mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2008.3.26 かわじつ 電子かわら版 2008年6号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
まだまだ朝晩は冷えますがまさに春です。桜前線がいま通過しよう としています。今度の日曜日などは、どの公園も花見客で一杯にな ってしまうのではないでしょうか。 ∞ 児童のいるご家庭では、来月の入学式が話題にあがるようになりま した。同時に今の季節は卒業の時期でもあります。この3月を以って 退職される方もおられるでしょうし、異動で他の部署や勤務先に行く のもこの季節です。そんな中、先日の14日寝台急行「銀河」が58歳 の卒業を行ないました。 夜の23時過ぎ、JR大井町駅のホームに立っていますと「ピーッ!」と いう元気でありながらも、少しもの淋しげな汽笛を鳴らして大阪方面 へと走り去っていく「銀河」を見ることがありました。 「銀河」は戦後まもない昭和24年にスタートした東京〜大阪間の寝台 急行ですが、春のダイヤ改正に伴い14日で姿を消すことになりました。 廃止が発表された昨年12月20日以降、東京駅の発車ホームには連 日ファンが詰めかけ、惜別ムードが高まったそうです。 東京(10番線)23時00分発、品川23時07分着:23時08分発、横浜23時 25分着:23時26分発、〜(略)〜、大阪07時18分着とあります。 大井町の辺りを23時11〜12分頃に通っていたんですね。1回も乗った ことのない列車でしたが、これまで何度も見かけた寝台急行がもう見 れなくなるのは、やはり寂しい感じがします。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.たんぽぽサロン、近日スタート予定 2.元気の出る発車メロディ 3.いよいよテレビ局のネット配信、本格化 4.個人情報を「電子私書箱」で一元管理 5.晩冬から初春の風景 〜 最近の近隣5景 〜 6.フリー百科事典「ウィキペディア」 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※出張サポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.たんぽぽサロン、近日スタート予定 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 早いもので、あと一週間もすると4月です。いよいよ桜も咲き始め、 本格的な活動シーズンといったところでしょうか。 さて、ひと月ほど前に予告させていただきました「たんぽぽサロン」 ですが、下記の内容で近々スタートする予定です。 ■名 称 たんぽぽサロン ■開催日時 毎月、第1、3週の月曜日、水曜日 13時00分〜15時00分(2時間) ■内 容 − お困りごと相談 − 新着情報・トピックス − パソコン、ネットの基本操作 − IT機器の応用操作・活用 − その他 ■参加費 1回 2,000円 ※同時に3名以上の場合は1,500円 ∞ パソコンやネット、携帯電話等のコモディティ化に伴い、受講者の方の 要望はこれまで以上に多種にわたってきました。それと共に出掛けな ければ対応できないニーズも増えてきています。また、教室としての業 務の幅も広げていることから、時間的にも対応的にも従来のような形 態では皆さんに満足のいただけるものでなくなってきています。 ということから、いろいろと検討はしたものの結局、振り出しに戻って 基本的な形態の「たんぽぽサロン」になってしまいそうです。 しかし、スタートしないことには始まらませんので、月開けには正式に ご案内ができればと思っています。ご希望の方は、いま暫くお待ちい ただきますようにお願い申し上げます。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.元気の出る発車メロディ 〜 蒲田駅に流れる蒲田行進曲 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 突然ですが皆さん、次のリズム、何の曲か分かりますか? ラーラッラーラララー♪ ラーラッラーラララー♪ ラッ、ラッ、ランランランランラー ♪ 分かりっこ、ないですよね。(笑) ただ、タイトルを見て蒲田行進曲か なと思われた方もおられるかと思います。 そう、蒲田駅に流れる発車メロディの蒲田行進曲です。仕事の関係で 蒲田には時々行きますが、聴く度に元気が出てきます。でも、どうして 元気付くのかな〜? 気になるので調べてみました。 ☆ 手元に、映画「蒲田行進曲」のオリジナル・サウンドトラック版のCDが あります。今年の年明け早々にネットで購入したものです。そのジャケ ットを見ますと蒲田行進曲のところにこうあります。 『蒲田行進曲』( SONG OF THE VAGABONDS ) 原 詞 Brian Hooker 日本語詞 堀内敬三 作 曲 Rudolf Friml(ルドルフ・フリムル) 編 曲 甲斐正人 「SONG OF THE VAGABONDS」って何? ますます判らなくなりました。 そこで作曲家のルドルフ・フリムルで調べてみました。以下、それで 分かった内容です。 ■『蒲田行進曲』の原曲は80年前にあった! 蒲田行進曲は、戦前に蒲田駅東口近くに存在(大正9年〜昭和11年) し、我が国の映画文化の発展に大きく貢献した松竹キネマ(現・松竹 株式会社)蒲田撮影所の所歌でした。(社歌ではありません) その原曲はルドルフ・フリムルの1925年のミュージカル「放浪の王者」 の中の「放浪者の歌(Song of the vagabonds)」で、その旋律に堀内 敬三が歌詞を付けて、映画「親父とその子」(昭和4年)の主題歌とし て発表されました。そして同年8月、川崎豊と曽我直子のデュエットで コロムビアからレコードが発売されたそうです。 つまり、蒲田行進曲の大もとは約80年前に作られたミュージカルの中 の「放浪者の歌(Song of the vagabonds)」だったんですね。それが編 曲されて更なる行進曲になった・・・。だから、聴いたら元気が出るわけ です。(笑) なお、この曲は蒲田撮影所の所歌だけでなく、元横浜大洋ホエールズ の加藤博一(故人)の応援歌にも用いられていたそうです。 ■蒲田行進曲の歌手 手元にあるCDの歌手は女優の松坂慶子、男優の風間杜夫、平田満 3人の合唱となっています。正直、うまい!といえる歌唱力ではありま せんが、個性的というか何というか、味のある歌になっています。 明るい元気な旋律の中には、古き良き時代を感じさせるノスタルジー もあり、何度聴いても結構楽しく、夢を感じさせます。 皆さんも一度は聴かれたことがあるかと思いますが、チャンスがあれ ば是非とも、もう一度お聴きください。結構いい曲ですよ〜。 ■蒲田行進曲の歌詞 虹の都 光の港 キネマの天地 花の姿 春の匂い あふるる処 カメラの眼に映る 仮染の恋にさえ 青春もゆる 生命はおどる キネマの天地 胸を去らぬ思い出ゆかし キネマの世界 セットの花と輝くスター 微笑む処 瞳の奥深く 焼付けた面影の 消えて結ぶ 幻の国 キネマの世界 春の蒲田 花咲く蒲田 キネマの都 空に描く白日の夢 あふるる処 輝く緑さえ とこしえの憧れに 生くる蒲田 若き蒲田 キネマの都 (歌) 松坂慶子・風間杜夫・平田満 ☆ なお、蒲田行進曲は映画だけでなく舞台でも何度も上演されていま す。主要キャストは銀四郎、小夏、ヤスの3人ですが、その役者は 次の通りでした。 舞台版主要キャスト (銀四郎、小夏、ヤスの順) --------------------------------------------------- 1980年(初演) 加藤健一、根岸季衣、柄本明 1982年(つかこうへい事務所解散公演) 加藤健一(公演前半)、風間杜夫(公演後半) 根岸季衣、平田満(ヤス) 1996年(宝塚歌劇団月組・銀ちゃんの恋) 久世星佳、風花舞、汐風幸 1999年・2000年 錦織一清、小西真奈美、草g剛 2006年 錦織一清、黒谷友香、風間俊介 また今年の10月、宝塚歌劇団花組で『銀ちゃんの恋』再演を予定だ そうです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.いよいよテレビ局のネット配信、本格化 〜 NHK、放送翌日にネット配信 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 通信と放送の融合化が言われて久しくなりますが、今年はテレビ局 のネット配信が本格化しそうです。以下、その代表的な動きです。 ●1● NHK、放送翌日にネット配信 NHKが12月に始めるインターネット経由での番組有料配信サービス の詳細が明らかになりました。それによるとCATV最大手のジュピタ ーテレコム(JCOM)や家電各社が出資するネット配信会社などと提 携、人気ドラマなど約20の番組を放送翌日から最大10日間配信する ほか、過去の人気番組約1000作品も提供するそうです。 これは4月の改正放送法施行でNHKの配信事業が解禁されるのに 伴う新サービスで、地上波で放送された番組をほぼそのまま家庭の 薄型テレビやパソコンへの本格的なネット配信は、国内で初めての サービスとなります。 新サービス名は「NHKオンデマンド」。光ファイバーなど大容量通信 回線を通じてハイビジョン画質で番組を提供します。 テレビ向けでは、松下電器産業やソニーなどが出資し2006年に設立 したネット配信会社やCATV国内最大手のJCOMに配信を委託し、 パソコン向けではNHKの専用ポータル(玄関)サイトを通じて配信す るそうです。 ●2● テレビ東京、放送と同時にパソコン配信の実験開始 テレビ東京は、テレビと同時にパソコンでも放送が見られる実証実験 を開始しました。 「外出先や家でも主要な経済情報が手に入ります」を謳い文句に、ま ずは1万人程度の視聴者に番組を送信し、新たな商機を見つけ出す とのこと。 ●3● フジTV、TBS、日本TV、番組動画配信サービスを開始 フジテレビ、TBS、日本テレビは、動画配信サービスに番組供給を 始めました。 フジテレビでは今月、音楽ビデオやCS方法向けのドラマなど10本の 供給を開始。一足先に始めたTBSでは音楽ライブや短編ドラマなど 約50本を提供中。また日本テレビでもUSENが運営するGyaoに深夜 放送したアニメを供給。 ☆ ☆ 放送局にとってインターネットで番組等を配信することは、ある意味 商売がたきに塩を送ることになるはずです。また、著作権の取り扱 いや出演者へギャランティの件など、未解決の問題が横たわってい るはずです。 しかし、それ以上に番組配信の広がりは、技術革新はもとよりネット 環境が急速に整ってきたことが背景にあるようです。黙っていては これまでのビジネスが危うくなる意識が各社にあるようです。そうした ことから放送と通信との融合が迫る中で、慎重だったテレビ局が様々 な挑戦に踏み出したようです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.個人情報を「電子私書箱」で一元管理 〜 年金や医療などの個人情報 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 政府は17日、国民が自らの年金や医療などの情報を一元的に管理 する「電子私書箱」(仮称)制度を3年後の2011年度にも導入する方針 を固めました。 国や自治体、医療機関ごとにバラバラだった社会保障に関する個人 情報を集約し、年金記録漏れなど国のデータ管理ミスへの不安解消 や公的手続きの簡素化につなげるのが狙いです。 具体的には、利用者がインターネットを通じて自分の電子私書箱を閲 覧する仕組みを想定。政府は厳格なパスワード管理など安全性確保 に向けた基本的設計を担い、実際のサービスは民間事業者に委託す る方式が有力のようです。 正式には、政府のIT戦略本部の「電子私書箱による社会保障サービ スのIT化に関する検討会」が近く発表するそうです。 ☆ 個人情報が一元管理できることはとっても便利なことです。しかし、住 基ネットでのトラブルやこれまでの社会保険庁等での管理の在り方を 思い起こすとき、大丈夫なのかな・・・と。 多分これらはシステムの問題ではなく、運用する人の問題なのでしょ うね。やるのなら、個人情報の万全な管理体制と運用体制がしっかり とした責任あるサービスを望むところです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.晩冬から初春の風景 〜 最近の近隣5景 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ここのところ、ほぼ毎日外に出かけます。もちろん仕事のためですが それでも「忙中閑あり」で少しの時間は取れます。また移動中の電車 やバスから眺める風景もナカナカのものがあります。 以下、最近心に染みた風景です。 ∞ ◆1◆ 逆さ夜景 上野不忍池 根津の駅から上野駅に向かって歩いていくと、不忍池に出ます。 その時はすでに夕闇が辺りを覆いつくした時間帯でした。 昼間は何とも感じない不忍池ですが、夜になると鏡になります。 水面には上野の繁華街のネオン等が綺麗に写り、それは正面に 見える現実の夜景よりも何倍もの美しさを輝かせていました。 携帯で写真を撮り、後日受講者の方に見てもらいました。 その方いわく、「これ香港ですか?」 それほど綺麗でしたよ。 ◆2◆ 和の光景 神楽坂・根津の着物姿のご婦人 仕事で行きますので当然のことながら、訪問するのは平日です。 神楽坂や根津あたりを、平日の昼間歩くと和服姿のご婦人をよく 見かけます。 着物といえば結婚式や成人式などのフォーマルな場を思い浮かべ ますが、この地区で目にするご婦人の着物姿は普段着の和服であ り日常生活に溶け込んだ着物です。歩く姿も優しく淑やかで上品で す。なんともいえなく嬉しくなります。 日本って、いい文化を持っているんだなと感じます。 ◆3◆ 開発住宅地と丘・畑の風景 たまプラーザ 田園都市線の二子玉川駅から急行で10分程度行ったところに「たま プラーザ駅」があります。田園都市沿線は東急グループが開発した 地域ですが例にもれず「たまプラーザ駅」前も賑わっていますし、少し 足を伸ばしても住宅、団地が延々と続きます。あちこちに行くバスも 数分おきに出ているといった人口密集地区でもあります。 しかし、バスで10数分も行くと突然風景は変わり、丘があり畑を見る ことができます。小川も流れています。バスが走る道路を見るとガード レールはなく、草が茂っています。またセンターラインもありません。 一瞬、東北の地方都市の郊外にいるようでした。 マンモス住宅地のすぐ隣にこうした長閑な田園風景。だからいいんで しょうね。その後、もう少し行くとまた大きな団地があり、さらにその先 はもう小田急線の柿生でした。 ◆4◆ 武蔵野に舞う砂ぼこり 練馬 練馬というと遠いように感じますが、大江戸線を使うと新宿から容易に 行くことができます。結構近くなんだなと知ります。ただし、運賃は少々 高めですが・・・。 春一番が吹き荒れた翌日あたりにその界隈を歩きました。 天気は好く、気持ちいいな〜と思った直後、激しい風と共に目を見張 るような砂ぼこりが接近してきます。 逃げるまもなく、後ろ向きに避けたまま砂ぼこりの直撃。 頭も服も砂ぼこりに・・・。 思い出しました。だから昔は武蔵野は防砂林が発達したのだと。 ◆5◆ 漁村のかほり 羽田 京急蒲田から4つ目くらいのところに、地下に潜った天空橋という駅 があります。「天と空に架かる橋」なんだと思いながら地上に出ると そこは何と羽田空港。そして潮の香りが鼻をつきます。 南に300mほど行くと多摩川で、東に流れる下流を見ると河というより もう海。対岸の川崎には高速道路や工場らしき建物やビルが見えま す。目をまわりに戻すと釣り船らしき舟が何隻も停泊されています。 長年潮風に吹かれているためか、家屋やビルはどこか粗雑さを感 じさせます。稲荷神社、船舶の免許取得場、石材の組合ビル・・・。 品川駅から15分ほどで行けるところですが、地方の漁村を感じさせ る趣きのある地区です。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.ネット上のフリー百科事典 〜 ウィキペディア(Wikipedia) 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 「ウィキペディア」(Wikipedia)という名前を聞いたことがありますか。 ネットで調べごとが多い方なら、一度や二度は出会ったことがあるか と思います。 ウィキペディアは世界中で運営されているネット上のフリー百科事典 で、誰でも自由に閲覧することができますし、その基本方針に賛同す れば誰でも記事を編集したり新しく作成することもできます。 ウィキペディア日本語版には、今年の1月時点で約 46万本近くの記 事が掲載されています。以下、ウィキペディアの概要です。 ♪ (1) ウィキペディアの運営主体 運営主体は非営利団体のウィキメディア財団です。ウィキペディアの 運営に必要なコンピュータ機器等は寄付によって購入されています。 (2) 世界のウィキペディア ウィキペディアは世界中で200を超える言語で執筆されています。 (3) ウィキペディア日本語版 ウィキメディア財団が運営する多言語オンライン百科事典プロジェク ト「ウィキペディア」の日本語版は、記事数では英語版、ドイツ語版、 フランス語版、ポーランド語版に次いで5番目に大きなウィキペディア となっています。 今年の1月現在で46万件以上の記事が存在しており、関連する全て のページを含めると111万ページにもなります。また、56,786個のファ イルがアップロードされています。 2002年6月以来、17,831,599回の編集が行われ、平均すると1ページ あたり16.00 回の編集が行われています。 (4) ウィキペディアの理解のために(用語解説) 【Wikipedia】 インターフェースに使用している「ウィキウィキウェブ」と、百科事典を 意味する英語「encyclopedia(エンサイクロペディア)」から合成された もののようです。 【Wiki (ウィキ)】 Webブラウザから、簡単にWebページの発行・編集などが行なえる Webコンテンツ管理システムのこと。Webサーバにインストールして Webブラウザから利用します。 複数人が、共同でWebサイトを構築していく利用法を想定しており、 閲覧者が簡単にページを修正したり、新しいページを追加したりで きるようになっています。 (蛇足) 「Wiki」はハワイ語の「Wikiwiki」が語源で、「速い」「急ぐ」「形式張ら ない」といった意味があるそうです。 ☆ 2001年に始まったウィキペディアは、2003年頃から注目を集め始め、 2004年頃からは各種の賞を受けるようになりました。また、2005年頃 からは「Web 2.0」の一翼としても注目され、06年、07年と続けて大きな 賞を受賞しています。 受賞の如何に関わらず、一度利用されることをお勧めします。ひとつ の記事の中の主な言葉にはリンクが張られていますので、興味ある 言葉や内容をいくらでも追跡していくことができます。知的興味を高 め、知的興奮を感じること、これ間違いないと思います。ハィ! でも気を付けましょうね。はまってしまうと結構疲れますから。(笑) |
============================================================ 【あとがき】 まだ4〜5分咲きなのでしょうが、日頃利用する駅前の大きな桜 に恒例のライトアップが始まりました。 0時を30分程過ぎた深夜の時間帯なのに、多くの帰宅途上の人 びとが携帯のカメラを向けて撮影しています。 ライトに浮かび上がった風のない深夜の桜は、静けさを感じさせ ると共に優雅さをも放ち、春の訪れを告げているようです。 ふと思いました。多くの即席カメラマンたち・・・。(私もそうですが) 撮影は記録しておくためではなくて、見た美しさの感動を何とかし たくて、その結果として撮影という行動に走っているんだと。 その証拠に、撮った写真は多分見ることはないと思います。(笑) ☆ 寝台急行「銀河」はもう見れなくなりましたが、寝台特急「富士」は まだまだ健在です。JR時刻表を見ると大分行きの「富士」と熊本 行きの「はやぶさ」が連結されて東京を6時03分に出発、門司で 離されてそれぞれの地へと向かうようです。 朝の9時50分頃、品川駅の4番ホームに立っていますと前日九州 を発った「富士」が目の前の5番ホームをマラソンランナーかのよ うに静かに、しかしシッカリした足取りで走り去っていきます。 鉄道マニアではありませんが鉄道はどこか気になります。人間に 何か訴えかけるものを持っているようです。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |