mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2007.11.25
             かわじつ

         電子かわら版 2007年17号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

秋深しと思っていましたら急に寒くなり、さっそくの木枯らし1号・・・。
駅前にヤマダ電機が開店して人通りは増え賑やかになったとはいえ、
やはり寒さは堪えます。今年もあと35日足らずです。風邪などひかれ
ないように注意して良き来年を迎えるための年末にしましょう。

                    ∞

高齢化社会の到来といわれて久しくなりますが、11月1日現在の推計
人口における我が国の75歳以上人口が、初めて総人口の10.0%にな
ったそうです。総人口は12779万人で、このうち75歳以上人口は1276
万人だそうです。

そのグラフをお見せできないのが残念ですが、そこには75歳以上の
人口割合がウナギ昇りという言葉どおりに累進的に伸びている曲線
グラフを確認することができます。
戦後の昭和25年にはたった1.3%だったものが、平成3年には5.0%
となり、そして19年に10.0%。このペースでいったら本当に超高齢化
社会になりそうです。

                   ☆

先週、税務署と都税事務所、市役所、と役所参りをしてきました。
この時期に役所参りをするようになってちょうど10回目になります。
そんな中で昨年までなかった点を少し・・・。

税務署では提出書類にザッと目を通されてハンコを押され、「お疲
れさまでした」と言われて控えを受け取るのが昨年まででした。しか
し、今年は違いました。
「この書類はこちらの控えとさせていただきます。そちらの書類は
そちら様の控えです」といわれて丁寧に渡されました。(アレ?)

都税事務所の納金窓口では使わなかった書類を戻され、「社名等
が載っておりますのでお持ち帰りください」。(テイネイだな〜)
市役所ではちょうどお昼に掛かったことから役所内の電灯は大半
が消灯されているにも関わらず、窓口は開いており丁寧に対応。
さらに納金窓口では都税事務所と同様に使わなかった書類を確
認して、「こちらの方で破棄させていただきます」。(やさしいな〜)

役所仕事という言葉がありますが、これまでの対応はどこへやら。
でも嬉しい方向への変り身です。個人情報の漏洩対策等もある
のでしょうが郵便局の民営化も影響しているのかなと感じた次第
です。この調子だと今後、気分よく役所を利用できそうです。

                    ♪

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.デスクトップパソコン、新世代へ
    2.楽しんで、オリジナルグッズを作りましょう!
    3.ヤマダ電機、ってどんな会社?
    4.NTT東西、来春次世代ネットワーク開始
    5.最近の I T 動 向
    6.サポートの現場より

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※出張サポートについて
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm 
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など
    kj-panda@mbk.nifty.com


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

           1.デスクトップパソコン、新世代へ

        〜 家庭になじむ個性派タイプがズラリ! 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

家庭では、ノートPCにその主役を奪われた感のあったデスクトップ
PCですが、最近ではその巻き返しが始まっているようです。

デスクトップPCの一番の欠点は大きくて場所をとり、容易に移動が
出来ないことです。しかし、最近では家の中で持ち運べる一体型や
テレビ機能を充実させたAVパソコン、また逆にテレビとの接続を重
視したモデルなど、特に家庭での使用を前提にした新世代とも呼ぶ
べきモデルが増えています。
以下、ノートPCとは一味違ったデスクトップPCの最新モデルを以下
の4タイプにまとめてみました。

 タイプA  モニタ一体型のコンパクトモデル
 タイプB  プライベートルームにピッタリの一体型
 タイプC  テレビに接続してインターネットをリビングで楽しむ
 タイプD  ハイスペックにこだわる

                   ☆

●A● 家の中で持ち運びOK! モニタ一体型のコンパクトモデル

現在のデスクトップPCの主流は、液晶モニタと本体がひとつになった
一体型のものです。これまでの一体型は、モニタが大画面でAV機能
に重点をおいたモデルが大半でしたが、最近は板のような薄型ボディ
でノートPC並みにコンパクトなモデルが登場しています。

これらのモデルの多くは、持ち運び用のハンドルがついて無線LANに
対応し、家の中のさまざまな場所で使うことができるのが大きな特徴
となっています。省スペース性と高機能というノートPCの長所とデスク
トップPCの長所の両方をもっているともいえます。
奥行きがわずか162.9mmのNEC製や折りたたみ式のキーボードを備
えたソニー製などがあります。

●B● プライベートルームにピッタリの一体型

従来と同様に、大画面液晶を備えた一体型モデルも人気が高くなっ
ています。デジタルチューナーを搭載し、AV機能が充実したモデルが
多いのが特徴となっています。

このタイプでは、プライベートルームに置いてPC兼2台目のテレビに
するといった使い方ができます。
富士通製では地上デジタルチューナーを搭載し、20.1型ワイドの大画
面モニタを搭載、パーソナルテレビとしての機能も充実しています。
NEC製では一体型の地デジPCで、約2秒の起動でテレビが観られる
など使いやすさにこだわった設計となっています。

●C● テレビに接続してインターネットをリビングで楽しむ

これまではパソコンでしか楽しめなかったインターネットの動画配信や
デジタル写真ですが、最新のデスクトップPCではテレビと接続し、テレ
ビをモニタとして使えるものが増えつつあります。これによりパソコンの
映像やインターネットをテレビの大画面で楽しむことができるようにな
ります。

代表的なモデルがシャープの「インターネットAQUOS」で、液晶テレビ
「AQUOS」と組合わせて使用します。また、文字入力に対応するタッチ
パッド付きのリモコンも備え、AV家電感覚で操作できます。
同じコンセプトのソニー製品は、おひつ型のユニークなデザインでリビ
ングのインテリアにマッチするようになっています。

●D● ハイスペックにこだわって選ぶ

デスクトップPCはノートPCと比べるとコストパフォーマンスが高く、同じ
値段の機種を比べるとスペック面ですぐれていることが一般的です。
動画編集や3Dゲームなど処理能力が必要となる作業をするなら、デ
スクトップPCを選択した方がよいでしょう。

NEC製では、デュアルコアCPUを搭載し、次世代DVD「ブルーレイディ
スク」対応のドライブを備え、ハイビジョン画質の映像ソフトを視聴でき、
さらには内部冷却に水冷システムを採用した静音設計で動作音も気に
ならない製品もあります。
ソニー製では、先進のCore 2 Quadプロセッサを搭載したAV製作・編
集のための高機能モデルがあり、デジタルビデオカメラなどで撮影した
ハイビジョン映像を快適に編集できます。モニタは24型ワイド、ブルー
レイディスク対応ドライブを備えるなど、究極のハイスペックマシンとも
いえます。
                    ♪

いかがですか。最近のデスクトップPCって凄いでしょう。もしかしたら、
買いたくなった方もおられるかと思いますが、その前にご自身がどの
ようなライフスタイルをされているかを考慮してから検討しましょうネ。
宝の持ち腐れとならないように・・・。(笑)


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

       2.楽しんで、オリジナルグッズを作りましょう!

           〜 印刷用紙も多種多様 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

いまの時期は、どうしても来年の年賀状作成が気になるところです。
また、その前にクリスマス用のグリーティングカードやプレゼントを考え
なきゃと焦っている方も少なくないと思われます。

しかし、最近では印刷用紙も多種多様化し、アイデア商品も数多く出て
います。それらを利用してオリジナリティの高い作品を作り、プレゼント
等に使われると喜ばれるかもしれませんよ。
以下、最近のチョット面白いアイデア用紙の一例です。詳細は各社の
ホームページをご覧ください。

                   ∞

●Z&Aアルバム
  A4サイズで作る12ページの手作りミニアルバム。
   http://www.ratio.co.jp/zam/

●手作りアルバムキット L判/ハガキ判
  ハサミやノリを使わずに、本格的なアルバムが作れるキット。
  撮りためた写真を本のアルバムに、写真以外に描いた絵やコメント
  を入れて絵本のようにもできます。
   http://store.yahoo.co.jp/hakuba/52400.html

●手作りアルバム製本キット(2L・両面半光沢)  ※その他3種あり
  インクジェットプリンタで本格的なオリジナルアルバム本が作れる
  キット。2L・両面半光沢。
   http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JP-ALB1&cate=5

●インクジェット手作りバッグキット(小・厚手)
  転写紙と帆布製バッグのキット。
   http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JP-BAGSET11&cate=5

●手作りボタンキット ※各種あり
  インクジェットプリンタでオリジナルボタンが作れる、楽しい
  手作りキット。
   http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JP-BTN01&cate=5

●手作りストラップキット
  オリジナルストラップが作れる楽しい手作りキット。
  写真を大きく使える。
   http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JP-ST06&cate=5

                    ☆

調べ始めましたら、出て来るは出てくるは・・・。インターネットが普及
した現在、流通や販売店を通さなくてもネットで販売できるからでしょ
うか、本当に数多くの商品が見つかります。
皆さんも「キット」、「手作り」、「アルバム」、「印刷」などのキーワードで
探してみてください、きっと気に入った物が見つかると思います。

ちなみに、最初に紹介のZ&Aアルバムも直販で提供していますが、
何名かの受講者の皆さんと共同購入し、私もすでに5組作成し4組
プレゼントしました。結構喜んでいただいているみたいです。ハィ!


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          3.ヤマダ電機、ってどんな会社?

   〜 日本最大の家電販売店、LABIは新業態のSC 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

隣りにヤマダ電機がオープンして3週間。人通りは多くなり、昨年まで
と違ってベデストリアンデッキ上の樹々にはクリスマス用のイルミネー
ションが付くはでとっても賑やかになりました。
生活館に入っているバーガーキングは、お昼時にはいつも行列ができ
ていますし、23日に開店したエクセルシオールカフェも満員のようです。

ところでこれほどの集客力とセーリングパワーを持つヤマダ電機って
どんな会社? 名前は知っているけど意外とその内容は・・・。
そこでLABI大井町店とヤマダ電機を少し調べてみました。

                    ☆

■LABI品川−大井町店

ヤマダ電機は2005年7月徳島県に出店を果たしたことで、全国47都
道府県のすべてに店舗を構える日本最大の専門量販店です。店舗
数は300を超え、テックランド○○を中心とした店舗名で展開してい
ます。

そんな中でLABI店とは都市型大型店舗のことで、1号店は大阪・難
波、2号店は仙台駅前、そして3号店がこの夏オープンした池袋店で、
大井町店は4号店になります。当然、都心への出店は池袋店につぐ
2店目となります。

大井町店の概要
 ●売り場面積、約18000平方メートル。(池袋店の5倍強)
 ●取扱品目数は約100万。       (池袋店の2倍)
 ●目指す年商は300億円。      (池袋店の1.5倍)
 ●LABI業態の旗艦店の位置づけ

なお、店舗に置いてあるフロアガイドパンフには「発見・体験・楽しさ・
発信」、「LABIはヤマダ電機が新しいコンセプトで提案する大型ショッ
ピングスペース」とあります。

日経流通新聞によりますと開店日(2日)の朝は、ナント約15000人が
行列を作って開店を待ったとのことで、受講者の方に聞きましたら駅
前はもちろんのこと、きゅりあん、郵便局あたりまで人で溢れ返って
いたそうです。
また、開店日の夕方、競合店と思われるビックカメラ有楽町店、ヨドバ
シカメラマルチメディアAkibaの価格を同新聞が調べたところ、6品目14
機種のうち9機種が一週間前に比べ値下がりしていたそうです。LABI
大井町店が価格競争の核になることは間違いないようです。

■ヤマダ電機

今春の3月期売上は1兆2830億円(経常利益626億円)で、今期19年
3月売上は1兆4400億円(経常利益717億円)を予想しているとのこと。
この1兆4400億円ってピントきませんよね。参考までに近所にある量
販店を調べてみますと

 − ヨドバシカメラ 6,012億円(2006年3月期)
 − ビックカメラ   5,423億円(2007年8月期)
 − コジマ      5,013億円(2007年3月期)

店舗数が大きく違うとはいえ、ヨドバシ(19店舗)やビックの約2〜3倍
の売上があるんですね。なお、キャッシュフロー計算書を見ますと営業
活動によるCFに対し投資活動CFが大きく上回っており、積極的な投
資が目立ちます。また、また総資産5500億円のうち自己資本比率は
50%を越えており、盤石な財務状態といえそうです。

先日、新聞に載っていたヤマダ電機の山田昇社長のコメントは以下の
通りでした。

 1)連結売上3兆円を目指す
 2)都内シェア20%を目指す (現在7%)
 3)法令の遵守、公正取引委員会調査に協力

詳細はヤマダ電機のホームページをご覧ください
 http://www.yamada-denki.jp/index2.html

                    ♪

以下関連情報です、参考までに。

◆ヤマダ、秋葉原に出店 −−−−−−−−−−−−−−−−−

家電量販店最大手のヤマダ電機は12月中旬、東京・秋葉原に出店
する。傘下のサトームセンのJR秋葉原駅前にある店を、主にパソコ
ンや携帯電話などを販売するヤマダの店舗に転換する。
同社は業界で唯一、全都道府県に店を持つが電気街の秋葉原に店
を構えるのは初めて。

切り替えるのはサトームセンの「駅前1号店」。ヤマダの都市型店「LA
BI」の名称を掲げるが、売り場面積約1000平方メートルと小ぶりなた
め、取扱商品をデジタル家電に絞った「デジタル館」とする。
同店の年商はピーク時に100億円程度あったが、ヨドバシカメラの巨
艦店進出などで、ここ数年は苦戦していた。

◆ヤマダ電機、新橋に出店。キムラヤ旗艦店を転換 −−−−−−

家電量販店最大手のヤマダ電機は年内にも、東京・新橋に大型店を
開業する。9月に買収した総合ディスカウントストア、キムラヤセレクト
の旗艦2店をヤマダの都市型店舗「LABI」に転換する。
都心への出店は7月の池袋、11月の大井町に続く3カ所目。ヨドバシ
カメラやビックカメラなどの牙城だった都心で出店を加速する。

JR新橋駅前の「キムラヤ新橋本店」と「キムラヤ新橋烏森口店」を
改装し、新店として開業する。新橋本店は家電を中心に販売する店
とし、新橋烏森口店は来春にブランド品や生活雑貨、ギフトなども扱
う店に衣替えするとみられる。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

     4.NTT東西、来春次世代ネットワーク(NGN)開始

      〜 光回線でハイビジョン映像、高速安定通信 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

NTT東西は、大容量の光回線を使って全国の電話やインターネット
サービスを統合する次世代ネットワーク(NGN)の概要を明らかにし、
来年3月に東京・大阪など五都府県でサービスを開始すると発表しま
した。

やっと光回線に切り替えたばかりなのにそれ何?・・・、と思わないで
くださいね。

次世代ネットワークとは、現行の電話や高速ネット通信に加え、ハイ
ビジョンの地上デジタル放送配信や個人認証を強化したサービスの
ことで、音声通話や高速ネットサービス「Bフレッツ」などの現行サー
ビスの料金は現在と同水準に抑え、その上で「通信速度を保証した
メニューや個人認証を強化した付加サービスを、利用しやすい料金
で提供したい」(NTT)としています。

つまり現行の光回線に付加されるサービスのようで、新たに回線を
敷き直す手間は要らないようです。
光信号はご存じのようにデジタル信号ですが、デジタル信号だけに
多様な付加価値の高いサービスを提供できるようです。

                   ☆

教室でのことですが通信回線をこの夏、ADSLから光回線に変えま
した。同時に電話もひかり電話にし、回線も1回線から3回線に増や
しました。そして、翌月の請求明細をみてビックリ。
なんと料金は上がるどころか、少し下がっているではありませんか。

利便性が高まったうえに経費は下がる。技術の進歩っていいな〜と
感じた次第です。(笑)


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

            5. 最近の I T 動 向

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

■1■ 光回線につなぐだけでネット接続、NECなどがサービス開始

NECと名古屋にある中堅プロバイダーの中部テレコミュニケーション
は国内で初めて、光回線につなぐだけですぐにインターネットが利用
できるサービスを11月1日に始めたそうです。

従来、インターネットを始める際には個人番号やパスワード入力など
の設定が必要で、主婦や高齢者などパソコンに不慣れな利用者から
問い合わせや不満の声が多くありました。

そこで今回のサービスは、中部テレコミュニケーションのサーバー上
でルーターの製品番号と利用者の回線番号をセットで管理すること
で利用者認証の必要性をなくし、光ケーブルを機器に差し込むだけ
でインターネットに接続できるというものです。


■2■ 携帯電話の世界販売、10億台突破へ

2007年の携帯電話の世界販売台数が前年比で1割強増え、年間で
11億台と、10億台を突破する見通しになったようです。

中国、インドやアフリカなど新興国を中心に低価格機の需要が伸び
ているうえ、音楽再生やカメラの新機能付き電話機の売れ行きも堅
調なことが要因。大手メーカーはなおも成長が見込める新興国での
需要を掘り起こそうと、開発・生産拠点を世界各地に広げています。

米調査会社の集計によると、今年1〜9月の携帯電話機の世界販売
台数は前年同期比13.4%増の8億1820万台。10〜12月期はクリスマ
ス商戦があり、高水準の販売が期待可能。ノキア(フィンランド)やソ
ニー・エリクソン(英)の大手は今年の世界販売台数が11億台に乗る
と予測しているそうです。


■3■ ラジオ放送、パソコンで・在阪6社と電通

大阪市の放送局6社と電通は12月、ラジオの地上波をインターネット
経由で再送信する試験サービスを関西地域で始めます。これが実用
化されるとアンテナやチューナーがなくても、パソコンでラジオを聞け
るようになります。

新サービス名は「IPラジオ」。朝日放送や毎日放送、大阪放送、関西
インターメディア、FM802、エフエム大阪と電通で構成する「IPラジオ
研究協議会」が運営。同協議会は24日に総務省に申請し、12月1日
にも試験サービスを始める意向だそうです。   

地上波の番組を、放送と同時に通信回線で再送信するのは国内で
初めてで、通信と放送の融合が本格化しそうです。


■4■ 電子マネー、7500万人が保有・延べ会員1年で9割増

ICカードや携帯電話を、専用端末機にかざすだけで料金を支払える
電子マネーが急速に拡大しています。9月末時点の延べ会員数は前
年同月比89%増の7528万人となったとのこと。これは全国民の6割が
持っている計算になります。

コンビニやスーパー、タクシーなど電子マネーが使える場所が拡大し
ているのに伴い利用者も増加。今春以降、大手小売各社が相次いで
独自の電子マネーを導入したこともすそ野拡大につながっています。

電子マネーは事前に入金が必要な前払い型と、クレジットカードと連
動して後で利用額が口座から引き落とされる後払い型があります。
前払い型のEdy(エディ)は携帯電話での利用やエディ機能が付いた
郵便貯金キャッシュカードの発行増で、昨年9月末に比べ約1200万人
増えたそうです。


■5■ 電子マネー8種対応の自販機、12社が共同開発

NECと清涼飲料大手のサントリーフーズやキリンビバレッジなどは、
複数の電子マネーで飲料を購入できる自動販売機を共同開発する
そうです。
カードや携帯電話をかざせばキャッシュレスで飲料等が購入可能で、
最大8種類の電子マネーに対応。来春に実用化し、2010年には50万
台の普及を目指します。

規格が乱立する電子マネーですが、決済端末の共用化が広がれば
消費者の利便性向上につながりそうです。
なお、共同開発には自販機の業界団体、日本自動販売協会に加盟
する飲料メーカーや自販機運営会社12社が参画しています。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

            6.サポートの現場より

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

《症状1》 ======== ひかり電話、妙な信号音が! ========

光回線の導入に合わせて電話もひかり電話に切り替えました。導入
して数日経ったころから、受話器を持ち上げるとそれまで「ツゥー」と
なっていた発信音が「ピッピッピッ、ツゥー」と鳴るようになりました。
通話はできますが、何か異常なんでしょうか?

【原因】
 ひかり電話を利用するには光電話対応機器という通信機器を使い
 ます。これはルータの一種であり、その中にはファームウェアの形態
 でソフトウェアが組み込まれています。そして、このソフトは必要に応
 じてアップデートが行われます。

 新たなファームウェアが発生したとき、それを利用者に知らせるた
 めに、受話器を持ち上げると「ピッピッピッー」という音が鳴るように
 なっています。
 ※教室のひかり電話も、開通して1週間ほど経った頃でしょうか
   この音が鳴りました。

【解決策】
 ファームウェアをアップデートしてあげましょう。その方法はルータの
 管理画面を開くとその旨のメッセージが表示されますので、指示に
 基づいて操作をおこないます。
 または、電話機のボタンを使ってアップデートできるそうですので
 取扱説明書を見てその通りに行います。


《症状2》 ======== Windowsのパスワードが判らない ========

昨日、買ったばかりのパソコンの初期設定をおこない、Windowsの
パスワードを設定しました。ところが何を入れたか判らなくなってし
まい、起動することができません。どうしたらいいんでしょう?

【状況】
 Windowsを起動する際に、他人に使われないようにパスワードを
 設定することができます。多くの方が使われているものと思います。
 
 このパスワードは忘れることがあるために、その場合のための仕
 組み「パスワード・リセット・ディスクの作成」が用意されています。
 しかし、この仕組みを作成するにはそのパソコンが起動しているこ
 とが前提であり、起動しないことには手の打ちようがありません。

【解決策】
 この方は翌日一日かけていろいろなパスワードを入れて試したもの
 のダメで、またメーカー(大手)に問い合わせしたところ、Windows の
 ことなのでマイクロソフトに聞いて欲しいと言われたそうです。

 たしかにそのパソコンメーカーのホームページで調べても、こうした
 状態での解決策は紹介されていません。また、マイクロソフトのホ
 ームページにもそれらしい記述は見つかりませんでした。この場合、
 結局リカバリしてからやり直すということになってしまいました。
 
 皆さん、大切なパスワードは決して忘れないようにメモをとりながら
 決めるようにしましょう。また、さほど必要がなかったらパスワードを
 設定しないのもひとつの方法です。


============================================================
【あとがき】

  いよいよ今年も年賀状作成のシーズンになってきました。
  皆さん、プリンターの調子は大丈夫ですか? いくら素敵な賀状を
  作成しても印刷できなかったら意味ありませんので、いまから十分
  に手入れしておきましょう。

  携帯電話の請求明細を見てビックリしました。先々月のパケット代
  は18,000円位でしたのに先月はナ、ナント、60,000円弱。
  もちろん「パケほーだい」(パケット使い放題)というのに入っていま
  すので4000円位で済みますが、イヤハヤ携帯電話のネットもかなり
  こき使っているのだなと・・・。
  そして、早くすべてが定額制になれ! とお祈りしました。

                    ☆
 
  よくあること・・・。呼び出し音は鳴るのに、一向に電話がつながらな
  い。訪問してみると電話機のモジュラージャックが通信機器から外れ
  ていた。よくあること・・・。昨日まで使えてたプリンターが今日は使え
  ない。行ってみると電源コードがコンセントから外れていた。
  よくあること・・・。0(ゼロ)を入力するのに近くにあるO(オー)を押し
  間違え、パスワードが使えないと嘆くこと。

  年末にかけて気ぜわしくなる季節です。パソコン、FAX、携帯電話、
  複合プリンタなどの精密機器がいとも当り前のように家庭内に置か
  れる時代ですが、どんなに容易に置かれようと精密機器はやはり
  デリケートな精密機器です。
  いつも以上に、丁寧に落ち着いて使うようにしましょう。


  川実インターネット教室  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
   品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
   TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ