mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2008.7.26 かわじつ 電子かわら版 2008年13号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
まさに夏です。暑い日が続きます。皆さん、体調管理は万全ですか。 24日(木)は土用の丑の日でしたが、鰻は食べられましたか。 さて、この「土用の日」ですが、「土用とは五行思想に基づく季節の分 類のひとつで、各季節の終りの約18日間のこと」だそうです。つまり 土用は年に4回あるんですね。 五行思想では春に“木気”、夏に“火気”、秋に“金気”、冬に“水気” を割当てており、残った“土気”は季節の変わり目に割当てられ、こ れを土用と呼んだそうです。そして、土用の丑の日は土用の間で日 の十二支が丑である日のことなのだそうです。 ∞ 夏の土用の丑の日は、暑い時期を乗り切る栄養をつけるために鰻 を食べる習慣がありますが、 土用の間に丑の日が2回ある場合が あります。今年は7月24日(木)と8月5日(火)がそれにあたります。 24日にウナギを食べ忘れた方は、5日に食べるというのも良いかも 知れませんよ。(笑) なお、土用の丑の日にウナギを食べる習慣の由来には諸説あるそ うですが、最も知られているのが平賀源内(讃岐出身)が発案したと いう説です。 商売がうまく行かない鰻屋が、源内の所に相談に行きました。 源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」 という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先 に貼ることを勧めます。 すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、そ の鰻屋は大変繁盛したそうです。そして、その後ほかの鰻屋も それを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が 定着したんだとさ・・・。 その他の説としてに、土用に大量の蒲焼の注文を受けた鰻屋が子 の日、丑の日、寅の日の3日間で作って保存しておいたところ丑の 日に作った物だけが悪くなっていなかったからという説。また「丑の 日に鰻を食べると薬になる」説、また平仮名で墨汁を使って毛筆で 書いた「うし」と言う文字が、まるで二匹の鰻のように見えたからと 言う説もあるそうです。 実際、ウナギにはビタミンB類が豊富に含まれているため夏バテや 食欲減退防止には効果があります。ということは、別に土用の丑の 日だけでなくても毎日食べても良さそうですね。但し、お金が続けば の話ですが・・・。(笑) ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.拡大する携帯電話を使ったEC市場 2.日本歴史の6大ロマンス 3.アップルの攻勢つづく IT分野 4.番組の放送形態が変わる? 5.注目を集めるケータイコミック 6.サポートの現場より ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更などは kj-panda@mbk.nifty.com ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※PCサポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※経営のIT化のご相談は http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.拡大する携帯電話を使ったEC市場 〜 前年比23%拡大、1兆円超える 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 街や電車の中で携帯電話にかじりついている人をよく見ます。メール を打っている人、ゲームをやっている人、音楽を聞いている人、ワン セグ放送を見ている人など様々ですが、ケータイで物を買っている人 も少なくないようです。 総務省の発表によりますと、携帯電話を使ったネット市場が前年比で 23%拡大し、1兆1464億円と初めて1兆円を超えたそうです。 ☆ ■「モバイルコマース市場」・・・商品・チケット販売など 商品やチケットなどを、消費者が携帯電話等を使って購入する 金額は、前年比29%拡大の7231億円になりました。 内訳は次の通りです。 − 商品販売などの物販系(通販) 約3300億円 − チケット、宿泊予約などのサービス系 41%拡大の約2700億円 − 証券取引やオークションなど 11%拡大の約1230億円 ■「モバイルコンテンツ市場」・・・ 音楽やゲームなど 音楽やゲームなどを扱うモバイルコンテンツ市場も前年比 16%拡大の4230億円になっています。 − 着うた系 42%拡大の約1070億円 − モバイルゲーム 13%拡大の 850億円 − 電子書籍 3.2倍の 220億円 一方、着うたの拡大の影響でしょうか、着メロは559億円と 34%縮小しています。 ♪ 手元の市場規模を表すグラフを見ますと、2002年に約3千億円だっ た市場が4千億、5千億、7千億・・・、そして昨年07年には1兆円超え と累進的に増えているのを確認できます。 そして、この傾向からすると市場はまだまだスタートしたばかりで、 本格普及はこれからだと容易に推測できます。 そういえば宿泊業はじめサービス業では最近、携帯からの予約が 増えてきているそうです。ケータイ等のモバイル(移動体)機器の普 及は、予想以上に我々の生活に影響を与えてきているようです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.日本歴史の6大ロマンス <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 暑い夏は、どうしたら一番快適に過ごせるのでしょうか? 海やプールに行く、ビールを飲む、昼寝をする、散歩をする、知人とお しゃべりをする、エアコンをガンガン効かせる(でも体調に注意)・・・。 どれもいいかも知れませんね〜。でも暑い日だからこそ、敢えて読書 というのもいいかもしれません。ただし、読書好きな方に限りますが。 ☆ 作家の海音寺潮五郎さんは、歴史小説「天と地と」のあとがきで、こう 書いています。 私は、日本人は歴史上に「6つの大ロマンス」を持っていると 思っています。 1.源平の争覇の物語 2.楠木正成を中心にする南北朝の抗争の物語 3.川中島合戦を中心にする甲越両雄の争戦の物語 4.織田、豊臣、徳川の覇者交代の物語 5.赤穂浪士の物語 6.明治維新の話 この6つは日本民族の持つ大ロマンスであると見ています。 ロマンスの豊庫(宝庫ではありません)といってよいでしょう。 源平盛衰記、平家物語、太平記、甲陽軍鑑、太閤記、義人録 等の古典から、古来どれほどの演劇や小説が出来たか知れ ません。今日でもそれは続いています。 この事実は、これらの話は日本人の教養のひとつとして一応 知っていなければならないことであるという証明にもなってい ると思います。 ♪ 中断している三国志を再度読み始める前に、その助走として(?)と 「楠木正成」(北方謙三著)を読みました。そうしましたら、作家の力 量もあり、その時代(南北朝)の様子、国家と武力、戦と正成の考え、 人物関係などがよくイメージでき、とても興味深く読むことができまし た。そして、上記の日本歴史6大ロマンスのひとつだと改めて認識し た次第です。 上記の6大ロマンスすべてを詳しく読んだわけではありませんが、海 音寺潮五郎さんの言われることはよく分かる気がします。考えてみた ら、NHKの大河ドラマの大半は上記に関わっていますし、年末や正 月に放映される歴史ドラマもほぼどれかに該当します。 これは、日本人の中に無意識の内に引き継がれる美意識の影響な んでしょうか? ともあれ、歴史を読み識り、生き方を考えることは暑さを感じること 以上に熱中でき、考え方によっては一番手軽な避暑法だなと感じて いるところです。ハィ! >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.アップルの攻勢つづく IT分野 〜 iPod、iPhone、Mac 元気なアップル社 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 一時期は、Windowsの攻勢に前にパソコンMacは消えるのかとも思わ れたアップル社ですが、今はとても元気です。以下、その元気な商品 ふたつの情報です。 ■iPhone、発売3日で販売台数100万台を突破 アップル社は、日本を含む世界21カ国で今月11日に発売した携帯電 話「iPhone(アイフォーン)3G」の販売台数が100万台を突破したと発 表しました。 発売から3日での大台乗せとなり、スティーブ・ジョブズ最高経営責任 者は「驚くべき滑り出しとなった」とのコメントを残しています。 2007年6月に米国で売り出した初代アイフォーンは100万台を販売す るのに74日かかっています。高速データ通信への対応など機能を高 めながら、端末価格を抑えた新型機の商品戦略が奏功したといえそ うです。 ■アップル、音楽配信で累計50億曲を突破 アップル社は19日、音楽配信サービス「iチューンズ・ストア」を通じた 楽曲販売数が累計で50億曲を突破したと発表。2003年4月の参入 から5年余りでの大台乗せとなりました。 販売累計が10億曲に届くまで3年弱かかりましたが、その後は配信 の普及ペースが加速。40億曲から50億曲までは約5カ月で達成して います。 また、サービス開始当初は20万曲だったタイトル数は現在、なんと 40倍の800万曲。米国最大の音楽ソフト小売業者となっています。 ただ世界的なCD販売の落ち込みを補うほどの勢いはなく、音楽ソ フト市場全体では縮小傾向が続いているそうです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.番組の放送形態が変わる? 〜 NHK番組、NTTが「光」で配信。ユーチューブでも配信 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ■1■ NTT、光ファイバでNHK番組を配信 NTTは、NHKが12月に始めるネット経由の有料番組配信サービス 「NHKオンデマンド」を、同社の光ファイバ通信回線で配信するそう です。 NTTが契約世帯向けに、NHKの豊富なコンテンツをテレビで視聴で きるようにすることで、放送番組をネット配信するサービスの普及を 早めるのが狙いです。また、高画質のハイビジョン映像を配信できる 次世代ネットワーク(NGN)の利用拡大にもつなげたい意向です。 ∞ NHKによる番組ネット配信事業は、4月に施行された改正放送法で 認められ、地上波で放送した番組をブロードバンド通信回線経由で 視聴できるようになりました。 ハイビジョン画質のテレビ向けサービスでは、CATV大手や家電系 のネット配信会社との連携を表明していますが、通信大手との提携 はNTTが初めてになります。 ■2■ NHK、ユーチューブで映像配信開始 NHKは、動画共有サイト「ユーチューブ」に専用ページを開き、限定 付きながら総合テレビで6月に放送した特別番組の関連映像配信を 始めました。 主な地上波テレビ局で、ユーチューブにコンテンツ(情報の内容)を 供給するのは初めてになります。これはNHKが次期経営計画で成 長戦略の柱に据えるインターネット活用の具体策となります。 日本の放送局は著作権侵害への懸念からユーチューブなどに距離 を置いてきましたが、今後は活用が進む可能性が高いようです。 ♪ 通信と放送のリーダー格のNTTとNHKが、光回線での番組ネット配 信やユーチューブ等のインターネットの利用を推進することで、これ でまた一歩放送の形態が変わって来そうな気配です。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.注目を集めるケータイコミック 〜 マンガを超えたニューメディアか? 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 前述のように、ケータイ小説やケータイゲームなど携帯電話を使った コンテンツサービスが増えていますが、そんな中、今新たにケータイ コミックが注目を集めているそうです。 ∞ 「なんでまた、わざわざ小さな画面でマンガを見なきゃいけないの?」 と思ってしまいますが、実はこのケータイコミック、単に漫画を携帯電 話に表示させるだけではないんですね。 雑誌では1頁の中に複数のコマが載っていますが、ケータイコミックで は1コマ単位が画面に表示されます。そして、その場面に応じて吹き出 し(セリフ)がゆっくり浮かび上がったり、ケータイが振動したり、効果音 が出たりと、紙にはない工夫がされているのだそうです。また、必要に 応じて人物やセリフをクローズアップしたり、シーン自体のフェードイン ・アウトもできるそうです。 ケータイコミックは、マンガというよりどちらかというと紙芝居に近いも のらしく、現在は若い女性読者が多いそうですが、そのポテンシャル (可能性)から新たなメディアとしても期待されているそうです。 これらを予想してか、京都のある大学にはマンガ学部マンガプロデュ ース学科というのがあり、ケータイコミックの演出を学ぶ講座が必修 科目となっているそうです。 ☆ おじさん、おばさんの常識をはるかに越えて世の中、グングンと進展 しているようです。(笑) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.サポートの現場より <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 《症状1》 ===== パソコンを1週間前の状態に戻したい ======== 先週、インターネットで見つけたフリーソフトをダウンロードしてインス トールしたら、調子が悪くなってしまいました。アンインストールしまし たが調子が戻りません。どうしたらよいでしょうか? 【原因】 セキュリティソフトをはじめ新しいソフトをインストールしたりすると パソコン自体の環境が変わり、おかしくなることがあります。 通常は、アンインストールしてあげれば元に戻りますが、ある領域 の設定がいじられていたりすると戻らない場合もあります。 【解決策】 こうした時にはWindowsの持つ復元機能を利用しましょう。 復元機能とは、事前に登録設定した復元ポイントまでシステムを戻 す機能のことで、これを利用することで調子のよかった時点の状態 にパソコンを戻すことができます。 復元機能を使うと復元ポイント以降にインストールしたソフトや設定 したメールアドレス等はすべてなくなってしまいます。ただし、ユーザ の保存したデータは消えません。 何かあった場合には便利な機能ですが、経験的にあまり遡って復元 するとパソコンの調子が返っておかしくなる場合もあるようですので 注意が必要です。お勧めとしては過去1〜2ヶ月以内への復元でし ょうか。 また、復元ポイント時点でウィルス感染していると、復元によりウィル スも復元してしまいますので、これまた注意が必要です。 《症状2》 ======== 設定が有効にならない ============ マニュアルや教えられた通りに設定をおこなっても、それが反映され ない場合がよくあります。パソコンがおかしいのでしょうか? 【原因】 よくあるケースとして、こういうのがあります。 設定行為までは間違っていないものの、最終的な段階で[OK]ボ タンや[YES]ボタンを押さずに、ダイアログボックスの[×]ボタン で設定ウィンドウを閉じてしまうことです。 そうすると、それまで設定した内容は勿論のこと無効になります。 また、最近はネット上のサービスも機能やサービスが豊富になって きており、馴れた方なら何でもないことでも初心者にとっては思わ ぬ失敗(利用不可)することもあります。 【解決策】 最後の最後まで正確に設定の操作をしてあげましょう。 馴れ不馴れ要因が大きいですが、よく見たり読んだりすると大抵の 場合、説明がありますのでシッカリと確認するようにしましょう。 なお通常は、半角と全角を間違って入力設定した場合、何らかの エラーメッセージが表示されますが、何も必要されない場合もあり ます。入力にも注意して設定をおこないましょう。 |
============================================================ 【あとがき】 ニュースを見て少しビックリしました。隣りにある家電量販最大手 のヤマダ電機ですが、ナ、ナント、大衆薬の販売に参入するそう です。異業種の参入を促す来年4月の規制緩和をにらみ、すでに 定款も変更済みで全国の大型店で、風邪薬、胃腸薬、漢方薬な どの一般用医薬品(大衆薬)の販売に本格参入します。 利用者としては家電購入でためたポイントを使えるため、他店よ り割安になる可能性があります。しかし、他の家電量販大手も追 随するとみられ、既存のドラッグストアを巻き込んだ医薬品の販 売競争が激化し、価格低下が進みそうだとのこと。 安いのは歓迎ですが、いくら安くても家電店で健康回復のために 口にする薬を買う・・・。理屈では分かってもどこかピンときません。 これ中年の感性でしょうか。皆さんはいかがですか? ☆ 現在、インターネットテレビ「ギャオ」で三国志を放映しています。 今月15日から放映が始まったようですが毎日1話ずつ放映が追 加され、10月位までかけて全84話が放映されます。(今日現在 12話が追加放映中) 1話50分前後ですので、じっくりと鑑賞することはなかなかできま せんが、それでも8話まで見てしまいました。(笑) ちょうど本の方も読みかけており、グーグルアースでの地図と併 せて番組を見ると、これまた興味深くなります。 皆さんも一度、ご覧になってください。中国製作の作品で制作費 100億円、延べ10万人、延べ馬10万頭、制作期間4年という超大 作ドラマです。お薦めいたしま〜す。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |