mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2012.7.13 かわぐちパソコンサービス 電子かわら版 2012年11号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
まだ梅雨は明けていませんが夏本番のような日があったり、梅雨空 の蒸し暑い日だったりと過ごしづらい毎日が続いています。日差しが 強いときに外出すると汗が止まることなく吹き出てきます。こんなとき は疲れていないようでも、体力はかなり消耗しています。栄養のある 食事と規則正しい生活で疲労回復と健康維持に努めましょう。 ☆ 早いもので調布に事務所を移してひと月が過ぎました。旧川実教室 を閉めるにあたってはかなり周到にフェードアウトしたつもりでした。 しかし、実際には閉講を知らない方から「ビックリした」、「今後の予 定は?」というお電話をいただきました。 ちょうど3ヶ月前から閉講告知を始め、教室での掲示案内、メール案 内、かわら版、また必要応じて個別にハガキ等でお知らせさせていた だきました。にも関わらず情報伝達の漏れが発生・・・。 でも考えてみましたら、教室活動の12年間ではかなりの人数の方に ご利用いただきました。ある方いわく、「過去の受講者含めてすべて の方に案内するのは無理だよ。引越しもあるだろうし、亡くなった方 もいるだろうから」。 こうしてみると、やはり川実教室での活動は大きかったようです。そし て今、新たな場所で活動を始めていますがそのときの経験が大いに 役に立っています。新たな地に早くフェードインできるかどうかは川実 教室での経験をいかに活かすかに掛かっているようです。 ∞ いま電車に乗ると若者だけでなく中年のおじさんやおばさん、そして 中には年配者までスマートフォンを使っています。それはそれで良い ことだと思います。ただ少し気になることがあります。 それは国内におけるスマートフォンの日本語訳が「高機能携帯電話」 となっていることが多いことです。この高機能携帯電話という言葉か らは、スマートフォンはどうしても携帯電話になります。携帯電話の仲 間になります。しかし、実態はそうではありません。 実態は電話機能がついた携帯可能なパソコンだからです。つまり、 スマートフォンは「電話機能付携帯パソコン」なのです。そして、パソ コンである以上、セキュリティ対策やアップデートなども重要な管理 要素となってきます。 えっ、どうして? そう思われる方は是非、久し振りとなるクイズコー ナーをご覧下さい。 ∞ 都内のどこのターミナル駅も朝晩のラッシュ時の混雑は凄いですが、 とくに渋谷駅の混雑には凄いものがあります。井の頭線を降りると 改札を出るなり鉄砲水のように押し流され、そのまま他の路線方面 へと流されます。まるで自分の意思で歩いていないような錯覚です。 品川方面の山手線に乗るには山手線を一旦またぐように階段を上り ますが、そのときも人の流れに押されるように一気に階段を上昇し、 JRの改札口を抜けてやっと自分の意思で歩くことができるようになり ます。 そんなとんでもない渋谷駅ですが、いま大規模な工事が始まっていま す。詳細は本文に掲載しました。関心のある方はお読み下さい。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.Windows 8、10月に発売! 2.渋谷駅が大変身、3つのホームが大移動 3.タブレット競争、過熱か? 4.多くても少なくても・・・。 5.クイズコーナー「ケータイとスマホの違い」 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.Windows 8、10月に発売! 〜 米マイクロソフト、スマホ向け新OSも発売 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< マイクロソフトの動きが活発化しています。ここ数年、インターネット 関係ではグーグルなどに押され、タブレットやスマートフォンではア ップルなどに完璧に引き離されていました。以下、同社の最近の気 になるニュース2つです。 ☆ ●1● Windows 8、10月に世界230カ国・地域で発売 マイクロソフトは9日、開発中のパソコン・タブレット端末向け次期基 本ソフト「Windows 8」を、日本を含む世界の約230カ国・地域で10月 に発売すると発表しました。 日本や台湾のメーカなどが新OSを載せたパソコンやタブレットを同 時期に発売する見通しで、マイクロソフト自身も自社開発のタブレッ ト「サーフェス」を投入します。これで年末商戦が一気に盛り上がり そうです。 Windows8は、2009年に発売した現行のWindows7の後継となるOS で、パソコンだけでなくタブレットにも本格対応したのが特徴です。 画面デザインを一新し、「タイル」と呼ぶ四角形のアイコンに触れて 操作します。 マイクロソフトは昨年9月にWindows8の概要を発表。今年2月から 試験版を配布し、5月末から最終試験版を公開していました。 ●2● スマホ向け新OS「Windows Phone8」、年内に投入 マイクロソフトは先月20日、スマートフォン向けの新たな基本ソフト 「Windows Phone8」を年内に投入すると発表しました。 パソコンやタブレットを動かす次世代OS「Windows 8」と基本機能を 共有し、スマホ市場で先行するアップルやグーグルに対抗する考え です。 サンフランシスコで開いた開発者向けイベントで明らかにしたもので、 Windows Phone8は中枢回路が複数ある半導体チップを搭載した端 末にも対応し、大型で高精細な画面表示ができます。非接触ICチッ プの国際規格にも対応し、端末を近づけて画像や文書、連絡先など のデータを非接触でやりとりできるほか、財布代わりにも使えるよう にするといいます。 スタート画面はWindows8とほぼ同じデザインで、タイル状の大きなア イコンを自由に移動したり、拡大・縮小したりできます。また、それぞ れのアイコンの中に画像や簡単な内容を表示できるため、メールや アプリケーションソフトをいちいち開かなくても概況を確認できるよう になります。 IT業界ではアップルもパソコンとスマホのOSを連携。パソコン「マッ ク」用OSとスマホ「アイフォーン」などに使われているOS「iOS」の機 能の共通化を進めています。 ☆ ある調査会社の調べでは、Windows Phoneを搭載したスマホの世界 シェア(2012年)は5.2%。グーグルが開発した「アンドロイド」を搭載 したスマホ(61.0%)や、アップルのiPhone(20.5%)に大きく引き離 されています。 マイクロソフトはWindowsPhone8をWindows8とほぼ同時期に投入 することで、「スマホ」、「タブレット」、「パソコン」の機器の壁を越えて アプリやコンテンツを作りやすい環境を確保。開発・制作を手掛ける パートナー企業を引き留めてアプリやコンテンツを充実させ、ユーザ を呼び込みたい考えのようです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.渋谷駅が大変身、3つのホームが大移動 〜 渋谷よもやま話 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 最近、渋谷駅を頻繁に使うようになりました。大井町に行くことも含め て2日に1回は利用するいっても過言ではないでしょう。 そんな渋谷駅ですが、いま大きく変わろうとしています。東急東横線 は今年度中に地下化し、東京メトロ副都心線と相互直通運転を始め ます。銀座線やJR埼京線もホームが移転する予定だそうです。 渋谷に駅ができてから120年あまり。日本有数の複雑な構造はどの ようにして生まれ、どう変わるのでしょうか。 ☆ ■1■ 埼京線と山手線が並列に。銀座線も移動 渋谷駅の構造は実に複雑です。それもそのはず渋谷駅には8路線 が乗り入れています。JRの山手線と埼京線、地下鉄の銀座線、半 蔵門線、副都心線、それに私鉄の東急東横線と田園都市線、京王 井の頭線です。さらにそれらの前提として複雑な地形があります。 渋谷は台地に囲まれた大きな谷底に位置しています。谷底と坂の上 との高低差は最大20メートルあるそうです。そこに新しい路線が開通 して駅ができるたびに増改築を繰り返したため、現在のような複雑な 構造になってしまったのです。 そこで、駅施設が老朽化してきたこともあり全体的に再編することに なりました。関係者の話では、今回の再編は世界的にも例がないほ どの規模になるといいます。 ∞ 皮切りに2012年度中に東急東横線のホームが地下に移り、地下鉄 副都心線と直通運転を始めます。そして、地上の空いた場所には JR埼京線のホームが移り、山手線と隣り合うようになります。これ まで埼京線は山手線から約350メートルも離れており不便でしたが、 これで乗り換えが楽になります。 さらに地下鉄銀座線のホームの場所も変わります。今より副都心線 寄りになり、乗り換えが縦の移動だけになります。ホームの幅も7mか ら12mに拡大し、混雑緩和が期待できます。 ■2■ 街全体を巻き込んだ再編 今回の再編は街全体も巻き込んで行われます。渋谷区の計画では 地形的に20mある高低差を利用して、宮益坂から道玄坂まで東西を 結ぶ4層の歩道を整備します。「スカイウェイ」と呼ぶ4階部分を歩け ば坂を上り下りすることなく、宮益坂から道玄坂まで歩くことができる ようになるといいます。 各階層の上下移動には「アーバンコア」という乗り換えポイントを使い、 ちょうどヒカリエの吹き抜け部分のようなイメージです。東急東横店は 東館、西館、南館を順次解体し、JR東日本などと新たに駅ビルを建 てます。すべてが完成するのに15年程度を見込んでいるそうです。 ■3■ 乗り換えの隠れた秩序 必ず通る「2つのリング」 渋谷駅の利用客は1日約300万人で、新宿駅に次ぎ全国2位の多さ です。これほどの乗客が大きな混乱もなく8路線を利用できているの は、乗り換えるときに必ず通る「リング」があるからだといいます。 そのリングは2つで、上下移動のない平面リングと、階段などで上下 する立体リングです。すべての改札や連絡通路はどちらかのリング につながっていて、ある路線から別の路線に乗り換えるとき、必ずこ のリングのどこかを通るそうです。 目には見えないリングですが、よくできていますね。 ■4■ 渋谷駅の上をロープウエーが走っていた「ひばり号」 かつて渋谷の空にはロープウエーが運行していたそうです。昭和9年、 渋谷駅に東横百貨店(現・東急東横店東館)が開業し、昭和13年に は玉電ビル(現・東急東横店西館)が完成します。 そして、この2つのビル間を子供用のロープウエー「ひばり号」が走り、 長らく渋谷のランドマークとなっていたそうです。 ひばり号は東横百貨店の屋上から玉電ビルの屋上に向かい、その まま降りることなく東横百貨店まで引き返したといいます。現在でい うなら東急東横店の東館と西館の間で、まさに山手線をまたぐ「夢の 乗り物」だったのです。 玉電ビルはその後、東急会館となり、玉電は東急玉川線となり昭和 44年に廃線となっています。なお、玉川線には「道玄坂上」「大坂上」 などの駅がありましたが、これらは現在のバス路線に一部、受け継 がれています。 ■5■ 渋谷ゆかりの人物、平治の乱で活躍? 「渋谷」という地名の由来は諸説あるそうですが、地形的な特徴から きているとの説が多いようです。 「入り江で“塩谷(しおや)”と呼ばれていたのが変化した」。「川の水 に鉄分が多く、渋色だった」。「土地がしぼんだ谷間だった」などの説 があります。どれも本当のようで嘘のような話です。面白いですね。 平安期に周辺を支配していた渋谷氏に由来する説もあります。渋谷 氏はもともとは神奈川県が地盤で、高座郡渋谷村の地名から渋谷氏 を名のっています。いまも小田急線の高座渋谷駅などに名前が残り ます。 この渋谷氏の流れをくむ人物が「渋谷金王丸」で、平治の乱のとき源 義朝の死を常盤御前に伝えたとの伝説があります。ちょうど今のNHK 大河ドラマ「平清盛」の放映と重なります。いまも渋谷警察署の近くに ある「金王八幡宮」にその名が伝わっています。 ♪ 東京はどこを歩いても興味深いところが多くありますが、渋谷はそう した所のひとつでしょう。普段は食事や映画、買い物のために行くこ とが多い渋谷ですが、ときには視点を変えて眺めてみるのも面白い でしょうね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.タブレット競争、過熱か? 〜 グーグルが新型タブレット 「ネクサス7」予約開始 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< スマートフォンに続いて急成長を続けるタブレット市場で、マイクロソ フトに続いて、インターネット検索最大手のグーグルも自社製品開発 に乗り出しました。 米グーグルは先月27日、米国内の開発者会議で新型タブレット「ネ クサス7」を発売すると発表しました。携帯機器用の基本OS「アンド ロイド」の最新版を搭載。価格を抑えることで米アップルなどに対抗 する考えです。 ☆ グーグル「ネクサス7」は自社のWebサイトで直接販売し、27日付で 予約を開始しています。出荷は今月中旬から開始するようです。 なお、日本での販売は未定のようです。 価格はメモリ容量8ギガが199ドル(約16,000円)、16ギガが249ドル となっています。この価格199ドルはアイパッド(499ドルから)の半分 以下で、アマゾンの「キンドルファイア」と肩を並べる水準です。 機器は台湾のアスース社が製造、画像用半導体大手の米エヌビ ディア製のMPUを搭載しています。画面サイズは7インチ。 基本ソフトには自社OS「アンドロイド」の最新版を搭載し、音声認識 機能を採用。グーグルの販売サイトで映画や音楽、ゲームを購入し て楽しめるほか、グーグルの提供するネット検索や動画やメールな どのサービスも利用しやすくしています。 また、画質の良さや軽さ、電池の持ちの良さなどを強調し、さらに グーグルのアプリとの連動性が高いこともうたい文句にしています。 ♪ タブレット市場では、先行するアップルのアイパッドを米アマゾンが追 っているほか、米マイクロソフトも自社ブランド「サーフェス」の投入を 発表。パソコンの成長が止まる一方で成長が続くタブレット市場での 競争は激しさを増しています。 これらの陣営が端末機でしのぎを削ることは性能面、価格面で利用 者にはメリットが多そうです。ただ少し気になるのは、今でも劣勢で ある日本メーカーがさらに苦戦を強いられそうなことです。 ガンバレ! 日本のIT機器メーカー!(笑) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.多くても少なくても・・・。 〜 雨は降り過ぎても、降らなくても困る 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 現在、九州では数日前からの大雨で大変な災害となっています。 昨日実家の兄から電話があり、岐阜でもここ数日かなりの雨が降り 続いているとのこと。そうしたことを家族で話しているときの会話。 ☆ 私 九州はいま大雨で大変だよな〜。 妻 そうね〜。でも、なんでもアメリカのほうでは逆に雨が 降らずに水不足になっているみたい。 私 大雨になると洪水が起きて災害になり、雨が降らないと 水不足で干ばつになる・・・。 妻 気候が世界的におかしくなっているのよね。 私 やはりバランスが大切だよな〜。 私 お金もそうだよな〜。 妻 お金? 私 お金もないと困るだろ。 しかし、多く持ち過ぎても人間、おかしくなるだろ? 妻 どうして? おかしくならないわよ! 私 そうかな〜。お金持ちになると物の価値観が変わって しまうし、宝くじで当たった人はその後生活がおかしく なるっていうじゃないか。 妻 そうかしら? (そんなとき、そばにいた次女がひと言) 娘 実際にお金持ちにならないと、そんなこと分かんないよ。 私 そ、そうだよな〜。(苦笑) 妻 じゃ、我が家は永遠に分かんないわね〜。(大笑) ♪ 家にいる時間が以前よりはるかに多くなり、家族との会話も増えま した。特に若い世代である娘たちとの会話は違った発見や気づき もあります。やはり会話は大切だなと感じているこの頃です。 ただし、娘たちからすると訳の分からないお父さんが長時間いるよ うになったと嫌がっているかもしれませんが・・・。(笑) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.クイズコーナー「ケータイとスマホの違い」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 久し振りのクイズコーナーです。いま急速に普及中のスマートフォン (以下、スマホ)をテーマに4つ用意しました。いまや年配者向けの ケータイもスマホに取って代わろうとする時代です。 是非、トライしてみて下さい。 《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− いまやケータイ電話にとって変るほど普及が進むスマホですが スマホは今現在、どのくらい出荷している? (A) ケータイとスマホの出荷比率は、5対5 (B) ケータイとスマホの出荷比率は、4対6 (C) ケータイとスマホの出荷比率は、3対7 《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ケータイもスマホも見たところ殆んど変わりません。ケータイの 中にもタッチ操作が中心の機種もあり、実際に触ってみてもそ の違いよく分かりません。 では、ケータイとスマホの基本的な違いはなに? (A) 製造しているメーカーが違う (B) 製造コストと販売価格が違う (C) 基本ソフト(OS)が違う (D) 通信コストが違う 《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− クイズ2を踏まえたクイズです。スマホはケータイの仲間? それともパソコンの仲間? (A) ケータイの仲間 (B) パソコンの仲間 (C) どちらの仲間にも属しない 《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ケータイの場合はセキュリティ対策に関しては、迷惑メール 以外は殆んど気にする必要はありませんでした。 さて、スマホの場合のセキュリティ対策は? (A) 気にしなくてよい (B) 買ったときのセキュリティ対策で十分 (C) パソコンと同じように十分に気にする必要がある ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1: (C) ケータイとスマホの出荷比率は、3対7 昨年度のスマホの出荷台数は、前年の約3.6倍の2,010万台とな り、全携帯端末出荷台数に占める比率は53.0%に達しています。 今後もスマホの出荷台数はプラス成長を維持すると見込まれて おり、今年度には3,100万台にまで拡大すると予測されています。 全携帯端末におけるスマホの割合は今年度が約70%、来年度 は約80%で大半がスマホに置き換わる予測されています。 クイズ2: (C) 基本ソフト(OS)が違う ケータイとスマホの根本的な違いは、基本ソフトであるOSの違い にあります。ケータイはドコモやauなどのキャリア(通信会社)が OSやアプリ、サービスなどすべて自社で管理しています。つまり 閉じた世界(クローズ)なのです。 一方、スマホはOSアンドロイドをはじめとしてオープンな世界で、 アプリ開発やサービス提供、管理など関係した会社が自由にや れることになっています。つまり、Windowsパソコンと同じ環境が スマホなのです。 スマホのOSにはアイフォンのiOSやアンドロイド、シンビアン、ブ ラックベリーなどがありますが、アンドロイドOS搭載のスマホが 66%を占め、iOSとあわせて8割以上を占めています。 クイズ3: (B) パソコンの仲間 クイズ2の通り、スマホは見た目はケータイの仲間ですが、中身 についてはパソコンの仲間なのです。 それが証拠に、スマホの市場を牽引しているのは通信会社では なくグーグル、アップルなどパソコンやインターネット関係の会社 となっています。 クイズ4: (C)パソコンと同じように十分に気にする必要がある クイズ2、3が分かれば簡単でしたね。パソコンとまったく同じよう にセキュリティ対策は十分に行う必要があります。最近ではスマ ホを使ったフィッシング詐欺や個人情報の漏洩事件が多発して います。またウイルス対策にも注意が必要です。 パソコンと同じように、最初からスマホにインストールされている セキュリティ対策ソフトにも有効期間があります。またOSなどの アップデートも付いてまわります。 小さくて手軽だからと安心しないで、十分なセキュリティ対策を 確実におこないましょう。 |
============================================================ 【あとがき】 大震災のあと、建物の構造や材料が話題になったことがあります。 鉄筋コンクリートの建物では、塩分が含まれていると腐食しやすく 弱いとか・・・。 先日あるレポートを読んでいましたら、こんな内容がありました。 コンクリートには塩が良い。 海水を使ったコンクリートは緻密なコンクリートができて 強度が増すことが分かってきた。 これまで海水や海の砂を使うのは厳禁でした。塩分によって鉄筋 がさびたりコンクリートがアルカリ化するからです。ところが海水を 使ってみたら緻密なコンクリートができて強度が増すことが分かっ てきたというのです。鉄筋はエポキシで守るとか、鉄以外のものを 補強材として使うとか、工夫をすればいいわけです。 現在では「海水練りコンクリート」、「海砂コンクリート」、「低炭素型 コンクリート」など、コンクリート関連にも新しい技術が採用されて います。こうしてみると、どの分野も常に技術革新は進んでいるの ですね。 ☆ 教室を閉講してから約ひと月半。閉講前後はリズムの変化もあり 少し太りましたが今では約2キロ痩せました。いえ、太っていたの が少し元に戻ったといった方が正しいでしょうか。(笑) その秘密は夜遅くに食べていた食事を止めたことです。それまで は24時前後に帰宅し、その後の食欲に勝てずに食事を摂ってい ました。それが今では、夜9時以降は一切口にしなくなりました。 また、食事は先ずサラダから始めることにしました。 たったそれだけで2キロの減量。家族いわく「規則正しい生活と適 正な食事」。おかげで今週始めに行ったクリニックでもドクターに 言われました。「河口さん、お腹少しへこみましたね」 不規則な生活を過ごされている方がおられましたら、いまさらでは ありますが是非ともお薦めします。「規則正しい生活と食事」 河口パソコンサービス 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ohi_panda ケータイHP http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kj-hiroba 〒182-0003 東京都調布市若葉町2-9-21 TEL 03−6382−9117 FAX 03−6382−9118 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |