mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2008.4.11
             かわじつ

         電子かわら版 2008年7号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

華やかだった桜もすっかり姿をひそめ、入学式も終わり本格的な春
になってきました。毎日のように出歩いていることから、今年は例年
になく多くの花見をしました。公園、学校、病院、並木道、寮、川縁、
線路沿いなど、本当にどこに行っても桜があります。

                     ∞

そんな中で、先日あった桜に関わるちょっと面白い(悲しい?)お話。
インターネットの接続設定であるご家庭を訪問し、設定を始めてしば
らくしたときのこと。

 お客さん 「頭に桜が乗ってますよ〜。」

 私     「エッ、さくら?」

 お客さん 「ええ、さくらの花びらが頭の上に乗ってますけど・・・」

 私     「そういえば、こちらに伺う直前に近くの公園で桜を
        見ましたから・・・。そのとき乗ったんですね。」

 お客さん 「とってあげますね」

 私     「ありがとうございます。でも、薄くなってきた頭髪によく
        花びらが乗ってましたね。
        もしかしたら薄いから引っ掛かったのかな?」(照れ笑)

 お客さん 「そうですよね〜。髪がフサフサしてたくさんあったら
        花びらが引っ掛かる隙間がないですからね。」(笑)

 私     「悲しいですね〜。春だというのに・・・」(涙)

 お客さん 「でも、いいんじゃないですか。さくらの花びらが乗ると
        いうことは、それだけ髪があるということですから。
        もっとなくなったら、花びらも滑って乗りませんよ〜。」

 私     「そ、そうですね。」(冷や汗)

 お客・私 「アッハハハ・・・」

「あと何年したら、桜の花びらが頭に乗らなくなるのかな〜」と思う
夕暮れ時の教室への帰路でした。ハィ!(笑)

                   ☆

予定通りに阪急が先月末で閉店しました。丸井の撤退の時もそうで
したが大きなビルの電気が全部消え、人気がなくなると本当に淋しく
なります。いつから解体工事が始まるのでしょうか。

東急大井町線に急行が走るようになりました。旗の台の次は大井町
で、その速いこと早いこと。居眠りはもちろん本を読む時間もありま
せん。イヤ〜便利になりました。(笑)
二子玉川から大井町に戻ろうとしたときのこと。乗ろうとした電車は
各駅で旗の台で通過待ちとのこと。1本見送り、次の電車に乗ろうと
すると今度も各駅で上野毛で通過待ち。その次の急行で戻ってきま
したが、速くなったとは云いながら待ち時間を考えると以前の方が
早かったな〜。

急行の運行によって乗る時間は短くはなりましたが、待ち時間や乗
り継ぎによっては返って時間を要するときもあります。皆さん、注意
しましょうね。

                    ♪

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.たんぽぽサロン、5月よりスタート
    2.本200万点、ミニストップでも受け取り可能に
    3.TBS、ドラマの関連番組をヤフーに同時配信
    4.ユーチューブ、広がる利用分野
    5.どこまで高くなる? 超高層ビル
    6.最近の携帯電話動向

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※出張サポートについて
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm 
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など
    kj-panda@mbk.nifty.com


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

         1.たんぽぽサロン、5月よりスタート

      〜 第1・3週の月曜の午前、午後に開催! 〜 

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

前号にて、4月よりスタートしますと予告させていただきました「たん
ぽぽサロン」ですが、スケジュール調整等もあり来月の5月より開始
させていただくことになりました。ここに正式にご案内させていただき
ます。
なお、予告におきましては開催日時は第1・3週の月曜、水曜の午後
とありましたが、正式決定におきましては毎月第1・3月曜の午前、午
後となっております。

            ((( たんぽぽサロン )))
■主旨

 たんぽぽサロンは、パソコンやインターネット、デジカメ、携帯電
 話等の情報通信機器を「楽しく使いこなしたい」「不自由なく使い
 たい」、あるいはそれらの利用において困っていることや悩みを
 解決したいという方々むけの"サロン的"な場です。
 
 情報機器において、日頃感じている疑問や質問、お困りごとの
 相談などを中心テーマとして楽しく、分りやすく進めてまいります。

■内容  基本的には次の3つを柱とした内容で進めていきます。

  @参加者皆様からの質問や疑問に対応
     お困りごと相談、疑問、質問、情報交換

  Aトピックスを中心とした情報提供
     新着情報、トピックス、IT関係の動向

  Bパソコン学習
     パソコン・ネットの基本操作、応用操作、活用方法

■開催日時
  −原則、毎月第1・3週の月曜日(月2回開催、2グループ)

    1)午前グループ  月曜日、午前10時〜12時(2時間) 
    2)午後グループ  月曜日、午後 1時〜 3時(2時間)

    (注)祭日の場合は翌週の開催となります。

■形態
  − 1回の学習時間は2時間です。(休憩10分含む)
  − 1回当たりの参加人数は最大4名です。

■参加費
  − 完全月謝制 4,000円(1回2,000円×2回)
  − 同一グループの参加者が3名以上の場合は、フレンドリ
     価格が適用されます。
       3名の場合    = 3,500円
       4名以上の場合 = 3,000円
  − 参加費は原則1回目の時にお支払いください。

  なお、欠席されましても返金は致しませんので予めご了承下さい。

■お申し込み
  開催日の5日前迄(前週の水曜日)にお申し込みください。
  締切日までに参加者がないときは中止とさせていただきます。

                   ☆

これまでたんぽぽ学習に参加されていた方をはじめとして該当者と
思われる皆さまへは、昨日郵便でご案内書を送付させていただき
ました。また、「たんぽぽサロン」のホームページは次の通りです。

◆たんぽぽサロン
 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/tanpopo/tanpo_info.htm

具体的な開催スケジュールも掲載させていただいておりますので
ご確認いただければと思っています。ご案内が遅くなりましたが、
皆さんの積極的なご参加をお待ちしております。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

       2.本200万点、ミニストップでも受け取り可能に

           〜 楽天ブックスの全商品 〜 

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

ネットショッピング最大手の楽天は、コンビニのミニストップと業務提
携し、楽天で書籍やDVDなどを扱うネット通販サイトの全商品をミニ
ストップで受け取れるサービスを5月下旬に開始します。

楽天では、すでにファミリーマートとサークルKサンクスでも同様のサ
ービスを展開しており、これでミニストップの約1900店と合わせ全国
約1万5000店のコンビニで商品の受け取りが可能になります。

今回の対象商品は、通販サイト「楽天ブックス」で取り扱う書籍やCD
やDVDなど約200万点。利用方法は、顧客が楽天ブックスのサイト
で商品を注文する時に最寄りの店舗と支払い方法などを指定。商品
が店舗に到着すると顧客に電子メールで通知し、指定した店で受け
取ります。なお、送料と手数料は無料だそうです。

                    ♪

ネットショッピングはよく使いますが、一番のお困り事は家を不在に
していると商品を受け取れないということ。当り前のことですが不在
だと配達業者さんは商品を持って帰ってしまいます。

コンビニで受け取れるようになれば、いつでも自由に取りに行けます
のでこうした心配はなくなります。ほんとコンビニ(便利)ですね。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

      3.TBS、ドラマの関連番組をヤフーに同時配信

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

テレビのキー局であるTBSは、インターネットをしながらテレビも見る
「ながら視聴」を増やす狙いでヤフーと連携します。4月19日スタート
の新ドラマ「ルーキーズ」の初回の放送時間中に、ドラマに関する生
のトーク番組をヤフーで無料配信します。

若者向けドラマ「ルーキーズ」の初回は、19日(土)午後7時から2時間
枠で放送されますが、この30分前からドラマ終了時までヤフーの番組
配信サービス「ライブトーク」で、ドラマ出演者や制作スタッフらが生出
演するトーク番組を配信します。これにより、インターネットでドラマ制
作の裏話などを見ながら、テレビでドラマ本編も楽しむ「ながら視聴」
に誘導するそうです。

今回のような、消費者のメディア接触時間を奪い合うテレビ放送局と
インターネット企業が同時間帯の番組で連携するのは異例で、相乗
効果が出れば取り組みを広げるといいます。

                   ∞ 

各メディアのクロスオーバーの時代。テレビ局もかなりの試行錯誤を
行なっているようです。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          4.ユーチューブ、広がる利用分野

      〜 大学講義の配信、携帯からでも利用可能に 〜 

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

動画共有サービスの「ユーチューブ」がますます躍進を続けています。
以下、最近のユーチューブに関する動向です。

                    ∞

京都大学は米グーグルと提携し、ユーチューブ向けに講義などの映
像コンテンツの配信を始めました。グーグルはマサチューセッツ工科
大学など世界の有力大学と提携し、講義の動画をユーチューブで配
信していますが、日本の国立大学と提携するのは初めてとなります。

全学部の100の講義などを公開する「京都大学オープンコースウェア」
のサイトにある199の動画が対象で、一般ユーザがアップする動画は
10分以内に制限されていますが、提携に伴い時間制限を撤廃。長時
間の授業もそのまま配信します。臓器移植の手術中の映像や地震の
シミュレーション映像なども公開するそうです。

                    ∞

NTTドコモと米グーグルは、検索サービスや電子地図などの携帯電
話向けサービスで提携すると正式発表しました。携帯電話によるイン
ターネット利用を容易にする狙いで、グーグル傘下のユーチューブも
ドコモの端末でみられるようになります。また、グーグルが開発中の
携帯用OSをドコモ端末で採用することも表明しました。

提携第一弾として、今春からiモードのトップ画面にグーグルの検索
窓を配置し、ドコモの公式サイトだけでなく、さまざまなインターネット
サイトに直接アクセスできるようにします。またこれに先立ち、グーグ
ルがドコモの動画再生ソフトに対応したユーチューブサイトを開設。
24日からドコモの最新機種(904、905)で視聴できるようにしました。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

         5.どこまで高くなる? 超高層ビル

     〜 ドバイのビル、米TV塔抜き世界で最高に 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

突然ですが皆さん、東京タワーの高さはご存じですか?
答えは333mですよね。では日本一高いビルは?

そう、昨年時点で日本一高いビルは横浜ランドマークタワーで高さは
296mです。参考までにサンシャイン60(1978年築)は239.7m、都庁は
243.4m、そして六本木ヒルズは238.06mだそうです。
そんな中、900mを超すといわれる超マンモス的な超高層ビルがアラ
ブ首長国連邦のドバイで建設されつつあります。

                   ☆

ドバイで建設中の超高層ビルは「ブルジュ・ドバイ」(ドバイ・タワー)
で、その高さは米国のKVLY-TV塔(629m)を上回り、世界で最も高
い人工建造物になるとのことです。
このビルにはオフィス、住宅、高級ホテルが入居するそうで完成は
来年以降だそうですが、なんと高すぎるせいか管理会社において
は最終的な高さを明らかにしていないそうです。

なお、中国においても建設中の101階建ビル「環球金融中心」(492
m)を抜き、580mの超高層ビル「上海センター」が建設される見通し
になったとのことで、このビルは中国大陸では最高層となり台北の
「台北101」(508m)も上回ります。
ただ、高級オフィス不足から近年、大規模オフィスビルの建設が相
次いでおり、この上海センターが完成すると供給過剰になる懸念も
あるとのこと。

世界の超高層ビルの高さベスト10をみると、8つのビルがアジア(中
国6、台湾1、マレーシア1)となっており、しかも近年建てられたビル
ばかりとなっています。本家(?)ともいえるアメリカは、1931年に建
てられたエンパイア・ステート・ビル(381m、アンテナ含む449m)と
1974年建築のシアーズ・タワー(442m、アンテナ含む527m)の2つが
入っていますが、共に以前に作られたものであり、現在進みつつあ
る超高層化の波はアジアでの現象のようです。

                   ♪

目を国内に戻します。現在、西新宿では「西新宿三丁目西地区再
開発」が進められており、最も高いオフィス棟の高さは338mとなる
予定だそうです。
これが完成すれば横浜ランドマークタワーを抜いて日本一の高さと
なります。また、押上に2011年完成予定の「新東京タワー」は610m
であり、断突で日本で最も高い建築物となります。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

            6.最近の携帯電話動向

     〜 携帯もコモディティ化、苦戦する国内メーカー 〜 

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

いまや日常生活やビジネスにおいて、パソコンもインターネットも当り
前のように利用されるようになりました。しかし、それ以上に無くては
ならなくなったのが携帯電話でしょう。

パソコンは数人に1台の割合の普及度ですが、携帯電話は1人1台
になっています。しかも、朝起きてから夜寝るまで付いてまわります。
以下、少し長いですが最近の携帯電話の動向です。

                    ☆

====【 国内市場 】=======================================

●1● 07年の携帯電話販売、過去最多の5234万台

2007年の携帯電話機の国内販売台数は、5234万台と前年比10.7%
増加し、過去最多となった。大画面ディスプレーやワンセグ放送受信
機能の普及で買い替え需要が伸びた。
しかし、携帯電話を提供するメーカーにとっては世界との競争の中で
三菱電機の携帯事業からの完全撤退、ソニーの部分縮小など厳しい
状況にある。

メーカー別のシェアではシャープが24.3%で2年連続の首位。液晶テ
レビ「アクオス」ブランドの製品が好調だった。2位はパナソニックモ
バイル(12.4%)。3位に入った富士通(11.1%)の販売台数は581万
台と前年比5割以上増えた。4位は東芝(9.9%)、5位はNEC(9.4%)
だった。

●2● 携帯電話所有、高校生はほぼ全員

日本青少年研究所は日米中韓の“高校生”の消費に関する比較調
査をまとめた。それによると日本では携帯電話はほぼ全員が持って
いることが分かった。
日本の高校生の携帯電話所有率は96.5%で4カ国でトップ。他の3国
は6〜8割台で日本の普及ぶりが際立つ形となった。

●3● 携帯電話もブランドの時代へ

アクオス(シャープ)、ビエラ(パナソニック)、サイバーショット(ソニー)、
Wooo(日立)、エクシリム(カシオ)などデジタル家電などのブランドを
冠した携帯電話の販売シェアが拡大している。ブランドの付いた携帯
電話は前年の4.8%から23.5%と急進。

普及台数が1億台を超え、消費者に訴求できる機能性にも限界が見
えてきており、ブランドを前面に出すことで機能面での分かりやすさと
生活の中での利用シーンをイメージしやすいことが消費者に受けてい
るよう。


====【 国内競争 】=======================================

●4● 3月の携帯純増数、ソフトバンクが11カ月連続首位
                  KDDIは累計3000万件突破

3月の携帯電話の契約統計によると、新規契約数から解約数を引い
た純増数で、ソフトバンクモバイルが54万3900件と11カ月連続で首位
となった。自社契約者同士の通話やメールを定額とする「ホワイトプラ
ン」が引き続き人気を集めたほか、春商戦での売れ行きが好調だった
という。

3月から家族間通話の無料サービスを打ち出したKDDIは、50万500件
で2位となった。累計契約数は目標に据えていた3000万件の大台に
乗り、3033万9100件となった。一方、NTTドコモの純増数は17万3700
件にとどまった。また、イー・モバイルの純増数は13万200件、PHSの
ウィルコムは1万8400件だった。

●5● ドコモがシェア50%割れ・07年度の携帯電話とPHS

07年度の携帯電話契約数によると、PHSを含めたNTTドコモの同年
度末のシェアが49.7%となった。ドコモのシェア5割割れはNTTグルー
プのPHS事業がドコモの傘下に移った1998年12月以降で初めて。

07年度末の総契約数は携帯電話が1億272万件、PHSが461万件。
携帯・PHSを合わせたドコモの契約数シェアは、同社が今年1月に
PHSから撤退したこともあり、06年度末の52.2%から2.5ポイント減。
携帯電話だけでみたシェアも、前年度末比2.4ポイント減の52%と
7年連続で低下した。

07年度末の携帯電話シェアでは、2位は0.4ポイント増のKDDI(auと
ツーカー)で29.5%、3位は1.7ポイント増のソフトバンクモバイルの
18.1%で、それぞれドコモを追い上げた。なお、07年3月に新規参入
したイー・モバイルは0.4%だった。
なお、07年度の携帯契約純増数では各種の割引サービスで先行し
たソフトバンクモバイルが首位に立った。

●6● ドコモ、movaの販売を打ち切り

NTTドコモは第2世代携帯電話「mova(ムーバ)」の販売を打ち切る。
現在発売中の4機種の在庫がなくなり次第、ムーバへの新規契約・
機種変更ができなくなる。ドコモは主力商品である第3世代携帯「FO
MA(フォーマ)」への乗り換えを促す。
ドコモは今後、ムーバの新機種開発を行わない。ムーバのサービス
は当面は続けるが、最長で2012年7月までに停止する方針。


====【 世界市場 】=======================================

●7● 世界携帯販売、ノキアのシェア4割に・米社調査

携帯電話機の世界市場での販売台数は、2007年に前年比12.4%増
の11億4410万台に達した。
最大手のノキア(フィンランド)はインド、中国など新興国で販売を伸
ばし、世界シェアが4割近くに達した。韓国のサムスン電子は米モト
ローラを抜いて2位に浮上した。

●8● インド、米抜き世界2位へ・累計加入数2億6000万件

インドの携帯電話加入累計が3月末時点で米国を抜き、中国に次ぐ
世界第2位に浮上した。インド電気通信監理局によると2月末の加入
累計は2億5093万件で、月800万〜900万件の勢いで加入者が増え
続けていることから、3月末の加入累計は2億6000万件に迫ったとみ
られる。

07年1月に1億5000万件に達して以来、13カ月で日本の契約総数に
匹敵する1億件を積み増した。米業界団体によると米の加入累計は
約2億5700万件で、インドがこれを抜くのは時間の問題となっていた。

●9● EU、機内での携帯電話を年内に解禁へ

欧州連合(EU)上空を飛行する飛行機の機内で、2008年中に携帯
電話の利用が認められる方向となった。欧州委員会が利用を解禁
する方針を決めた。

現在は、飛行機の計器や通信網に悪影響を及ぼす恐れがあるた
め、乗客は携帯電話の電源を切る必要がある。欧州委員会では
「乗客の約90%は携帯電話の利用者であり、ビジネスマンの利便
性が高まる」と強調。

欧州委員会は実用化試験の結果をふまえ、今年中に新サービスを
認める方針だ。機内に設けた「基地局」機能が衛星を経由して地上
とつながる仕組みを利用する。地上の基地局などとは直接つながら
ないため、運航の安全性に問題はないという。
また、同委員会では新サービスでの通話料金が高額だと利便性の
向上につながらないと指摘。料金の設定などでEU統一のルールを
定める考え。


============================================================
【あとがき】

  昨日、iチューンズで音楽を聴こうと起動してみるとアップデート
  の案内表示がありました。アップデートなら良いかと「OK」をし
  ようとしました。ところが、よく見ると「サファリ」のインストールも
  同時に設定されています。

  「サファリ」とはアップルが提供しているブラウザ(閲覧ソフト)で
  IE(インターネット・エクスプローラ)に比べて約2倍、読み込み
  速度が速いと言われているソフトウェアです。

  教育用のパソコンですので、サファリは指定を外してiチューン
  ズのみアップデートしましたが、こうしたケースでのソフトのイン
  ストールも多いようです。知らないうちに知らないソフトウェアが
  パソコンに入っていた・・・。
  皆さんも、よく見てからアップデートするようにしましょうね。

                    ☆

  人は取り巻く環境で育ち、成長します・・・。
  サクラは“パッ”と咲き、“パッ”と散ります。潔いものがあります。
  これだけ身近な所にサクラがあり、生活の中に完全に溶け込み、
  しかも毎年、その潔さを目で見て感動し、実感します。

  サクラは、間違いなく日本人の感受性や美意識に大きな影響を
  与えているなと改めて感じた次第です。


  川実インターネット教室  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
   品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
   TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ