mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2009.7.29 かわじつ 電子かわら版 2009年13号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
過ぎてしまいましたが4日前の25日は「最高気温記念日」だったそう です。約80年前の1933年7月25日、山形市で日本最高気温40.8度が 記録されたことを記念して設定されました。 ところで、憶えている方も多いかと思いますが、2年前の8月16日岐 阜県多治見市と埼玉県熊谷市で40.9度を記録し、最高気温は更新 されました。たまたま、その前日多治見地区にいて、とても暑かった ことをよ〜く憶えています。 しかし、不思議なことに「最高気温記念日」は7月25日のままとなって いるそうです。理由は解りませんがなんだか変ですね。ちなみに世 界記録は1921年にイラクで記録された58.8度だそうです。今年の夏 も暑くなりそうです。体調管理に気をつけて乗り切りたいものです。 ∞ アップデート。ウィルス対策ソフトやWindowsなど、パソコンを使って いると毎日のように行なわれます。ところで、最近ブラウザソフトの IE8のアップデートに出くわしたことはありませんか? 教室のすべてのパソコンはこの1ヵ月位の間にアップデートの案内 があり、慌ててキャンセルしました。このアップデートにおいては単 独でのアップデートだけでなく、通常のWindowsのアップデートのひ とつとして一緒に更新されてしまいますので注意が必要です。 なお、IE8自体はIE7の改良版のようで決して悪くないブラウザソフ トです。実際、私が使っているブラウザはIEの8です。印刷関連など これまで出来なかった機能も追加され、結構満足しています。 また、復元機能などを使わなくても単独でアンインストールできます ので、もし勘違いしてインストールしてしまっても慌てないようにしま しょう。 ☆ 暑くなると参るのは人間だけでなくパソコンも同様です。陽のあたる 場所にパソコンやプリンタを置いていませんか。パソコンを家具や 壁にぴったりとつけていませんか。熱がこもって不調やトラブルの 原因になりますので十分に注意しましょう。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ☆ ☆ ★ 夏季休講のお知らせ ★ ☆ ☆ ★ 8月13日(木)〜15日(土)は ★ ☆ 夏季休講とさせていただきます。 ☆ ★ ★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.おかませ診断サービス、サマーキャンペーン実施! 2.J-SaaS操作指導員に登録されました。 3.大相撲、時代とともに変化する決まり技 4.気になる最近のIT動向 5.クイズコーナー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※PCサポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※IT経営のご相談は http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.PCおかませ診断サービス 〜 8月末までサマーキャンペーン価格で実施! 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ご家庭においては夏場になるとパソコンの使用頻度は全体的に下が るのでしょうが、それでもトラブル件数は増えます。多いのはパソコン が遅い、調子がなんとなく悪い、ネットがつながらなくなった、プリンタ が印刷できない・・・など。 先月より「パソコンおまかせ診断サービス」を開始しましたが、すでに 何件かお問い合わせを頂きました。そこで、来月までの限定ながら サマーキャンペーンとして割引価格を用意しました。 トラブルや調子が悪くなる前の事前対処。ぜひ、この機会にご利用く ださい。あなたのパソコンを元気にしましょう! パソコンおまかせ診断サービス >>> サマーキャンペーン! 8月31日まで、1台3,500円 <<< ●期 間 8月31日まで ●料 金 1台3,500円(通常5,000円) ●診断内容 1.ハードウェアの使用確認 2.ドライバソフトのチェック 3.プリンタの印刷テスト 4.セキュリティ対応度チェック 5.常駐ソフトの稼働状況確認 6.利用ソフトウェアの確認 7.ネットワーク接続状況チェック ※注)新たなソフトウェアのインストール、ウイルス駆除、機器の 接続設定等は別作業となります。 ■詳細は 川実インターネット教室 PCおまかせ診断サービス http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/pc_care/pc_care.html ♪ 先日、ネットがつながらなくなったというトラブル相談のご家庭に行 ってきました。事前に考えられる要因をリストアップしていざ当日。 訪問してビックリ。モデムの電源が抜けていました。(笑) これでは つながりませんよね。そして電源を入れて問題解決。 現実としてこうしたトラブルはかなりの割合にのぼります。しかし当 事者としてはなかなか気づきません。時には別の人に診てもらうと いいのかもしれませんね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.J-SaaS操作指導員に登録されました。 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< この春、当教室で経済産業省が推進するクラウドコンピューティング サービス「J-SaaS」の普及研修会を開催しました。 J-SaaSとは、業務用のアプリケーションソフトを手元のパソコンにイ ンストールして使うのではなく、ネットワーク上のソフトサービスを水 道や電気と同じように使用料金を払って使おうとするものです。3月 の31日にサービスは開始されました。 J-SaaSを利用すると、自分のところで構築するのと異なり初期投資 は必要ありませんし、面倒なセットアップも定期的なアップデートも必 要ありません。また、ITに詳しい人材を用意する必要もありません。 ■経済産業省 J-SaaS https://www.ec.j-saas.jp/shop/main ☆ 春に開催しました普及研修会では、サービスの開始前ということも あり、J-SaaS普及指導員としての啓蒙普及活動でした。 サービス開始から約4ヶ月。先週においては5つのアプリケーション ソフトが追加され、これで合計29のアプリケーションサービスが利用 できるようになりました。また、秋には何点かのサービスが追加され る予定で、J-SaaSも少しずつ充実してきました。 そうなると、実際に利用者が採用した場合に必要となるのが、その 操作などの運用面でのサポートです。そのため経済産業省では、 「J-SaaS操作指導員制度」を設けました。具体的な操作レベルでの サポートをおこなう操作指導員を育成し、サポートにあたらせようと するものです。 普及指導員としての私も、先週の時点で研修等を無事終了し、操作 指導員として承認されました。表立った正式認定は8月に入ってから のようですが、すでに具体的な手続き等の案内も来ています。 ♪ 厳しい条件がある経済産業省催の「無料操作研修会」を、当教室で 開催できるかどうかはまだ判りませんが、それでもJ-SaaS操作指導 員として企業ユーザの方を中心に、いろいろとお役に立てるのではと 考えています。 該当される受講者の皆様には改めてご案内できればと思っています。 乞うご期待ください。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.大相撲、時代とともに変化する決まり技 〜 軽薄短小、大相撲もスピード化の時代? 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 前号に続き、大相撲に関するお話です。 昭和14年の大相撲春場所の4日目。69連勝中の大横綱双葉山の 70連勝を阻んだのは、前頭三枚目の安芸の海(のち横綱)でした。 世紀の大番狂わせに新聞の号外が飛び交ったそうです。決まり手 は「外掛け」。 ∞ 当時はお互いにまわしを引き合って「四つに組む」相撲が多く、ひと つの取組みに今より時間が掛かったといいます。 そうした中で、かつてはよく見られ今は殆どなくなったのが「うっちゃ り」だそうです。四つに組んで土俵際まで寄り立てられた力士が、 俵に足をかけて後に反り返りながら相手を腹の上に乗せ、後方に 投げ捨てるうっちゃり。土俵際の攻防に勝負の醍醐味を見出す相 撲通を唸らせる決まり手でした。 この技を可能にするには「うっちゃり腰」と言われる強靭な体のバネ が必要とされ、昭和までの力士にはまだありました。 うっちゃりが少なくなった背景には相撲のスピード化もありますが、 日本人の生活の中に重い物を持ち上げたり、両脚で強く踏ん張っ たりする場面が少なくなったのも影響しているのかもしれないそう です。 ∞ 土俵上で4分以上勝負がつかないと一旦取組みを中断し、両力士 に力水をつけて元の体勢で勝負を再開させることを「水入り」といい ますが、現在では相撲の取組み全体がスピード化し、四つ相撲が 少なくなったことから滅多に「水入り」を見ることはなくなりました。 嘘のような話ですが、最近は外国人力士も多く、現在三役の一角を 占めるある力士は、水入りという言葉もルールも知らず、なぜ行司 が勝負を止めるのか分らなかったといいます。 現在の相撲は、四つに組まずに離れて取る相撲が多くなったことか らり短時間で勝負がつき、幕内の取組みは平均して7〜8 秒だと言 われています。30秒以上かかる勝負は稀です。これに伴って決まり 手にも変化が見られ、最近増えているのは「はたき込み」と「突き落 とし」だそうです。 ♪ 少し前の相撲では小錦、曙、武蔵丸など高度成長時代を思わせる 重厚長大の力士が多かったような気がします。相撲内容もパワーの ぶつかり合いで、ある意味面白かったのですが唸らせる技は少なか った・・・。 現在の力士は朝青龍、白鵬、日馬富士など大きくはないけれどスピ ード感ある力士が多く技も豊富。つまり軽薄短小でスピードの時代。 こうしてみると、大相撲も時代とともに着々と変わってきているのだ なと改めて感じさせられます。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.気になる最近のIT動向 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ■1■ 楽天、PC・携帯からタクシー手配、東京23区と成田空港で 楽天は7月1日、パソコンや携帯電話からタクシーの配車を依頼でき るサービスを始めました。 ピザや寿司などの出前や宅配の注文サイト「楽天デリバリー」のメニ ューに、日の丸リムジンのタクシー配車を新たに加えたものです。 対象エリアは東京23区内と成田空港への送迎で、乗車料金の一部 の1%を楽天のポイントで還元します。 楽天デリバリーで、配車を希望する場所や住所、予約日時を入力し て使います。「今すぐ」の配車依頼にも対応。日の丸リムジン側は、 道路の混雑状況から大まかな待ち時間を提示します。 ■2■ 電子私書箱、13年度までに。IT戦略本部、報告書で目標 政府のIT戦略本部の調査会は、IT分野で中長期に実現する政策目 標を掲げた報告書「i―Japan戦略2015」をまとめ、7月上旬の戦略 本部の会合で正式に決定しました。 電子政府の推進、医療・健康分野でのIT推進、IT教育の強化の3つ を重点分野に位置づけ、国内経済の活性化や競争力強化を図ると いうものです。 電子政府の推進策では、年金や医療、電気・ガスなど公共サービス に関する国民一人ひとりの個人情報を集約した「国民電子私書箱」 (仮称)の13年度までの整備が柱で、年金加入記録や電気・ガス料 金などの個人データの閲覧、住民票などの行政書類の入手をイン ターネットで一元的にできるようになります。 これにより、利便性の向上を図り、通知文書の郵送など関係する行 政コストの3割以上が削減できる計算といいます。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.クイズコーナー 「情報セキュリティ:保存メディア編」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< インターネットが普及し、これだけの情報社会になってくると新たな 課題として「情報セキュリティ」が挙げられます。ここではご家庭にお けるデータ保護に関するクイズを用意してみました。 遊びのつもりでトライしてみて下さい。解答は最後にまとめてあります。 《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 皆さんのお手元には、データを保存する外部メディアとしてCDや USBメモリなどがいくつもあると思います。 さて、データ保存のメディアにおいて紫外線に弱いにはどれ? (A) フロッピーディスク (B) USBメモリ (C) CD (D) 外付ハードディスク 《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− クイズ1と関連したクイズです。では、データ保存のメディアにおい て磁気に弱いにはどれ?(回答2つ) (A) フロッピーディスク (B) USBメモリ (C) CD (D) 外付ハードディスク 《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− メディアの仕組みは違っても、どのメディアも精密製品であること に変わりはありません。さて、メディアを次の場所で保管しました。 正しくないのはどれ?(回答は複数) (A) 急激な温度変化のある場所 (B) 衝撃が加わる場所 (C) 湿度が高い場所 (D) 高熱が発生する場所 (E) 太陽光があたるところ 《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 小型で大容量のUSBメモリ。最近では8G〜16Gが中心となってきて いるようです。さて、8GBのUSBメモリ、CD何枚分に相当する? (A) 約1枚分 (B) 約5枚分 (C) 約11枚分 (D) 約20枚分 ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1: (C) CD CDに限らずDVDでも同様ですが、これらのメディアはレーザー光 つまり光信号によって書き込み、そして読み込まれます。従って、 データを書き込んだCDやDVDは紫外線などの光に弱く、長時間 当てると保存してあるデータが消えたりすることがあります。 クイズ2: (A) フロッピーディスク (D) 外付ハードディスク 最近であまり見なくなってしまいましたが、一時期は記録メディア の代表だったフロッピーディスク。このメディアは磁気によって データの書き込みと読み込みがおこなわれます。従って、磁気の 強いところに保管しておくとデータが消去されたりしてしまいます。 外付けのハードディスクを使われている方はそれほどいないと 思われますが、同様の理由で磁気には弱い装置となっています。 クイズ3: (A) 急激な温度変化のある場所 (B) 衝撃が加わる場所 (C) 湿度が高い場所 (D) 高熱が発生する場所 (E) 太陽光があたるところ ちょっと意地悪な問題でしたね。正解はすべて正しくないでした。 記録メディアはその仕組みに関わらず精密製品ですから、衝撃、 熱、気温の急激な変化、湿気・水分、紫外線などすべてにおいて 脅威となります。避けなければならないものです。 新ためてご自身のメディア保存環境を確認してみてください。 大丈夫ですか? クイズ4: (C) 約11枚分 CDの容量には650MBと700MBの2タイプがありますが、ここでは 700MBとします。一方、8GBのUSBメモリはMBに換算すると約8000 MBです。従って、約11枚分となります。 小型で大容量なメディアはとても素敵なことですが、その分、大切な データがたくさん入ることになります。そして、万一紛失あるいは保 管上のトラブルで使えなくなった場合のリスクもその分大きくなります。 保管等には十分に注意しましょうね。 |
============================================================ 【あとがき】 22日、マイクロソフトは「ウィンドウズ 7(セブン)」の開発が完了し たと発表しました。一般消費者向けセブンは10月22日に世界で 一斉に発売することになっていますが、ソフト開発者や情報技 術管理者、PCメーカなどに対しては8月下旬頃にダウンロード 提供を開始するそうです。 来週になるともう8月。関係者向けとはいえ、新OSの登場がいよ いよ迫ってきたという感じがします。表面化するのは秋でしょうが 水面下ではますます暑くなりそうな今年の夏です。 ☆ 先週の日曜日、情報セキュリティ検定試験を受けてきました。 ところで会場は何処だとお思いですか? ナ、ナント、東京大学(駒場)でした。 明治、青学、立教、中央、学習院などこれまで都内のいろいろな 大学で試験を受けてきましたが、国立大学かつ東大というのは 初めての経験でした。しかし、1号館が会場だっただけに校舎は 古く教室も前近代的。 しょうがないな〜と思いながらも試験は無事終了。そして校舎から 出た時、他の受験者と同じようにケータイで記念写真をパチリ。 やはり私の年代はブランドに弱い? 苦笑いの試験後でした。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba ケータイHP http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |