mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2011.11.12 かわじつ 電子かわら版 2011年19号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
先週年賀状の販売が始まりました。ほぼ同時に教室では年賀状を 作成したいという受講生の方が現われ始めました。昨日は雨で寒さ を感じた一日でした。考えてみれば早や11月も中旬ですので当然か もしれません。多分、これからの1ヵ月半は加速度を付けて過ぎてい くことでしょう。無事に年を越せるように今からしっかりと準備を進め ておきましょう。 ☆ 最近、量販店のパソコンフロアに行くと、これまでのデスクトップとノ ートPCに加え、タブレットや電子ブック・電子辞書が一緒に陳列され ていることが当たり前になってきました。そして近くにはスマートフォ ンなどのモバイル系の情報端末が並べられています。 メーカーサイドからみた情報端末という分類としてはそれでいいので しょう。しかし、使用目的や操作性はそれぞれ結構異なります。また 利用シーンや利用方法も違います。そうしたことから意地悪な見方 をすれば情報端末というツールを単に並べているようにも見えます。 これからは購入者の立場として、これまで以上に使用者の利用目 的や利用方法を踏まえた製品選択が必要だと感じる最近のパソコ ンフロアです。 ∞ 少し前のことですが、教室の前の通りにガードレールが施設されま した。もともとガードレールはありましたが、今回は道路と歩道が完 全に遮断され、歩行者は一切道路に出ることができなくなりました。 なぜかな? 理由が分かりました。8月に交通事故が発生し、死亡 者が出ていたんですね。その対策としての追加工事だったのです。 それでも、頑張ってガードレールを乗り越えていく人の姿をときおり 見かけます。危ないと分かっていて、そうした行動をとってしまう。 これ、やめることのできない人間の習性なのでしょうね。 これから年末にかけて世の中が騒々しくなり、慌ただしくなります。 しかし、そうした時期だからこそ十分に注意して日々の暮らしを送 るようにしましょう。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.教室の新サービスメニュー 2.万全とはいえないセキュリティ対策ソフト(?) 3.スーパーコンピュータ、ついに京速 4.販売員が作るイケヤ店舗 5.ワイファイ(Wi-Fi)って何? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※PCサポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※IT経営のご相談は http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.教室の新サービスメニュー 〜 これからの教室のサービス内容 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 気がつけば冬ですが、それ以上に分かっていても意識していなかっ たのが、この夏で当教室も12年目に入っていたということです。 しかし、開講当時と比べるとパソコンやインターネットをはじめとした 情報社会環境は大幅に変りました。受講者の方のスキルは大幅に レベルアップし、情報を活用した生活も大きく進展しました。 そこで、今後もそれなりに教室を継続し、少しでも皆さんのお役に立 つパソコン学習環境を維持していこうと初めて事業計画なるものを 作成してみました。(笑) 以下、これから提供していこうとするサー ビス内容です。皆さんにお役に立つものがあるかもしれません。 ご覧いただければと思います。 ☆ (1) 定期的なコンテストの実施 −−−−−−−−−−−−− 今年の夏、5年ぶりにうちわコンテストを開催しましたが思った以上 に受講者の皆さんに喜んでいただけました。そして、やはりこうした 自己研鑽の機会、そして発表の場が必要だなと感じた次第です。 そこでこれからは年2〜3回をメドにコンテストを開催していきます。 内容は「年賀状」、「名刺」、「うちわ」を計画しています。 (2) 楽々学習パックのスタート −−−−−−−−−−−−− ワードやエクセルをはじめとした現在のソフトは多機能・高機能化 しています。しかし、実際にはそれらの機能を使いきっている人は まずいません。また、使い切る必要もないでしょう。 そこで総合的に学習するこれまでの「学習コース」とは異なり、実用 上必要なソフトの基本操作を習得する「楽々学習パック」を近日ス タートします。学習期間(2〜7回)と学習時間(90)も通常より短めで、 短期間・短時間での学習形態とする予定です。 (3) 月間学習キャンペーンの実施 −−−−−−−−−−−− これまで年賀状シーズンは別として、受講者皆さんのご希望に沿う 学習を行ってきたことから、教室としては特に学習テーマを設定して いませんでした。 今後はそれぞれの季節に応じた学習テーマを設定し、キャンペーン としての学習月間を行う計画です。年賀状、文書作成、名刺作成、 うちわ作成などを月間学習テーマとして隔月の割合で実施していき ます。なおキャンペーン期間においては関連する学習コース、学習 パックの受講料をキャンペーン価格として提供する計画です。 (4) お誕生日プレゼントの実施 −−−−−−−−−−−−− この一年、誕生日が分かっている方に対しましてはバースディ・グ リーティングを送信させて頂いていましたが、年明けの1月からは 受講者の方へのお祝いと感謝の気持ちを込めて、お誕生日プレゼ ントとして「無料ワンポイント学習」(60分)または「無料パソコン診断」 (1台)を提供させていただきます。 ♪ 日頃、あまり気にすることのない周囲のパソコン教室ですが改めて アビバさんなど数社を確認してみると、いずれもやや専門化志向で あることに気付きます。 いち時期は家庭利用向けの指導を行っていたパソコン教室もWeb 作成やJAVA学習、プログラミング習得など少し高度な学習内容ま たはIT資格取得のための内容が増えています。そして、料金もそれ なりの設定になっています。これは、ごく普通の方がパソコン学習を する際の機会の減少を意味します。 ビジネスとしての当教室の強みは、正直あまり思い浮かびません。 ただ、個別対応で受講者のご希望に沿った学習指導ができること、 規模が小さいが故に柔軟に対応ができることは他にはない特徴か もしれません。また、常連さんやリピーターの方が多いのは他のパ ソコン教室にはない強みかもしれません。 ともかく、肩肘張らずに皆さんに頼りにされ便利に思われる「身近な まちのパソコン教室」でありたいなと思っています。身体と頭が動く うちは頑張るつもりです。今後とも宜しくお願い致します。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.万全とはいえないセキュリティ対策ソフト(?) 〜 基本はセキュリティ対策ソフト利用と添付ファイルの確認 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 先日、国会議員やその秘書のパソコンがウイルスに感染し、その中 にある国家機密情報が流出したらしいと大きなニュースになりました。 またその少し前には、日本の防衛産業を担う三菱重工など数社がサ イバー攻撃を受けたと問題になりました。 このように最近ではターゲットを絞ったサイバー攻撃が多くなってい ます。そこで、改めてセキュリティ対策について考えてみたいと思い ます。 ☆ パソコン初期のセキュリティ対策といえばウイルス対策と同義語に 近く、ウイルス対策ソフトをインストールしてアップデートさえしておけ ばある意味安全でした。また、ウイルスを作成する犯人は個人が中 心だったことから感染による被害も愉快犯が大半で、正規のソフト の動作を邪魔したりするものがほとんどでした。 その後、保存データを削除したりパソコンをクラッシュするようなもの が現れ、被害が大きくなります。けれども、その被害はパソコン内に 限定するものが殆んどでした。 しかし、現在の被害は組織的な悪意活動によってもたらされ、その 領域を拡大し、お金を稼ぐための行動へと変化してきています。 お金を稼ぐにはどうするか。一番簡単なのは金融機関等の利用で 使用するIDやパスワードを盗み出し、なりすましてそれを利用する ことです。次に個人情報や営業情報など盗み出して売買したり利用 する方法が考えられます。また、ライバル企業などの機密情報を盗 聴あるいは改ざんして相手を陥れたりする方法などもあります。 ∞ 最近多いのは組織的な犯罪行為で、お金儲けのためのものが目立 ちます。また少数ではありますが、今回のような標的型攻撃も表面 化するようになってきました。いわゆるサイバーテロです。 個人においては被害者として直接的なサイバーテロは考えにくいで しょう。ただ、間接的には被害者になるケースも考えられます。また 気をつけたいのは、サイバーテロの加害者になる可能性があるとい うことです。 最近のマルウエア(ウイルスを含む広義の悪意あるソフト群)では、 ボットなどを代表に、外部の攻撃者から自分のパソコンがコントロ ールされ、知らないうちに悪意行為をさせられるからです。自身の パソコンをしっかりとセキュリティ対策していないと気が付かないう ちに乗っ取られ、勝手に外部に対して悪意となるデータを送信した りします。たちが悪いのは、これらが行われていてもパソコン所有 者には判らないということです。 ∞ キーロガーという用語があります。キー操作のログ(記録)という意 味で、このキーロガーがパソコンにインストールされているとパスワ ードなど入力時に目では見えない情報も裏側でしっかりと記録され 外部の送信されます。かりに銀行のIDやパスワードを送られてしま ったら、銀行からお金が簡単に引き出されてしまうことになります。 最近では、ソフトメーカー未対応の脆弱性を悪用するケースも増え ています。いわゆる「ゼロデイ攻撃」です。ゼロディつまりその日の うちにといったら言いのでしょうか、ソフトやセキュリティ対策会社が 対応する前に新種のマルウェアを作成し、悪意活動を行うことを言 います。これだと修正パッチやアップデートをきちんと適用している ユーザも感染する恐れが出てきます。 ♪ では、個人としてはどうしたらよいのでしょうか。 やはりセキュリティ対策ソフトをしっかりとインストールし、日々他の ソフトも含めアップデート(更新)することでしょう。ゼロディ攻撃のよ うなマルウェアには対応できませんが、ゼロディ攻撃は標的型攻撃 に使われるケースが多く、ご家庭でのパソコン利用おいてはまず心 配する必要はないでしょう。 それ以上にメールの添付ファイルには注意しましょう。添付ファイル には、オフィスやアドビリーダーなどの脆弱性を悪用する仕掛けが 施されています。このため脆弱性のあるパソコンではファイルを開 くだけでウイルスに感染してしまいます。 そういうことから送信者や メールの内容が信用できそうな場合でも、少しでも違和感があれば、 添付ファイルや本文中のリンクを開かないようにしましょう。 「知人だが今までにメールを送ってきたことがない」、「いつもと言葉 遣いなどが異なる」、「添付ファイルが不自然」といった場合には、 送信者に電話で確かめるくらいの慎重さが必要となります。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.スーパーコンピュータ、ついに京速 〜 日本開発の「京」、1秒間に1兆の1万倍の回数計算 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 理化学研究所と富士通が共同開発しているスーパーコンピュータ (以下、スパコン)「京」(けい)が毎秒1京回(京は1兆の1万倍)を 超える計算速度を達成したと発表しました。これにより、近々発表 されるスパコン計算速度の世界ランキング「TOP500」で、6月の前 回発表に続く連覇を目指します。 スパコン「京」は102個のCPUの入った高さ2mほどの箱を864台つ ないであります。今回は864台すべてを使ったところ、1京510兆回 を記録したものです。 ☆ スパコン「京」は長時間使えるのが特徴で、今後ソフトウェアの調整 を経て来年6月に完成、11月に運用を始めるそうです。すでに気象 庁や大学、研究所から引き合いがあるといいます。 京は2006年に開発を開始しました。2009年の事業仕分けでは世界 一を目指す計画に、仕分け人から「2位じゃだめなんでしょうか?」と 問い詰められた経緯があります。 なお、完成途上の今年6月、672台を使って毎秒8200兆回を達成し、 世界一となりました。 ♪ 計算1回を1秒と考えると、1京510兆回数は3億3300年になります。 つまり3億年掛かる計算を1秒で処理してくれるのがスパコン「京」な のです。いかに凄いかが分かります。 それにしても高さ2mの箱、864台ってどれだけのスペースを使うの でしょうか? とても気になるところです。また、これだけ速いコンピ ュータを必要とする大学や研究所。何を計算するのだろうと、これ また気になるところです。(笑) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.販売員が作るイケヤ店舗 〜 プロセスを通じて育む理解と愛着 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 家具販売を中心に展開するイケヤというお店があります。イケヤは 1943年にスウェーデンで創業し、世界41カ国、従業員13万人近くを 抱える会社ですが、このイケヤの店舗は販売員の手作りでできて いるそうです。 もちろん建物そのものは建設会社が建てます。しかし、販売員が店 舗に入るときには売り場には何もなく、什器も商品見本も、さらに陳 列・演出もすべて店舗販売員が自分たちの手で組み立てるのだそう です。 ☆ 新規開店の場合、約2週間前に販売員が店舗に入ります。そして通 路の壁面を立ち上げ、什器を組み立て、商品を開梱して陳列します。 大半が女性販売員なのに重労働では? と少し心配してしまいます が販売員はいたって涼しい顔で、「自分たちで組み立ててみないと商 品がわかりませんし、商品が分からいとお客様に説明できません」と のこと。これがイケアのルールであり文化であり、哲学なのです。 自分たちで組み立てることによって、販売員の商品に対する理解が 深まることは言うまでもないでしょう。しかし、この方法には別のねら いもあると言います。販売員の店舗に対する愛着を育むことです。 ∞ 什器も商品も何もかも設置された店舗に配属になる販売員と、何も ない状態から自分たちで組み立てて、開店を迎える販売員とでは、 店舗に対する思い入れに格段の違いがあるには明らかです。 また、それらの一連の作業を通じて販売員同士の仲間意識も形成 されます。 そうしたことから、開店日には泣き出す販売員もいるそうです。「私 たちのお店がいよいよ開店する」。その嬉しさで胸がいっぱいにな ってしまうのでしょうね。 ♪ 先日、お隣のヤマダ電機でこれは好い販売員だなと思う店員さんと 出会いました。こんな良い店員さんもいたんだと名刺をもらったその 時、「今月一杯で他のお店に異動するんですよ」。 折角、親切で知識もあり、ヤマダ電機にもこうした店員さんがいたん だと思った矢先のことでした。これでは店員さんの店舗に対する思い 入れどころか、顧客に対する思い入れや愛着は生まれないだろうな とイケヤと比較して強く感じた次第です。 こうしたことは日常生活にも当てはまるかもしれません。出来上が った環境にポンと入るより、自分達で作った環境に入ったほうが人 は育ち愛着も湧きます。学生時代、一緒に汗を流した仲間が一生 の友人であるのは、多分こうしたことがあるからでしょうね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.ワイファイ(Wi-Fi)って何? 〜 無線LANの標準規格 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 最近、タブレットやスマートフォン、ゲーム機などを見ると当たり前の ようにWi-Fi(以下、ワイファイ)という用語が目に入ってきます。 ワイファイ? 無線でしょ? 何となく分かるんだけど、それ以上は 分からないな〜。そんな方が多いと思います。そこで、ワイファイに ついて少しまとめてみました。 ☆ ●ワイファイは無線の標準規格でありブランド名 ワイファイとは、世界的な業界団体Wi-Fi Allianceが発行している無 線LAN機器が標準規格であるIEEE 802.11シリーズに準拠している ことを示すブランド名です。 無線接続において、他社製品との相互接続性などに関する試験を パスした無線装置にロゴの表示などが許可されています。ロゴが添 付された製品間であれば、メーカが違っても組み合わせて使用でき ることが保証されます。 無線LANが商品化された当初は、異なるメーカー間だけでなく同一 メーカーであってもラインナップの異なる製品を相互に接続すること は保証されていませんでした。そのため、実際に相互接続できない ケースも多発しました。このため、購入検討にあたり相互接続が可 能かどうかユーザに判りづらく、無線LAN一般への普及に非常に問 題がありました。 そこで、この問題を解決するするためのWi-Fi Alliance(旧WECA)が 1999年にスタート。2000年3月から認定業務を開始、Wi-Fi ブランド を作りました。 ●無線接続の保証 ワイファイにおいてはIEEE 802.11a/b/g/nそれぞれについて個別に 機能や他製品との互換性などについてのテストが行われます。 テストを通過すると認定され、商品パッケージ等にWi-Fiロゴならび に対応している規格が「a」「a/b」「b/g」「a/b/g/n」などのように表示 され、IEEE 802.11のどの規格に対応した商品かが一目で分かるよ うになっています。 ●ワイファイのメリット ワイファイにより、異なるメーカーの無線機器間での相互接続性が 保証されるため、パソコン、携帯電話、PDAのような多様な機器が 無線LANを利用してホームページ閲覧やインターネット電話、ゲー ムなどが利用できるようになります。 なお、アクセスポイントによりインターネット接続が可能な領域をホッ トスポットといいます。ホットスポットは部屋の中だけのものから、複 数のアクセスポイントを重ねることで数km四方にまで及ぶものもあり ます。 ●今後の方向 今後もその利用方法はさらに拡大するものと思われ、ワイファイを 利用した数多くの有料/無料の公衆無線LANが存在します。 また、携帯電話網を由来とした3Gやワイファイの広域版ともいえる モバイルWiMAXのような高速無線アクセス網を、インターネットアク セスのバックボーンとした小型のアクセスポイント「モバイルWi-Fi ルータ」製品が出現し、ワイファイの弱点である面的なエリアカバレ ッジを補完する製品群が拡がりをみせています。 さらに当初想定されていたモバイルコンピューティング機器のLAN 以外にも、ニンテンドーDSやソニーのPSPといった携帯ゲーム機や、 VoIP搭載携帯電話、音楽プレイヤー、デジタルカメラ等の家電製品 にも搭載されています。 はたまた安全性を向上させるための高度道路交通システム、統計 情報の収集、モバイル通信をサポートするために、自動車が高速 道路でワイファイを利用できるようにする新たな標準規格などが開 発中です。 ∞ 次は無線LANに関連した参考情報です。 ●主な無線LAN通信規格 ○ IEEE 802.11a 5.2GHz帯の無線で約54Mbpsの通信を行う仕様 ○ IEEE 802.11b 2.4GHz帯の無線で約11Mbpsの通信を行う仕様 ○ IEEE 802.11g 2.4GHz帯の無線で約54Mbpsの通信を行う仕様 ○ IEEE 802.11n 2.4GHz帯または5GHz帯の無線で最高600Mbpsの 通信を行う仕様 ●無線LAN機器の種類 − 無線LANルータ(無線ルータ) 無線LANアクセスポイントの機能を内蔵したブロードバンド ルータ製品。 − 無線LANアクセスポイント(アクセスポイント、親機) 無線LANで端末間を接続する電波中継機。 − 無線LANアダプタ コンピュータに差し込んで無線LANに接続する機能を 提供する拡張カード。 − モバイルルータ 携帯電話のデータ通信と無線LANの通信機能を持ち、 両ネットワークの中継を行う装置。 ♪ 現在、802.11無線LANとワイファイを同じ意味で呼ぶことが多くなっ ています。これはある意味間違いではありませんが正確な言い方 ではありません。なぜなら、ワイファイのロゴを製品に表示するため にはワイファイアライアンスの認証試験を受け合格する必要があり、 それがなされていないものはワイファイとは呼べないからです ただ、お店で販売されている大手メーカを中心とした無線製品は殆 んどワイファイロゴを付けていますので、それほど気にしなくてもよ いでしょう。 |
============================================================ 【あとがき】 前号で富士フィルムのフィルム事業は縮小し、いまでは全売上 の15%ということを記載しました。その後、ある大手DPE会社の 経営者のインタビューが新聞に載っていました。以下、その要 点です。 フィルム写真の現像・焼付・引伸しであるDPE事業の市場 規模も縮小が続いており、フィルムカメラの比率はカメラ 全体の1%前後。そして、使い捨てカメラはまだ頑張って いるものの数%ぐらい。 デジカメ普及で気軽に撮影できるようになったがSDカード などに保存するだけというケースが増え、シャッター数比で は現像する割合は1割止まり。家庭用プリンタの性能向上 もあり、かつて6000〜7000億円あったDPEの市場規模は 1400〜1500億円にまで減った。 10年程前に比べ市場が5分の1まで縮小したDPE市場。生活を 振り返ってみると納得できます。レコード盤、ビデオテープなど 挙げてみるとこうした急激に市場縮小した製品は結構あります。 その経営者はこうも言っておられます。 ただ東日本大震災を経て、写真プリントの価値が再確認 されたのではないか。当社も含めて、カメラやフィルム関連 企業に写真の復元依頼が数多くあった。 SDカードなどで保管していたら対応できなかったはずだ。 ☆ 大阪の姉さんから珍しく電話がありました。 「珍しいね〜。どうしたの?」 「うん、薬、続けたいねん。お金払うから送ってくれるか〜」 「どの位、残ってるの?」 「10日ほどと、ちゃうんか」 この夏、実家で会ったとき手が荒れているという話を聞き、妻が 少しでも役に立てばと薬を送っていたのでした。数分の会話でし たが大阪弁丸出しの言葉。もともとは福岡生まれの姉さんですが 40年以上も大阪にいれば言葉もその地に染まります。 日頃は何も感じない関西の言葉ですが、このときの会話は何故 か親しみと懐かしさ、そして暖かさをを感じたひと時でした。 川実インターネット教室/ITコーディネータ河口 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ohi_panda ケータイHP http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |