mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2007.9.11 かわじつ 電子かわら版 2007年13号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
先月末で駅前の丸井が18年の活動に終止符を打ちました。早速、そ の夜から看板の撤去が始まり、次期テナントの入居のための用意が 始まったようです。 ところで、駅西口にある阪急ですが、1階の食品コーナーはそのまま に上層階はホテルになるようなことは聞いていました。が、何でも噂 によりますとナント30階建てのツインタワービルになるとか・・・。5年 位先の話だそうですが、いやはや何とも凄いですね〜。 ∞ 「喜びを形にして伝えたい・・・」と、夏の甲子園で初優勝した佐賀県立 佐賀北に、全国から寄付や祝儀が続々と集まっているそうです。 なかには「感動しました!」と100円玉数枚を持ってきた小学生もいた とか・・・。なんだか今年初めの夕張の成人式を思い出しました。 当野球部の活動費は、学校から支給される年間50万〜60万円と後 援会のカンパなどから成り立っており、名門私立の野球部とは比較 にならないほどの質素さです。それもあって信号機を再利用したボ ールカウント機やコンクリートの側溝を逆さまに並べたベンチが話題 になりました。 「公立の進学校でも、ここまでやれると学ばせてもらいました」。「少 ない予算の公立高校が、練習の積み重ねで勝ち取った日本一だ」 とたたえる動きが続いています。 NHKで甲子園のダイジェストをやっていましたが、確かにこの佐賀北 は凄いと思いました。前年の甲子園大会はなんと地区予選で1回戦 敗退、しかし翌年の今年は全国四千を越える高校球児の頂点へ。 甲子園での戦いをみても、一戦ごとに強くなっていくのが分かります。 監督の談話として、「この子達のどこに、このような力が在ったのか 分からない。野球の神様が勝たせてくれたしか言いようがない・・・」。 やはり若さは大きな魅力ですね。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.皆さんのフォトギャラリー、新作4テーマ掲載 2.人口のへそ(人口重心) 3.信念の人「児島 惟謙」 4.先の先、の先 〜 龍馬にまつわる小話 〜 5.まだまだ健在? Windows XP 6.広告メール、無断送信禁止へ! 7.拡大が続く通信販売 8.サポートの現場より ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※出張サポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.皆さんのフォト・ギャラリー、新作4テーマ掲載! 〜 祭り、風景、そして美女? 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 久し振りに教室のホームページ、「皆さんのフォトギャラリー」に新作 を4テーマ掲載しました。 地元の少し珍しいお祭り、旅行先での風景、そして今回は若い女性 がたくさんの写真集もあります。どれも撮影者の心意気が伝わって くる秀作ばかりです。楽しんでご覧いただければと思います。 ∽ ◆東京みなと祭り 〜海の保安の祭典 〜 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/peoplephoto/07minato_maturi.htm ◆中尊寺・毛越寺 〜 平泉の夏・兵どもが夢の跡 〜 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/peoplephoto/07hiraizumi.htm ◆プリティ・パワー・華 〜カメラショウより 〜 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/peoplephoto/07hana_camera.htm ◆Oh!スタイリッシュ 〜車は女性美と共に生まれる? 〜 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/peoplephoto/07moter_beauty.htm ☆ なお、いつもの事ながら未発表の写真がまだまだ手元に残っていま す。掲載できていないカメラマンの方には申し訳なく思っています。 もうすぐ芸術の秋ですから、頑張って掲載しようと思っています。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.人口のへそ(人口重心) <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< いつでしたか、たしか岐阜県だと思いますが車で国道を走っていまし たら道沿いの看板にこうありました。 「日本のへそ、○○村・・・」。 なるほど、ここが日本の中心なのかと少し感心した憶えがあります。 ☆ 人間の真ん中(重心)と言えば“へそ”ですよね。そして、日本の政治 のへそと言えば東京、経済のへそも東京、文化のへそはと言うとやは り東京でしょうか・・・。一極集中の弊害もあるでしょうが、現実に東京 が色々な意味で日本のへそになっているのは間違いないようです。 さて、人口にも“へそ”というのがあるのだそうです。ある地域につい て、その地域に住んでいる全ての人が同じ体重を持つと仮定して、 その地域を支えることができる点(重心)のことを“人口重心”という のだそうです。統計局から発表されていた中で、身近なものを以下 拾い出してみました。 ■基本単位区による人口重心 1.日本 東経 137度00分27.43秒 北緯 35度36分20.65秒 2.東京都 東経 139度38分07.49秒 北緯 35度41分14.73秒 3.品川区 東経 139度43分27.10秒 北緯 35度36分38.42秒 4.港区 東経 139度44分12.50秒 北緯 35度39分01.89秒 5.目黒区 東経 139度41分22.07秒 北緯 35度37分46.47秒 6.大田区 東経 139度42分37.94秒 北緯 35度34分22.74秒 これじゃ何所がどこだか分かりませんね。そこで実際に資料と地図で 調べてみました。結構大変でしたよ〜。(笑) 1.日本 岐阜県関市富之保 関市立武儀東小学校から北へ約2.3km 2.東京都 杉並区成田東 井の頭線浜田駅の北東約1kmで和田堀公園付近 3.品川区 豊町2丁目 戸越公園と日本音楽高校の中間あたり 4.港区 麻布十番駅を南に500mほど行った地点 二の橋を少し南に行ったところで、東にオーストラリ ア大使館、西に大韓民国、パキスタン大使館があり 5.目黒区 鷹番2丁目の北の位置 学芸大学駅を東に300mほど行った地点 5.大田区 池上4丁目の東側(呑川近く) 池上本門寺の南東200〜300mにあたり、池上駅より 500mほど東の地点 ☆ いかがですか。ちなみに隣りの神奈川県はというと人口重心は東経 139度30分31.00秒、北緯35度26分56.28秒で、場所は横浜市瀬谷区 阿久和東。また埼玉県はさいたま市西区大字高木、千葉県は千葉 市花見川区畑町となっています。 さらに北に行って北海道はと云うと、東経141度53分50.26秒、北緯43 度04分59.17秒で、具体的には空知支庁栗山町字本沢というところで 岩見沢と夕張の間に近く、札幌の東60kmとなっていました。 なお、人口重心は人の移動と共に毎年移動しており、日本全体では 5年前に比べ東南東へ2.1km移動しているそうです。長期的にみると 首都圏への人口の転入超過が続いてきたことなどにより、東あるい は東南東方向へ移動しており、人口重心の移動距離は昭和40年〜 45年に東へ8.3km移動したのを最長に、その後は約1〜3kmの移動 となっているのだそうです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.信念の人 「児島 惟謙」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 前々号で海晏寺について触れましたが、受講生の方の中には当寺 を菩提寺とされている方が多く、そうした方々からお声掛けをいただ きました。そして、こんな有名な軍人さんのお墓もあるんですよ!と まだ知らないことを数多くお聞かせいただきました。 さて、そんな中で少し気になったのが児島惟謙(こじま・これかた)で す。少し長くなりますが、以下児島惟謙のお話です。 ♪ ■1.勤王派時代〜明治初期の司法官 児島は天保8年(1837年)愛媛県宇和島生まれ。慶応元年長崎に学 び、坂本竜馬や五代友厚ら諸国の志士と交わり、慶応3年脱藩して 上京、京都に潜伏して勤王派として活動。戊辰戦争にも参戦。この頃 から児島惟謙と称するようになります。 明治2年、仕官して新潟県御用掛、品川県少参事を経て明治4年12月 司法省入省。大阪・福島上等裁判所、長崎控訴裁判所長を経て明治 16年に大阪控訴裁判所長となります。この頃、関西法律学校(関西大 学の前身)の創立にあずかります。 ■2.大津事件の発生 児島が大審院(現在の最高裁)の院長に就任した3日後の明治24年5 月11日、ロシア皇太子ニコライ(後のロシア皇帝ニコライ3世)が日本 訪問中に滋賀県・大津を通ったところ、警備にあたっていた警察官 津田三蔵が、何を血迷ったのか突如サーベルを抜いてニコライに斬 りかかるという事件が起きました。大津事件です。 命に別状はなかったもののニコライは傷を負い、当時東洋の小国に すぎなかった日本では、ロシアが報復に出るのではないかと大混乱 に陥ります。当時、ロシアは世界屈指の軍事力を擁し、シベリア鉄道 を延伸しつつ東進を続けていた大国でした。 ロシアの報復をおそれるあまり、日本では翌日には明治天皇自らが ニコライの見舞いに訪れ、その後、ニコライを乗せた船が神戸を出 航するまで、天皇はニコライを見舞いに訪れ続けたといいます。 ■3.大逆罪による死刑を要求する日本政府(松方内閣) 事件に驚愕した松方正義内閣は、御前会議を開催、能久親王及び 西郷従道内相、青木外相を京都に差しむけるとともに、12日松方首 相は山田顕義法相、後藤象二郎逓相、陸奥宗光農相、伊藤博文貴 族院議長、黒田清隆枢密顧問官らと会合し、津田巡査に「皇室に対 する罪」を適用する方針を決定し、大審院に圧力をかけます。 日本政府は司法に対して干渉し、津田三蔵の大逆罪による死刑を 要求します。しかし、大逆罪は日本の皇族に対する犯罪に適用され る罪であり、当時の日本には外国の要人に対して行った罪について の規定はありませんでした。 刑事法は、厳格に適用されなければならないため、当時の日本の刑 法では謀殺未遂(現在の殺人未遂)で無期懲役が最高刑でしたが、 政府は大逆罪を類推解釈することを司法に要求したのでした。 ※【類推解釈】 本来の適用範囲を超えて、規定外ではあるが似た事案に法律 を適用すること。禁止されていない事実について処罰を加える ことになるので、刑事法では絶対に禁止されている。 ■4.司法の独立を守り抜く このとき大審院の院長になったばかりの児島惟謙は、政府の要求を 無視し、津田を謀殺未遂で無期懲役とします。三権分立は明治憲法 にも定められていましたが、当時の日本ではあまり実感をもって考え られていなかったようです。 大国ロシアの対日感情に悪影響を与えることが憂慮されたこの判決 は、しかし、国際的には日本の司法権、ひいては近代国家としての評 価を高め、治外法権の撤廃を目指す明治政府の条約改正交渉にプ ラスとなったのでした。 大津事件で司法の独立を守り、三権分立のあり方を世に示したことは 日本が三権分立している近代国家として外国から認められるようにな った契機でもあり、児島は後年“護法”の神と称えられます。 ■5.事件後 〜政府の報復〜 ところが、大津事件はこれで終わりませんでした。日本政府は児島に 報復をしたのです。児島が大審院の庁舎内で休憩時間に他の裁判 官と花札をして遊んだところ、花札賭博をしたとして国会で追及を受 ける羽目となったのです。花弄事件です。 児島は金は賭けていないと反論し、刑事処分は証拠不十分により免 訴とされますが、明治25年結局児島は大審院院長を辞職することと なります。その後、貴族院勅撰議員、衆議院議員、第二十銀行頭取 などに任じ明治41年7月1日他界、享年71歳。 ♪ 余談ですが、犯人津田三蔵は4ヶ月後の9月北海道釧路監獄で絶食 して肺炎にて病没します。ただし、死因に不審な点があることから政 府による謀殺説もあるそうです。 一方、ニコライは1894年皇帝に即位、極東への進出をはかり1904年 日露戦争をひきおこします。そして1917年の2月革命により退位させ られ、帝政ロシア最後の皇帝として翌年処刑(銃殺)されます。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.先の先、の先・・・ 〜 坂本龍馬にまつわる小話 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 海晏寺に触れた時に紹介させていただきました『少し面白い話』の中 の「桧垣直枝、坂本龍馬のエピソードの相方」ですが、その話には前 がありました。以下、紹介させていただきます。 ((( こぼれ話 : 龍馬の先見性 ))) 時代は幕末、土佐藩士の間では長刀をさすことが流行していました。 あるとき、坂本龍馬の旧友が龍馬と再会したとき、龍馬は短めの刀 を差していました。そのことを指摘したところ龍馬はこう言います。 「 実戦では、短い刀のほうが取り回しがよい 」 納得した旧友は短い刀を差すようにしました。次に再会した時、旧友 が勇んで刀を見せたところ龍馬は懐から拳銃を出し、こう言います。 「 銃の前には、刀なんて役にたたない 」 納得した旧友はさっそく拳銃を買い求めます。そして、三度再会した時 旧友が購入した拳銃を見せたところ、龍馬は万国公法(国際法)の洋 書を取り出し、こう言います。 「 これからは世界を知らなければならない 」 もはや旧友は付いて行けなかったといいます。 ☆ この話はあとから創られた逸話であって史実ではないようです。しか し、龍馬の性格を鮮やかに描写していて、ファンからすると堪らない 小話ですね。 蛇足ながら、先日の台風の折り、立会川駅にある龍馬像は近所のお じさん達がどこかに納ったそうです。見た目は青銅っぽいですが実は プラスティックのような素材でできています。 さすがの龍馬も台風には敵わなかったみたいですね〜。(笑) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.まだまだ健在? Windows XP <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 店頭では、ビスタ一色になってしまった感のあるパソコン販売ですが、 それでも実際のユーザーレベルでは新品のXPパソコンもよく目にし ます。実はマイクロソフトは、ビスタと併せてXPパソコンのメーカー向 けのライセンス提供を継続しており、それは来年の1月31日まで続く そうです。 従って、来年の1月31日でライセンスを受けているパソコンメーカー のXPパソコンの生産も同日で終わりますが、逆にいうとそれまでは 新品のXPパソコンが購入できることになります。 ※【XPのマイクロソフトのサポートは2014年4月まで】 ご存じのように、マイクロソフトは今年の1月末に新OSとしてビスタを 発売しました。しかし、ビスタを搭載したパソコンの動きは鈍く、一方 XP搭載機は格安な点などが受けて、まだまだ高い人気が続いていま す。 ∞ 個人宅ではなく、企業関係におけるパソコンに関する情報によると全 パソコンの中でビスタ機の占める割合は今年度末(08年3月)で1割、 09年3月末では3割弱という予測があり、この数字をマイクロソフトで は予想以上の結果とみているようです。 マイクロソフトの話では、ビスタを導入済み、または1年以内に導入が 確定している企業内パソコンの台数は20万台。さらに08年6月末時点 でのビスタ導入済み目標を63万台に置いているとのこと。 日本国内の企業向けパソコンの年間出荷は、900万台弱でほぼ横ば いですので「63万台」はその約7%にあたります。 以下、企業におけるビスタ機に関する主な調査発表内容です。 ◆1◆ 出荷開始から約8カ月を経過した時点でのビスタパソコン の導入見込み(企業調査より) − 試験導入の予定も決まっていない 約45% − 情報システム部門内に数台導入して試験中 25% − 一般利用者レベルへ展開し始めている 約6% ◆2◆ 企業の08年3月末、09年3月末の時点でのクライアント機 の総台数に占めるビスタ機の台数比率見込み − 08年3月末時点 5.0% − 09年3月末時点 16.5% ◆3◆ ビスタ機を導入しない理由 − 現在利用しているソフトがビスタ未対応だから − 利用しているアプリケーションの後継版がビスタで なければ使えなくなったらビスタを導入する ◆4◆ ビスタ機を導入する理由 − クライアントOSの旧バージョンのサポート切れ 約50% − セキュリティ対策の強化や安定性、信頼性 70〜75% (導入時にはビスタ機以外は入手困難含む) ☆ 会社使用に限っていえば、いまのパソコン(XP以前)で十分、間に 合うということかも知れませんね。 確かに、先日受講したIT関連の研修でも使用していたパソコンは Windows 2000でしたし、教室でも管理や業務用で使うパソコンは 今でも Windows 98です。インターネットにおける多少のスピードの 遅さは気になっても、それ以外は特に支障ありませんから・・・。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.広告メール、無断送信禁止へ! <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 皆さん、迷惑メールで困っていませんか。私のパソコンならびに携帯 へは毎日、山のように迷惑メールが送信され、プロバイダーの迷惑メ ールブロック等で防いではいるものの、その数は一日に100件は越え ているようです。多分、同じように迷惑メールでお困りの方も多いもの と思われます。 ☆ こうした中、経済産業省は広告メールへの規制を強化する動きに入 りました。消費者の事前承諾なく、一方的に送りつける迷惑メールが 問題となっていることから、電子メールの対象法となる特定商取引法 の改正案に新たな規制を盛り込み、来年の通常国会に提出する方針 です。 パソコンや携帯電話を使うネット通販は「特定商取引法」という法律の 対象ですが、現行法では関連規定の整備が追いついておらず出会い 系やアダルト系などを中心に商品購入前や後に大量のメールを送り つけられたり、消費者が送信停止アドレスに返信してもメールを止め なかったりする悪質な例が後を絶ちません。 また現行法では、件名の冒頭に「未承諾広告」と表記しておけば相手 の許可を得ずに広告メールを送ることができるようになっており、違反 した場合は業務停止命令などの行政処分が可能です。しかし、最近 の調査では、広告メールのうち「未承諾広告」と表示しているのはナン ト0.7%に過ぎないとのこと。 改正案では消費者に無断で広告メールを送信することを全面禁止と し、消費者に事前確認して希望した場合のみ送信を可能(オプトイン 方式といいます)を基本とするそうです。また、監視を強化し、悪質な メール配信元に対する罰則も検討するとのことです。 ∞ なお、迷惑メールを巡っては経済産業省とは別に総務省でも研究会 を設置して規制強化を検討しており、こちらでは「特定電子メール送 信適正化法」の改正案を、来年の通常国会に提出する方針だそう です。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 7.拡大が続く通信販売、8年連続過去最高に <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 通信販売市場の拡大が続いています。発表によると昨年度の国内 通信販売売上高は前年度比9.5%増の3兆6800億円で、8年連続で 過去最高を更新。インターネット経由の取引が拡大したほか、テレビ 通販の伸びも寄与したことがその大きな理由だそうです。 インターネット経由の売上高は、前年比27.0%の増加。通信販売の 売上高に占める比率は20.2%と初めて二割を超え、カタログ通販大 手のニッセンでは売上高に占めるネット比率は33.7%と4.9ポイント 上昇。同じく通販大手のセシールも1.9%増の26.4%になりました。 ♪ 北海道のキャラメル、掃除機、ノートパソコン、書籍、お菓子、パソコ ンの電源アダプタ、コピー用紙等の消耗品・・・。これらは今年になっ て教室で買ったネット購入の品々です。おっと、サービス商品購入の 支払いや振込みも数件ありました。 やっぱり、確実にネット販売を利用する機会は増えているんですね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 8.サポートの現場より <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 《症状1》 ======== プリンターが使えない ============ 新しくパソコン Windows Vistaを買いました。これまでのプリンターを つなごうとしたら、Vista対応でないから使えないと息子に言われまし た。昨年の夏に買ったプリンターですがもう使えないのでしょうか? 【原因】 プリンターをパソコンで使用するには、対応したプリンターのドライバ ソフトをパソコンにインストールしてあげる必要があります。 プリンターを買ったのが昨年の夏ですから、当然付属のCDには Vista対応のドライバソフトは入っていないと思います。(Vistaパソ コンは今春、市場投入) 【解決策】 一度、購入されたプリンターメーカーのホームページを見て下さい。 周辺機器に限らず、機器メーカーでは販売後のユーザサポートの 一環として、ドライバ等のアップデートをダウンロードサービスで対 応しているケースが大半ですので、おそらくVista対応のドライバソ フトが用意されていると思います。 該当するドライバソフトがあれば、ダウンロードしてVistaパソコン にインストールしてあげましょう。これでプリンターが使えるように なります。 なお、ダウンロードやインストールに関してはメーカーの注意事 項を確認してから行うようにしましょう。 《症状2》 ===== 携帯電話でPCメールが受信できない ======== 携帯電話同士ならば問題なく使えるのですが、パソコンから送った メールはなぜか受信できません。携帯電話からパソコンへのメール は送れるのですが・・・。どこか故障なんでしょうか? 【原因】 最近は迷惑メールが多く、その回避対策として各種のセキュリティ設 定が用意されています。 この場合も、パソコンからのメールをすべて受信できないように設定 されているのでした。 【解決策】 携帯電話のメール受信の設定において、パソコンからのメール受信 ができるように設定を変更してあげます。 なお、使用機種や携帯電話会社によって、そのセキュリティ対策内容 や設定方法に違いがあります。お使いの携帯電話を十分に確認して から設定変更をおこなうようにしましょう。 |
============================================================ 【あとがき】 丸井の閉店と併せて、同じビルに入っていたマクドナルドとスター バックスも営業活動を止めました。たくさんのお客さんが入ってい たのに、マクドナルドの方は改装休業ではなく閉店だそうです。 人通りは以前とさほど変わらないように見える駅東口のベデストリ アンデッキですが、丸井の灯が消え、マックもスタバも閉まると本当 に淋しい感じがします。はやく次の店舗が入って開店しないかなと 期待しています。 ☆ 8月25日付の認定証が今月2日、手元に届きました。経営とITとの 橋渡し役である『 ITコーディネータ 』の認定証です。 パソコンやインターネットに対するニーズは、実際の生活に役立つ 活用法へとシフトしてきました。また、この2年ほど訪問サポートを 行っていますが、まさにパソコンとネットの普及は、これらが生活に 無くてはならないものになりつつあることを痛感しています。 これは個人宅以上に会社関係では尚更のことです。パソコンやネ ットの活用法が進んでいるのはやはり企業です。しかし、そうした 中で意外と遅れているのも企業です。個人以上に企業間の格差 は大きくなってきています。 来月あたりより、本格的に活動を推進しようと計画しています。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |