mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2009.10.16
             かわじつ

         電子かわら版 2009年20号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

随分と涼しくなってきました。すっかり秋といったところです。

先週、大型の台風が日本を襲いましたが当日の朝、新宿駅で足止
めを食らってしまいました。家を出るときからテレビのニュースで知
ってはいましたが実際に行ってみても、まだJRは全面ストップ。や
むなく近くの喫茶店で待機し、その後教室にたどり着きましたが日
頃感じることのない交通網のありがたみを改めて感じた次第です。

                    ∞

現在、地球温暖化をはじめとした環境問題が世界的なテーマとし
て捉えられています。そうしたなか米アップル社は、米政府などが
進める温暖化対策に対し、消極的姿勢を示している米国商業会
議所からの脱退を決めたそうです。

アップルは環境問題への積極的な取り組み姿勢で知られ、「気候
変動問題にもっと前向きに取り組むべきだ」と同会議所を批判し
ています。日本でいうならば商工会議所や商工会を非難して脱会
したというところでしょうか。

なんでも、同会議所の消極姿勢を理由に脱退を決めたのは米電
力大手などに続いて4社目だということで、いかにも言論自由の国
アメリカらしいなといった感じがします。

                   ☆

迷惑メールに辟易し、今月初めに使っているメールアドレス4つの
うち1つをパソコンで受信しないようにしました。そうしましたら当然
のことながら、迷惑メールが一気に来なくなりました。

少しずつ増えてくる迷惑メールに、日頃はそんなに気にはなりませ
んでしたが来なくなって分かりました。迷惑メールの削除に結構な
手間ひまを掛けていたんだと・・・。やはり不要なものはない方がい
いですね。みなさんも一度確認されてみてはいかがですか。

                     ♪

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.買う前によく確かめましょう!
    2.知った、分かった、できた
    3.i-Japan戦略2015
    4.見直される市電
    5.人類最古、440万年前の人類
    6.プリンターのパソコン離れ?
    7.NTT、ひかり回線の速度を2倍に

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは
    kj-panda@mbk.nifty.com
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ※PCサポートについて
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm  
 ※IT経営のご相談は
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

           1.買う前によく確かめましょう!

         〜 見た目では分からない商品群 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

先日、受講者の方がパソコン関連一式を持って見えました。どうして
もCDに書き込みができないので診て欲しいとのこと。
話を聞いた段階では特に操作上の問題もなく、ライティングソフトの
不具合なのかなと思いつつ操作をおこないました。

書き込めない理由は簡単でした。使っているパソコンはCDしか書き
込みできないのに書き込もうとしていたメディアはDVDでした。これ
じゃ書き込める訳がありません。つまり物理的に不可能な組み合わ
せなのに頑張っておられた訳です。

聞いたところ、どうせなら大容量のほうが良いだろうと思い、DVDを
購入されたとのこと。

                    ∞ 

見た目は同じように見えても、機能や性能に違いがあるものが結構
あります。十分に注意して購入するようにしましょうね。なお、判断が
つかない時は、遠慮なくお店の担当者なり関係者に聴いたほうがよ
いでしょう。

先日訪問サポートで接続設定したご家庭でのこと。3台接続設定の
うち1台目は有線接続でなんら問題なく作業は完了。しかし、残り2台
のパソコンは無線接続で距離的な問題もあり、接続はできるものの
電波が弱く不安定な状態でした。もちろん、電波がそんな状態です
からインターネットにはつながりません。

最終的にはパソコンをアクセスポイント(無線親機)近くに移動して、
つながるようになりましたがお客さんいわく。

  どこでもつながると云われたので買ったのに・・・。
  店員にだまされた!

店員さんも騙すつもりはないのでしょうが、使う家庭環境によって状
況は異なります。ましてその通信機器は802.11nといってまだ規格と
して確立していないものでした(ドラフトバージョン)。

                    ♪

パソコンに限らず最近の製品はある意味、自己責任の商品になり
つつあります。商品の高度化ならびにそれらを組み合わせて使う
ことが多くなってきたからです。
したがって、お店に売っているから買ってきただけでは使えないも
のもあります。事前の調査なり確認が必要です。面倒ですが十分
に調べて購入するようにしましょう。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

           2.知った、分かった、できた

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

「知った、分かった、できた」。パソコンを学習するにあたって最初に
お話しする心がけです。お聞きになった方も多いと思います。

この標語は以前、専門学校に通っているときに当時の指導をいた
だいた先生から聞かされた言葉です。つまり、「知る」ということと
「分かる」ということ、そして「実際にできる」ということは全く別もの
でレベルも違い、それぞれに学習方法も異なるということ。

                    ☆ 

現在来月の簿記3級受験に向けて学習し、そして毎晩電卓をたた
いています。そんなとき思い出されるのが上記の言葉です。

簿記、それも3級ですからそんなに難しいものではないのでしょうが、
実際にやってみると結構難しい・・・(汗)。特に何も考えずに取り組
むとまずポカミスをやります。勘違いはするは、電卓の操作ミスは
毎回のようにあるわで、分かっていても出来ない・・・。

歳のせいかな〜と思いながらも、慣れるしか解決策はないと思い
今晩も電卓を叩く覚悟です。(笑)
そして、受講生の気持ちが改めて分かる昨今です。ハィ!

                    ♪                 

蛇足ですが上記の学習を通じてふと思い出したこと。小学校の頃、
塾に通って「そろばん」を習い、また高校の時には「計算尺」を学習
し、共に検定試験を受けたということ。

エッ、誰ですか? 計算尺ってな〜に? って言われるのは。(笑)
計算尺。いまでも使われているんでしょうか?
まったく忘れていましたが、今回の試験勉強を通じて思い出された
古きよき時代の思い出です。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

              3.i-Japan戦略2015

             〜 3つの重点政策 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

今年の7月、政府IT戦略本部(本部長は総理大臣)は2015年までの
ITに関する国家戦略を示す「i-Japan戦略2015」を決定しました。

これは、2001年のe-Japan戦略、2006年のIT戦新改革戦略の後継
にあたるものです。ちなみに「i」はinclision(包摂)とinnovation(改革)
の頭文字となっています。「i-Japan戦略」の資料としては全26頁で
すので、読もうとすれば誰でも容易に読めます。

その中で、三大重点分野として以下のものが取り上げられいます。

 1.電子政府・電子自治体分野
 2.医療・健康分野
 3.教育・人財分野   ※「人材」ではありません。

                    ☆ 

ひとつめの「電子政府・電子自治体分野」の目玉施策が2013年ま
での整備を目指す「国民電子私書箱」です。

これが実現されると、希望する国民はウェブサイト上などでそれぞ
れの「私書箱」を持ち、1つのID・口座から簡単な操作であらゆる社
会保障や各種住民サービスの申請・照会などが可能になります。
年金記録照会や、出産・育児の過程で繰り返し必要となる申請など、
利用者のニーズが大きいサービスが使いやすくなります。

ネットを使い慣れていない方にとっては少し不安も残るでしょうが、
第三者の専門家の立場から見ても、これは大きな転換だと評価も
高いようです。
これまでの既存の行政手続きの枠組みを維持しつつ電子化を進め
てきたものと異なり、国民電子私書箱構想では複数の自治体・省庁
にまたがるような行政サービスを画面上で簡単に利用でき、本当の
利用者の立場に立ったサービスになる。

                    ☆

一方、国民総背番号制につながる社会保障番号には様々な議論
もあります。そうしたことから、野党当時の民主党は独自にプロジ
ェクトチームを立ち上げて検討していました。

i-Japan戦略2015は前政権の産物です。しかし現在は新政権とな
りました。i-Japan戦略2015の新政権での扱いが気になるところで
もあります。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

             4.見直される市電

           〜 省エネ、そして旅情 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

31年前の1978年、京都の市電が廃止されました。京都市電は1895
年(明治28)に日本初の電気鉄道として開業しました。最盛期には
総営業距離は76.8km、1日当たりの利用者数は56万人を越えたそ
うです。
しかし、モータリゼーションの進展とともに利用者数が減少し、惜し
まれながらも83年の歴史に幕を閉じました。

                    ∞

ところが、廃止から20年以上経過した現在、京都LRT(軽量軌道交
通)構想として市電の復活が検討されているそうです。市電は二酸
化炭素問題でも、地球にやさしい公共交通機関です。

個人的には函館、大阪、北九州、熊本、長崎、鹿児島などの市電
が記憶に残っています。旅行先で乗る市電は、その土地の空気を
身近で感じるようで好きでした。

以下、国内の主な市電のホームページです。

●函館市電
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/

●京都市電情報
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/index.html

●ひろでんアベニュー
http://www.hiroden.co.jp/

●熊本市交通局
http://www.kotsu-kumamoto.jp/

●鹿児島市交通局
http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/

                    ♪

ホームページで「市電」と入力して検索するとたくさんのWebページ
がひかかってきます。電車好きの方も、そうでない方も一度ご覧に
なることをお勧めします。旅行に行ったような気分になること請合い
ます。ハィ!


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          5.人類最古、440万年前の人類
 
       〜 国際チームが全身骨格の化石を発見 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

少し前の話になりますが、東京大学や米カリフォルニア大学などか
らなる国際学術研究チームは、人類最古の全身骨格からなる化石
をエチオピアで発見しました。

発見されたのは約440万年前の猿人で、林のような環境で樹上に
登りながら直立二足歩行をして暮らしていたことが判ったそうです。

                    ∞

見つかった化石は頭や腕、足の骨など約120点からなる全身骨格
で、1994年から2000年頃までに同国で発掘されました。その後の
化石調査の結果、最古の人類とされるアルディピテクス属のラミダ
ス猿人で「アルディ」と名付けられました。

アルディは成人の女性で、生存時の身長は約120センチメートル、
体重は約50kgで、直立二足歩行をしていました。

これまで見つかっていた最も古い人類の全身化石は「ルーシー」と
呼ばれる350万年前のアウストラロピテクスの化石で、人類の全身
骨格としてはアルディが最古になります。

                    ♪

100年前といったら昔のことで、1000年といったら大昔の話に感じま
すが、今回のような440万年前といわれても大昔過ぎてピンときませ
ん。しかし、我々の先祖はそんな昔から頑張っていたのですね。

近くにある大森貝塚は1万年〜2000年前の遺跡で、比較になりませ
んが久し振りに行ってみたくなりました。皆さんもいかがですか。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

         6.プリンターのパソコン離れ?  

    〜 インクジェットプリンター各社、「PCレス化」を加速 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

調査会社の調べによりますと、今年度のインクジェットプリンタ市場
は603万5千台となる見通で、前年比6.4%減となるようです。

プリンタの普及率が高まり性能競争が一巡、また景気低迷の影響
もあり市場縮小が続いているようです。考えてみましたら、パソコン
の買い替えはしてもプリンタまでは買い替えしません。

                    ☆

そうしたことからプリンタメーカは販売戦略を変更しつつあります。

セイコーエプソンでは、多目的な用途提案を通じ、パソコンの周辺
機器から脱却する必要があると判断。同社が秋冬モデルで掲げた
テーマは「暮らしの中で、無くてはならない存在」。
無線LAN機能を強化したのも、リビングの主役にしたいという思惑
があるようです。

一方、キヤノンはウェブ印刷機能の強化により、買い替え喚起と印
刷量増加による消耗品の消費拡大の両輪で事業拡大を目指す考
えだそうです。

また、日本HPはこのほど最高機種で打ち出したネット接続機能を、
パソコン無しで写真や書類を印刷できる「PCレス」戦略の中核に位
置づけています。プリンタの利便性を武器に、新たな顧客層にリー
チを広げられるとみています。

                    ♪

これまではあくまでパソコンの周辺機器であったプリンタ。しかし、
今後はパソコンがなくても必要とされる主役に役割を変えつつある
ようです。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

         7.NTT、ひかり回線の速度を2倍に 

          〜 今月から全国に順次展開 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

現在主流の光回線は100Mビットですが、NTTではこの光回線の速
度を2倍にするサービスを今月から始めました。

具体的には、家庭向け光通信回線サービス「フレッツ光」で最大通
信速度が従来の2倍の毎秒200Mビットのサービスとなります。
パソコンに加え、テレビやゲーム機など複数の機器を同時にインタ
ーネットにつないで利用するなど新たな用途が広がってきたことに
対応したもので、通信速度を高めて利用者の利便性を上げること
がねらいです。

新サービスは10月1日に都内で加入受け付けを始めており、11月
下旬までにNTT東日本の営業エリア全域に拡大。そしてNTT西日
本の営業エリアでは、年明け以降に順次新サービスを展開します。
なお、今回のように全国規模で200Mビットの高速通信サービスを
提供するのは世界初といいます。

                    ☆

現時点では1000Mビット(1Gビット)という言葉を聞くようになってい
ます。そうしたことから近い将来、光通信はG(ギガ)ビットという時
代も遠くないような気がします。

しかし、ふと思います。そんなに速くて何に使うの? 画面一杯の
動画でも50Mもあれば十分に楽しめます。
でも、技術が進むと新たな需要と用途が生まれます。心配するこ
とないようですね。


============================================================
【あとがき】

  ここのところ月2回はセミナーに参加しています。テーマは技術
  的なものもあれば市場的なこと、ノウハウ的なことなど様々です。
  先日聴いた税理士さんの講演内容は、顧客企業の実態を如実
  に語ってくれており、ビックリしたのと同時にとても納得しました。

  昨年の夏、ITコーディネータとしての活動をスタートしましたが
  正直まだまだの段階です。パソコンやインターネットはビジネス
  に絶対不可欠な要素です。重要な経営資源です。
  改めて、ITコーディネータ活動に力を入れようと考えています。

                    ☆

  この9ヶ月、断続的ではあるものの小説「勝海舟」を読みました。
  読み終えて半月、寝る前に海舟と会えないことにふと淋しさを
  感じます。(笑)

  Gyaoでドラマ「関羽」が始まりました。関羽は三国志の英雄の
  一人で劉備と兄弟の契りを結んだ関係です。
  久し振りの三国志との出会い。これで楽しみがまたできたと
  静かに喜んでいます。


  川実インターネット教室  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
    ケータイHP   http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kj-hiroba
    品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
    TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ