mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2011.2.28
             かわじつ

         電子かわら版 2011年3号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

早いもので明日から3月です。そして今週はひな祭りがあります。街
のあちこちには梅の蕾を見ることができるようになり、三寒四温で寒
いときもあるものの確実に春になってきているようです。ただ、体調
管理は難しい時期でもあります。風邪などひかないように引き続き
注意しましょう。

                    ☆

今月の16日、米国の書店チェーン2位であるボーダーズグループが
破産法の適用を申請しました。ボーダーズは米国内に670店を展開
する大手書店です。日本でいうならば紀伊国屋や丸善が倒産に追い
込まれるようなものかもしれません。

破産に至った原因はアマゾン・ドット・コムなど店舗を持たないネット
書店や電子書籍の普及に押され、減収に歯止めがかからなかった
からだそうです。もちろん同社でも何もしなかったわけではなく「コボ」
という電子書籍端末の販売に乗り出しました。しかし、アマゾンのキン
ドルやソニーのリーダーに比べて僅かなシェアに留まっていました。

最近米国では、アップルの携帯端末「iPad」専用の新聞「ザ・ディリー」
が登場しました。定期購読の料金は週99セント(約83円)で1日あたり
の出費はたったの0.14ドルです。ウォール・ストリート・ジャーナルなど
の米有力紙の店頭価格2ドルと比べても約15分の1で年間購読でも
約40ドル(約3,350円)となっています。

なお、書店チェーン1位のバーンズ・アンド・ノーブルも収益悪化が続
いています。スマートフォンなどデジタル端末の浸透により、電子デー
タへの移行という大きなうねりが先進国米国を直撃しているようです。

                    ∞

昨年、NHKのパソコン講座でブログを放送していたようです。その影
響もあってか何名かの方からブログをやりたいというリクエストがあり
ました。

そこで先ずは自らが始めなければと思い、2年前に開設し、そのまま
になっていたブログ(ヤフーブログ)を少しずつ書き込め始めました。
写真中心の見るブログになっていますので、関心のある方はご覧下
さい。そして、練習も兼ねてコメントを記入してみて下さい。

●オ〜イ・パンダのブログ
   http://blogs.yahoo.co.jp/ohi_panda

                    ♪

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.活用しよう、グーグルアース
    2.ケータイ販売店、4年で半減
    3.1972年、「カシオミニ」が12800円で発売
    4.世界の英傑になれ
    5.需要急増により変革求められるネットスーパー
    6.一度使ってみては・・・。ネット翻訳サービス

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは
    kj-panda@mbk.nifty.com
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ※PCサポートについて
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm  
 ※IT経営のご相談は
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          1.活用しよう、グーグルアース

        〜 世界のニュースを知るには最適 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

グローバル化の影響もあってか北アフリカから中近東にかけて市民
運動を中心とした反政府運動が盛んになっています。また、ニュージ
ーランドのクライストチャーチでは大規模な地震が発生し、被害が伝
えられています。

こうしたとき、ニュースを理解する上で便利なのがグーグル・アース
です。正直、クライストチャーチという都市がどこにあるのか知らなか
ったのですが、グーグルアースで調べるとその位置だけでなく街の風
景から崩壊する前の教会まで確認することができます。これはリビア
でもチェニジアなどでも同様です。

グーグル・アースを使えるようになっている方は是非とも、この際利用
し、情報の理解促進に役立てていただければなと思います。
なお、グーグルアースをまだお使いでない方は次のホームページから
ダウンロードできます。

■グーグル・アース
  http://www.google.co.jp/intl/ja/earth/index.html

  ※システム要件はWindows版においてはXP、Vista、7と
    なっています。Macの方はMac OS X 10.5.0 以降です。
  ※Windowsの推奨環境は次の通りです。
    CPU:   Pentium 4 2.4 GHz 以上または AMD 2400xp 以上
    メモリ:  512 MB
    ハードディスク: 2 GB の空き容量
    ネットワーク速度: 768 Kbps
    グラフィック カード: 256 MB の VRAM 搭載で
                DirectX 9 と 3D に対応
    画面: 解像度 1280×1024、32 ビット True Color 画面

                     ♪

なお、グーグルアースはニュースだけでなく歴史の好きな方にとって
も最高のツールです。史跡場所の確認や史跡の状況を確認するこ
ともできます。

例えば、日露戦争の最大の激戦地「旅順港」や「203高地」をあたか
も現地にいるような感覚でさまざまな確認が行え、そのときの状況が
よく分かります。また、関が原でどうして石田三成が家康群に押され
たのかも手に取るように理解できます。

グーグルアースのバージョンは6となっています。伴いウィキペディア
やストリートビューなどの付加サービスも充実し、アースを中心に色
々なことを知ることができます。インストールはしているものの余り
使われていない方は是非ともお試し下さい。結構楽しめますよ〜。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          2.ケータイ販売店、4年で半減

       〜 淘汰が激しいIT端末装置の販売合戦 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

改めてみると、いち時期に比べケータイショップを見かけなくなったよ
うな気がします。それもそのはず、携帯電話の公式店や大手への集
約化が進み、4年前に比べ半減しているそうです。

                    ∞

携帯販売の店舗数は、約5年前の2006年末時点で4万5000店あった
ものの4年後の昨年末時点では約2万4000店で、言葉通り半減して
います。

携帯販売店はドコモショップなどの「公式店」、複数のケータイ電話会
社の端末を扱う「併売店」、そしてヤマダ電機などの「量販店」に区分
できるそうですが、このうち併売店が激減し6割以上減少しています。
理由は、販売方式変更などによリ販売奨励金が減ったことが大きい
そうです。

今後も、販売員の養成に時間とコストがかかり、かつケータイ電話会
社やメーカー各社と組んだ高度な店員教育が不可欠なスマートフォン
販売が好調なことから、さらに淘汰が進むものと考えられています。

                    ♪

そういえば、パソコンが世の中に出たときは、街のあちこちでパソコ
ンショップを見かけたものでした。しかし、現在は量販店あるいは大
手パソコン販売チェーンでしか買えません。

歴史は繰り返す・・・。まさにそうなんだな〜と実感しているところです。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

    3.1972年、カシオ計算機「カシオミニ」が12800円で発売

        〜 ニーズと価格を考えた大ヒット製品 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

みなさん、電卓はいくつお持ちですか? 
教室にも3つあります。卓上の10桁用と12桁用、そして持ち運び用の
小さな8桁用の3種類です。

                    ☆

今から約40年前、カシオ計算機が「カシオミニ」のブランドで12800円
の電卓を発売しました。表示桁数は6桁(999,999まで)でした。つまり
100万以上の計算はできない電卓でした。

しかし、8桁表示電卓が3万円以上していた当時、6桁ながら3分の1
以下の価格は衝撃的で、月1万台がヒットの時代に10万台のハイペ
ースで2年近く売れ続けたそうです。

発表当時は「6桁なんかおもちゃだ」とライバル企業や周囲は冷やや
かだったそうです。しかし、カシオでは「一課に1台から一家に1台」を
コンセプトに、個人が電卓を買う気になるのは1万円以下という考え
のもと、家庭内で計算するなら100万円未満(6けた)で用が足りると
判断し、商品化しました。

結果は大成功で、その爆発的な売れ行きにライバルも追随せざるを
えなかったといいます。

                    ∞

電卓の8桁表示の最低価格は次のようになっています。

  69年 99,800円
  71年 49,800円
  72年 39,800円

また、すべてトランジスタを使った世界初の電卓はシャープが1964年
に発売したもので重さは25kg、構成部品は5200個でした。そして価格
は535,000円で、これは当時の乗用車並みの値段でした。

                    ♪
 
パソコンが普及し始めた20年程前のその価格は、通常で30万円〜
50万円していました。その後、値段は下がり続け、昨年の平均価格
は10万円を切ったそうです。最近ではオフォスが付いていないパソコ
ンでは6万円前後で購入できるノートパソコンも出てきています。

話は戻りますが、電卓で計算する単位は通常は10万円以下(6けた)
でしょうか。年に数回8桁表示が必要となるときがありますが、まずは
6桁で十分です。そうしてみると現在のパソコンも必要以上の機能が
たくさん有り過ぎているのかも知れませんね。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

              4.世界の英傑になれ

    〜 本名は野口清作、神経の細やかさが生んだ「英世」 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

世界的に有名な細菌学者に野口英世がいます。千円札の肖像にも
なっていますので知らない人はいないでしょう。

英世は、小さい頃やけどを負い左手が不自由になりますが、手術に
よって回復したことに感激し、東京に出て医師になりました。
英世は人間発電機というあだ名されるほど研究に没頭し、到底凡人
の及ばない努力によって未到の業績を残していきます。

ただ、さまざまな発見は少しでも異変や異常を見逃さない神経の細
やかさにあったと思われ、見方を変えれば神経質でもあったようです。

                    ∞

20代の頃、英世は坪内逍遥の「当世書生気質」を読みます。その主
人公は「野々口精作」という田舎の医学生で、将来有望であったもの
の悪所に出入りして堕落する様が描かれていました。

実は英世の本名は「野口清作」です。著書の主人公「精作」とは名前
も境遇も似ています。英世は本を読んで仰天し、これが気になって何
も手が付かなくなります。

 「自分も将来、小説のように落ちぶれてしまうのではないか・・・。」
 「なぜ、あんな本を読んでしまったのか。」

そこで英世は恩師に相談します。すると恩師は改名を提案します。そ
してこれに同意した英世に、「世界の英傑になれ」という願いを込めて
「英世」という名を勧めたといいます。

                    ♪                 

その後、野口清作は野口英世として黄熱病や梅毒等の研究で知ら
れるようになり世界に貢献する人物へとなっていきます。なお、あま
り知られていませんが、1914年ノーベル医学賞候補となっています。

蛇足ですが明治37年の24歳の時、星一(ほしはじめ)の計らいでア
メリカ・フィラデルフィアに滞在していた前総理大臣伊藤博文の宿舎
を訪ね、1時間ほど歓談を行っています。そして後に、お互いが千円
紙幣の肖像に採用されています。なんだか歴史の面白さを感じます。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

      5.需要急増により変革求められるネットスーパー

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

「春の天気は変りやすい」。その言葉通り暖かかったり寒かったりと
微妙な天気が続いています。さて、今月の中旬は雪あり雨ありの不
順な天気が続きました。

そんな折、イトーヨーカ堂のネットスーパー(大井町店・大森店)から
次のようなメールが届きました。

  日頃、ネットスーパーをご利用いただきありがとうございます。

  明日2/11(金)にかけての天候不良の予報に伴い、多くのご注文
  いただく事が予想されます。
  お客様には、ご迷惑がかからないよう全力を尽くしてまいります
  が、各時間帯の配達件数が上限に達した場合は、誠に勝手な
  がら締時間前にご注文を締切らせていただく場合がございます。

  多くのお客様がご利用いただけます様、お早めにご注文いただ
  ければと存じます。〜以下、略〜

                    ☆

ここのところ急速に普及しているネットスーパーですが、それ故にこ
の案内からも分かるように1日6〜10回のデリバリでも対応に支障が
生じているようです。

国内のネットスーパーは、受注した商品を店舗の商品を店員が集め
て配達する「店舗型」と、物流センターのような倉庫から出荷する「倉
庫型」に分かれます。米国では倉庫型が中心のようですが国内では
倉庫設置の投資の問題等もあり店舗型が中心となっています。

しかし、注文が急速に膨らむにつれ店舗内の品揃えやバックヤード
での作業の問題、そしてコスト増もあり、最近のネットスーパーでは
専用の物流センターから配達しようとする動きがあります。ただネット
スーパー専用の物流センターを設けるとなると大きな投資となります。
かといって現在のままでは急増するニーズに対応できない・・・。

嬉しいような、そうでないような微妙な立場いあるのが現在のネット
スーパー業界のようです。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
    
      6.一度使ってみては・・・。ネット翻訳サービス

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

インターネットにはさまざまなサービスが提供されていますが、興味
深いサービスのひとつに翻訳サービスがあります。受講者の方のお
ひとりにその翻訳サービスを気に入られた方がおられ、一緒に使っ
ているうちに私も関心を持つようになってしまいました。(笑)

                    ☆

翻訳サービスはいろいろ提供されていると思いますが、以下「ヤフー
翻訳」を使った翻訳の例です。

 1)パソコン         A PC
 2)携帯電話         A mobile telephone
 3)インターネット教室   An Internet classroom
 4)野球           Baseball
 5)柔道           Judo
 
 今日は私の誕生日です。
   It is my birthday today.

 明日の予定はどうなっていますか? 
   How does the tomorrow's plan turn out?

 昨日、今日と大雪でした。
   It was a heavy snow today yesterday.

 昔々あるところにお爺さんとお婆さんがいました。
   Long, long ago in a certain place there were an old man
    and an old woman.

 めでたしめでたし!
  A happy ending!

 五月雨をあつめて早し最上川
   Collect early summer rain, and do it already; Mogami River

■ヤフー翻訳
  http://honyaku.yahoo.co.jp/

                    ♪

俳句や短歌を翻訳させると、訳の分からない翻訳となることもありま
すが、日常使う日本語であるならば先ずは英語に翻訳してくれます。
ネット上の英文ニュースを翻訳させると、瞬時かつ見事に翻訳してく
れます。

上の例にあるように、「めでたしめでたし!」を「 A happy ending! 」と
するところなどは正に翻訳といえます。また「パソコン」を翻訳すると
「 A PC 」というのもそれっぽいですね。パソコンは日本語で、英語で
は「PC」あるいは「Psesonal computer 」と言います。

英語の勉強と頭の体操を兼ねて、翻訳サービスを利用してみるのも
ひとつの利用方法かも知れませんね。


============================================================
【あとがき】

  先日、久し振りに自宅から宅配ピザを頼みました。娘の注文で
  とったものですが、届いたピザを見ると1枚のピザが左右2種類
  のピザで構成されています。(これダブルピザ? ツインピザ?)
  娘によるとこれが普通とのこと。

  翌日、教室のポストに入っていた宅配ピザ屋のパンフレットを何
  気なく見ました。するとダブルどころかクアトロ、そう1枚のピザが
  上下左右4種類のピザで作られているんですね・・・。

  パソコンのCPUも、その中のコアがシングルのCPUからデュアル
  (2個)へなり、その後クワッド(4個)、そしてヘキサ(6個)、オクタ
  ル(8個)と進化していますが、同じようにピザも進化していること
  に少し感心した次第です。(笑)

                    ☆
  
  チュニジア、エジプト、リビアなどの北アフリカから中近東にかけて
  の反政府運動はフェイスブック革命などとも言われています。個人
  的にはそうは思いませんが、こうしたフェイスブックやツイッターな
  どのソーシャルメディアが引き金となったことは間違いないでしょう。

  国内では京大や同志社大学などの入試問題がリアルな形でネット
  で飛び交っています。ネットは空間・時間を超越して情報を伝えて
  くれます。それは素晴らしいことです。しかし同時に、そうした光の
  部分の裏側には必ず陰の部分が存在します。

  工業化の進展により公害が表面化しました。車社会になり交通事
  故が多発しました。情報化の進展によりさまざまなメリットを享受し
  ている反面、情報漏えいの多発化やソーシャルメディアによる誹謗
  中傷も増えています。そろそろ本格的にこうした陰の対策を踏まえ
  た情報活用を考えなくてはいけない時期のようです。


  川実インターネット教室/ITコーディネータ河口  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
    ケータイHP   http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kj-hiroba
    品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
    TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ