mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2010.6.26 かわじつ 電子かわら版 2010年12号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
国内では蒸し暑い日が続いていますが、世界ではサッカーのワール ドカップやテニスのウィンブルドン(英国)など熱い戦いが繰り広げら れています。ゴルフでは宮里藍の米国ツアーにおける優勝によるラ ンキングNo.1、サッカーの予選突破など、まだまだ熱い日は続きそ うです。寝不足になりがちですが、体調を考えて楽しみましょう。 ☆ 購入してはや2ヶ月。教室の端で静かに出番を待っていた自転車で すが、先日立会川まで初めて乗りました。しかし、いざ乗ろうとタイヤ を見るとぺったんこ。そう、空気が殆ど入っていなかったんですね。 さらに教室から出すとき、何かのカバーと思われるキャップがどこか らかポタリ・・・。 時間が迫るなか、走り始めると今度はサドルがみるみる下がってき て・・・。(笑) それでも何とか目的地に着きましたが、途中の運転は ヨロヨロで、歩く人にも抜かれてしまいそうな始末。着いてホッとした ら今度は汗がタラタラと・・・。とんだ処女航海、いや処女運転でした。 訪問先で空気入れを借りてタイヤがパンパンになったお陰で帰りは スムーズでしたが、それでも小さな車輪ではスピードは出ません。 パソコンもそうですが、あまり小さいとやはり実用的ではなく、また事 前の準備が大切なのだ、と改めて感じた次第です。 ∞ バッファロー社の無線LAN機器が発売10年で2000万台を突破した そうです。ということはいろいろな会社から無線機器は発売されて いますので、かなりの台数が普及していることになります。 一方、先週発売されたスマートフォンの「アイフォーン4」、先月発売 のタブレットPC「アイパッド」なども急速に市場に広がりつつあるよう です。こうしてみると、パソコンもスマートフォンもケータイも、さらに はゲーム機も境界がなくなりつつあります。マニアの方は別として利 用者としては、これらの違いを見極め、本当に必要なものを決定す る選択眼がこれまで以上に重要になりつつあるようです。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.「ネット de 会計」近日、操作指導&サポート開始 2.やはり人情味は下町? 3.Windows 7ユーザの方はご注意 4.賭博って? 公営ギャンブルって? 5.クイズコーナー 「セキュリティ特集 その2」 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※PCサポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※IT経営のご相談は http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.「ネット de 会計」近日、操作指導&サポート開始 〜 経理業務の効率化推進のために 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 一部を除いて、これまでワードやエクセル、メール等、どちらかという と汎用的なソフトの操作指導が中心でした当教室の学習内容ですが、 来月よりもっと具体的かつ実践的なソフトの操作指導やサポートを開 始していきますのでご案内させていただきます。 その第1弾として、ビジネスオンライン社の「ネットde会計」、「ネットde 青色申告」という会計ソフトの操作指導とサポートを開始します。 ∞ このソフト「ネットde会計」シリーズは、いまでいうSaaS型の会計ソフト で10年程前から発売されており、SaaSという言葉が使われる前から、 クラウドコンピューティングを実践してきた実績ある会計ソフトです。 「ネットde会計」は小規模の中小企業向け会計ソフトで、「ネットde青 色申告」は個人事業主を対象とした会計ソフトです。 ともにインターネット上にあるソフトを利用し、入力したデータもネット 上に保存しますので、インターネットにつながるWindowsパソコンであ れば機種は問いません。IDとパスワードさえあればいつでもどこから でも利用することができます。また、1契約につき利用者IDは5つ付き ます(青色申告は2つ)ので、会計事務所を含めて複数の社員が利 用することができます。 ■ネットde会計 http://www.netdekaikei.jp/ なお、このソフトは「ネットde記帳」という別ブランドで、全国商工会で 記帳指導の標準ソフトともなっており、また東京商工会議所はじめ 全国主要商工会議所での推奨ソフトとなっています。 ♪ J-SaaS操作指導員をやっている関係から始まった今回の指導とサ ポート活動ですが、改めて同ソフトを使ってみるとよくできていると感 じています。 既存パッケージソフトのSaaS対応化と異なり、最初からクラウドコン ピューティング用として開発されたことから、それなりの工夫がなされ ています。また、会計という性格上、数値情報が中心のため通信上 の負荷は大きくなく、それだけにレスポンスも悪くありません。 商品説明やデモは今でもできますので、ご関心のある方は是非お声 掛けください。なお、たまたまではありますが現在、秋の日商簿記2級 試験に向けて勉強しています。会計ソフトを使う上で、勉強していてヨ カッタ!と思っています。(笑) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.やはり人情味は下町? 〜 気持ちが触れ合う下町でのふれあい 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 先日、江戸川区の「一之江境川親水公園」という所に行ってきました。 JR新小岩駅と都営新宿線船堀駅の間を流れる3〜4kmほどの小川 公園です。駅に貼ってあったポスターを見て、涼しそうで気持ちよさそ うだからということで、行くことになったものです。 当初は親水公園を完歩するつもりでしたが、半分ほど歩いたら疲れ 果て、戻ることにしました。その帰りでの出来事です。 ☆ 新小岩駅の南側に南北に伸びる商店街があります。どこにでもある ようなアーケードタイプの商店街で、品揃えも特別変った感じはしま せん。しかし魚屋さんあり、八百屋さんありで、人通りも多く混雑して います。そうしたことからか、珍しくシャッターで閉まった店舗はなく、 いい意味でひと昔前の商店街といった感じです。 駅に向かってしばらく歩くと、しらすや干し海老をワゴンで枡を使って 量り売りしている海産物屋がありました。 「美味しそうね〜」。妻はそういうと「これ下さい。」と干し海老を注文し ました。注文に対して店員のお姐さんは元気な声で返事して、枡に干 し海老を入れ始めます。 枡からはみ出た上の部分を払い落とすのかと思ったら、逆で、山盛り に盛ってくれます。まるで夏に食べるカキ氷のようです。 「ウワー! 凄い」。そういう私の声に対してお姐さん曰く。 「まだ驚くのは早いですよ〜」 山盛りに盛った干し海老を袋に入れたと思ったら、今度は別の袋で 干し海老をガバッと手づかみし、袋に入れてくれます。 「それ。おまけ?」 「は〜い、おまけ!!!」 妻が勘定をぴったりで差し出します。するとお姐さん曰く。 「これ、いいわよ」 といって端数の50円を返してくれました。 ♪ 駅に向かいながら、「これだけの量だったら普通は2〜3倍の値段は するわね〜」と妻。 昨年の春、両国を訪れたときの屋台のおじさんの人情味あふれた 光景。また浅草での今回と同じようなやり取り。全国規模で商店街は シャッター通りとなっているところが増えていますが、今回の新小岩に ある商店街は特別変わった商品を売っている風でもないのに、結構 賑わっています。 下町、まだまだ人情はあるのだなと嬉しくなると同時に、やはり商売 は「商い」であり「飽きない」、人と人とのふれあいが商売を持続させ るのだなと思った次第です。 ※蛇足ですが、親水公園を歩いている途中、横綱柏戸が親方をや っていた鏡山部屋を発見しました。やはり歩きは出会い、発見が 多いですね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.Windows 7ユーザの方はご注意 〜 プリンタ接続設定・利用 と Liveメール 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< Windows7も発売されて半年が過ぎました。ビスタの発売時と違って それなりに評価は高いようです。ただし、新しいOSだけにいくつかの 注意点もあります。以下、教室で実際にあった注意事項2点です。 ☆ ■注意点その1 : プリンタの設定および利用 パソコンはWindows7に買い換えても、プリンタは以前のものをその まま使うケースが殆どだと思います。 通常、パソコンにプリンタを接続設定するときは、プリンタに付随した CDを使ってドライバやユーティリティソフトをインストールします。 しかし、Windows7には最初から多くのプリンタドライバが標準装備さ れており、プリンタを接続するだけで使えるものが少なくありません。 その意味では初心者に優しいOSといえるかもしれません。 ∞ ただその場合、ひとつ注意が必要です。 通常の印刷利用であれば問題ないのですが、プリンタメーカが提供 しているユーティリティやアプリケーションソフトを、7に標準装備のプ リンタドライバで使うおうとすると対応していないケースがあります。 例えば、プリンタメーカ提供のCDレーベル用ソフトを使おうとすると 7標準装備のドライバには対応してなく、プリンタメーカ提供のドライ バを利用した場合にのみ使用可能というケースです。 しかし、大半のプリンタメーカは、プリンタドライバが7標準装備で間 に合う場合、ドライバソフトを提供していません。したがってプリンタ メーカが提供しているアプリケーションソフトは使えないということに なります。 ■注意点その2 : Liveメールのアドレスの扱い Windows XP のときのメールソフトは、アウトルック・エキスプレスが 中心でした。ビスタになるとそれがWindowsメールになります。 そして、7では主にWindows Live メールになっています。 メールアドレスは@マークより左のユーザ名は、他の人とダブリがな い限り基本的に自由に設定することができます。しかし、これが原因 となってWindows Live メールでは取り扱いのできないメールアドレス が発生しています。(Windowsメールも同じようです) 具体的には次のようなメールアドレスです。 1)ユーザ名にピリオドが複数使っている場合 ***...***@○○○○○ 2)@マークの直前にピリオドを使って使っている場合 *******.@○○○○○ 3)ユーザ名にクエスチョンマークを使っている場合 ***?****@○○○○○ 上記のメールアドレスを採用している場合、Windows Liveメールでは 受信はできるようですが送信はできませんし、アドレス帳に登録する こともできません。 特にドコモやauなどのケータイのメールアドレスで上記のようなアドレ スが多いようです。これはRFCと呼ばれる世界共通のインターネット 規格に準拠していないことが原因です。 Windows Liveメールの提供元であるマイクロソフトでは、こうした事 態に対し、「RFCに準拠していないメールアドレス宛てに送信したり、 アドレス帳に登録する手段は、現時点ではご用意していませんので ご了承ください」と述べています。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.賭博って? 公営ギャンブルって? <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 相撲界を騒がせる「野球賭博騒動」はいつまで続くのでしょうか? 相撲そのものが賭博のようなもの(?)なのに、どうして相撲取りは 野球賭博にまで手を出すのだろう? 素人にはそんな素朴な疑問を 持ってしまいます。 ところで、賭博って何なんでしょう。ギャンブルは公営だったらどうして いいのでしょうか。あるページを見ていましたら関連情報がありました ので簡単ですが紹介させていただきます。 ☆ ■賭博とは 賭博(とばく=ギャンブル、博打、ばくち)とは、金銭や品物などの財 物を賭けて偶然性の要素が含まれる勝負を行い、その勝負の結果 によって賭けた財物のやりとりをおこなう行為の総称をいうのだそう です。また、技術や道具などを用い、相手に気付かれぬよう有利に 実際の確率や期待値を変えておこなう賭け事、勝負事をいかさま賭 博といい、それらを行う者をいかさま師、ゴト師というそうです。 もともと「博打」(ばくち)という語は博(ばく)と呼ばれたボードゲーム のことで、それに金をなげうつこと(博を打つ)から「博打」と言う語が できたそうです。 賭博は「賭事」と「博技」の合成語で、「賭事」は賭ける人間が介入し 得ない種類のギャンブルで公営競技、サイコロ、札、野球、富くじな どがあり、「博技」は賭ける人間の技量が勝敗を決する種類のギャ ンブルで、賭け麻雀、賭けゴルフなどが挙げられます。 なお、金融商品の中でもギャンブル的なのは保険で、保険の歴史 は賭博から生まれた産物だそうです。 ■公営ギャンブルとは 日本における公営ギャンブルは、「公営競技」と「公営くじ」の2種類 に分類されます。ただし、通常「公営ギャンブル」というと公営競技の みを指すようです。公営ギャンブルはそれぞれ監督官庁があり税収 の一部となっています。 ((( それぞれの監督官庁 ))) 競 馬 ・・・・・・・・・・・・・ 農林水産省 競 艇 ・・・・・・・・・・・・・ 国土交通省 競 輪 ・・・・・・・・・・・・・ 経済産業省 オートレース ・・・・・・・・・ 経済産業省 スポーツ振興くじ ・・・・・・ 文部科学省 宝くじ ・・・・・・・・・・・・・・ 総務省 なお、上記以外にも財源難に苦しむ地方自治体を中心に、特別法の 制定による公営カジノの設置を求める動きがみられます。 ■公営競技とは 現在、開催が許可されている公営競技は「競馬」、「競艇」、「競輪」、 「オートレース」の4つに限られています。それらの頭文字をとって三 競オート(さんけいおーと)と呼ばれています。 なお、通常「馬券」とか言いますが正式には選挙と同じ「投票券」と言 うそうで、予想した投票券を購入し、予想が的中すれば配当金を受け 取ることができます。配当金は公営競技の場合、原則として投票券 売上のうち75%が配当金として分配されるそうです。 ♪ 教室の近くには大井競馬場があります。その隣には平和島競艇場が あります。また、私が住んでいる調布市には京王閣という競輪場があ り、さらにお隣には府中競馬場、そして多摩川競艇があります。 日本に限らないのでしょうが、ギャンブル、賭博といったものは人間の 本能として避けることのできないもののようですね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.クイズコーナー 「セキュリティ特集 その2」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 最近出席するセミナー等では、情報セキュリティに関する内容が多 くなってきたような気がします。情報化により情報量が増え、これま で以上にいかに情報を安全に保つかということが重要になってきた からでしょう。そこで、前号に続き、情報セキュリティに関する身近な クイズを用意しました。 気楽にトライしてみて下さい。解答は最後にまとめてあります。 《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− データの保存媒体としてCDを利用されている方は多いと思います。 さて、CDやDVD形式の記録メディアのうち、DVDドライブで読めない 可能性があるとされ、互換性が他のメディアに比べて低いとされてる ものはどれ? (A) DVD-R (B) CD-RW (C) DVD-RW (D) DVD-RAM 《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ひと口に情報と言っても重要・大切なものから、さほど大切でないも のまでさまざまです。そこで通常、情報の機密性の度合いによって 情報資産を4つに分ける基準があります。 さて、特別に指定する関係者のみに分類されるのはどれ? (A) 極秘 (B) 機密 (C) 社外秘 (D) 一般 《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− マンションなどの建物に入るとき、普通は入口の手前で入居者の 了解を取ってドアを開けてもらい入ります。そんな時、許可された 人の後について、何者かが不正に侵入することがあります。 さて、こうした不正の共連れ侵入を防ぐために設置する装置があ りますが、この装置のことを何という? (A) メインゲート (B) サークルゲート (C) マルチウィンドウ (D) バックドア 《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大切な情報がある部屋等に入るときには、通常本人認証が行わ れます。この認証方法にはさまざまなものがありますが、その本 人しかもっていない身体的特徴を識別し判別する方法として生体 認証があります。 さて、ノートパソコンの起動時に利用されているのは生体認証の うちのどれ? (A) 虹彩 (B) 手の甲の静脈 (C) 指紋 (D) 声紋 ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1: (D) DVD-RAM おそらく受講者の皆さんがよく利用されるのは、CD-RかCD-RWで はないかと思います。もちろん、動画等を編集される方はDVDのR あるいはRWを使う場合もあると思います。 クイズにあるように○○-RAMを使うと他のドライブで読めないことも ありますので注意が必要です。新しい製品はどれもそうですが規格 はあっても準拠とかいう言い方があり、完全に互換性が保たれてい ないケースがあります。あまり先進的なものは購入しない方が無難 かもしれませんね。 クイズ2: (A) 極秘 これは常識問題だったかも知れませんね。 極秘とは特定の人だけにしか知られたくない情報をいいます。家族 でいうとお父さんのへそくりに当たるかもしれませんね。(笑) なお、機密とは特定の部門あるいはグループのみオープンな情報、 そして社外秘はすべての従業員および許可された社外の者だけに 許された情報をいいます。 クイズ3: (B) サークルゲート 初めて聞く言葉かも知れませんが、共連れを防ぐ装置をサークル ゲートといいます。 サークルゲートはドアが前後にあり、内部に1人分のスペースしかな い構造で、常に1人ずつした通り抜けられなくした装置です。 普段見ることはないでしょうが、企業などではそれなりに導入されて いるようです。 クイズ4: (C) 指紋 これは指紋認証のできるパソコンを持っている方も多いことから 難しくなかったものと思われます。最近の多くのノートパソコンでは 本人認証として、指紋認証が使用されています。 なお、虹彩は目、静脈は手の甲、声紋は本人の声を比較情報とし て本人認証を行います。もちろん、事前にそれらの情報を登録して おく必要があります。 認証方法にはID・パスワードを利用、ICカードを利用などさまざまな 種類がありますが、この生体認証が最も強固な方法だといわれて います。 |
============================================================ 【あとがき】 街角には選挙ポスターが貼られ、選挙カーも走るようになりまし た。また駅前などでは街頭演説の声も聞くようになりました。 思えばちょうど10年前の今頃、同じように国政選挙があり、当教 室はある候補者の選挙事務所の控え室となっていました。 そんな選挙運動スタッフがいる中での教室の開校準備でしたが、 折りしも開校ちょうど10年目の夏、同じように選挙・・・。 10年間で国はどう変った? 教室はどう変った? どう成長した? 「石の上にも3年」という言葉がありますが、人によっては複雑化し た今日「石の上にも10年」といいます。 この10年を振り返り、今後を考えるよい機会となりそうです。 ☆ ワールドカップの日本代表。個人的には1勝1敗1分の勝点4で 予選敗退と予想していました。しかし、結果は嬉しい誤算。29日 の決勝トーナメントがとても楽しみです。 サッカーにゴルフに野球と、いま世界中で日本の選手が活躍して います。サッカーでは前回敵対視していた中国までが日本チーム にエールを送っているようです。 東京オリンピックの日本選手の活躍で高度経済成長に勢いがつ いたような気がします。当時と環境はちがうでしょうが、こうした盛 り上がり、勢いを単なる刹那的な捉え方でなく、前向きな方向で活 かして行きたいものです。 川実インターネット教室/ITコーディネータ河口 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba ケータイHP http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |