mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2010.4.1 かわじつ 電子かわら版 2010年6号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
寒さはまだ残るものの、いまが盛りの今年の桜です。今度の週末は 桜を惜しむ花見客でどこも賑わうことと思われます。 昼間は暖かくなってきましたが夜はまだまだ冷え込みます。寒さ対策 を十分にして夜桜を楽しむようにしましょう。 ☆ 大井町駅西口に建設が進む高層ビルですが、気が付かないうちに 随分と高くなり、駅のホームからでは見上げるようになってきました。 2011年春オープンとありますから、多分秋にはその全貌を見せてく れることでしょう。 品川駅から電車に乗って大井町駅に入りかけるとき、右手を見ると 「四季劇場・夏」という看板が目に入るようになりました。場所的には 広町で、東急大井町駅の北側になります。ホームページで調べてみ ましたら、劇団四季の夏劇場が大井町に専用劇場としてでき、夏に こけら落としとして『美女と野獣』が上演されそうです。 これまであまりパッとしなかった大井町ですが、高層ビルができて劇 団四季の演劇も始まる。乗換地区(駅)としての素通りの大井町から 人が集まる街へ。そして文化の香りのする街へ・・・。当教室とはまっ たく関係ないことなのですが、でも何故か嬉しく感じています。(笑) ☆ 「楽天市場」。ご存知のようにインターネット上のショッピングモールの 最大手です。利用されたことがある方も多いと思います。先日、楽天 の方が講師のセミナーに参加し、実態を知って少しビックリしました。 楽天に登録しているユーザ数はどの位いると思いますか? 答えは 6200万人です。つまり国民の半分以上が楽天に登録しているんです ね。登録しているということは名前だけでなく、住所、アドレス等も楽 天に教えていることになります。楽天からすると国民の半数以上の 消費者に対して、自由にいつでも案内やお知らせ等の連絡が無料で できることになります。 電子マネーのEdyを傘下にし、また中国など海外への進出も積極的 な楽天です。しばらくは目が離せないようです。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.大井町に劇団四季「夏」劇場オープン 2.オフィス2010、5月12日、全世界で発売 3.ネット配信はやはり凄い! 4.日本の底力 5.サポートの現場より ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※PCサポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※IT経営のご相談は http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.大井町に劇団四季「夏」劇場オープン 〜 劇団四季10番目の専用劇場 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 冒頭で少し触れましたが、大井町駅に隣接する位置に劇団四季の 常設劇場「夏」が近々オープンします。以下、そのホームページから の情報です。 ☆ 大井町に新設されるのは四季劇場「夏」。劇団四季の新たな拠点で、 首都圏では6番目、全国では10番目の専用劇場となります。 新劇場「夏」はこれまでの四季劇場「春」、「秋」や電通四季劇場「海」 と同様に、“舞台と客席に一体感がある濃密な空間”をコンセプトに 大井町駅に隣接する品川区有地内(現・駐車場)に新設されます。 客席は2階層で、2階客席が1階席中央近くまでせり出し、舞台と客席 が非常に接近しています。舞台の額縁は、日本の既存劇場に比べて 横(間口)が狭く、高さがある欧米型スタイルとなっています。 また、舞台の奥行きも、舞台から1階席最後列までの距離と同程度で 非常に広く設計されています。これらの特色により、どのような作品で も劇場の構造によって規制されることなく、そのまま表現することを可 能にしています。 オープン時の演目は、新しい劇場のオープンを華々しく飾るにふさわ しい『美女と野獣』が選ばれています。東京では1995年に初演され、 1998年の閉幕以来、絶えず寄せられる東京での再演を望む声に応 えたかたちとなっています。 ∞ 今回の大井町での劇場「夏」の開設は、五反田にあった四季劇場と 関係があります。 品川区五反田・大崎で4年半のロングランを達成した『キャッツ』東京 公演が縁で、「地域の人たちの生活に文化で潤いを」という品川区の 思いと、演劇文化をさらに広く深く市民社会に根付かせたいと考える 劇団四季の思いが合致し、区が保有する大井町駅に隣接する土地 を借り受けることになったそうです。 大井町駅はJRの京浜東北線、東急の大井町線、地下鉄りんかい線 と鉄道網が集中し、地元のみならず関東全体からのアクセスという 意味においても交通の要衝となっています。そうしたことから新しい 演劇文化の拠点としても絶好のロケーションといえます。 ♪ 初演となる『美女と野獣』は7月に上演が始まるようです。 詳細は、次のアドレスでウォッチされてください。 ■劇団四季 http://www.shiki.gr.jp/index.html なお、今回の新劇場開設に伴い、劇団四季では業界初のチケットレ スサービスを始めるようで、これが始まると、一層来場者の嗜好に 応じた様々なサービスを提供することができるようになるそうです。 こちらのサービスもまた楽しみです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.オフィス2010、5月12日、全世界で発売 〜 個人向けは6月に発売 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< マイクロソフトはワード、エクセル、パワーポイントなどが入った「マイ クロソフトOffice」の次期バージョン「Office 2010」(以下、オフィス)の 企業向け販売を5月12日に、店頭での個人向け販売を6月に開始す ることを発表しました。 個人ユーザで、かつ個人利用の範囲であれば、今すぐに乗り換える 必要はないと思われますが、参考までにご覧頂ければと思います。 ☆ ■オフィス2010の特徴 1)パソコン、スマートフォン、Webブラウザを使って、自宅や職場で 最高の成果を出すための新しい強力な作業環境を提供。 2)強化された使いやすいツールやカスタマイズ可能なテンプレート、 写真編集機能など、すばやく魅力的なコンテンツが作成可能。 3)新しい共同編集機能を使用することで、さまざまな場所にいる ユーザと同時に共同作業を行うことも可能。 4)場所に制限されることなくファイルにアクセスできるので、効率 よく作業を完了することが可能。 ■オフィス2010の主な商品群 <Office Home and Business 2010> 基本的に家庭、個人事業主、学生の利用を想定。 ビジネスを支援し、顧客との関係を深め、家庭でもさまざまな活 用ができるツールや機能を強化。写真やビデオ、テキスト効果 の機能が追加されており、表現力豊かな文書やプレゼンテーシ ョンが作成可能。 <Office Web Apps> Windows Live ID を使用してWindows Live SkyDrive 上にドキュ メントを作成、編集、保存、共有することができる無料のオンラ インソフト。インターネット接続があればブラウザ上で直接、普 段から使い慣れたオフィスのユーザインターフェイスを使用して ドキュメントにアクセス可能。 <Office Professional 2010> 場所を問わずにドキュメントを作成、編集、および共有できるよ うにするために必要なすべての機能を統合化。 最高水準のツールを活用できるため、業務の遂行やプロジェク トの運営を効率化が可能。 ■(参考)マイクロソフト・オフォス2010ベータ版 ダウンロードサイト http://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx ♪ 現在マイクロソフトでは、「オフィス2010」への無料アップグレードキャ ンペーンを行っており、3月5日以降に「オフィス2007」を購入したユー ザは、オンラインで申し込むと無償で「オフィス2010」にアップグレード できます。ただし、配送費として3000円は掛かるようです。 なお、オフィス2010はオフィス2007が稼働するパソコンでも動くようで すが、より多くのディスク容量などが必要なようです。また2003ユーザ においては要件を確認する必要があるとしています。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.ネット配信はやはり凄い! 〜 スーザン・ボイル生みの親、ユーチューブ。その他 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< スーザン・ボイルさん。記憶にある方も多いと思われます。イギリスの 例のシンデレラおばちゃんですよね。確か昨年末の紅白歌合戦には ゲストとして来日されたようです。 歌のコンテストで、びっくり仰天の歌唱力でもって、直前の見た目のマ イナスイメージとは180度逆の評価を得、その様子がユーチューブに 掲載され、全世界を駆け巡ったことから一躍世界のスターになりまし た。まさにネットが生んだスターかも知れません。 以下、最近教室で毎日のように使っているネットサービスを少しまと めてみました。うまく利用すると便利で楽しいものが多いですので、 みなさんも一度試されてみてください。 ☆ ●ユーチューブ 最近、ユーチューブの良さを改めて感じ、時間が空いているときは思 いついたキーワードを入力し、その映像を流しています。画面は少し 小さいですが品質は悪くありませんし、音質も気になりません。 中学校や高校の頃、流行った歌やドラマを見ることもできますし、場 合によっては貴重な映像を見ることもできます。多分、これらは既存 のテレビやメディアでは見ることはできないでしょう。まさに、ユーチュ ーブは世界の動画博物館です。 ●ウィキペディア 「ウィキペエディア」。ネット上の百科事典です。これも便利です。用語 レベルならヤフー等の辞書でも十分ですが、少し専門的なことになる とやはりウィキペディアです。 リアルタイムで更新されているせいか、中途半端な専門書よりも役に 立ちます。またリンクがたくさん張られていますので、関連情報を調べ るときにはとっても便利です。 ●動画ニュース 動画ニュース。これも最近では欠かせません。現在はTBSの動画ニ ュース中心ですが、見逃したニュースもちゃんと見ることができます。 さらに何度も再生できますので、食事をしながらでもデスクワークをし ながらでも有効です。 ●音楽配信/動画配信(ギャオその他) 音楽配信はたくさんありますが、ヤフーミュージックのサウンド・ステ ーションは放せないサービスのひとつです。また、ヤフーの傘下に 入ったGyao(ギャオ)、これも週のうち半分くらいは流しています。 有料コンテンツもありますが、無料のものでも十分に楽しめます。 Gyaoはヤフーとくっ付いて多少の制約がつきましたが、逆に作品の 途中のCMがなくなりましたのでコンテンツ鑑賞という意味では良く なったと感じています。 ♪ 以上のネットサービスは、一部のコンテンツを除いて基本的には無料 です。正直、無料だから見ているわけですが、同時にこれだけのコン テンツを“ただ(無料)”で見ていていいのかな? と感じるときがあり ます。 では、お金払う? と聞かれたら首を横に振るでしょうが・・・。(笑) 先日、ネットとくにインターネットの特性(本質)と威力に関した書籍を 読みましたが、ネットのもつ特性とその影響力を考えたとき、これだ け広まったネット網は間違いなく社会の構造を着々と変えつつある ようです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.日本の底力 〜 キラリと光る小さな優良企業 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 製造業をはじめとした企業の海外進出、国内市場の成熟化と需要の 停滞、少子高齢化に伴う労働力人口の減少など国内においては明る い話題を聞くことが少ない昨今の企業活動です。 しかし、よくよく見ると元気な企業もたくさんあります。そんな企業のひ とつとして福井県の永平寺町に、「永平寺禅豆腐」や「ごま豆腐」で名 を知られる食品会社があります。以下、その会社のお話です。 ☆ この食品会社で製造されている「永平寺禅豆腐」や「ごま豆腐」は、 地元白山の伏流水と国産100%の大豆で製造され、全国デパートや スーパーなどで販売されています。 しかし、同社の特色は豆腐だけに留まることなく、豆腐をベースに新 しい商品を開発している点にあります。 例えば、「豆腐」と「チョコレート」という「和」と「洋」の、一見奇妙な組 み合わせのヒット商品があります。名付けて「豆腐生チョコレート」。 動物性の生クリームの代わりに、搾りたての豆乳を使用して普通の 生チョコより約30%カロリーを少なくしています。豆乳には骨粗しょう 症などの更年期障害を緩和する大豆イソフラボンが豊富に含まれて おり、健康志向商品でもあります。 本業の豆腐という商品自体は日本古来のものですが、商品開発志 向の強い同社は、豆腐、豆乳を活用したシューマイ、ハンバーグ、焼 き菓子などを次々と商品化しています。 ただし、だからと言って量産の道を決して歩みません。「目指せキラリ と光る小さな優良企業!」を合言葉に、経営品質で全国一を目指すと いう身丈に合った経営を心掛けているのです。 ∞ 豆腐製造業は大まかに言って、機械化による量産と輸送の工夫でコ ストを下げ「規模拡大」を図るか、質を追求し「個性派経営」を目指す かのどちらかに分かれるそうです。 どっちの道も険しいが、「資金や人材に乏しい中小企業は、量と質の 両方は取れない」という判断から、同社では後者の「個性派経営」を 追い求めているといいます。 ♪ 社員30人の少数精鋭主義。同社の社長は日頃言っているそうです。 顔が見えない顧客に向けての商品作りは「感謝の気持ち」が基本。 豆腐生チョコの精神も、「健康」と「人間の幸せ」。 同社の製造現場は安全、安心を第一とし、遠隔地への出荷も温度 管理を徹底しています。地に足を付けた同社の挑戦は止まることを 知らないようです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.サポートの現場より <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 《症状その1》 ===== アップデートがうまくできない ============ Googleのストリートビューを使おうとしたら、「フラッシュプレイヤーを アップデートして下さい。」と言うメッセージが表示されました。 そこで、画面の指示に基づいてアップデートし、完了の表示を確認し ましたが、なぜかストリートビューは使えません。どうしてでしょうか? どうしたらストリートビューを使えるようになるでしょうか。 【原因】 その理由や原因はハッキリ分かりませんが、ひとつ言えるのはスト リートビューからのアップデートでは、フラッシュプレイヤー自体が 正しくアップデートされていないようだということです。(できないこと もあると言った方が適切かもしれません) 実は教室のセミナー用に新しく導入したノートパソコンも、4台にお いて同じことがありました。 【解決策】 フラッシュプレイヤーのダウンロードを、ストリートビュー利用時に 表示されるメッセージからではなく、フラッシュプレイヤーの開発・ 提供元であるアドビ社のホームページに行き、そこのダウンロード コーナーからダウンロードしましょう。 実際にやってきて判ったのですが、ストリートビューのメッセージに 基づくアップデート(ダウンロード・インストール)と、アドビ社のホー ムページからやるのとでは内容に違いがあるようです。 アドビ社のホームページでダウンロードを行うと「ダウンロードマネ ージャ」という管理ソフトが先にインストールされ、それによって新た にフラッシュプレイヤーがダウンロード・インストールされます。 フラッシュプレイヤーは、ストリートビューに限らず今やさまざまな Webサービスで利用されています。アップデートされたい方はアド ビ社のホームページで行うことをお勧めします。 ■アドビフラッシュプレイヤー・インストールページ http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ 《症状その2》 ===== ネットが突然つながらなくなった =========== 昨日まで見れていたホームページが、今日になって見れなくなって しまいました。知り合いが来ていろいろ触っていましたので、どうも その関係のようですが・・・。 【原因】 よくあることですが、セキュリティ対策ソフトの設定を触ったために インターネットが見れないようになっていたのでした。 セキュリティ対策ソフトには、フィルタリングとかブロッキングとかい う名称のもとに、特定ページあるいは全部のWebページを遮断する 機能があります。お子さんなどにアダルトや暴力など、見せたくない ホームページを見れないようにするためです。 しかし、パソコンやソフトにはそのときの使用者が誰なのか判断で きません。従って、だれであろうが設定通りにホームページを遮断 してしまいます。 【解決策】 セキュリティ対策ソフトの設定を変更してあげましょう。 その設定方法は使用ソフトによって異なりますので、マニュアルや ヘルプを見て確認しましょう。 なお、今回はセキュリティ対策ソフトが原因でしたが、現在大半の 皆さんがお使いのブラウザ、インターネットエクスプローラにも同等 の機能は装備されています。 その設定は、メニューバーの[ツール]コマンドの中にある「インタ ーネットオプション」の中ですので、通常は触ることはないでしょうが、 もし触る場合には、十分に注意して操作するようにしましょう。 |
============================================================ 【あとがき】 バブル崩壊後、経済力の再生のために各企業では「成果主義」と いうのがもてはやされました。そして、その名のもとに試行錯誤の まま、表面的な数字中心の評価と管理が広まりました。 ひるがえって現在、「成果主義はいらない」「エリートはいらない」。 そしていま必要なのは、組織力を優先しチームの和をこわさず、 かつ自らの判断で創造的・積極的に動く社員。 元気な会社では、そんな自律型社員の個の力を生かしきる「全員 力経営」が始まっているそうです。しかし、改めて考えてみたら、戦 前の元気な企業もそうですし、江戸時代の虎屋や三越など名門と 言われていた企業(当時は商店)はすでにやっていた・・・。 ☆ ものごとに必ずあるもの。 それは上と下、右と左、表と裏、そして、光と影でしょう。 大容量でとても便利なUSBメモリも便利なだけでなく、ちょっと管理 を間違えると機密情報の漏えいという大きな損害を招きます。 一度にたくさんの相手に送信できるメールも、少し使い方を間違え ると個人情報(アドレス)や機密情報の漏えいに結び付きます。 ホームページもブログも投稿サイトも、少し勘違いすると著作権違 反や知的財産権の侵害につながります。 いまやビジネスや生活に不可欠なパソコンとインターネットですが、 自動車が「いかに運転するか」に始まり、「いかに活用するか」に なったように、ITも「いかに安全に、早く、確実に情報を処理管理し、 活用するか」。そんな時期へと入ってきたようです。 川実インターネット教室/ITコーディネータ河口 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba ケータイHP http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |