mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)               2012.2.10
             かわじつ

         電子かわら版 2012年2号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

先週の雪の日よりは随分と暖かく感じられるものの、それでも乾燥
した寒い日が続いています。立春は過ぎましたが寒い日はまだまだ
続きます。インフルエンザなども流行っています。引き続き十分に
注意して生活しましょう。

                    ☆

2月に入ってパソコン各メーカーより春モデルの発表が相次いでいま
す。なかにはすでに店頭に並び始めた機種もあるようです。

今回発表された新機種をいくつか見ると、メモリやディスクの容量の
アップはあってもさほどの目新しさはないようです。そういう意味では
買い替えや買い増しを検討されている方は、値段が下がってくる冬
モデルを狙い買いするのもひとつでしょう。

前回のケースを見るとたった一週間の違いで価格が3〜5万円も下
がった機種もあります。急がない方は是非そうしましょうね。

                    ∞

受講生の方から面白い手袋を見せていただきました。指先の横が開
いた手袋です。指先がないものは見たことはありますが、このような
縫い目が裂けたような手袋は初めてです。

 何に使うんですか? 
 スマートフォン用の手袋ですよ〜。

な〜るほど。スマホを使うときは指を横から出して使うんですね。(笑)
そして思いました。そのうちタブレット用の手袋も出てくるのかな・・・。

                    ☆

現在、来週の15日締切予定で年賀状コンテストの審査投票をおこな
っています。教室まで来室されなくても、ホームページでネット投票で
きますので、投票とネット利用を兼ねて是非ともご投票ください。
たくさんの投票をお待ちしております。

この1日より、2月の学習強化月間として文書作成キャンペーンをお
こなっています。日頃、文書作成が苦手だなと感じられている方は
是非ともこの機会にご利用ください。学習すると絶対に文書作成が
上手くなるとは保証できませんが(笑)、それでも文書作成における
ヒントは分かっていただけるのではと思います。

特典としてクリアホルダ10枚のプレゼントや学習割引きもありますの
で、ぜひこの機会をご活用ください。

                     ♪

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.年賀状コンテスト、審査投票実施中!
    2.文書作成強化キャンペーン、開催中!
    3.あるブログより
    4.勤勉精神、いまは昔?
    5.Windows 8 の魅力は?
    6.新オフィス、来年発売か

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは
    kj-panda@mbk.nifty.com
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ※PCサポートについて
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm  
 ※IT経営のご相談は
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

       1.年賀状コンテスト、審査投票実施中!

         〜 来週15日が締め切りです 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

2月に入るとさすがに年賀状への関心は薄れてしまいますが、現在
教室では、年賀状コンテストの審査投票を実施中です。

                    ☆

お陰さまをもちまして現在のところ、ホームページからのネット投票
と、教室に用意しています投票用紙での投票もそれなりに集まって
います。
少し予想外なのがネットを使った投票がこれまで以上に多いという
ことです。これもネット社会の影響でしょうか。

審査投票となる応募作品は、教室掲示コーナーと教室のホームペ
ージに掲載してあります。前号でも触れましたように審査すること自
体、学習にもなりますので是非ともご投票いただければと思ってい
ます。

                    ∞

■作品発表の場所

 1.教室の掲示コーナー掲示    ハガキサイズ
 2.応募作品一覧表         A4用紙、教室で配布
 3.教室のホームページに掲載   インターネットで閲覧       
   http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/contest/2012nengajyou.html

■審査投票の方法

 方法A) 教室に用意してある審査投票用紙を利用して投票
       教室に投票用紙を用意してありますので、それを使用
       してご投票ください。

 方法B) 教室のホームページ上の投票フォームを使って投票
       教室のホームページに投票フォームがありますので、
       それを利用してご投票下さい。

 ◇ホームページからの投票法
   投票用紙の窓口は、ホームページの中の数箇所にGIFアニメ
    『郵便ポスト』 のアイコンとして用意してありますので、クリック
   して投票フォームを表示してお使いください。

   郵便ポストアイコンをクリックしますと、「投票用紙」の画面が表
   示されますので、設問に基づいて投票される作品番号とその
   投票理由をチェックあるいは入力欄に感想等をご記入の上、
   [送信ボタン]を押してご投票ください。
   なお、確認画面は表示されませんのでご了承下さい。

 ◇ホームページ上の投票アイコンの位置
   @トップページの上段または中段 
     http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
   A応募作品一覧ページの上段または最下段
     http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/contest/2012nengajyou.html

 また、投票フォーム自体のアドレスは次の通りです。
  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/touhyouyousi2012a.html

 作品一覧ページにはスライドショウも別途用意していますので、
 併せてご覧いただければと思います。

                    ♪

投票の締切は来週の15日(水)で一旦締めさせていただきますが、
集計作業は週末になると思いますので、来週一週間のなかで投票
をしていただければ結構です。
なお、その結果は22日(水)予定で発表させていただきます。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 
       2.文書作成強化キャンペーン、開催中!

      〜 2月度、学習強化月間キャンペーン 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

もう10日も経ってしまいましたが、今月は1日より学習強化月間として
「文書作成キャンペーン」を開催しています。

文書作成ソフトというと、通常はマイクロソフトの「ワード」を使います
が、今回の文書作成強化月間キャンペーンにおいてはオープンオフ
ィスの「ライター」も対象としています。また、ソフト操作中心の学習で
はなく、「良い文書を作成」するための強化月間として、特に「らくらく
文書作成パック」学習ではそれを前面に出しています。

文書作成に強くなりたいという方、もっとキレイに文書を作りたいとい
う方は是非ともこの機会にご利用下さい。

                    ☆
 
なおキャンペーン中に限り、文書作成学習者にはクリアホルダ10枚
を全員にプレゼントしています。また、次の文書作成関係の受講料
が約2割引きとなっています。

 − 学習コース「ワープロコース」 2時間×3回
        8,000円 (通常10,000円)
 − らくらく生活パック「文書作成パック」 1時間30分×2回
        3,900円 (通常4,800円) 

■文書作成キャンペーン
http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/05gakucampaign/2012_02bunsyocampa.html


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 
              3.あるブログより

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
ブログをやっていると面白い話や意外な発見との出会いがあります。
次のふたつは、あるブログに掲載されていた内容です。

フランスにお住まいで、いつもはお洒落な感じのする女性の方です
が、どうしたことか時々ウィットに富んだ内容を書かれます。

                    ☆

◆その1

    30分も歩いて、コピー屋さんに行ったのに、

         オリジナルを忘れてしまった。

       しかも 何かのついでじゃなくてよ。

        目的はコピー!だったのによ。


          ワタクシ 一生こんなんです。

            これもんですな・・・
             ↓
         (~o~)をピストルで撃つイラスト


     いいんだもーん、うちでコピーするもーん。 

             強がってる?かも


◆その2
          チャップリンさんったら

     「チャップリンのそっくりさんコンテスト」に

        参加したことがあるそうです。

           お茶目な方ですねえ。
 

         結果はというと、無念の3位。

              なんで〜〜 


          本当のオハナシなんだって    BY パスカル


                  ♪

先日、教室のホームページのアクセス回数が10,000回を突破しまし
た。同じ人が短時間のうちに何回見てもカウントは増えませんので
実質的なアクセス数でしょう。しかし、8年あまり掛かりました。一方、
ちょうど1年経ったブログのほうは6,800アクセスを越えました。

単純比較すると5〜6倍のアクセス量となります。サイトにおける仕組
みが異なりますので一概に言えませんが、ブログ、SNS、ミニブログ
ツイッターなどのソーシャルメディアのコミュニケーション力は改めて
すごいなと思います。そして、何かの役に立ちそうな気もします。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 
           4.勤勉精神、いまは昔?

      〜 二宮金次郎像、各地で撤去相次ぐ 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

小さい頃、小学校には決まってまきを背負って本を読む二宮金次郎
(尊徳)像がありました。個人的には転校したこともあって、3つの小
学校を経験しましたが、どの小学校にもありました。おそらく、50歳を
越えた方であれば同じような経験をお持ちではと思います。

これらの二宮金次郎像は、戦前に全国の小学校に建立されたもの
ですが、老朽化などに伴い各地で再建されることなく撤去が進んで
います。金次郎像が受難の時代を迎えているのです。

                    ☆

関西のある市の教育委員会では、小学校でも3カ所で破損が見つか
りましたが、児童の教育方針にそぐわないとの意見もあり、補修に難
色を示しているそうです。

ある小学校では昨夏、玄関前の金次郎像が倒れ撤去したそうです。
地元自治連合会からの復元の申し出があり、学校側と協議して復元
するものの校長室への“隠居”が決まったそうです。
また、別の小学校では職員室前の戸棚に、頭部だけが置かれている
そうです。壊れた理由は不明で、補修の予定はないといいます。

教諭の一人は「努力を尊ぶ姿勢は受け継ぎたいが、子どもが働く姿
を勧めることはできない」と話しています。また、別の担当者は「戦時
教育の名残という指摘や、歩いて本を読むのは危険という保護者の
声もあり、補修に公費を充てるのは難しい」と話しているそうです。

                    ∞

一方で、金次郎像は質素倹約や勤勉の精神を伝えると再評価する
動きもあります。そして、撤去に対して卒業生のお年寄りから「子ども
たちの前から消えるのは寂しい」と惜しむ声が漏れています。

教育委員会の調べでは、かつては多くの市立小学校にあったはず
の像も現在残るのは2〜3割。銅像は戦時に供出され、残った石像も
70年代のベビーブームに伴う校舎の建て替えで、大半が撤去された
ようです。

                    ∞

金次郎の生家に隣接する尊徳記念館(小田原市)によると、全国的
にも同様の傾向は進んでいる一方、小田原市や東京都の小学校で
は像を再興する動きもあるといいます。
神奈川県土地家屋調査士会は県内の公立小約860校を調べ、残存
する金次郎像145体を冊子にまとめて紹介。また、小田原市教育委
員会教委では2005年、金次郎の遺徳を伝える物語を作り、児童らに
配ったそうです。

金次郎の教えが名称の由来となった報徳学園中学・高校(兵庫県西
宮市)には7体の石像や銅像があります。そして、今も教えは生徒の
教育指針として伝わっており、同学園では「理屈より実践を尊ぶ姿勢
はいつの時代にも通じる理念だ」と語っています。

また、尊徳記念館の解説員は「金次郎は賢人の名言集から学び、自
分にできることに全力を尽くした。少子高齢化で厳しい社会を背負う
ことになる今の子どもたちこそ、彼の姿勢に学ぶべきだ」と話してい
ます。

                    ♪

思想は自由ですので、どのようなものであっても構わないと思います
が、金次郎像を見て「歩いて本を読むのは危険」と感じるのは如何な
ものかなと感じます。また、「子どもが働く姿を勧めることはできない」
というのも少し違和感を感じます。

これらの意見は、戦国武将の銅像をみて「刀や槍を持っているから
危険だから撤去しよう」といっているのと同じなのでは・・・。
また、ルノアールの裸婦やピカソのキュービズムの人物画を見て、
ヌードはふしだら、多面的な顔などありえないから撤去しろというの
と同じなのではと思ってしまいます。

意見は多様ですので尊重する必要はあるでしょうが、まさに今の子
供たちを弱くしている、ダメにしているのはこうした保護者だと思い
ますがね〜。(笑)


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
   
          5. Windows 8 の魅力は?

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

Windows7の評価も落ち着き、パソコンといえばセブンと言えるように
なってきた最近ですが、早いもので今年の年末には次期Windowsが
登場する予定となっています。

「もう、でるの?」と感じる方も少なくないと思いますが、マイクロソフト
ではWindowsを3年おきにメジャーバージョンアップする方針を表明し
ており、計画通りの発売となっています。多分、「もう?」と感じるのは
WindowsXPの時代が長かったためにそう感じてしまうのでしょうね。

最近ではWindowsに関係する情報が多くなっています。そこで、新た
なWindowsがどのようなものかをピックアップしてみました。

                    ☆

●1● Windows 7パソコンで動くもの全てがWindows 8で動く

これはWindows ビスタのときの苦い経験から生じたものといえます。
互換性に関してXPと大きな隔たりのあったビスタは、既存のアプリ
ケーションや周辺機器が動かないトラブルが頻発しました。

現行のWindows 7が着実な普及を見せているだけに、Windows 7と
の互換性は重要な課題で、そのための開発が進められているよう
です 。

●2● Windowsを刷新。タブレット端末への対応

アップル「iPad」の発売以来、キーボードを持たない薄型のタブレット
端末が人気を博しています。また、グーグルが開発した携帯機器向
けOS「Android」を搭載するタブレット端末も続々と登場しています。

そこでWindows 8には、タブレット端末でも使えるOSになるという使命
から、タッチ操作に適したユーザインタフェースを備え、高速に起動し、
インターネットと密接に連携するなどの進化が求められています。

さらに、パソコン用で使われている「x86系CPU」だけでなく、タブレット
端末で多く採用されている「ARM系CPU」にも対応。小型で消費電力
が低いARM系CPUでも動くようにすることで、バッテリー駆動時間が
長く、快適に使える“Windows 8タブレット”を実現する計画となってい
ます。

●3● タイル状のインタフェース「メトロ」

Windows 8の最大の特徴は「Metro(メトロ)」インタフェースです。タイ
ル状にアプリのアイコンを並べ、横方向にスクロールするスタート画
面がその代表です。タッチでの操作性を高めて、タブレット型のパソ
コンでも使いやすくしています。

キーボードのないタブレット端末を使うときに気になるのが文字入力
のしやすさですが、Windows 8ではメトロインタフェースと従来型のイ
ンタフェースの2種類を共存させています。メトロに最適化されたソフ
トでは、文字入力欄をタップすると自動的にキーボードが現れます。

日本語入力時には、文字を入れるごとに変換候補が現れ、さらに
日本の携帯電話やスマートフォンが備える予測入力のような機能
を搭載し、続く言葉を予測した変換候補も表示してくれます。

●4● Windows 8のIE10、HTML5対応を劇的に改善

Windows8には新Webブラウザ「Internet Explorer 10」が搭載されま
す。これで、HTMLの新規格HTML5への対応状況が劇的に改善さ
れてることになります。タブレットにインストールされたMetro版IE10
で行われたHTML5への準拠状況テストでは、IE10は300点という高
いスコアをマークしています。

これまでのIE9が141点、IE8にいたっては41点だったのに比べると
急速に対応状況を改善していることが分かります。

●5● 顔文字、ショートカットキーの利用も可能

Windows 8の特徴といえそうなのが、顔文字キーが独立していること
と、[Ctrl]キーを備えていることです。

顔文字キーを押すと、顔文字など33種類の絵柄が入力できる状態
になります。この状態で左下隅にある「…」を丸で囲んだキーを押せ
ば、キートップが切り替わり、さらに33種類が使えます。顔文字など
をよく使う人にとっては便利かもしれません。

また、それ以外にも親切な機能も搭載されており、ワープロ文書や
メールの作成時などに重宝しそうです。

●6● 立った状態でも入力しやすい“親指入力”モード

立った状態でタブレットPCを使うときは、本体の左右を両手で挟み
持つスタイルが安定します。Windows 8には、この状態でも親指だ
けで楽に文字を入力できるモードが用意されています。

キーボードの切り替えは、画面の右下の「日本」と書かれたキーを
タップして、左右に分かれたキーボードの絵柄のアイコンをタップし
ます。すると、左右に分かれたキーボードに変わり、左右の親指で
キー入力できる状態になります。

●7● 従来型アプリでも利用可能

ソフトウエアキーボードは、デスクトップ画面で使う従来型のアプリ
ケーションでも利用できます。その場合は、入力欄を選択したとき
に現れるキーボード形のアイコンか、タスクトレイのキーボードアイ
コンをタップします。

                    ♪

こうしてみると、Windows 8 は結構期待できそうです。ただ、ReFSと
いう情報爆発時代向けの新ファイルシステムなど、いくつかの目新
しい機能が搭載される予定で、また、モバイル機器用のCPU「ARM」
に対応させていることなどを考えると、今年の年末に本当に発売さ
れるのかなと、少し心配になります。

なお、Windows 8 のバージョン番号は意外にも「8」ではないそうです。
いくつかというと、開発者向けプレビュー版を見る限り、「6.2」となるよ
うです。実はセブンのバージョン番号も「7」ではなく「6.1」です。これは
ビスタの「6.0」を受け継ぐものです。

整数で表される“メジャーバージョン”を同じにすることで、既存のア
プリや周辺機器との互換性を維持する狙いがあるようです。その意
味ではWindows 8は、Windows 7に続くマイナーバージョンアップと考
えることもできそうです。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
   
          6. 新オフィス、来年発売か

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

今年の暮れにWindows 8 を発売予定しているマイクロソフトですが、
1月30日、同社ではオフィスソフトの次期版「Office 15」のテクニカル
プレビュープログラムを、秘密保持契約を結んだ一部の顧客向けに
提供開始したことを公式ブログで発表しました。
ベータ版は今夏公開予定で、製品版は2013年の見込みだそうです。

                    ∞

Office 15は、2010年6月にリリースされた「Office 2010」(開発コード
名は「Office 14」)に続くOfficeの次期バージョンです。中身について
は明らかにされていませんが、ブログでは「Office 15によって今まで
よりもずっとスマートに、より素早く仕事や共同作業、コミュニケーシ
ョンができるようになる」とコメントしています。

Office 15では初めて、Office 365などの「クラウドサービス」、エクス
チェンジやシェアポイントなどの「サーバ製品」、モバイル向けおよび
パソコン向けの「クライアントソフト」であるオフィス、プロジェクト、ビ
ジオといった一連のOffice製品群を、同時にアップデートするといい
ます。

今年の夏の終わりには、一般向けにベータ版を公開することも発表
しており、こうした開発スケジュールを考慮すると、製品版の発売は
2013年になると予想されます。なお、Office 15が Windows 8にどの
ように対応するのかは不明のようですが、同社のOffice担当者への
取材に対するコメントでは、メトロ対応版Officeが登場する可能性を
示唆しているといいます。

                    ♪

ワードの2007や2010を使っていると、使わない機能がたくさんあるこ
とに気付きます。ある女性の受講者の方が言っていました。

どうしてこんなにも進化させるの? まだ2007にも慣れていないのに。
どうしてシニア用とか、児童向けのワードを出さないのかしら?
それで十分なのに・・・。

まったく同感です。ハィ!


============================================================
【あとがき】

  ひと月ほど前の布団に入った時のこと。二階で「ゴト、ゴト」と静か
  ですが確かに音がしています。それも長いこと続いています。
  娘がいるのなら分かるはずです。

  エッ! ねずみ? 一年前に業者に入ってもらって退治してもらっ
  たばかりなのに・・・。翌朝、妻に話したところ、うんざりした顔つき
  で「またネズミ。参ったわね〜」
  
  数日たった夜。笑いを抑えた顔つきで妻がこういいます。
    「あの夜のネズミのような音、娘だったのよ〜」
    「エッ、娘の歩く音だったらドシドシという音で、それも長いこと
     続かないだろう?」
    「テレビを見るのに寒くて、歩きながら見ていたんだって」
  
  寒ければストーブを入れれば済むのに、ストーブを入れると暖かく
  なって眠たくなってしまうから歩きながらテレビを見ていたそうです。
  眠ければ寝ればいいのに・・・。深夜1時過ぎですよ〜。
  これでまた、若者を理解できないものがふとつ増えました。(笑)

                    ☆

  長女が家を出てからふた月が過ぎました。しかし、法事、お正月、
  成人式、誕生会など行事が多く、よく顔を合わせます。そしてよく
  話をします。

  私もそうですが長女もこういいます。
    「以前より話す機会が増えたね〜」
  
  家にいるときは避けるように顔を合わす機会が少なく、会話も
  さほどありませんでした。
  最近の若者の思考や行動も理解しがたいですが、親子の関係
  もまた、理解しにくいもののようです。


  川実インターネット教室/ITコーディネータ河口  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
    ケータイHP   http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kj-hiroba
    品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
    TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ