mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2010.1.16
             かわじつ

         電子かわら版 2010年1号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

早いもので年が明けてもう2週間も経ってしまいました。旧来ですと
昨日15日が成人の日で、着物姿が街を埋め尽くしたのでしょうが、
今年はすでに1週間前に終わってしまい、その面影はありません。

経験的に成人式が終わると正月が終わったという感覚でいるため
なんとなく淋しいような気がします。もしかして、こう感じるのはやは
り古い世代だからでしょうか?

                    ∞

アップル提供のネットサービス「アップ・ストア」のダウンロード件数が
サービス開始後、約1年半で30億件を突破しました。アップ・ストアは
アイフォーンやアイポッドなどの携帯機器向けにさまざまなソフトをイ
ンターネット経由で配信するものです。

パナソニックやソニーなどの大手電機メーカーは、この春以降相次
いで立体的な3D(3次元)映像が見られる「3Dテレビ」を発売します。
地デジへの移行もそうですが、テレビを立体で見る時代はそう遠くな
いようです。

世界の家電市場で、今年は中国や日本を含むアジアの市場規模が
初めて欧米(北米と西欧)と並ぶようです。米欧が需要低迷や価格下
落で伸び悩むなかアジアでは好調を維持しており、電機市場のけん
引役がアジアに移る構図が鮮明になります。

そういえば証券市場でも、東京証券取引所が上海証券取引所に取
引高で抜かれました。
いま急速に世界の経済勢力図が変りつつあります。同時にその構造
も大きく変化しつつあります。このまま進むと数年後は、現在と大きく
異なった世の中になる可能性があるようです。

                    ☆

来週21日(木)の午後、当教室にて経済産業省が推進するJ-SaaS
の体験セミナー(無料)を開催します。当日は、実際にパソコンを操
作しながらJ-SaaSサービスに触れていただきますので、実感として
ご理解いただけるのではと考えています。興味のある方は是非とも
ご参加いただければと思います。(詳細は本文を参照ください)

                    ♪

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.来週21日(木)、J-SaaS無料体験セミナー開催
    2.かんていびょう(関帝廟)
    3.IE8の手引書作成
    4.クレジットカード番号の入力が不安 
    5. 笑い話、小話3つ
    6.無料のウイルス対策ソフトが相次ぐ

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは
    kj-panda@mbk.nifty.com
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ※PCサポートについて
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm  
 ※IT経営のご相談は
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

    1.来週21日(木)、J-SaaS無料体験セミナー開催

       〜 クラウド・コンピューティングを体験 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

よく「コンピュータやインターネットは分かりにくい」と言われます。これ
はおそらく、製造や販売などの物が目に見えるものと異なり、その対
象が情報やデータであり、目に見えないものだからだと思います。

 では、解りにくいものをどうしたら判りやすくなる?

答えは実際に触ってみることでしょう。という訳で、経済産業省が推進
するJ-SaaSの体験セミナーを以下の通り開催します。

                    ☆

◆(はじめに)J-SaaSってな〜に?

 いま、ITシステムの利用において、購入して運用するのではなく、
 インターネット上のサービスを借用(契約)して利用するクラウド・コン
 ピューティングが急速に広がりつつあります。

 そうした中で、中小企業・小規模企業を中心とした企業のIT経営推
 進の事業として、経済産業省が推進役として昨年3月からサービス
 提供を始めたのがJ-SaaS(ジャパン・サース)です。

 今現在、33のソフトサービスを提供しており、3月末までにあと20位
 のサービスが追加される予定です。

■開催セミナー概要

    >>>  経済産業省 J-SaaS無料体験セミナー  <<<

     1月21日(木)、川実インターネット教室で開催!

      〜 ネット上の業務ソフトを無料で体験 〜

  − ネットサービスだから簡単導入、お手軽操作、低コスト
  − いま話題のクラウド・コンピューティングを体験!

日 時: 2010年1月21日(木)、午後1時30分〜(約2時間30分)
会 場: 川実インターネット教室
定 員: 10名(申込先着順)
参加費: 無 料

セミナーテーマと内容:
  「経産省J-SaaSをパソコン操作を通じて実際に体験!」
    1)なぜJ-SaaS? J-SaaSの背景と導入メリット
    2)身近なSaaSサービスを操作を通じて体験
    3)J-SaaSに会員登録し、実際のJ-SaaSサービスを体験
       (実演デモ、操作体験)
    4)質疑応答、その他

参加条件:
    ●事業を営む法人または個人事業者
    ●当日はJ-SaaSへの登録(無料)を行います。
      自社でご利用のメールアドレスをご用意ください。
    ●簡単なアンケートにお応えいただきます。 

                    ☆

当日は、実際にパソコン操作をしながらJ-SaaSのサービスに触れて
いただきますので(入り口程度ですが)、J-SaaS自体のご理解と共に、
今後のIT活用における動向(クラウド・コンピューティングなど)を感じ
ていただける良い機会だと思われます。

規模に関係なく事業を行っている以上、情報化は避けて通れません
ので、何らかの参考にしていただける点があるかと思います。
関心のある皆さんにおかれましては、是非ともご参加いただければと
思います。

なお、セミナーへのお申し込みですが、メールあるいはお電話でも結
構です。またホームページからでも申し込みは行えます。

◆川実インターネット教室ホームページ  J-SaaS無料セミナー案内
http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/02jsaas/jsaas2010/2010jsaas01.html
 ※ここからでも申し込みはできます。

◆(参考)J-SaaSホームページ
http://www.j-saas.jp/

                    ♪

定員10名ということで足りないパソコンの手配も終わりました。(ホッ)

できればフル活用したいなと思っていますので、SaaSに関心がある
かなとお思いの方、あるいは知り合いで興味をお持ちの方がいらっ
しゃいましたら、是非ともお声掛けのうえご参加ください。首を長〜く
してお待ちしております。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

            2.かんていびょう(関帝廟)

           〜 中国人の心のささえ 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

「かんていびょう」。これ病気の名前ではありませんよ。(笑)

関帝廟と書きます。そのまま解釈すると「関帝」という人の「廟」(霊を
祭る建物)のことですが、もっと具体的には、三国志に出てくる関羽
(かんう)の霊を祭る神社が関帝廟です。

三国志には多くの英雄や豪傑が出てきますが、その中の関羽(かん
う)が死後、歴代の皇帝や人々から敬われ、とうとう神様になり祭られ
るようになりました。

お正月、横浜中華街にある関帝廟を訪ねてみました。どこにも行く用
事がなかったこともありますが、以前受講者の方から話を聞いていた
こと、そして年末に関羽の小説を読んだことから無性に行きたくなり、
いやがるワイフを連れて行きました。(苦笑)

                    ☆

関帝廟は石川町の駅からいくと中華街の入口にあります。門構えも
本堂もすべてが立派で、これまで何度も中華街には行っていますが
これほど立派なものだとは思ってもみませんでした。

お正月の2日ということもあり境内は人だらけです。しかも聞こえる会
話は中国語が中心です。入口で長さ40センチ位もある線香を購入し、
前の人の挨拶方法を真似て拝礼します。
本堂では、ひざまずいて拝礼するためのマットが用意してあり、大半
の拝礼者は実際にひざまずき、頭を床につけて拝みます。

                    ∞

関羽は「義」の人です。それにまつわる逸話は数限りなく、それを知る
多く人は関羽に爽やかさ、潔さを感じずにはいられません。しかし、
それが災いして憤死します。また、学問にも通じ商才も発揮します。
さらに常に弱い立場である民衆の味方でもありました。

そうしたことから、民衆の支持だけでなく歴代の王朝からも関帝として
祀られ崇拝され続けます。そして関帝廟はたちまち全国津々浦々に
広まり数千の廟が建てられます。さらに華僑の進出にともない中国人
の心の支えとして世界中の中華街には必ず関帝廟はあるそうです。

文廟と呼ばれる孔子廟に対して、関帝廟は武廟と呼ばれていますが
実際は武神のほか老爺とよばれ幽界のもっとも有力な神としても崇
められています。また、武将として理財にも精通していたため、商人
は「財神」すなわち金儲けや商売繁昌の神として信仰されています。

(参考)横浜中華街 関帝廟
     http://www.yokohama-kanteibyo.com/

                    ♪
   
関帝廟は国内では函館や神戸等にもあるそうです。
帰り際、思いました。これほど国民の支持を得た人物は日本では誰
だろう。 源義経? 菅原道真? 

なお関羽の義兄である劉備は「仁」の人といわれています。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

             3.IE8の手引書作成

    〜 新規機能のタブブラウズ機能、充実の印刷機能 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

皆さんがお使いのブラウザ(ネット閲覧ソフト)は殆どがインターネット
エクスプローラ(以下IE)だと思います。教室のパソコンもすべてこれ
を使っています。しかし、そのバージョンは「6」であったり「7」あるいは
「8」だったりとさまざまだと思います。

提供メーカーであるマイクロソフトでは、「IE8」の使用を推進していま
す。そのためのキャンペーンも行っているそうです。
そこで、この度、「IE8」用の手引書を作成しましたのでご案内させて
いただきます。

                    ☆

◇タイトル  ホームページ閲覧
         「Internet Explorer 8 操作と活用法」

◇仕様    全28ページ

◇目次 1.ホームページ閲覧の基本
       2.見たいホームページを探す・表示する
       3.お気に入りに登録・整理する
       4.ページの表示を変更する
5.ホームページを印刷する
       6.保存する・コピーする
       7.便利な使い方
       8.設定する

                    ♪

皆さんが使い慣れているインターネット・エクスプローラ6に比べ、8で
はややメニュー等が変更されています。しかし、実際に使ってみると
基本的には変っていないことに気付かれると思います。

ただ、新機能としてタブブラウズ機能などが追加されており、またいく
つかの機能の充実化など改良された点があります。個人的には最初
はどこが違うのだろうと思っていましたが、使い慣れてくるとタブブラウ
ズ機能や印刷機能など、便利になったなと感じています。

使われている機種の仕様にもよりますが、ホームページの一部には
IE8以上でないとサポートしないところも出てきていますので、基本的
には8に移行されることをお勧めいたします。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        4.クレジットカード番号の入力が不安 

        〜 ネットショッピングにおいて 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

ホームページ上のショッピングを利用すると、クレジットカード番号の
入力を求められることがあります。そのたび、不安を覚える人も少な
くないと思います。

結論からいいますと、適切な安全対策がなされている信頼できるホー
ムページなら心配する必要はないでしょう。サイトの信用性を吟味し、
常識的に判断して大丈夫だと思えるなら入力してもよいと思います。

もちろん、現在のネットショッピングではカード払いだけでなく、銀行振
込、郵便振込、コンビニ払い、着払いなど数多くの支払方法が用意さ
れているのが一般的ですので、そちらを利用することでも安心感は保
てます。ここでは、クレジットカード払いにおける注意事項を以下紹介
します。

                    ∞

カード番号が漏洩する危険性がゼロとは言い切れませんが、それは
現実社会の店舗でも同じことです。安全なホームページかどうかは簡
単に確認できます。

●チェックその1 本物のネットショップか 

まずは、そのサイトが本当に目的のショッピングサイトのURLなのかを
チェックしましょう。よく似たURLを使って偽のサイトに誘導し、情報や
金銭を不正にだまし取るフィッシング詐欺の恐れがあるからです。

心配なら、楽天市場とかヤフーショッピングのような大手のショッピング
モールを利用するのもひとつの方法です。

●チェックその2 鍵のマークがあるか

次にブラウザに鍵マークが表示されているかを確かめます。鍵マーク
があれば、そのサイトが「SSL」を使っている印です。

SSLとは、ブラウザとサーバの間の通信を安全にするための技術です。
クレジットカード番号のように重要な情報をやり取りする際にSSLの利
用は必須です。SSLでは通信の開始時に、相手のサーバの身元を検
証します。検証の材料となるのは第三者の認証機関が発行したデジ
タル証明書です。証明書の詳細は鍵マークをクリックすることで確認
することができます。

証明書の有効性が確認できたら通信が始まります。ここでやり取りさ
れるデータは暗号化されています。そうすることで悪意あるユーザに
通信を傍受される危険を防ぎます。

                    ♪

個人的には、最近ではネットで商品を購入することが多くなりました。
一人で教室をやっていますので当然かもしれません。しかも、ネット
バンキングと絡めると24時間、いつでも買えるので本当に助かって
います。しかも近辺では手に入らない商品も日本国中から探せます。

多分これからの時代、ネットショッピングは避けて通れないものにな
るでしょう。スーパーもいまやネットを絡めた販売を推進しています。
無理のない程度に慣れていくのも必要かもしれませんね。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

               5.笑い話、小話3つ

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

先日、購読しているメルマガに面白い話が載っていました。そこで別
の2つの話と共にご紹介いたします。なお、内容は多少デフォルメし
てあります。

                    ☆

【小話1】 ご褒美

ある夫婦が結婚30周年と同時に、2人そろって60歳の誕生日を迎え
ました。そのお祝いをしていると妖精が現れました。

 妖精  30年間ずっと愛し合っていたご褒美として、
      それぞれひとつずつ願いを叶えてあげましょう。

 妻   世界一周旅行をしたいな〜。

妖精は魔法の杖を一振りすると、ブーン!
次の瞬間、妻は航空券を手にしていました。

 夫   (少々ためらってから恥ずかしそうに)
      う〜む、ワシより30歳若い女性が欲しいな。 

妖精は魔法の杖を一振りすると、ブーン!
次の瞬間、彼は90歳になっていました、とさ。

                    ∞

【小話2】 たこあげ

息子が凧を上げていましたが一向にうまく上がりません。
それを見ていた父親。

 父親  待て待て、そうじゃない。うまく風に乗せるんだ。
      今、おとうさんが上げてやるから、よく見ていろ。

息子から凧を奪い取ると、あっという間に凧を空高く上げて見せました。

 父親  どうだい。うまいもんだろう。

父親はすっかり面白くなって、息子に凧を渡そうとはしません。
横から息子が

 息子  おとうさん、僕にもやらせてよ。

 親父  えい、うるさい。待ってろ!
 
 息子  ねえ、ねえ、やらせてよ〜。

息子がしつこく父親の服を引っ張ると父親は怖い顔をして言いました。

 父親  ええい、やかましい奴だ。
      お前など、たこあげに連れて来なければ良かった。

 息子  そんな・・・。ボクが一人でしていたのに。

まあ、こんなおとうさんが時々います。

                    ∞

【小話3】 落し物

ある日、主人と奥さんが人気のある観音様にお参りに行きました。
観音様は大変な賑わいで、境内は多くの人でごったがえしています。
奥さんは主人のそでを引っ張って言いました。

 奥さん ねえ、あなた。こう混雑していると何か落とすかも
      しれないわね〜。落とし物には気をつけてね。

 主人  おお、よく気がついたな。私は落とさないが、先ほどお前に
      預けたお金は大丈夫か?

すると奥さんは胸を張って言いました。

 奥さん はい。それがもう、とっくに落としまったの。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

       6.無料のウイルス対策ソフトが相次ぐ

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

最近、無料で利用できるウイルス対策ソフトの日本語版が相次いで
公開されています。2009年後半にはマイクロソフトなどから3種類の
対策ソフトがリリースされました。

これらの製品は最低限のセキュリティを提供することが目的で、有料
製品と比べれば機能は少なく、利用環境やユーザーサポートなどに
制限があります。
しかし、ウイルス対策機能に絞れば有料製品と同等の性能を備えて
いるとするメーカーは少なくないため、「費用をかけたくないので、対
策ソフトを使っていない」というユーザからみると利用を検討する価値
がありそうです。

           ((( 主な無料セキュリティソフト )))

●キングソフト インターネットセキュリティ U
 http://www.kingsoft.jp/is/

●AVG アンチウイルス フリー
 http://www.avgjapan.com/

●マイクロソフト セキュリティ・エッセンシャル
 http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp

                    ♪

来週のJ-SaaS体験セミナーのために、新しくパソコンを4台導入しま
した。そしてすべてのパソコンにマイクロソフトのセキュリティ・エッセン
シャルをダウンロード、インストールしました。

基本的なセキュリティ機能は用意されており、メニューをみても実際に
スキャンをしてみても、またアップデートも自動的にやってくれています
ので、インターネットの接続だけに使うパソコンとしては十分かなと感じ
ています。

もちろん、導入するパソコンの環境との相性等はあるのでしょうが、
無料ですし、それなりに信頼のおけるソフトメーカのサービスですので
検討の余地はありそうです。


============================================================
【あとがき】

  昨年暮れ、4年振りに第九を聴きに行きました。一般市民が中心
  となった合唱のコンサートで4年に1回催されているものです。

  しかし、合唱は一般市民が中心とはいえ、ソリストはプロですし
  指揮者もそれなりに名のあるプロです。また合唱団も日頃正式な
  コーラスグループ等で活動しているメンバーとのことでした。それ
  もあってかシッカリ入場料を取られました。(笑)

                    ∞

  4年ぶりに聞く第九は、最初はそうでもなかったものの、そのうち
  突然、琴線に触れ、心が熱くなり、感極まってしまいました。
  気持ちは冷静なのに、それとは別のところが感じ入り、涙がぼろ
  ぼろと出てきます。そして、心はとても満ち足りた状態です。

  合唱団約180名、オーケストラ100名近くの大演奏は終わった瞬間
  1300名を越える満員の会場から大拍手。その拍手は長いこと続
  きます。そして、演奏者と観衆が一体化したひとときでした。
  日本人は第九が好きだといいます。何だかよくわかる気がします。

  今回の第九は、改めて音楽の素晴らしさと凄さを認識したひととき
  でした。そして、それにしてもこうした曲を創るベートーベン。改めて
  天才だと感じた次第でもありました。


  川実インターネット教室  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
    ケータイHP   http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kj-hiroba
    品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
    TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ