mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)               2009.6.15
             かわじつ

         電子かわら版 2009年9号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

紫陽花の花が綺麗に咲いています。そして、東京でもいよいよ梅雨
に入りました。これから約ひと月、蒸し暑い日が続きますが健康管
理には十分に気をつけて暑い夏に向かいましょう。

まだ明るいと安心していると時計の針はすでに7時近く。夏至はもう
すぐですが、それでも陽が長くなったものです。先日の夕方、今年初
めて海から届く潮の香りを感じました。間違いなく、そこまで夏は来て
いるのですね。

                    ☆

少し悲しい話2点。昨日までしていた腕時計がなぜか見当たりませ
ん。二日経って外出用の鞄の中から出て来ましたが、その鞄に入
れたことを記憶にまったくないのでした・・・。
それから二日後、外出先からの帰りに自動販売機で商品を購入し
ました。教室に戻ってアレ? 買った商品がありません。慌てて自
動販売機に行ったら、ちゃんと取り出し口にありました。

年齢のせい? 単なる疲れ? いずれにしろ集中力がなくなってき
ているようです。気をつけたいものです。(笑)
代わって少し嬉しかったお話です。

インターネットの接続設定でお伺いしたご家庭でのこと。事前のオ
ーダー票にも注意事項としてありましたが、訪問してみましたら完
全に耳が不自由な方でした。でも、気持ちは伝わるようで筆談とジ
ェスチャーでやり取りをしながら無事、作業は終了。そして、メール
の送受信確認をしたときのこと。耳は不自由でも目は問題ありま
せん。テスト用の着信メールを読みながら、本当に嬉しそうな顔を
されてました。とっても好い笑顔でした。

終わった後に筆談でお話をしているとき、缶コーヒーを頂きました。
市販品のどこにでも売っているコーヒーでしたが、とっても美味しく
感じました。そして、大切に飲みながら駅に向かいました。

                    ☆

今回の記事はマイクロソフトに関係した内容が4つも集まってしまい
ました。XP、ビスタ、オフィス・・・。どれもパソコンを考える上で重要
な要素です。
しかし、それ以上に大切なのは、それを使って何をするかということ
でしょうね。最近、ビジネスで活用するITシステムということを考える
機会が増えてきましたが、考えれば考えるほどパソコンは道具なの
だという結論に到着します。そして、主体はそれを使う人間。
これは永遠のテーマのようです。

                    ♪

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.ウィンドウズ7、10月22日に米国で発売
    2.日本は世界に比べたら遅れっぱなし
    3.超人口密度、中野区
    4.ネットテレビ、いよいよ普及か?
    5.WiMAX(ワイマックス)、ついに見参
    6.サポートの現場より

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは
    kj-panda@mbk.nifty.com
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ※PCサポートについて
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm  
 ※IT経営のご相談は
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

      1.「ウィンドウズ7」、10月22日に米国で発売

         〜 時代は1強から戦国時代へ 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

米マイクロソフトは2日、Windowsの次期バージョンである「Windows 7
(セブン)」を10月22日、米国で発売することを明らかにしました。
米国以外での発売時期や価格などは近く発表するようですが、日本
国内でも年末商戦には間違いなく発売されるものと思われます。

今回の「7」の発売は、パソコン需要の低迷や競争激化で失速が目
立つ事業のテコ入れが狙いのようで、現行OS(ビスタ)発売から3年
弱での全面改良となります。「7」はプログラムの簡素化などで小型
低価格ノートパソコンのネットブックに本格対応するほか、タッチパネ
ル操作も可能にするそうです。

                   ∞

調べて見ましたら、Windowsの最初のバージョンは今から23年前の
1986年に発売されています。しかし当時は、まだまだDOSの時代で
ウィンドウズ自体あまり話題になりませんでした。そして、進化した
Windows 3.1が1992年に発売されるやいなや、処理速度や信頼性が
向上したことから世界中に飛躍的に普及します。

その後、皆さんもご存知のWindows 95が出たのが1995年の暮れで
国内においても社会現象となりました。秋葉原をはじめ日本中で行
列ができました。
最近でこそ、行列ができることはなくなりましたが、これまでそうした
ユーザがいたこと自体、やはり画期的な商品だったんですね。

                   ♪

これまでOSといえばWindowsで、オフィスといってもやはりマイクロソ
フトのオフィスでした。さらに、ブラウザもメールもやはりマイクロソフ
トでした。しかし、現在の店舗でのソフト売場を覗くとオフィスコーナー
にはキングソフト、サンマイクロシステムズ社など数多くのオフィスが
5千円前後で棚を占めています。ブラウザもメーラーも同様です。

Windows95以降、マイクロソフトの1強時代が続きましたが、これで
これが崩壊するのは間違いのないようです。ただ、これがエンドユ
ーザにとって、良いのかそうでないのかは分かりませんが。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        2.日本は世界に比べたら遅れっぱなし

             〜 安藤忠雄氏、語る 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

我が家から駅に向かう途中に、「アンドウタダオ・ストリート」と呼ばれ
る一角があります。道を挟んで芝居小屋、保育園、美術館、ブティッ
クなどがあります。そう、建築家の安藤忠雄さんが設計した建物群で
数年前にできた我が街のワンブロックです。

ご存じのように、それら建物の表面はコンクリートの打ちっ放しの仕
上げで、柵も金属性で間隔が狭く、毎日見るたびに息苦しく、保育園
の子供達は可哀想などと勝手に思いこんでいました。

                   ☆

そんな中、たまたま安藤忠雄氏の講演を聴く機会があり、好みでは
なかったものの、超一流の人のいうことはどこか違うだろうと講演会
に参加しました。以下、その内容から3点をピックアップしました。

●1● 日本、世界に比べたら遅れっぱなし

安藤忠雄氏は世界的に有名な建築家です。それもあって海外へ出
掛けることが日々のようにあります。そして、そこで実感するのは次
のことだそうです。

  日本人は自主性がない。
  平和ボケで、自分で考えることをしなくなっている。
  
工事現場で見学者に「こっちを歩きなさい」と言って、守るのは日本
人だけだそうです。日本以外の人に同じことを言っても先ず守らな
い、まず「決まったことには従わない」そうです。
これが良いか悪いかは別として、海外の人は「自分で考え、行動す
る」。これが基本だそうです。

●2● 日本が世界で評価されていること

自主性のなくした日本人。そんな中で評価されていることが2つある
そうです。

ひとつは「長寿」。特に女性は若くて元気で多趣味、文化的であるこ
と。しかし、男性となると仕事の世界から抜け出せないのか「売上」、
「利益」のみのつまらない人種と映るそうです。

もうひとつは「スケジュール管理」。これは自主性のなさの裏返しか
も知れませんが、とにかく徹底してスケジュールを守る。これが品質
の向上へ大きく貢献しているとのこと。

●3● 今、求められているもの

いま、日本人に求められているのは自主性であり、そのための夢と
理想だそうです。

  自分のこと、自分のものとしての自主性
  自分の目標があれば元気になる

安藤氏によると、日本には賢い人はたくさんいるが自主性がないと
のこと。長く続いた良い環境下にあって、自分に責任を持たない国
民性が顕著だそうです。そして今こそ、先を読める人、リーダーシッ
プ、忍耐力などが必要な時代とも言われています。

そんな中で次の詩を紹介されていました。

        「青春」   (サミエル・ウルマン)
   
 青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
 優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、
 安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。

 年を重ねただけで人は老いない。
 理想を失う時に初めて老いがくる。

       〜(略)〜

 人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる
 人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる
 希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる

       〜(略)〜

                   ☆

なお、この青春という詩は二次大戦終戦後、昭和天皇が日比谷の占
領軍総司令部にマッカーサー元帥を訪問し、天皇が始めて民間人と
並んでツーショット写真を取られた部屋の壁に掛けられていたものだ
そうです。

マッカーサー元帥は友人よりこの詩を贈られ、座右の銘として何時も
執務室に飾っていました。しかし、作詩者のことは知らなかったそうで
す。この詩をある日本人が見つけ、感動し、漢詩調に翻訳。そして後
に松下幸之助氏の眼に止まり、あるインタービューでこの詩の事を紹
介したことから一躍有名になったそうです。

                   ♪

安藤忠雄さんの講演を聴いたその夜、いつもの安藤忠雄ストリートの
建物を改めて眺めてみました。確かに各建物に屋上には緑がある。
建物間の空間も言われてみればそれなりに広さがある。確かに街と
の調和を考えた建築空間がそこにはある・・・。

目の前のことしか注意がいかない私と違って、さすが世界の安藤忠
雄、視点が違うなと感じた次第です。
ただ、残念ながら翌朝、目にした建物感はやはり息苦しいな〜と言
ったいつも感じる閉塞感・・・。やっぱり一流にはなれない(笑)。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

             3.超人口密度、中野区

           〜 品川区も負けていない? 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

前述の安藤忠雄さんの話を受けた訳ではありませんが、新宿から中
央線で5分の所に中野区があります。その西には若者の街「吉祥寺」
もあることから、若者を中心に有名なお笑いタレントなどが多く住んで
いるそうです。そして、人口は31万人いるそうです。

中野区は面積は16キロ平方メートルしかないため、人口密度はなん
と約2万人もいるそうで、これは日本一だそうです。
この人口密度2万人をよ〜く考えてみると、1人当たりの土地面積は
50平方メートルなんですね。これは7mの四角の中に1人いる計算で、
その密度の濃さが分かります。

                    ∞

そこで我が品川区を調べてみました。品川区の人口は中野区よりも
多く34万8千人、ちなみに世帯は約19万で面積は22.7キロ平方メート
ルです(平成20年1月1日現在)。これは人口密度で1万5千人になり
ます。
そしてビックリしたのが昼間人口です。505,034人となっています。
この昼間人口の人口密度を計算すると2万2248人。

もしかしたら千代田区や港区の方が、昼間の人口密度は多いかも
知れませんが、それにしても東京の人口ってホント凄い! 改めて
驚いている次第です。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          4.ネットテレビ、いよいよ普及か?

    〜 アクトビラ、ネット事業への接続TV100万台到達 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

まだまた紆余曲折はあるようですが、確実にインターネットを利用し
たインターネット・テレビは普及しつつあるようです。以下、2つの例
をご紹介いたします。

                   ☆

■1■ アクトビラのテレビ接続台数が100万台突破

パナソニックなど、家電大手が出資するアクトビラのインターネット事
業へのテレビ接続台数が全国で100万台に到達したもようです。

アクトビラは、パナソニック、ソニーに東芝、日立製作所、シャープを
加えたテレビメーカー5社が中心となり設立。2年前の2月に同名の
事業を始めました。
天気予報やネット通販などをテレビで利用できるほか、ネット経由で
配信される高画質の映画なども楽しめ、一作品300円前後を払えば、
NHKの番組配信やCCCの動画配信サービスも利用できます。

ネットにつながる薄型テレビの本格普及に伴い、動画配信サービス
で映画やドラマを買い、テレビ画面で楽しむ視聴者が増加している
ようです。そしてこの増加は、CATVや衛星による有料放送サービ
スとの競争を激化させているようです。

■2■ ヤフー、テレビ向け無料動画配信を開始

ヤフーは先月下旬、インターネットでテレビ向けに動画を無料配信
するサービスを始めると発表しました。

第1弾として6月上旬発売予定のシャープ製液晶テレビ「アクオス」に
動画約3千本を配信。ネット対応テレビが普及しつつあるなか、ヤフー
は新たな収益源としてテレビ向けネットサービスを強化。今後はシャ
ープ製以外のテレビにも動画を配信する考えだそうです。

                   ♪

我が家のテレビはまだですが、地上デジタル放送対応のテレビの普
及はそれなりに進んでいるようです。エコポイントの導入もありネット
対応のテレビの普及も思ったより進むのかも知れませんね。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        5.WiMAX(ワイマックス)、ついに見参

         〜 今年後半の目玉サービスか? 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

「ワイマックス(WiMAX)」。何だかアクション映画のタイトルのような
凄い名称ですね。(笑) でも、何となく聞いたことがあるという方もお
られると思います。

実は、今年の2月から試験サービスで提供が続けられていた無線サ
ービスなんです。この試験サービスを実施していたのは、UQコミュニ
ケーションズという会社(これも馴染みがないですね〜)で、ご存じで
ない方が大半だと思いますが、KDDIやインテルなどが出資する会
社なんです。

このUQコュニケーションズはこの度、7月から有料サービスを始める
高速データ通信「UQ WiMAX」の詳細を発表しました。

                   ☆  

その前に「ワイマックス(WiMAX)」ってな〜に?

●WiMAX(ワイマックス)とは

WiMAX(ワイマックス)とは、次世代の無線通信規格のひとつです。
通常、家庭内で利用する無線LANは、室内でおよそ100mまでの利用
を想定していますが、ワイマックスでの通信範囲は最長で50kmに及
びます。
つまり、室内で利用するLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)に対して
MAN(メトロポリタン・エリア・ネットワーク)といわれるもので、ある都
市内であればどこからでもパソコンをインターネットに接続することが
出来るようになります。

具体的には全国を対象とするモバイルWiMAXと、一部の地域向け
の地域WiMAXに分かれますが、それはここでは考えないとしてモバ
イルWiMAXは時速100kmで移動中でも利用が可能で、通信速度は
最大75Mビットというのが売りです。

●街角のどこからでも無線接続が可能に

捉え方によっては今現在、携帯電話を場所を気にせずに何処からで
も使用していますが、これと同じように街のあちこちに無線局があり、
パソコンで無線接続すると思っていただいていいと思います。
実際、次世代の無線通信規格には、ウィルコム主導で作られた次世
代PHSもあります。ただ、国際的にはワイマックスの採用が進みつつ
あるようです。

モバイルWiMAXでは今年の2月よりKDDIやインテルなどが出資する
UQコミュニケーションズが「UQ WiMAX」を都内23区、横浜市、川崎
市の一部で試験運用していました。

                   ☆

UQコミュニケーションズが7月1日からは有料サービスに入るエリアは
上記の試験サービス地区に加え、大阪や名古屋も含まれます。

最大で40Mビット、実効速度でも15Mビット/秒というADSL並みの速
度を実現する無線サービスで、まずはパソコン向けのデータ通信で
浸透を目指すそうです。主な用途としては、オフィスや家庭からノート
PCを持ち出した際の無線データ通信を想定。
基本となる料金プランは月額4480円の定額制「UQ Flat」で、初期
費用は別途2835円。なお、新規ユーザ獲得のため、15日間の無料
試用サービス「Try WiMAX」を7月1日から始めるそうです。

詳細は下記のホームページご覧ください

◆UQコミュニケーションズ株式会社
   http://www.uqwimax.jp/index.html

                   ♪ 

なお、来月からの「ワイマックス」スタートに関連して、システム会社の
ダイワボウ情報システム、家電量販大手のヤマダ電機など4社が7月
1日から参入すると発表しています。また、ビックカメラ、ビック、KDDI、
さらにはNECビッグローブとニフティも参入を表明しています。

UQコミュニケーションズによると、今年の2月末には500以上の基地
局を東京や横浜市、川崎市に設置済みで、7月の有料サービス開始
時には大阪、名古屋、京都、神戸にエリアを拡大。

その後は全国でエリア展開を進め、人口カバー率は来年の3月に55
%、2011年3月に76%、2013年3月には90%を越す目標を立てていま
す。また、ユーザ数が見込まれる東京などの都心部では、基地局設
置の密度を高め、基地局から電波が届く範囲は郊外では約1.5kmで
あるものの、都市部では500〜600mと狭くして、アクセス集中に対応
するそうです。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
              
             6.サポートの現場より

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

《症状1》 ===== インターネットが突然つながらなくなった =======

昨日まで利用できていたインターネットが、突然つながらなくなって
しまいました。どうしてなんでしょう?

【状況】
 教室にパソコンを持ち込んでいただき、パソコンを調べても特に
 問題は見あたりません。もちろん教室では、ルータを介してイン
 ターネットにつながります。しかし、その日の夕方、ご自宅でトライ
 してもらいましたら、やはりつながりませんでした。

 そこで翌日お伺いし、接続設定などを調べてみました。しかし特
 に異常はありません。それでもやはり接続できません。もしかと
 思って持ち込みのパソコンでやってみました。案の定、つながり
 ません。

【原因】
 インターネットにつながらない原因は、回線が停められていたこと
 でした。

 当初、プロバイダに確認したところ、接続設定も契約も問題なし。
 次に回線業者であるNTTに連絡しましたら、契約手続きの不備で
 NTTから回線が自動停止をくらっていたのでした。
 これじゃいくら頑張ってもつながりませんよね。

【解決策】
 正式な手続をおこない問題解決。(爆笑)

 意外にこうした例はあります。つながらない場合、機器の不具合や
 設定の不備はもちろん考えられますが、手続上のことも十分に注
 意しましょうね。
 特に最近では自動振込が多く、契約のことを疑うことは少ないと
 思います。が、先方でも自動的に遮断してしまいますからご注意。


《症状2》 ==== シャットダウンしようとしたらフリージング =======

教室でのこと。今まで使っていたパソコンをシャットダウンしようとし
たら、急にハングアップ。マウスが使えなくなってしまった。

【状況】
 つい先日、教室であったことです。持ち込みパソコンの電源を落と
 そうとしようとしたところ、マウスが動かない。

 受講者の方いわく 「アッ、フリージングしちゃいました!」

【原因】
 嘘みたいな本当のお話です。
 その受講者の方は、スタートボタンからシャットダウンする前に
 マウスをパソコンから抜いていたんですね。

 これではマウスは絶対に動きません。ハィ!

【解決策】
 マウスを差し込んであげましょう。

 冗談みたいな話ですが、実はこうしたケースって多いんですよね。
 他人事ではありませんよ。ハィ!
 慣れた方ほど考えられない間違いや過ちを犯しやすいものです。
 くれぐれも冷静になって操作しましょう。


============================================================
【あとがき】

  土曜日の深夜のこと。寝る前に入れたテレビはNHKのニュース
  番組。そうするとそれまで寝ていた妻と、隣の部屋にいた娘が
  寄ってきて、「三沢君のお父さん、死んじゃったんだ」。

  エッ? そのニュースはプロレスラーの三沢選手が事故で亡くな
  ったというもの。娘の同級生に三沢君というのがいて、三沢選手
  はその父親でした。享年46歳。

                    ☆

  妻や娘は、何度か三沢選手を学校で姿を見かけたことがありま
  す。私も、その時は知らなかったものの入学式の時、妻と一緒に
  いた三沢選手の奥さんとお子さんは何となく記憶しています。
  派手なスポーツ界にいるご主人の奥さんとは思えないくらい大人
  しく優しそうな方でした。

  昨日から今日に掛けて、新聞やネットでも今回の事故は大きく取
  りあげられています。同級生同士の父親として、改めて心よりご
  冥福をお祈りしたいと思っています。


  川実インターネット教室  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
   品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
   TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ