mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)               2009.9.12
             かわじつ

         電子かわら版 2009年17号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

この1週間で随分と涼しくなってきました。つい先日までうるさかった
セミの声もどこかに消えてしまい、代わって夜は虫の鳴き声が爽や
かに響いてます。また、二日ほど前の朝、駅に向かって歩いていま
したらどこからか金木犀のかおりが・・・。秋は、すぐそこまできてい
るようです。

                    ∞

いよいよ来月の22日、Windows 7 が発売されます。それもあってか
今、パソコンが大きく値下がりしているようです。実際にお店で見た
わけではありませんが、なかには発売時から5万円以上安くなった
モデルも数多くあるとのこと。

もちろん買えるパソコンはビスタPCですが、いまならWindows 7 が
無料または割安価格で手に入るキャンペーンも始まっており、絶
好のパソコン購入のチャンスかもしれません。
どうしても今すぐ新しいパソコンが欲しいという方にとっては、大き
なチャンスかもしれませんね。

                    ☆

ソニーがフロッピーディスクの生産から今月末で撤退するそうです。
USBメモリなどの普及で、市場がピークの1割程度まで縮小してい
るためだそうですが、正直、まだ生産していたんだと違った意味で
驚きました。

しかし改めて考えてみましたら、企業内需要など継続的に今でも
フロッピーディスクは使われています。そうしたことを踏まえるとほ
かのメーカも含め撤退されるとやはり困ります。しかし、どのフロ
ッピーメーカーも撤退の方向のようですので、まだフロッピーディ
スクを使われている方においては、早めに別のリムーバルディス
クに移行されることをお勧めします。

                    ♪

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.笑えない、アレ!と思うトラブル
    2.オフィス2010、来年前半発売
    3.電子マネー決済、共通化へ
    4.常識を打ち破った情報システム
    5.法人向け「ウィンドウズ7」、出足好調

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは
    kj-panda@mbk.nifty.com
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ※PCサポートについて
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm  
 ※IT経営のご相談は
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          1.笑えない、アレ!と思うトラブル

          〜 最近のご相談から3事例 〜          

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

パソコンを使っているとさまざまなトラブルと遭遇します。しかし、そ
うしたトラブルも原因が判ってしまうと、「な〜んだ!」というものが
大半です。

以下、この2週間の内で出会ったそうしたトラブル3件です。判って
しまうと笑って済ませれますが・・・。参考までにお読み頂ければと
思います。

                   ∞

■1■ ホームページが見れない!

メールは使えるのにホームページが見れない。つい最近まで問題
なく見ることができたのに・・・。

【原因】 ホームページが見れなくなる理由はいろいろ考えられます。
     しかし今回の原因はブラウザの設定でした。

     ブラウザ(IE)のメニューバーの[ファイル]の中に、[オフラ
     イン作業]というのがあります。これはオフラインつまり回線
     を接続しないメニューです。

     これがチェックされて[オフライン]が有効になっていたため
     にネットに接続できないのでした。

【解決策】 [オフライン作業]のチェックを外しましょう。


■2■ CDドライブが故障のため、ソフトがインストールできない

最初は使えていたCDドライブが、半年位前から使えなくなってしま
いました。故障したみたいです。そのため新たなソフトウェアをイン
ストールできません。

【状況】 CDドライブが使えないことには、CDに入ったソフトをインス
     トールすることができません。そこで、教室の外付けCDド
     ライブを使おうと、教室にパソコンとソフトを持ってきてもら
     いました。

【経過】 ソフトをインストールするために、常駐ソフトを終了しようと
     したその時です。タスクトレイにCDドライブを制御するユー
     ティリティソフトのアイコンがあり、その表示はOFFの状態を
     示しています。

【原因】 実はCDドライブは壊れていなかったのでした。
     CDドライブを制御するユーティリティソフトがOFFになって
     いたために、CDドライブが動かないようになっていいただ
     けでした。

【解決策】 スイッチをONにします。

     その結果、パソコンのCDドライブを使ってソフトをインスト
     ールすることができました。


■3■ 無線LANカードが動作しない

内臓無線LANカードが機能していないようです。調べてもらったら
特に問題はないといわれました。故障でしょうか?

【原因】 機種にもよりますが、上記のCDドライブと同じように通信を
     制御するユーティリティソフトが搭載されているパソコンも
     あります。

     今回のケースもまさにそれで、ユーティリティソフトの無線
     LANのところが無効になっていました。

【解決策】 ユーティリティソフトの無線LANを有効します。

     参考までに、パソコンの外側にある無線LANのON/OFF
     スイッチは「ON」、無線LANカードのドライバは「正常に動
     作中」でした。
     また、パソコンの電源を入れた時点では無線LANスイッチ
     のランプは点灯します。しかし、パソコンが起動し終える頃
     になるとそのランプが消えます。

     そうしたことから、何かが制御して止めていることが推測さ
     れ原因が判ったのでした。

                   ♪

よく、トラブルの8割くらいは他愛のないものと言われます。故障と
か不具合ではなく、いつの間にか設定を変えてしまっていたとか、
あるいはそうした機能を知らなかったとかというケースです。
他山の石として同じ過ちをしないようにしましょうね。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        2.オフィス2010、来年前半発売

   〜 マイクロソフト、次期「オフィス」の試作版公開 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

マイクロソフト日本法人は先月の28日、文書作成の「ワード」や表計
算の「エクセル」などで構成する次期バージョン「オフィス2010」の早
期試作版の説明会を開きました。

オフィス2010の発売時期は来年前半の予定で、マイクロソフトが日
本語オフィス2010の早期試作版を公開したのは初めてとなります。

なお、オフィス2010は「クラウドコンピューティング」を意識して開発
されているようで、ネット対応を強化しているそうです。それもあり
パッケージソフト型の提供に加え、機能を絞った簡易版をネット経
由で無料提供する予定だそうです。

                   ♪

ワード2007も使っていないのに、もう2010?
そんな声が聞こえてきそうです。

個人的には今は2003を中心に使っていますが、少し前までは2000
を使っていました。そして、特に困ることもありませんでした。こうし
てみるとワード、エクセルも個人で使うソフトウェアとしてはある意味
完成した製品なんでしょうね。

2007を使ってみて感じるのは、組織利用を前提としたソフトである
こと。それからすると今度の2010はネット利用なんですね。
Windows7の発売とオフィス2010の発売。何にしても慌てて飛びつか
ない方が無難のようです。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          3.電子マネー決済、共通化へ

       〜 経産省、運営企業などで研究会 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

電子マネーとしてのパスモやスイカを持っておられる方は多いと思
います。もちろんナナコの方もいらっしゃるでしょうし、エディもワオ
ンも多いと思います。ただし、持たれている電子マネーによって使
える機械や場所が異なるという不便さがまだあります。

そこで、経済産業省は電子マネーで決済するシステムの共通化に
向けた環境整備に乗り出しました。
具体的には、運営企業などが参加する研究会を2日に立ち上げ、
1台の読み取り機で複数の電子マネーを扱えるようにするための
検討に着手しました。

研究会は経産相の諮問機関の小委員会の下に設置。NTTドコモ
やビットワレット、日本百貨店協会などが参加しているそうです。

                   ☆

いまやケータイと並んで持っていないと不便になった電子マネー。
もっともっと便利になってくれれば助かりますよね。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        4.常識を打ち破った情報システム
 
 〜 わずか3週間で完成した「エコポイント」の情報システム 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

「エコポイント」制度が5月にスタートし、7月1日から付与されたポイ
ントの交換申請を受け付けが始まりました。実は、このエコポイント
に関わるシステムが業界でちょっとした話題になっています。

                   ∞

エコポイント制度は、官民一体となったグリーン家電普及推進コン
ソーシアムが事務局となり、運営を担当しています。

エコポイントの申請件数は2000万件にもなると予測され、事務手
続きを円滑に処理するには情報システムに頼らざるを得ません。
しかし一方で、時限的な制度でもあり、システム開発にお金をか
けられないという制約があります。さらに大きな問題は、それをわ
ずか3週間で構築しなければならないことでした。

ちなみに、エコポイントの発行対象期間は来年の3月末日購入分
迄で、その登録申請受付期間は4月30日となっています。そして
エコポイント交換期間は2012年3月31日となっています。

                   ☆

つまり、申請機能のシステム稼働期間は10カ月間にすぎず、ポイ
ントの交換管理は12年3月末までの短期間で使命を終えるシステ
ムだということです。

しかも、そもそもエコポイントの活用によるグリーン家電普及促進
事業の実施に係る団体の公募が行われたのは5月中旬。その公
募結果が公表されたのは6月1日。それからわずか1カ月間、7月
1日にはインターネットを使ったエコポイント受付システムを稼働さ
せなくてはならなかったのです。

こうした問題を解決するために、エコポイント事務局と関係省庁が
選択したのが、最大手のSaaSベンダ「セールスフォース・ドットコム」
の基盤サービス「Force.com」でした。

                   ☆

セールスフォースはこのシステムを「クラウドコンピューティング・プ
ラットフォーム」と表現していますが、利用者はサーバなどのインフ
ラを持つことなく、この基盤上で独自のシステムを構築できます。

同社は今回の経緯をこう語っています。

 役所の方が複数のITベンダーに相談したところ、システム
 構築に数百億円から1000億円もかかるという。

 来年4月末までと期間が限定されているシステムにそんな
 大金はかけられない。それで環境省や経済産業省は頭を
 抱えてしまった。

 しかも「仕様書はこれから作ります、発注予算は決まって
 いません、申請件数はだいたい2000万件と予測、でもシス
 テムは7月1日に動かしたい」という、むちゃくちゃな話。

 噂話では、日本で有数のシステム開発会社やコンピュータ
 ベンダーにも声がかかったが、受注の検討を断ったとか、
 サジを投げたとかいわれていたそうです。さすがに納期が
 合わなかったのでしょう。


話を聞くうちに同社のシステムを使えば、意外と簡単に受付システ
ムを作ることができるのではと思ったそうです。そして、数日のうち
に仕事を受けると返事をし、走りながら考えるやり方で優秀なエン
ジニアを投入して、正味3週間でプロトタイプを作り、7月1日に間
に合わせたのです。

                   ♪

クラウド・コンピューティングが話題になって早や2〜3年になりま
す。「安い」、「安全」、「導入が早い」といいますが、まさにそれを実
証したケースとなりました。そういえば、定額給付金のシステムでも
山梨かどこかで、このシステムが活躍したと聞きました。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

       5.法人向け「ウィンドウズ7」、出足好調

          〜 国内160社が導入へ 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

マイクロソフトが個人向けに先駆けて今月発売する法人向けのウィ
ンドウズ7の出足が好調です。ある製薬会社が国内外で使う約2万
台のパソコンへの導入を決めるなど、9月の発売時点で160社以上
が導入する見通しだそうです。

同じタイミングで見たとき、ビスタのときは18社のみであったことか
らも、Windows 7に対する期待度の高さが伺えます。また、対応周
辺機器やソフトウェアについても主要218社、約6,000人にトレーニ
ングが行われ、ビスタの発売時に比べて、2倍以上の対応製品が
あるといいます。

ウィンドウズ7は、ビスタをベースとしたOSのため、対応製品数が
多いのは当然とも思えますが、パートナーとの良好な関係を築くと
いう点では、かなり早期の段階から取り組まれていたことがわかり
ます。

                   ♪

パソコンや情報システムの専門雑誌等の記事をみても、どれも悪
い評価はありません。むしろ歓迎する意見が多く、また企業の場合
のリプレースのタイミングもあり、こうした状況となっているようです。


============================================================
【あとがき】

  「50の手習い」ではありませんが最近、簿記の勉強を始めまし
  た。11月に取りあえず簿記3級をとりたいを思っています。

  中小企業診断士の資格取得を目指しているときに、それなりに
  財務に関して勉強した筈ですが、経営分析、財務戦略の観点か
  らの学習と、経理実務を想定した簿記の学習は少し違います。

  おかげで、少しずつ川上が具体的に見え始め、そしてこれまで
  学習してきた川中から川下のことも更に理解が進むようになっ
  てきました。やはり「基礎」、「基本」って大事ですね。

                    ☆

  先日参加したセミナーでのこと。講演者いわく。
  
  今回の景気悪化は不景気ではない。世界を巻き込んだ社会
  構造の変化であり、世界全体の消費地の移動だと・・・。
  消費人口の減少する日本と増え続ける中国・アジアの各国。
  伴い、海外移転が進むであろう製造業を中心とした産業界。

  詳細は省略しますが、これからの経済活動はどうもこれまで
  の延長ではやって行けないことは間違いないようです。    

  最先端商品のひとつであるケータイ電話機ですが、最近、国内
  メーカのケータイ事業の他社との合併、あるいは撤退が目立ち
  ます。どうしてなんでしょう。


  川実インターネット教室  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
    ケータイHP   http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kj-hiroba
    品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
    TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ