mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2008.7.13 かわじつ 電子かわら版 2008年12号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
梅雨明けはもう少し先のようであるものの、真夏を感じさせる最近の 天気です。お昼頃には太陽も眩しく、風も夏風で暑いなと思っている と突然の夕立、そしてその後は何もなかったように元の夏日に・・・。 七夕も過ぎ、甲子園の地区大会も花盛りです。すでに季節は夏です が本当の暑さはこれからです。正しい生活を送り健康な毎日にした いものです。 ∞ 環境問題もあって、最近ではコンビニ等の24時間営業が話題にあが っています。自治体によっては強制的に夜間営業を中止しようという 所もあるようです。 新聞にありました。24時間営業のデメリットはエネルギーの無駄遣い、 青少年の非行の温床、景観の破壊など。同時にメリットとしては、街 を明るくし治安の維持、生活の便利さを向上、それに夜間営業を止 めても冷蔵庫などは動いており、さほどの省エネにはならない・・・。 結構難しい問題ですね。 ∞ 教室の入口ドアに、相田みつをさんのカレンダーが掛かっています。 今月の言葉としてこうあります。 歩くから道になる 歩かなければ草が生える 道 (みつお) 同じような意味合いの言葉を2つ思い出しました。 − 流れる水は腐らない − 自転車、走っているから倒れない ものごと、動いているから成り立っているのだな〜とつくづく考えさせ られます。当教室もあと少しで開講8年になろうとしています。今後も 続けていくためには、常に時代の変化を捉え、ニーズに合った活動 をしていかねばいけないなと、いま改めて感じています。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.経営のIT化でお悩みの方へ 2.東洋のハリウッド 3.無線LAN接続の状態改善法 4.ビル・ゲイツ、経営から完全引退 5.最近の気になるIT動向 6.クイズコーナー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※出張サポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1. 経営のIT化でお悩みの方へ 〜 ITコーディネータ活動、開始! 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ちょうど1年前の今頃でした。春からの4ヶ月間にわたるITコーディネ ータのケース研修を受講していたのは・・・。そして、その修了直後に ITコーディネータに認定されてから早いものでもう1年。 その後も各種の研修等に参加し、マーケットの状態やITコーディネー タの存在価値、役割等を見極めてきました。 ☆ ITコーディネータ自体は、国のIT国家戦略推進者の一環として生まれ た幅広い意味合いの資格ですが、実際には“経営とITが分かる専門 家”として“IT経営の推進者として期待”されています。 そして、もっと具体的には、IT人材の不足がちな『中小企業のIT経営 の応援者』が最も期待されている内容だといえます。 『IT経営』という言葉がありますが、経営へのIT投資には大きく二つに 分かれます。省人化・省力化、効率化を目指すITへの投資と、さらな る付加価値化や売上増大を狙った更新投資です。 これらに明確な線引きはありませんが、現在の経営環境においては ITを利活用しないことには競争力を強化、あるいは維持していくこと が困難なことは明確です。 ∞ ということで、この夏より本格的にITコーディネータ活動をスタートして まいりますので、ここに正式にお知らせさせていただきます。 なお、パソコンやインターネットの個人での利用と、今回のITコーディ ネータ活動とは目的、対象、内容ともやや異なりますので、個人受講 者の方は、以下は参考情報としてご覧ください。 ◆ITコーディネータ河口 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/itc.htm ◆ITコーディネータ協会 http://www.itc.or.jp ☆ 今後は、これまでの教室運営に加え、ITコーディネータサービスをお こなっていくことになりますが、なにせ1人のマンパワー。その分、こ の2年ほど積極的に行ってきました外部会社のフィールドスタッフ業 務を絞り込み、バランスを取りたいと思っています。 何もかもは無理ですから・・・。(笑) 大井町を中心に、お店や会社などの企業さんに対して、IT利用や活 用において頼りになる「身近なITコーディネータ」、「まちのITコーディ ネータ」を目指して頑張りたいと思いますので、今後とも宜しくお願い 申しあげます。 なお、お知り合いやご近所の商店や会社さんで、「パソコンやネット を使いこなしたいが、どうもうまくいかない・・・」、「新しくパソコンを導 入したいがどうしていいのか分からない」、「効率化や新しいビジネ スを始めたいが、どこから手をつけたらいいのやら・・・」という方を お知りでしたら、是非ともご紹介ください。 飛んで行きたいと思います。(笑) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.東洋のハリウッド 〜 日本にあった映画製作のメッカ 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 前号で蒲田撮影所跡のことをご紹介しました。そうしましたら何人の 方からご意見をいただきました。JRの駅でいうとふたつ先の場所で すが、やはり地元なんですね。皆さんの関心も高いようです。 さて、その延長で映画会社のことを調べていましたら意外なことが 分かりました。以下、気になった映画産業に関するお話です。 ∞ ■1■ 東洋のハリウッド 国内に、かつては「東洋のハリウッド」って云われていた場所があっ たそうですがご存知ですか? そう、調布市がそうなんですね。調布には昭和8年に日本映画(株) が建てた撮影所を皮切りに日活や大映などの撮影所、装飾美術会 社、現像所など多くの映画関連企業が集まっていたそうです。 そして、昭和30年代には「東洋のハリウッド」と呼ばれ、日本映画の 黄金期を支えます。その後、娯楽が様変わりし、映画産業そのもの がかつての勢いを失っていきます。しかし、そんな中で現在でもコン ピュータグラフィックなどの最新のデジタル技術を持った会社が活躍 し、依然として映画づくりに欠かせない町であり続けているそうです。 言われてみれば、現在でも日活撮影所、大映(現、角川大映撮影所)、 日活芸術学院など多くの映画関係の会社や教育機関があります。 また調布市でも「映画のまち・ちょうふ」として町おこしのテーマにして います。今でもその遺伝子は生きているんですね。 ■2■ 「水澄み、時代劇、現代劇に最適なり」 昭和7年、京都の東活映画社から派遣された本多嘉一郎が撮影所 建設候補地として調布を視察しました。そして、フィルム現像に欠か せない水と空気がきれいで、時代劇のロケ地にも恵まれ、都内近郊 で現代劇の撮影もしやすいと判断し、本社に電報を打ちます。 「水澄み、時代劇、現代劇に最適なり」 こうしてみると結構な名文ですね。なお本多嘉一郎はのち、調布市長 になっています。 ■3■ 映画会社の社名の由来 ものごころが付いた時から「日活」や「大映」、「東宝」などの名前は それが当然のように感じていた社名ですが、その映画史を見ると面 白いことが分かります。各社の社名の由来は次のようです。 日活 ・・・・ 日本活動写真 大映 ・・・・ 大日本映画製作 東宝 ・・・・ 東京宝塚 東映 ・・・・ 東京映画配給 松竹 ・・・・ 松竹(まつたけ) なお東映は、当時の東京映画配給が五島慶太率いる東急グループ の東横映画と太泉映画を吸収合併して東映となったことから、もしか したら東映の「東」は「東急」の東かも知れませんね。 また、松竹(しょうちく)は1895年に大谷竹次郎が京都阪井座を買収 して興行主となり、1902年松竹(まつたけ)合名会社を設立しています。 現在のように松竹(しょうちく)となったのは、松竹キネマと松竹興行を 統合した1937年のようです。 ■4■ なぜか国際作品は大映作品が多い 映画にあまり関心のない方でも、次の映画作品は聞いたことはある かと思います。すべて大映作品です。 1951年 『羅生門』(監督・黒澤明) ヴェネチア国際映画祭 グランプリ受賞 1953年 『雨月物語』(監督・溝口健二) ヴェネチア国際映画祭 銀獅子賞受賞 1954年 『地獄門』(監督・衣笠貞之助) カンヌ国際映画祭 グランプリ受賞 1954年 『山椒太夫』(監督・溝口健二) ヴェネチア国際映画祭 銀獅子賞受賞 最近でも国際映画祭で、ノミネートされたり受賞したりしていますが、 こうしてみると半世紀前の日本の映画、特に大映は凄かったんだと 改めて感じます。 ■5■ 日本一は松竹 日本で初めての本格的なトーキー(音声付き映画)は、1931年製作 の松竹『マダムと女房』だそうです。また、日本初のカラー劇映画も 松竹の『カルメン故郷に帰る』だそうです。 そういえば現存する映画会社で最初に創設されたのが松竹です。 個人的には松竹といえば「寅さん」を思い出しますが、松竹は技術的 にも最先端を行ってたんですね。 それにしても、ほんの少し前までは映画は音声もなく白黒の画面だっ たんですね。まさに活動写真です。 ☆ 映画産業の歴史はわずか100年です。数多くの映画製作会社が誕生 し、合併、分裂、倒産、営業譲渡と浮き沈み激しく目まぐるしく変わっ ています。また、5社協定などという違法に近い業界規制もあったり して、監督・俳優は混乱を極めたようです。まさに激動の業界です。 映画に興味がなくても映画産業を調べてみること自体、これからの マルチメディア時代を占う意味で参考になるような気がしています。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.無線LAN接続の状態改善法 〜 無線LAN使用の方は、ご一読ください 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 最近ではパソコンだけでなく、家庭用のゲーム機や家電製品にも無 線機能が搭載されているものが増えています。無線はその名の如く ケーブルがありませんので家の中でどこでも使え、とっても便利です。 ただ経験者も多いと思いますが、時々接続が不安定になったり場合 によってはつながらなくなることもあります。またつながっても速度が 出ない場合もあります。電波でやり取りをするわけですから、有線よ りも不安定なのは仕方がないのかもしれません。 先日、無線ルータを発売しているメーカのメールマガジンにこうした 対策としての情報がありましたので、ポイントのみご紹介いたします。 無線LANユーザの方で接続が不安定な方にとってはめぐみの情報 かもしれませんよ。 ☆ ここでの対策法は、次の状態で困っている場合を想定しています。 1.無線LANが不安定で困っている 2.インターネットのページを表示するのに、とても時間がかかる 【対策1】 設置場所を変更してみる −−−−−−−−−−−− 無線はデリケートです。ちょっとしたことで変化を起こします。 無線親機や無線パソコンの設置場所を変更することで、無線状態が 大幅に改善する場合があります。無線親機、または無線パソコンの どちらかを移動して、お互いが直接見える場所、またはできる限り近 い位置に近づけてみましょう。 モデムが床にあるからと言って、無線親機も床の上に置いていません か。床の上に置くと下の方から電波を飛ばすため、どうしても障害物が 多くなります。机の上や棚の上など、高い場所におくことで無線パソコ ンとの間に障害物が少なくなり電波状態がよくなります。 【対策2】 アンテナの向きを変えてみる −−−−−−−−−− 意外と忘れがちですが、無線親機のアンテナは向きが変えられます。 アンテナの向きを変えることで改善が見られる場合もあります。一度 試してみましょう。 なお、無線LANと同じ周波数帯(2.4GHz付近)の電波を使用する機器 として電子レンジ、コードレス電話等があります。これらの機器と近い 場所に無線LAN機器を設置すると、お互いの電波が干渉してしまう可 能性があります。できるだけ離して設置しましょう。 【対策3】 無線チャンネルの変更 −−−−−−−−−−−− 無線LANには規格ごとに使える「チャンネル」があります。近所で同じ 規格の無線LAN製品を使っている場合、同じチャンネル数や近いチャ ンネル数で通信をしていると電波が干渉し、接続が不安定になる場合 があります。 そんな時は、無線親機の無線チャンネルを変更することで無線通信 が安定します。設定方法は各機種のよって異なりますので、ご自身の 無線機器のマニュアル等をご覧下さい。 なお、1回の変更で改善されない場合は、同じ手順で他のチャンネル に変更してみましょう。現在設定されているチャンネルから4チャンネ ルぐらい離れたチャンネルに設定すると、干渉が解消され、無線状態 がよくなる可能性が高くなります。 【対策4】 外部アンテナの取り付け −−−−−−−−−−− ご存じのように電波は距離が遠くなるにしたがって、徐々に弱まる性 質があります。追加費用が発生しますが、上記の対策を試しても改 善が見られない場合は、無線親機に外部アンテナを取り付けること で受信感度をアップさせる方法があります。 外部アンテナには、「無指向性タイプ」と「指向性タイプ」の2種類あり ます。それぞれ特徴が違いますので、利用の無線親機の設置場所 に合う方を選びましょう。 ◆無指向性タイプ 無指向性タイプのアンテナは、360度に無線が出力されます。その ため、家の中心に無線親機を設置されている場合に効果的です。 蛍光灯の光のような出力イメージですので、上下に電波を届けた い場合はアンテナを倒します。 ◆指向性タイプ 一方向に向けて電波を出力するタイプになります。家の隅の部屋 に無線親機を置いている場合は、こちらを利用するとよい場合が 多いです。 【対策5】 最後の手段? ハイパワー対応無線機への買い換え 電波は弱くなる原因として、無線親機と無線パソコンの距離が離れす ぎていることもありますが、その以外にも壁や天井、家具などの障害 物で電波が反射したり弱くなっていることがあります。 そんな場合は、通信状態の悪い場所でも安定した通信が行えるよう 開発された「ハイパワー型」製品へ変えることにより、通常では電波 が届きにくい場所でも無線LANを利用することが可能です。 ☆ 上記以外にも非常にまれですが、無線親機自体に問題がある場合も あります。こうした場合には、複数のパソコンでテストして問題箇所を 特定して改善していくことになります。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.ビル・ゲイツ、経営から完全引退 〜 マイクロソフト創業者、会長 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< マイクロソフトの創業者でもあり、常に業界の顔であったビル・ゲイツ 会長が先月末で非常勤となり経営の一線から完全に引退しました。 52歳でした。 ∞ 根っからの技術者と自称するゲイツ氏は、13歳でコンピューター向け のプログラムを作り始めたといいます。パソコンがほとんど見向きも されなかった時代からその将来性に着目し、コンピューターの付属物 に過ぎなかったソフトの開発に打ち込みます。 ハーバード大学在学中の75年、19歳という若さで友人のポール・アレ ン氏とともに会社を設立。転機が訪れたのは81年。IT業界の巨人と いわれていたIBMが自社製パソコンのOSに、マイクロソフト製の「M S-DOS」を採用。マイクロソフトの名がパソコン業界に知れ渡ります。 その後、85年に「ウィンドウズ」を発売すると、世界のOS市場で9割の シェアを一気に握り、IBMからIT業界の盟主の地位を奪い取ります。 当時よく云われてました。「軒先を貸して母屋を取られた」と。 一方で、ゲイツ氏は「技術者」とは別の顔も持ち、手段を選ばずに競 争相手を撃退する戦闘家でもありました。独占状態のOSをフル活用 し、パソコンメーカーに対する強引な営業手法を展開します。ウィンド ウズに閲覧ソフトを組み込んだ抱き合わせ販売などで批判を浴び、 米司法省など各国の独占禁止当局から提訴され、IT業界では「悪の 帝国」と呼ばれて恐れられました。 「今後は慈善事業に専念する」と語るゲイツ氏ですが、その半生は 一代でマイクロソフト王国を作り上げるなど、アメリカン・ドリームを体 現した道のりであり、ソフト開発を米国の新たな基幹産業に育て上げ た功績でゲイツ氏の名は歴史に刻まれるだろうと言われています。 ♪ 今から25年位前になるでしょうか・・・。 飯田橋に完成したばかりのホテルの一室に40名位のマイコン雑誌を 中心としたマスコミ関係者が集まっています。その内に私も混じって います。アスキーの西和彦副社長(その後社長)の話の後、横にいた ヒョロっとしたアメリカ人の青年は、ズボンのポケットに片手を入れた ままスピーチを始めました。 1983年にマイクロソフトと日本のアスキー(当時はソフト会社の位置 付け、マイクロソフトの極東代理店)によって提唱されたMSXという 家庭用パソコン規格の普及促進のためのプレス発表会の席でのこ とです。 この人がビルゲイツか。すでに業界内では著名人で写真では見たこ とはあったものの、目の前で見るその容姿はとてもそんな風には見 えませんでした。代わりに発表会の席でポケットに手を入れたまま スピーチを続ける、少し生意気そうで神経質っぽいイメージだけが 残りました。 … それから約10年後、場所はアメリカのラスベガス。世界最大のコン ピュータ展示会「コムデックス」が開催されてます。世界中から関係 者が集まってきますので、広い会場とはいえ何処も人だらけです。 そんな中、警備員や取り巻きスタッフに囲まれたVIPの登場。それを 取り巻く見物人も、そのVIPの名前を聞いて騒ぎ出します。そう、その 名は「ビル・ゲイツ」。 10年の間に、どこにでもいる普通の外人から超VIPに変身しているの でした。まさにアメリカン・ドリームですね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.最近の気になるIT動向 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ■1■KDDI、電報参入。日通と提携、料金2割下げ KDDIが7月1日から電報市場に参入したようです。 日本通運と物流で提携し、国内9カ所に配送拠点を整備。料金を2割 安く設定してNTTの独占に風穴を開ける。日通の既存の配送網を活 用することで、値下げしても採算を確保できると判断。携帯電話から 電報を申し込む際のサービスを充実させて若者の利用も促す。 電報サービスの市場規模は現在、約600億円。直近のピークだった 1996年度から約4割縮小したものの、慶弔用の需要が底堅く、近年 は横ばい傾向が続いている。2003年4月の信書便法施行によって、 複数のベンチャー企業が参入したものの、NTTは依然9割強のシェ アを握る。KDDIは3年後をメドに2割のシェアを目指す。 ■2■小学生の登下校、パスモでチェック 東急セキュリティは、首都圏の私鉄・バスの共通IC乗車券「PASMO」 を活用した登下校管理システムを小学校に導入する。 児童が、学校に備え付けられた読み取り機にパスモをタッチすると 保護者に登下校した旨をメールで送信。パスモを使った同システム が小学校に導入されるのは初めて。 ■3■JR東日本、携帯で遅延証明書の閲覧可能に JR東日本は、列車が遅れたときの遅延証明を携帯電話のインター ネット接続サービスで閲覧できるようにすると発表。 午前7時〜9時の通勤ラッシュ時に、山手線など首都圏の18路線で 10分以上の遅れが発生した場合を対象とする。NTTドコモ、ソフトバ ンクモバイル、KDDI(au)、ウィルコムの鉄道運行情報のトップページ から遅延証明を表示する画面に接続できるようにする。なお、掲載は 発生日から3日間。 ■4■スカパーJSATとNTT東、番組配信の基本料半額に CS放送のスカパーJSATとNTT東日本は、光ファイバを使った放送 サービスの基本料を、7月から従来の半額以下の700円弱に抑える。 これまで視聴できなかったBSの一部を含め、地上・BSデジタル放送 の全チャンネルを配信。約70チャンネルの東経110度CS放送やハイ ビジョン番組も順次、有料で見られるようにし、基本料の引き下げと チャンネル数の拡充でCATV陣営に対抗する。 7月から首都圏の一部で始める新サービスでは、地デジとすべての BSデジタル放送を月額基本料682.5円で配信する。従来の基本料は 1460円。戸建てで、月5460円かかる光回線基本料や有料放送料金 を合わせた総額は月1万円前後になり割高感があった。地デジやBS の無料放送に限定した低料金サービスを呼び水に、現在約7万世帯 にとどまる加入者数の拡大を狙う。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.クイズコーナー 「携帯電話あれこれ」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< とうとうソフトバンクモバイルから、アップルの携帯電話「iPhone」が発 売されました。最近になく話題を集め、聞くところ2日前から並んで購 入に走った人もいるとか・・・。 そこで2号前に続き、携帯電話に関するクイズを用意しました。解答 は最後にまとめてあります。 《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「オサイフケータイ」と言われるように、いまの携帯電話はお財布と しても使えます。また定期券や会員証等としても利用できます。こ れはあるカードが携帯の中に入っているからです。さて、この中に 入っているカードのことを何という? (A) FeliCaカード (B) PCカード (C) LANカード (D) ポイントカード 《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大半の携帯電話は地図や時刻表、ニュース等のホームページを 見ることができます。さて、パソコンで通常に見ているホームペー ジとこれらは同じもの? (A) 同じもの (B) まったく異なるもの 《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− パソコン間でのメールのやり取りには、基本的に追加料金は発生 しません。さて、携帯電話で家族以外の人とメールのやり取りをお こなった場合、料金はどうなる? なお、ここではオプションサービ スには入っていないものとします。 (A) 料金は発生しない (B) 料金が発生する 《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 少し難しいクイズです。現在の携帯電話を表す言葉には、「携帯電 話」、「ケータイデンワ」、「ケータイ」の3種類があると言われていま す。さて、この言葉の使われ方の違いはズバリなに? ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1: (A) FeliCaカード 現在の大半の携帯電話にはソニーが開発したFeliCaと言われる RFID(非接触ID)が搭載されています。RFIDとは個人情報等を記 録できるICチップのことで、様々な情報を記録でき、かつ関連して 処理できることから様々なサービスが可能になります。 携帯電話に搭載のFeliCaはこのRFIDのひとつで、電池が不要、 電波でやり取りするため非接触で使用可能、そしてセキュリティ がしっかりしていることからひとつで複数の機能を持たせることが できます。 クイズ2: (B) まったく異なるもの 携帯電話で見るホームページとパソコンで見るホームページとは 基本的には異なるものです。 携帯電話で見るホームページは通常「公式サイト」と呼ばれます。 また、これらは携帯電話会社によっても言い方が異なり「メニュー サイト」(ドコモ)、「オフィシャルサイト」(au)、「オフィシャルコンテン ツ」(ソブトバンク)などと呼ばれています。 これらは携帯事業者ごとに管理されたホームページであり、携帯 電話からはiモード(ドコモ)、EZweb等の専用のブラウザを使って 閲覧することになります。 なお、最近では携帯電話からでもパソコンで見るホームページを 閲覧可能になってきており、その際には上記のブラウザとは別の フルブラウザというのを使って閲覧します。 クイズ3: (B) 料金が発生する 携帯電話でメールのやり取りをおこなうと、基本的にはパケット使 用料として追加料金が発生します。メール等のインターネット利用 においては、通話とは別にパケットというものを使うからです。 ただし、最近ではパケホーダイとかの定額制の使い放題のサービ スが普及してきており、これを使うことによってオプション料金は発 生しますが、メールを使う度の料金は発生しなくなります。 また、家族間などでは家族割りとか家族間無料とかのサービスが 普及しており、通常は料金は発生しません。 クイズ4: これは難しいクイズだったと思います。実は明解な回答はありませ ん。(笑) ただ、次のように言われています。 携帯電話 これまで通り、通話を中心に使う場合の言葉 ケータイデンワ 通話利用を中心に、メール、ホームページ閲 覧などで使う場合の言葉 ケータイ オサイフケータイ、定期、地デジなどの利用を 通話やメール等のインターネット利用と同じ レベルで使う場合の言葉。 つまり、使い方によって言い表すコトバが違ってくるんですね。 ちなみにあなたの携帯電話はどの言葉に当てはまりますか? |
============================================================ 【あとがき】 なんとなく、小さい頃に聞いたような気もする「5社協定」。他社の 監督や俳優を「貸さない、借りない、引き抜かない」の三ない主義 が映画産業が盛り上がった頃にはあったんですね。 その頃の大スターとして、山本富士子さんや田宮二郎さんはじめ 何人もの俳優さんがこの犠牲になっているようです。 中学生の頃、学校から文部省推薦映画として観に行った「黒部 の太陽」。東宝の大スター三船敏郎さんと日活のスーパースター 石原裕次郎さんの共同製作であるこの作品も、発表時点では猛 反発にあい、一時は頓挫寸前まで追い込まれたそうです。 しかし、映画は制作され作品が封切られると大ヒット。 映画自体も良かったですが、その製作背景はもっと凄かったん だなと改めて知りました。 ☆ マイクロソフトの創業者、ビルゲイツ氏が引退しました。いまマイ クロソフトは高収益企業であるものの、今後の戦略等で苦しんで いるようです。 規模は大企業であるものの、実質ビルゲイツ氏のオーナー企業 だったマイクロソフト。違った意味で今後のマイクロソフトの動向 が気になります。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |