mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2009.8.22 かわじつ 電子かわら版 2009年15号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
樹木の多い所に限らず、どこを歩いてもセミの泣き声が喧しい程に 聞こえてきます。まさに真夏です。ただ、よく聞くとツクツクボウシの 鳴き声を聞くことが多くなってきましたし、先日行った公園ではススキ の穂が伸びトンボの姿も見かけました。体感としては真夏ではありま すが、確実に秋が忍び寄ってきているようです。 ∞ いまベルリンでは凄いことが起きています。そう、世界陸上短距離の ボルト選手です。100mに続き、200mも世界新記録でぶっちぎり金メ ダル。その走りを見ていると、他の選手がまるで子供のように見えて きます。 トレーニング設備のないジャマイカで鍛え、昨年の北京オリンピック で彗星のように現れたウサイン・ボルト選手。まだ22歳といいます。 パウエルやゲイといった一流のライバルがいたからとか、設備のな い環境でトレーニングを積みハングリー精神があるからとか言われ ていますが、それにしても凄い選手が出てきたものです。 人が歴史を塗り替えるとか、歴史が人を創るとかいわれますが、 ボルト選手の場合はどちらなのでしょうか。 ☆ 暑さのせいだけではないのでしょうが、確かにパソコンのトラブルは 増えてきているようです。また、新機種への移行に伴うメールアドレ スの移行などの機会も増え、パソコンにおけるメンテナンス作業は 多くなってきています。 ソフトはCDがあればリカバリできますが、ユーザが作成したデータ はそうはいきません。そこで、トラブルや新機種への移行が差し迫 ってなくても、定期的にデータをバックアップされることを是非ともお 勧めいたします。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.グーグル「未来を選ぼう 衆院選2009」 2.暑中、涼あり。 真夏の洗足池 3.楽天、自民・民主に電子ビジネス振興で公開質問状 4.USBの次期規格 「USB 3.0」 5.サポートの現場より ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※PCサポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※IT経営のご相談は http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.グーグル「未来を選ぼう 衆院選2009」 〜 衆院選、候補者の回答を手軽に検索 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< グーグル日本法人は18日、衆議院選挙が公示されたのを受け、出 馬する候補者が主要政治課題に対して出した回答を、手軽に検索 できる専用サイトを新設しました。 開設したのは「Google 未来を選ぼう 衆院選2009」。 http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/senkyo2009/ グーグルが、公示までに出馬予定者から募った動画による政治課 題への見解を簡単な操作で検索できるようになっており、少子化対 策や年金対策、外国人の受け入れ問題など5つの共通設問に380 人を超える出馬予定者が回答しています。選挙区の候補予定者が 多いといいます。 また、各種検索機能を盛り込んだ独自の地図検索サービスなどと 組み合わせ、選挙区別に候補者の政策などを比較できるようにし てあります。一度覗かれてみるといいかもしれませんね。 ☆ 日本では公職選挙法により、選挙活動にインターネットは使えなく なっています。国会議員の中でも若手を中心に選挙におけるイン ターネット利用の積極派がいる一方で反対派も多く、現時点では使 えなくなっています。 オバマ候補がヒラリー候補に勝ったのは、党上層部の推薦と伝統 的な寄付者からに頼ったヒラリー氏に対して、動画配信、SNS、 ブログ、携帯電話へのテキストメッセージ送信などを活用し、それ まで政治にかかわりのなかった人たちにも支持層を広げたからだ といわれています。古くはケネディ大統領が、当時普及し始めたテ レビをうまく活用して大統領になったとも言われています。 あるアメリカのジャーナリストの意見。 日本では、8月18日の衆院選公示後、候補者のウェブサイト やメール、その他のインターネットを使った活動は法律で規制 される。 高度なテクノロジーを有する国に、このような法律があること は興味深いことだ。 ♪ 政府は先月、「i-Japan戦略2015」というのを発表して政府・行政、 医療・健康、そして教育・人財分野を中心にITを活用した国家作り を推進しています。 この戦略と今回の選挙活動、やはりギャップがありますよね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.暑中、涼あり。 真夏の洗足池 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 真夏の暑い日になんでまた行くの? と言われてしまいそうですが 史跡訪問も兼ねて、先日洗足池に行ってきました。 ∞ 案の定、着いたのがちょうど正午過ぎということもあり、駅を出ると 額から汗がタラタラと‥。それでも湖畔に立ち、風になびく湖面を眺 め、スイスイ泳ぐ鯉を眺めていると気持ちのうえでは涼しさを感じま す。また、軽快に水面を進むアヒルを見ていると、ついつられて池に 入りたくもなります。(笑) 海舟のお墓をお参りし、左回りに洗足池を歩むと水生植物群があり ます。天然の湧き水もあります。池にはコイもアヒルもおり、樹木から はセミの合唱が降ってきます。ススキの穂も見え、まさに都会の中の オアシス、そんな気がしてきます。 湖畔も半分を過ぎると神社があり、そこには馬の像があります。 ふと、その湖畔のベンチに腰を下ろした時、東風に乗って涼しい風 が吹いてきました。その風は駅の方から洗足池の上を渡り、その 間に冷やされ、爽やかな涼風となって来るのでした。 それまで額ににじんでいた汗も一気に吹っ飛び、「爽快」「快適」と いう言葉がまさにぴったりの本当に心地よいひと時でした。お陰で そこだけで1時間近くも滞在してしまいました。 ♪ 洗足池は1周1.2キロの散歩コースですが、都会の中とは思えぬ本 当に自然豊かな所です。行かれたことのない方は先ずいないでしょ うが、時期やタイミングを変えて行くと、これまた違った趣きや発見 があるのではと思います。 涼を求めて行かれるのもいいかも知れませんね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.楽天、自民・民主に電子ビジネス振興で公開質問状 〜 自民・民主から16日に回答あり 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 楽天は10日、インターネットを使った電子ビジネス振興に関する公開 質問状を自民、民主の両党に送付しました。 「両党のマニフェストにIT(情報技術)による産業政策がないため」と いい、60社の連名で質問状を作成、両党に16日までの回答を求め たものです。 質問は「eビジネス振興の政策」「規制が強化された一般用医薬品の 通販についての考え方」「ネットを使った選挙活動をいつから解禁す るか」など6つ。 医薬品通販のケンコーコムやQ&Aサイト運営のオウケイウェイヴ などネット企業のほか、楽天の仮想商店街「楽天市場」の出店企業 など60社が名を連ねました。 ∞ これに対し自民党、民主党がそれぞれ16日までに公式回答を示し ました。以下、楽天のWebに公表されているその回答です。 興味ある方は一度ご覧になってください。 ■ 『内憂外患〜どうするニッポン』 【ネットと政治】 自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/e-business_001.html ☆ 前述1.のテーマと同じような内容となってしまいましたが、やはりこ れだけ社会に影響力のあるインターネット。やはり、公職選挙法に インターネット利用がないのは改めて不思議な気がします。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.USBの次期規格 「USB 3.0」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 皆さんもよくお馴染みのUSBは、いまやパソコンの色々なインターフ ェースとして利用されています。USBメモリは、USBのインターフェー スを使った外部記憶装置ですし、マウスやプリンターなどの周辺機 器も大半がUSBを使って接続しています。 ちなみにUSBとは「シリアル・ユニバーサル・バス」の略称で、信号を シリアル、つまり1ビットずつ送信する通信規格で、現在ではパソコ ンにおける代表的なインターフェースとなっています。 ☆ 現行のUSB.が出てそれなりの期間が経っていますが、実は近々3.0 というバージョンの規格が出てきそうな雰囲気です。 現在のUSBはバージョン2.0で、データ転送速度は最高480メガビット 60メガバイト)となっています。個人的にはこれだけ速ければ十分と 思っていますが・・・。 しかし、近々発売される予定のUSB3.0では、この転送速度が最高速 度5ギガビット(625メガバイト)と、とんでもなく速くなります。そして、 これより動画のやりとりが短時間でできるようになります。パソコンに USBを介して外付けするWebカメラの高画質化などが進むことも可能 になり、さらには高速アクセスが可能な半導体ディスクがさらに普及 するとも言われています。 ただし良いことばかりではなく、最大転送距離は現行2.0の5mから 3.0では3mに短縮されるようです。また従来より接続用ケーブルが 太くなり、配線の取り扱いが不便になるようです。 ♪ どうも今年の冬くらいにはUSB3.0仕様の周辺機器が出てくるだろう といわれています。直ぐに対処しなければならないというものではあ りませんが、情報としては押さえておいた方がよいでしょうね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.サポートの現場より 〜 メールは使える、ホームページだけが見れない 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 今回は、同じような症状のトラブル事例を2例、ご紹介いたします。 《症状1》 ===== ホームページだけが見れなくなった ======= 昨夜まで問題なく利用できていたホームページ閲覧が、突然見れな くなってしまいました。メールは使えます。どうしてなんでしょう? 【状況】 調べてみましたら、インターネット回線は正常につながっています。 従ってメールなどは利用できる状態でした。 そうしたことから、トラブルの原因はどうも閲覧ソフトであるブラウザ にあると思われました。 【原因の切り分け】 いろいろ調べていくうちに、バックグラウンドでWindowsのアップ デートが始まっており、その時刻とホームページが見れなくなった 時刻が一致していることが分かりました。 搭載されているブラウザはIEの7。Windowsアップデートの内容は どうもIEの8のようです。 【解決策】 Windowsアップデートを実施し、ブラウザをIE7から8へとアップし ました。そうしましたら、先ほどまでのトラブルが嘘のようにホーム ページが閲覧できるようになりました。 トラブルの原因はどうもWindowsアップデートにあったようです。 《症状2》 ===== ブラウザだけが不調です ========== メールは使えます。コミュニケーションソフト「スカイプ」も問題なく使え ます。しかし、ホームページだけが見れません。 【状況】 確認してみましたら、インターネット回線はつながっており、メール およびスカイプは使用できます。しかし、どういう訳かブラウザ(IE6) だけが調子悪く、どうしてもホームページを見ることができません。 【原因の追求】 いろいろ試しているうちに、パソコンの電源を落として起動し直し、 一番最初にブラウザ(IE6)を使った場合にはホームページを見る ことが可能であることが分かりました。しかし、メールを使い、その 後ブラウザを起動するとやはり利用できません。 また、ブラウザを使えない状態でもセキュリティの掛かったホーム ページだけは何故かつながることも判明しました。 確認したところ、以前スカイプを設定したときにどうしても接続でき ず、いろいろと通信の各設定を専門家の方にいじって貰い、何とか つながるようになったとのこと。その後、調子は良くないもののホー ムページはあまり見ないことから、ごまかし誤魔化し使ってきたとの こと。 【解決策】 暫定的な処置として、一番最初のブラウザ後は使用できることから ソフトを終了しないで他のメールなどを使っていただくようにしました。 しかし、根本的な問題解決とならないことから、3つのことを提案させ ていただきました。 その1 ブラウザをアップデートする → 不良点が解消される可能性がある。 その2 メーカへの問い合わせ → 機種独自の問題も考えられるため。 またWindows自体の不具合の可能性もあり。 その3 スカイプ等のソフトをアンインストールする。 → ソフトの競合を解消。 |
============================================================ 【あとがき】 田町にある勝海舟と西郷隆盛の会見の地「薩摩藩蔵屋敷跡」に 行ってきました。当時は海岸だったようですが、現在は三菱自動 車の本社ビルとなっています。 三菱自動車は電気自動車に力を入れている自動車メーカです。 ショールームの前にガソリンスタンドにある給油機みたいなもの が立っています。ウム? よく見たら給油機ではなく電気を充電 する給電機でした。 給油機に似ていますが、やはり給電機です。ショールームが休み だったため操作は見ることができませんでしたが、数年後は都内 のあちこちに設置されているのだろうなと想った次第です。 ☆ パソコンやネットも「使える段階」から「活用する段階」へと完全に 移行したようです。ちょうど自動車の登場期において「運転ができ る段階」から現在の「活用する段階」に移行したように・・・。 そして活用の時代になって、その保守や管理も利用者自らが行 うのではなく、それぞれの専門家が専門的に行うようになってきた ようです。パソコンやケータイは誰もが容易に入手できるようにな りましたが、相反してそれらを支える技術等はますます高度化し ています。 歴史は繰り返すと云いますがパソコンやネットも、とうとうその段 階に入ったのだなと感じてます。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba ケータイHP http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |