。 こうしてみると高見盛の相撲は、その人柄を含めた誠心誠意の姿が 見るものに共感と感動を与えたのでしょうね。場所前の元横綱大鵬 の死と合わせて、高見盛の引退は残念な気がします。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.金融機関からのご注意メール 〜 大切な情報は郵便(書留)で届きます 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 年明け早々、金融機関を名乗ったフィッシングメールが数多く発生し ました。そんな中、先日次のようなメールが取引銀行から届きました。 なお、ここでは具体的な金融機関名は伏せてあります。 ☆ (このメールは○○○○ダイレクトのご利用者宛に配信して おります。重要なご連絡のため「Eメールでの各種情報の ご案内」を希望されないお客さまにも配信しております。) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【インターネットバンキングに関する重要なお知らせ】 ○○○○銀行では、確認番号表(乱数表)の数字すべてを入力 いただくことはありませんので、絶対に入力しないでください。 ━━━━━━━━━━━━━ 平成25年1月25日 ━━━ インターネットバンキングのログイン直後や入出金明細照会の 際に、ご契約カード裏面の「確認番号表(乱数表)の数字すべて」 を入力させる偽画面を表示するウィルスが発生しております。 一画面ではなく複数の画面に分けて入力させるケースも発生して おります。 ◎偽画面イメージの一例はこちら↓ 〜 (省略) 〜 これらは偽画面で、お客さまの「確認番号表(乱数表)」を盗み 取り、お客さまの口座から不正な振込出金が行われます。 当行ではログイン時およびログイン後に、「確認番号表(乱数表) の数字すべて」を入力いただくことはありません。 悪用されるおそれがありますので、絶対に入力しないでください。 このような画面が1度でも表示された場合や入力してしまった 場合は、すみやかにメール下部にございますお問い合わせ先ま でご連絡ください。 (「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力するとその後は 偽画面が表示されないケースもありますが、情報が抜き取ら れている可能性が高いため、必ずご連絡ください。) 〜 (以下、省略) 〜 ☆ ネットバンキングを使われている方はお分かりでしょうが、残高照会 などのサービスはマイページにログインするだけで確認できます。 しかし、振込みや振替えなどのように実際にお金を動かす場合には 必ず、事前に郵便で手元に届けられている乱数表を使い、その中の 指定された配列の情報を入力するようになっています。この入力する 乱数表の情報は取引毎に異なります。 手元のあるネットバンキングの乱数表(確認番号表)を見ると、縦横 各10の表で合計100個の数字がランダムに並んでいます。そして、 実際に振込み等を行う際には、指定された○行目の○列目から○ 桁を入力するようになっています。つまり、これによってセキュリティ をより確保しているのです。 このかわら版では、乱数表の盗み取り画面は確認することができま せんが、実際の偽り画面を見ると情報を入力させるようによく作られ ています。銀行から上記のような緊急メールが届くのが、これでよく 分かります。 ♪ よく云われるように、金融サービスではネットを使ったパスワードの 確認や今回のような件は絶対に行われません。お金が動くような行 為や決済に関係するその前提情報のやり取りは、必ず郵便(書留) で行われます。このことを決して忘れないようにしましょう。それでも もし迷ったら、まず金融機関に直接電話してみましょう。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.報道の自由度、日本53位に大幅後退 〜 公共部門の汚職深刻度は17位 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ●1● 報道の自由度について 先月30日、全世界のジャーナリストの国際団体である「国境なき記者 団」は、国や地域ごとに、どれだけ自由な報道が認められているかを 表す「報道の自由度」のランキングを発表しました。 そのなかで、日本は東京電力福島第一原発の事故で開示される情 報が限られているなどとして、前年の22位から53位へと大幅に順位 が下がりました。 「報道の自由度」ランキングは、パリに本部を置く「国境なき記者団」 が毎年発表しているもので、今回は179の国と地域が対象となってい ます。日本は、東京電力福島第一原発の事故について、「透明性に 欠け、個別取材に対して、政府などから開示される情報があまりにも 限られている」などとされ、53位へと大幅に順位が下がったものです。 これについて「国境なき記者団」は、「例年は上位に入っている日本 の評価が急落したことは、警鐘が鳴らされたものと受け止めるべき だ」と指摘しています。 ほかの国や地域の順位では、1位のフィンランドを筆頭にヨーロッパ 諸国が上位を占め、アジアでは民主化が進むミャンマーが、当局に よる検閲が行われなくなったなどとして、前の年から18順位を上げて 151位とされたほか、中国がほぼ横ばいの173位、北朝鮮は変わらず 178位でした。 ●2● 公共部門の汚職深刻度について 先日、世界各国の公共部門の汚職実態を監視する非政府組織「トラ ンスペアレンシー・インターナショナル」は、2012年度の世界176の国・ 地域の「腐敗認識指数」(汚職ランキング)を発表しました。 腐敗認識指数は1995年以来毎年公開されているもので、公共部門 の汚職レベルを、最もクリーンな状態を100点、もっとも汚職が深刻 な状態を0点として指数化し、その度合いを国際比較し、国別にラン キングしたものです。 その中ではBRICS5カ国はいずれも50点に満たず、新興国で汚職が 深刻なことが改めて浮き彫りになりました。ブラジル、南アフリカはと もに69位で、中国は前年より5つ下げ80位、インド94位、ロシア133位 となっています。 なお、中国では公務員の権限が絶大で、共産党の一党支配のため チェック機能も甘く、汚職が発生しやすいという見方があります。 例えば、広州では月給1万元(約13万円)の地方官僚が21軒の住宅 を保有していることが発覚しました。この官僚は都市計画の部署に 勤務し、ショッピングモールや大規模住宅の許認可権限を持ってい ました。 中国最高人民検察院(最高検)によると、2011年には約44,000人の 公務員が汚職などで立件され、4万人超えは10年連続です。鉄道省 の元局長は海外の口座に28億ドル(約2300億円)蓄財したとされて います。 ∞ もっとも指標が高い、つまり最もクリーンなのはデンマーク、フィンラ ンド、ニュージーランドでそれぞれ90点となっています。4位は88点の スウェーデンで、5位はシンガポールの87点と続いています。こうして みると北欧にクリーンな国が多いことがわかります。 なお、EU域内ではスペインが30位(65点)、ポルトガルが33位(63点)、 イタリアが72位(42点)となっており、深刻な債務危機のギリシャは94 位(36点)です。これはコロンビアやインド、モルドバなどが同じ順位 にランクされています。 では我が国はどうでしょうか。残念ながら日本は前年の14位から3つ 順位を下げ17位となっています。また、最下位(同率)はアフガニスタ ン、北朝鮮、ソマリアの3カ国で獲得点数は8点でした。 ♪ 報道の自由度において中国の173位というのは残念ながら頷けます。 また、北朝鮮の178位というも納得ですが最下位ではありません。ブ ービーメーカーです。では、最下位はどこなのでしょうか? >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.無線通信「ブルートゥース」、対応製品じわり広がる 〜 省電力「4.0」で利便性拡大 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ブルートゥース(Bluetooth)。どこかで聞いたことがあるな〜。そう感 じている方が多いのではと思われます。 ブルートゥースとは、パソコンや携帯端末などに少し前から装備され ている機能で、デジタル機器用の近距離無線通信規格のひとつです。 数m〜数10m程度の距離の情報機器間で、電波を使い簡易な情報 のやりとりを行うのに使用されます。 ☆ 当初、世界の主だった電子機器メーカによって策定された規格でし たが、現在では主要な企業が加わっています。米国に本部を持つ電 気・電子技術の学会であるIEEEでの規格名はIEEE 802.15.1となって います。 無線LANと同じ2.4GHz帯を使用しており、ノートパソコンなどのマウス、 キーボードをはじめ、携帯電話、PHS、スマートフォン、PDAでの文字 情報や音声情報といった比較的低速度のデジタル情報の無線通信 を行う用途に採用されています。また、カーナビやゲーム機、体重計 や体脂肪計など身近なところでも使われています。 そのブルートゥースですが、いまジワジワと広がりを見せ始めていま す。電池の持ちが従来製品より大幅に延ばした最新規格「4.0」に対 応したマウスやイヤホンマイクなど、さまざまな対応機器が登場して いるからです。 ∞ ブルートゥースはもともと、キーボードやマウスなどの周辺機器を無線 接続するための通信規格でした。そのため、当初はパソコンの周辺 機器のみで普及はそれほどでもありませんでした。 しかし、スマホのほぼ全機種でブルートゥースが標準搭載されたこと を受け、ここ数年で対応機種が大幅に増加しています。また、単一の 周辺機器を複数のパソコン、スマホ、タブレットなどで使い回せるとい う利便性も普及の追い風になっており、最近ではカーナビや血圧計、 体重計などでもブルートゥース搭載製品が登場しています。 ブルートゥースの最新規格「4.0」は、消費電力を従来より大幅に抑え る通信モードを新たに備えたのが特徴です。このモードで通信する場 合、速度はさほど速くないものの、小型の電池しか備えていない機器 でもブルートゥースを長時間使えるようにしています。このためスマホ はじめ、パソコンの周辺機器も対応した製品が増えてきています。 − ある無線マウスでは消費電力を大幅に低減。従来製品は 1カ月強で電池(単4・2本)の交換が必要だったものが、 単3電池1本で約10カ月半程度は電池交換が不要になった。 − 他社の4.0対応マウスは、単3電池2本で約1年2カ月の駆動 が可能といいます。 − イヤホンマイクでは従来品に比べ、連続通話時間が25%長く なり、外出時に電池切れを気にせずに使えるようになった。 また、この消費電力の低さを生かしたユニークな製品も生まれており、 スマホの置き忘れを防止するペンダントでは、あらかじめ登録したス マホとの距離が一定以上離れると、ペンダントが鳴動し、置き忘れや 置き引きなどを警告します。 カシオ計算機は腕時計「G-SHOCK」ではブルートゥース4.0対応モデル を2機種販売しており、置き忘れ防止機能に加え、電話やメールの着 信時に腕時計のアラームやバイブレーターが作動して通知する機能、 スマホが携帯電話の回線網から受信した正確な現在時刻を腕時計に 反映させて、腕時計の現在時刻を補正する機能などを備えています。 ボタン型電池1個で約2年間動作するとしています。 ♪ ブルーツゥース。少し憶えにくい名称ですね。実は、この名称はスウ ェーデンの技術者がつけたもので、ノルウェーとデンマークを交渉に より無血統合したデンマーク王「ハーラル・ブロタン・ゴームソン」に 由来しているそうです。 王の名前のブロタンを英語音に写したものがBluetoothだそうです。 そして、乱立する無線通信規格を統合したいという願いが込められ ているのだそうです。 知ってみると由緒ある名前だったんですね。 |
============================================================ 【あとがき】 総務所の発表によると、昨年12月時点で製造業の就業者数は 1年前に比べて35万人減少の998万人で、51年ぶりに1000万人 を割りました。労働力人口全体の減少に加えて、生産拠点の海 外移転を積極化した影響が大きく、さらに国内市場の縮小も影 響しているといいます。 製造業の就業者数のピークはバブル崩壊時(1992年)の1603万 人で、以降ほぼ一貫して減少しています。また、就業者全体に占 める製造業の割合が最も高かったのは1970年代前半の27%超 で、これが昨年12月には16%まで下がっています。 特に、2008年のリーマン危機以降は輸出の冷え込みで就業者の 減少が加速しています。一方、製造業が調整を進めた分の雇用 を成長したサービス産業が吸収しており、産業構造は大きく変化 しています。 ☆ 突然ですが、紙おむつの最大の顧客は誰だと思いますか。歯磨 きで1品500円以上する高価格帯商品が、前年比2桁伸びている のをご存知ですか。また、男性の運転免許保有者数が2011年に 減少に転じたのを知っていましたか。 紙おむつの需要は子供用ではなく、実は大人用が最大の市場規 模になっています。ユニチャーム、花王などメーカーによって多少 の差異はあるものの、現在では高齢者が使う大人用の紙おむつ が最大の顧客層になっているのです。また、500円以上する歯磨 きの中心購入者は高齢者です。 消費者実態調査(2009年、総務省)によると、独身の若者の男女 別1ヶ月平均実収入をみると、30歳未満の女性の可処分所得は 月21万8,156円と男性を2,641円上回ったそうです。もちろん、逆転 は初めてのことです。 これは男性社員の比率の高い製造業で雇用、賃金の調整圧力が かかる一方、女性の就業機会が多い医療・介護などの分野で給 与水準が上向いているという産業構造の変化が背景にあります。 高齢化社会、少子化社会、人口減少化社会、そして産業構造の 大きな変化。こうした大きな環境変化に対応していくには、知識 だけでなく高齢者をはじめとした経験と知恵が必要。そんな感じ がしています。 河口パソコンサービス 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ohi_panda 〒182-0003 東京都調布市若葉町2-9-21 TEL 03−6382−9117 FAX 03−6382−9118 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |