mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2008.12.12
             かわじつ

         電子かわら版 2008年22号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

今年も指折数えるところとなってきました。とは言いましてもまだ両手
両足を使ってちょうど程の日数はありますが・・・。ということは年内の
頑張りはもう一回といったところでしょうか。でも、あんまり無理をされ
ないで楽しいお正月を迎えたいものです。

                     ☆

最近では、国内でも夏以降の金融危機の影響があちこちに表れるよ
うになってきました。あるファミリーレストランが為替予約で140億円損
失を出したとか、順調に増えてきた訪日観光客数が8月以降3カ月連
続で前年実績を割り込んだとか、また、ある海外の交響楽団が銀行
からの大口支援の中止で来日できなくなったとか・・・。そして、失業問
題はいまや目の前の大きな問題になろうとしています。

                    ∞

しかし、暗い話ばかりではないようです。国内企業の外国会社の買収
では円高のお陰で8月に比べ4割ほど安く済んだようでし、また難しい
と思われていた2016年の東京オリンピック開催が、ライバル国の金融
危機直撃の影響で候補地に選ばれる可能性が出てきたそうです。
そうはいっても、やはり国内も景気後退期に入っていることは間違い
ありません。「備えあれば憂いなし・・・」。今更備えなど出来るはずもあ
りませんが、気持ちの上だけでは前向きに行きたいものです。

経済評論家や大学の教授の多くは現状をこう語っています。「世界を
巻き込んだ今世紀最大の景気後退期」、「100年に1回の大不況」。
無責任なと怒ってはいけません。同時にこうも言っています。
「山高ければ谷深し」、「谷の次は必ず山に向かう」。早く上昇傾向の
風を感じてみたいものです。

                    ♪

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.ネットブック、予想を越える急成長
    2.人は変えられない、目標は伝わらない
    3.5感と2感の世界
    4.KDDIとマイクロソフト、SaaS事業を本格始動
    5.楽天首位、寡占化進むネットショッピング
    6.最近の気になるIT動向
    7.サポートの現場から

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは
    kj-panda@mbk.nifty.com
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ※PCサポートについて
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm  
 ※IT経営のご相談は
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        1.ネットブック、予想を越える急成長

           〜 パソコン市場の破壊者か 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

ここのところ、外資を中心にパソコンメーカー各社から5万円前後の
ネットブックというパソコンが発売されていますが、予想以上に販売
実績を伸ばしています。

ネットブックとは、ノートパソコンより更に小さなミニノートパソコンとも
言われるタイプのもので、ウルトラモバイルPC(UMPC)とも呼ばれて
います。見た目はノートパソコンと同じですが、インターネットを用途
の中心としたものであることから無線LANカードは標準装備ですが、
CDドライブは付いてなくワード等のオフィスソフトも入っていません。

当初、発売元メーカーの思惑では既存のパソコンユーザの2台目パ
ソコン、3台目パソコンとしての位置づけで販売をおこなったところが
多かったようです。しかし、実際に買っているのは、学生やビジネス
マンを中心に初めてパソコンを買うユーザが多いそうです。

                   ☆
 
こうしたことから、HPやデルといった世界のトップメーカーに加え、国
内大手のNEC、富士通、東芝も参入してきました。さらにCPU最大手
のインテルがネットブック用のプロセッサ「Atom」を出したことから、
いまやネットブックはデスクトップ型、ノート型と並ぶ大きな勢力にま
で膨れ上がってきました。

ネットブックの登場は、パソコン市場全体に2つの大きな変化を引き
起こしつつあるようです。

(1)新しいパソコン導入層の開拓

 ネットブック発売の当初、購入者の多くは30歳代以上でパソコンに
 ある程度、知識と経験を持っている人でした。それがここ数ヶ月は、
 20歳代の若者が増えており、しかも初めてパソコンを購入する人が
 大半を占めています。

 ただ、この傾向はメーカーにとっては痛し痒しで、これまでの初めて
 パソコンを買う人は高価でも高性能パソコンを選んでいたという傾
 向が変わったことを意味します。
 また、この層はインターネットをケータイで覚えた世代で、パソコン
 がなくても不自由を感じなかった世代でもあります。ということから
 パソコン初心者層がネットブックを求める現象は、高性能パソコン
 不要論へとつながる可能性があるとの見方もあります。

(2)企業向けパソコン市場の変化 
 
 これまで会社で使うパソコンは、経費処理が出来る20万円未満が
 購入の重要な目安でした。伴い、パソコンメーカーも15〜19万円の
 間でコストパフォーマンスの高い製品を提供し、企業側もそれを買
 うというのが常識化していました。

 しかし、1台5万円前後というネットブックの登場で差額10万円に企
 業側が大きな関心を示し始めました。当然のことです。しかも、こ
 れまでネットブックを導入した企業からは、性能に対する不満は思
 ったほど聞こえてきません。
 折からの景気の悪化もあり、業界内では「今後は雪崩をうつように
 ネットブックに向かうのでは」という見方が広がってきているそうで
 す。そして、脱落するパソコンメーカーも出てくる・・・と。

                    ♪

昨年夏に台湾メーカーによって初めて発売されたネットブックは、今
年の1月時点ではパソコン全体の販売シェアは1〜2%だったそうで
す。それが8月時点では25%を越えるところまで成長し、今では店頭
で人集りがあるのはネットブックコーナーという状況です。
当初は限定的な市場と見られていたネットブックも、今やパソコンの
市場全体に大きな変化をもたらす「破壊者」ともなりつつあるようです。

これ、「たかが外で使える電話」と思っていた携帯電話がいつの間に
か「ケータイ」に変化し、気が付いてみたらメールもお財布代わりにも
使える完璧な情報端末だった・・・。同じかも知れませんね。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

      2.人は変えられない、目標は伝わらない
        そんな時は“心のスイッチ”を入れましょう

       〜 品川女子学院、漆(うるし)校長語る 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

以前、校歌の件で取り上げたことのある品川女子学院ですが、この
7年間で出願者が数十倍に急増し、偏差値も上昇。今では東京大学
への現役合格者も輩出するようになったそうです。

大正時代からの歴史を持つ同校は、かつて生徒数の減少に悩まされ
た時期もあったそうです。しかし、今では都内有数の人気校へと変わ
ったのです。当教室の受講者の中には同学院卒業の方もおられます
が、とても嬉しいことですね。

では、なぜ学校を再生できたのでしょうか。品川女子学院の生徒や教
員が生き生きと明るく、やる気に満ちているのはなぜなのでしょうか。

                    ☆

創立者の曾孫として学校改革を主導した品川女子学院6代目の校長
漆紫穂子(うるし・しほこ)さんは、改革や日々生徒と接する中で学ん
だ人の育て方、やる気の高め方についてこう語っています。

  1)人は変えられない
  2)目標は伝わらない
  3)人は管理できない

上記の3点を前提に、学校運営をするように心掛けているそうです。

今回は上記のうち、「人は変えられない」をご紹介したいと思います。
なお、この内容は日経BP社が提供している「日経ビジネス・オンライ
ン」の中の「リーダーシップ」にコラムとして掲載されているものを要約
紹介するものです。
また、今回の話の内容は学院の教員の方々が対象となっています。
生徒ではありませんのでお間違いのないように。

                    ♪

        ((( 人というのは変えられるものか? )))

●1● 人は命令されると反発もする     
  
「やれ」と命令されて行動が変わるかというと、逆に反発してしまうこと
もあります。人は他人を変えたがったり、いつか変わるのではないか
と勝手に期待したりしがちです。でも、自分を変えることでさえ難しいの
に人を変えようと思うことは、おこがましいことだと学びました。

品川女子学院ではいろいろな改革を現有勢力でやってきました。学
校の中の人は入れ替わっていないのです。でも、結果的にパフォー
マンスが上がってきました。「どう人を変えたのか」とよく質問されるの
ですが、人を「変えた」わけではないのです。では、その中でどうやっ
て改革をしてきたのでしょうか。

それは、「モチベーションのスイッチが入った」ということ、だと感じて
います。

●2● モチベーションのスイッチを入れる

同じ人間でも、効率よく動ける時とそうでない時、何かに集中できる時
とできない時があります。好きなこと、楽しいことをしている時は一生
懸命になれます。

つまり、人にはもともとやる気が眠っていて、それぞれに「スイッチが
入る瞬間」がある。そういうモチベーションのスイッチが入るような環
境を整えていくことが、大切なのだと思っています。

●3● 研修だけでは人は変えられない

研修というのは、義務で参加していると話がなかなか耳に入ってきま
せん。また、研修を受講した直後に「自分が変わった、よかった」と思
っても、1週間もたてば気持ちが冷めてしまうこともあります。
「相手に対してよかれと思うこと自体がよくない」と指摘してくれた教員
もいました。「内発的な動機がない限り、人が変わることはない」という
ことを痛感しました。

それでは、どうしたらいいか。必要なのは研修ではなく、仕事のうえで
「自分が参加した企画が成功した」という体験を積み重ねていくことだ
と気づきました。

●4● 自分の言ったことが実現できると嬉しい、責任を感じる

1つに「会議の形を変えた」というケースがあります。参加者の多い会
議ですと、意見があっても発言しにくい雰囲気になってしまう。そこで
小さな会議体にして、参加者全員が発言できるようにし、良い意見が
上がれば即実行しました。自分の言ったことがすぐに実現した若手
が「うれしいし、責任を感じる」と言っていました。

2つ目の例として、授業アンケートで「生徒の意見を聞く」ということも
おこないました。上司が査定に使うという性質のものではなく、担当者
が自分で作り、自分で見て、授業に生かすものです。私自身、他の教
員から指摘されても、「自分はこういう考えでやっている」とつい反論し
たくなることが、生徒から言われるとすっと耳に入りました。

●5● 成功体験が盛り上りを生み、先生と生徒がお互いを見て
     喜び、変化し、工夫する

研修などで無理やり相手を変えようというのではなく、自分が参加した
ことが成功する経験を積むことで、みんなの気持ちがだんだんと盛り
上がってきたのではないでしょうか。何よりも、いいと思ったことにチャ
レンジすると、生徒が喜び、変化します。

教員はその姿を見るのがうれしくて、さらに工夫するようになります。
環境や仕組みが変わることで気持ちが変わる、子供たちが変わるこ
とで私たち教員も変わっていったのではないかと感じています。

(以降、次号に続きます)


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

            3. 5感と2感の世界

           〜 2感の世界の落とし穴 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

「五感」。突然言われると何のことやらピンと来ないと思います。でも
第六感といわれたら、あ〜と気付かれる方もいらっしゃると思います。

人間に限らず動物は、「五感」で外部の環境やその変化を感じます。
目の視覚、耳の聴覚、肌で感じる触覚、鼻の嗅覚、舌の味覚の五つ
を五感といいますが、この五感で以てものを見たり聞いたり、知った
り、味わったりしています。
日頃は自覚しませんが、これらの感覚は情報を受けたり、あるいは
発信する際にも大きな影響力を持っています。

                    ☆

なぜ、五感の話をするのかと云いますと、実は日頃使用しているパ
ソコンやケータイあるいはテレビや映画等は、すべて二感の世界だ
からです。

これだけ技術が進歩し普及が進んでも、レストランのシーンで出てく
る食事の「香り・臭い」や「舌で味わえる」映画やテレビはまだ実現さ
れていません。台風シーンを見ていても実際に暴風を感じたり雨に濡
れたりはしません。また、砂漠のシーンで実際に焼け付く太陽光を肌
で感じたり額に汗することはありません。これは、テレビ・映画・パソコ
ン等から受信できる情報はすべて二感のためなんですね。

もし、かりにそれらの情報が五感で感じ取れるようになったら、多分
映画等は見なくなると思いますが・・・。(笑)

                   ∞

現在、やり取りされる情報は基本的に視覚と聴覚に頼るものであり
かつその情報の正体はデジタルデータです。これまでのテレビ等は
まだアナログですが、もうじきすべてがデジタルデータになります。

デジタルデータは劣化がなく、圧縮が可能で蓄積・加工・編集が自由
自在にできます。また、出力機器も問いません。当然入力機器も同
様です。しかし、ここに大きな落とし穴が控えています。
違法コピーや情報の盗難が簡単に行えます。また、アナログ情報以
上にリアルな表現も可能であることから錯誤して、ありもしないことを
現実のこととして捉えてしまいがちです。

パソコンの利用におけるメール等でのコミュニケーションにおいては
二感どころか視覚だけの一感です。表現をうまく行わないと相手の
気分を害することもありえます。また、よく事件になるブログやSNSな
どにおいては相手の顔が見えないどころか、どこの誰とも分からない
相手にメッセージを送るというやり取りが行われます。

しかし、デジタルデータやデータ情報そのものに善悪はありません。
これはアナログの時も同じです。要するにそれを使う人間の情報リテ
ラシーがいま大きな問題になっているのです。

                   ♪

ネット社会になり、情報はデジタル化され、さまざまなものが便利に
なってきました。しかし、それと共に新たな課題やデメリットも付いて
まわります。その性格や特性を十分に理解した上での利用が今後
は重要になってきています。

なお、小説や絵画、音楽等の芸術はどれも一感の世界です。一感
の世界でありながら我々を感動させます。それを考えると、小説家
や画家、作曲家の方々はスゴイ! 改めて感心してしまいます。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

      4.KDDI とマイクロソフト、SaaS事業を本格始動

       〜 来年はSaaS元年か? 国も積極支援 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

KDDI とマイクロソフトは、インターネット経由で業務ソフトを提供する
「SaaS(サース)」の共同事業をいよいよ本格始動します。

第1弾のソフトとして旅費精算ソフトを12日に発売します。今回発売
する旅費精算ソフトは、交通費の申請や上長の承認、振り込みとい
った一連の業務を携帯電話などを使ってネット上で処理できます。
KDDIとマイクロソフトは現在、約100社とSaaS向けソフトの開発を進
めており、今後は品揃えの拡充を急ぐそうです。

KDDIとマイクロソフトは、昨年6月にSaaS事業で包括提携。課金や
認証などの機能を備えた「ビジネスポート」と呼ぶソフトの流通基盤
を開発し、今年4月からマイクロソフトの電子メールソフトをSaaS方
式で提供しています。なお、マイクロソフトはNTTグループとも同じよ
うな提携も発表しており、こちらも早い時期に稼働するようです。

                   ☆

今週の10日(水)、11日(木)の両日、有楽町の国際フォーラムで1回
目の開催となる「SaaSワールド/TOKYO2008」が開催されました。

主催は、ある出版社を主体としたSaaS World 実行委員会でしたが、
日本商工会議所や商工会連合会をはじめとした各種公益団体が後
援しており、また開幕記念講演は総務省、締めの閉幕記念講演は
経済産業省と、規模の割には大がかりなイベントでした。

2日間のうち1日半参加し、8つのカンファレンスを受講してきました。
そしてその間、展示会の方も少し見ましたが、内容以上に感じたの
がITメーカー、ソフト会社、ITベンダー、NTTをはじめとした通信会社
など、おそらくITに関係した会社は軒並み関わっているということ。
そして、予想以上に各社のSaaS化時代を見据えた商品化なりの準
備が進んでいること。

上記のKDDIとマイクロソフトのニュースは、大手同士の動きですの
で目立ちますが、実際には関係会社の殆どがすでにSaaS時代を
睨んだ準備に入っているようです。

                   ♪ 

1946年世界で初めてのコンピュータ「エニアック」完成。1951年ユニ
バックから商用コンピュータ発売。そして、1960年代からのIBM社に
代表されるメインフレーム時代、1980年代からのオープンシステム
としてのクライアント/サーバ時代、1990年代からのインターネット
の普及、そしてこれからのSaaS時代。
各社の捉え方はほぼ同様で、これだけ業界が動き出すとなると単な
る流行語ではなく、実際そうなっていくようです。

なお、国もSaaSには大きな関心を示しており、国主導の中小企業を
対象としたSaaSも来年3月末から稼動します。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        5.楽天首位、寡占化進むネットショッピング

    〜 楽天、アマゾン、ヤフーの3大サイトの利用率95% 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

日本通信販売協会の利用者実態調査で、インターネット通販では楽
天市場、アマゾン、ヤフージャパンの三大モールの利用率が95%に
達し、上位モールによる寡占化傾向がハッキリしてきたことが分かり
ました。寡占化が進む背景として、消費者が比較して安く買いたいと
いうニーズがあるようです。以下、その内容です。

                    ☆ 

(1) 利用率の高いベスト3

    1位  楽天市場       75.7 %
    2位  アマゾン        49.3 %
    3位  ヤフー         37.7 %

(2) 大手モールで購入する理由

    − 比較して最も安い店舗で買える
    − 条件にあった商品を選べる
    − ポイントがたまる

(3) 月平均の利用額

    − 5千円以上〜1万円未満  33.6 %
    − 5千円未満           30.2 %
    − 3万円以上            8.5 %

(4) 利用頻度

    − 月1回程度           33.0 %
    − 月に2〜3回程度       28.4 %

(5)購入商品ベスト3

    − 書籍・雑誌           49.4 %
    − 食料品・飲料(酒除く)     37.1 %
    − 生活雑貨・小物類       30.5 %

なお、購入商品の1位になっている「書籍・雑誌」は実際の店舗購入の
方が多くなっており、逆にチケット、CD・DVD、健康食品、ホテル・航空
券については実際の店舗よりもネットでの購入が多くなっています。

これだけ、大手モールの寡占化が進むと、モールに属さない独自運営
の通販サイトは、集客力を高める工夫が一段と求められることになる
と業界ではある意味、心配しているようです。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

           6.最近の気になるIT動向

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

■1■ デル、低価格PCの上位機種も値下げ 最大3万5000円

デルは年末商戦をにらみ、10月に発売した低価格パソコンの上位機
種の価格を最大3万5千円引き下げる。5万円台のモデルも投入する。

急成長している低価格パソコン市場では価格競争が激化し、消耗戦
に突入している。デルは11月中旬の普及機種に続き、上位機種も値
下げする。

値下げするのは「インスパイロン・ミニ12」の2モデル。希望小売価格
が8万9800円の主力モデルを5万9800円に引き下げる。ハードディス
ク駆動装置容量が大きいモデル(9万9800円)も6万4800円にする。
店頭価格は2日から下がる見通し。


■2■ ソフトバンク、NTT東西と提携交渉

ソフトバンクは、NTTグループで光回線事業を手掛けるNTT東西と販
売代理店契約を結ぶための交渉を始めた。合意すれば年明けにも
NTT東西の光回線を使ったネット接続サービスを始める。

ソフトバンクは2004年10月にNTT東西の通信インフラを借りて光回線
市場に参入したが加入者が伸びず、06年初めごろに新規契約の獲得
を事実上停止した。NTTの回線貸出料が高く、思い切った低価格戦略
が取れなかった。

自前の光回線を持ってNTTグループに対抗することを目指してきた
ソフトバンクがNTTの代理店になれば、光回線市場で現在70%超の
シェアを持つNTT東西の寡占が一段と強まることになる。

なお、4日にはADSLサービス「ヤフーBB」を展開するソフトバンクBB
が、NTTデータが開発した法人向け業務支援システムの代理店販売
を開始したと発表している。


■3■ マウスコンピューター、ビスタ付きXP搭載PC

パソコンメーカーのマウスコンピューターは5日、最新型パソコンにマ
イクロソフトの基本ソフト「ウィンドウズXP」を搭載するものの、いつで
も最新OSの「ビスタ」に更新できるサービスを提供すると発表した。

XPは稼働の安定性などから根強い人気がある。こうしたなか、最新
パソコンの販売拡大にはOSの切り替えが自由なサービスが必要と
判断した。低価格パソコンを除けば、メーカー出荷時から最新機種
にXPを搭載するケースは珍しい。

同社の主力デスクトップ型「ラブマシーンズ・シリーズ」などで5日から
新サービスを選べるようにした。同じ機種でビスタを搭載したものに
比べ1万500円割高になる。ただし、来年2月上旬までは特別に7980
円で提供する。


■4■ ソースネクスト、ウイルス対策など5ソフトをUSB1個に

ソフト販売のソースネクストは、ウイルス対策ソフトなどパソコン利用
者に人気の5つのソフトを収録したUSBメモリ「ZEROパック(Uメモ)」
を23日に発売する。

収録したソフトは、更新料が無料のウイルス対策ソフト「ウイルスセキ
ュリティZERO」やはがき作成用の「筆王ZERO」、データの移動・消
去ソフトなど。価格は9800円で、5ソフトの希望小売価格の合計額の
半額以下に設定。パソコンの買い替えや買い足しに合わせて一括
購入しやすくした。3万本限定で販売する。

同社は9月からUSBメモリにソフトを収録した「Uメモ」シリーズを販売
している。CDドライブのない「5万円パソコン」などの小型パソコン利
用者の購入を見込んでいる。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
              
            7.サポートの現場から
        
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

■============= セールスメールを止めたい =============■

《症状》
あるショッピングモールで初めて買い物をしたんですが、その後いろ
いろな所から売り込みメールがたくさん来るようになりました。最初は
気にならなかったのですが、最近ではうるさくて仕方ありません。
どうしたら止めることができますか?

【原因】
注文するときにアンケート画面が出てこなかったですか。

買うことに夢中で気が付かなかったかも知れませんが、途中で案内
メールを送る確認のコーナーがあったと思います。
セールスメール(売り込みメール)はそうした情報を元に、基本的に
は購入者の了解を取った形でメール送信するのが一般的です。
(オプトインメールと言います)

【解決策】
送られてくるメールの最後の所をみてください。社名や住所等が記載
されている部分です。その辺りにメールを解除するコーナーがあるは
ずです。

 (参考1) 各種お手続き(送付先/形式/配信時間変更、
        配信停止、ID・パスワード確認 など) はこちらから
  
         URL ***********************************

 (参考2) 【配信停止】 URL *********************


そこをクリックすると通常はWebサイトが開き、解除の手続きをおこ
なう画面が出てきます。そこに記載されているメールアドレスを確認
するなり、記載がなければ止めたいメールアドレスを入力するなりし
て手続きを行います。

一般的には、配信停止の手続きをした後は解除した旨のメールが
入り、それで解除が確認できます。


============================================================
【あとがき】

  いよいよ年賀状作成も、印刷するタイミングとなってきました。
  そして例年同様、やはり数名の方から「印刷がきれいにできない」
  「同じものが何枚も出てくる」等の問い合わせをいただきました。

  ほとんどのプリンタートラブルはインク周りが中心で、しかもインク
  詰まりが中心です。時折しかプリンターを使わない方は印刷をする
  前にはヘッドクリーニングを行い、インクの出口をキレイにしてあげ
  ましょう。また、夏以来、印刷していないという方はインクが劣化し
  ていることもあります。新しいインクに取り替えてみましょう!

                    ☆

  磁気用の定期券で入るところを勘違いして、スイカで改札口を通っ
  てしまいました。その後、磁気定期券で入り直したものの大井町駅
  の改札駅を通過したとき、妙な金額が引かれている・・・。
  教室のフェリカポートで確認しても、やはり金額がおかしい。

  妙な状態で使い続けて、変に引き落とされるのはイヤですから大
  井町駅に行き確認しました。そうしましたら、乗換駅の改札を出な
  いで、地下鉄を利用した形で最初の駅から大井町まで来た計算で
  お金が引かれていました。(これには駅員さんも笑ってました)

  いや〜、ちょっとしたミスが訳の分からない形で処理されてしまう
  のですね。コワイコワイ。気を付けましょうね。
  そうそう、今回初めて知ったのですが、スイカ1枚でJRと私鉄の定
  期券が使えるそうです。エッ、知ってた? 参ったな〜。


  川実インターネット教室  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
   品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
   TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ