mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2007.4.15 かわじつ 電子かわら版 2007年6号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
花見の時期も過ぎ、いまでは大半が葉桜となりました。街ゆく人の中 には新入社員らしき新しいスーツに身を固めた姿をちらほらみること ができます。肌に感じる風も、かっての冷たさや寒さから爽やかさに 変わりつつあり、すっかり初夏の季節に踏み入りました。 来週に入ると気の早い人はGWモードに入ってしまう人もいそうです。 ∞ さて、先日何年か振りに教室の掃除機を買い替えました。届いたそ の夜、さっそく掃除機のスイッチを入れると元気のいい音と共にゴミ や埃を吸うは吸うは・・・(笑)。決して掃除が好きなわけでありません が、調子に乗ってとうとう教室の端から端まで掃除してしまいました。 これまでの掃除機が充電式でパワーが弱かったこともありますが、掃 除機もこれだけ元気があるとつい掃除も楽しくなります。パソコンもそ うですが、やはりある程度のスピードやパワーがないと使う身としては 力がはいらないようです。 なお、今回の掃除機もインターネットで買いました。ちなみに価格です が送料と代引料ふくめても都内の量販店より安く買えました。ハィ! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 臨時休講のお知らせ 今月から7月の初旬にかけ、IT経営ケース研修参加の ため、延べ15日間休講させていただきます。 お知らせと共にご協力の程、宜しくお願い申し上げます。 これから1ヶ月の臨時休講日は以下の通りです。 4月 23日(月)、24日(火) 5月 7日(月)、8日(火)、21日(月)、22日(火) ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.大井町駅界隈も高層ビル化? 2.東京の観光新名所、ぞくぞく登場? 3.JR大井町駅界隈 4.電車の車両にドアはいくつ? 5.お前もか・・・、普及する電子マネー 6.クイズコーナー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※出張サポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1. 大井町駅界隈も高層ビル化? 〜 駅南に20階ビル出現 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 大井町駅の南側、三つ又商店街の坂の下に結構広い駐車場があり ます。駅から近いこんなところに駐車場があるなんて・・・、と思ってい ましたら案の定、やはり近々ビルが建つようです。 そこに立てられた建築計画の看板にはこうあります。 − 名 称 K−7ビル(仮称) − 用 途 ホテル、店舗、駐車場 − 階 数 地上20階、地下2階 − 高 さ 74.65m ※最高高さ79.0m − 延べ面積 15,260平方メートル − 着工予定 平成19年6月中旬 − 完了予定 平成21年1月末日 つまり、ホテルを中心とした20階建ての高層ビルが出来るんですね。 しかも再来月の6月から工事が始まり、2年後には完成といいますか ら近々工事の気配が出てくるものと思われます。 ☆ この20階建てのビルが建つ場所である三つ又商店街を上っていくと、 左側にシャッターの降りたお店がありました。あれ、何のお店だっけ? と改めて見るとそこには紙が貼ってありこうありました。 ((( 閉店のご挨拶 ))) 大正○年の創業以来、八十五年の永きにわたり・・・(略)・・・ この度、都合により三月○○日をもちまして閉店させていただく ことに・・・(以下、略) 85年続いたお店を閉めるという旨の内容でした。聞くところによると 20階建ての建つ敷地の真ん前には現在はお酒のディスカウントショ ップがありますが、それができる以前はやはり百年続いた衣料品店 があったそうです。 三つ又商店街というと大井町を代表する最も賑やかな商店街だった そうですが、それも今は昔の話です。時代の流れには逆らえないも の事実ですが、少し淋しい気持ちもします。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2. 東京ミッドタウン、全面オープン 〜 東京の観光新名所、ぞくぞく登場? 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 東京・六本木の旧防衛庁跡地を再開発した「東京ミッドタウン」が先月 の30日、全面オープンしました。 オフィスや商業施設、美術館、ホテルなどが集まる大規模な街を形成 しており、都心の新しい観光名所として注目を集めそうです。 「東京ミッドタウン」は敷地面積が約6万8900平方メートル。中心のタワ ー棟は高さが248メートルと都内で最も高く、外資系高級ホテル「ザ・リ ッツ・カールトン東京」なども併設しています。 商業施設には高級婦人衣料品やフランス料理店など132店舗が入居。 年間約3000万人の来訪者を見込んでいるそうです。 ((( ソニー創業の地も、積水ハウスが再開発に ))) ソニーは東京都品川区にある旧本社地区の保有不動産を、積水ハ ウスに売却します。同地区はソニーの実質的な創業の地ですが、資 産リストラのため売却先を探していました。積水ハウスでは年内にも オフィスビルやマンション、商業施設などが集まった複合施設の開発 に着手し、2011年の完成を目指すそうです。 ソニーが売却するのはJR品川駅の南西側にあり、同社が「御殿山 エリア」と呼ぶ旧本社地区の主要部分。敷地面積は約2万5400平方 メートルで、東京ドームの半分に相当するそうです。 ソニーは創業期から本拠を置いていましたが、2月に品川駅の反対 側に新本社ビルを設けたため売却する方針を決め、入札を実施しま した。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.JR大井町駅界隈 〜 発車メロディ、平和の誓い像 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 突然ですが次のメロディを読んで何のことか判りますか? (表現が稚拙なのはお許し下さい・・・) タンタ・タッター、タンタ・タッター、タンタ・タッタター(音階上がる) タンタ・タッター、タンタ・タッター、タンタ・タッタター タンタン・タッタタター(音階上がる) タンタン・タッタタター(音階上がる) タッタッタ・タッタ・ターン 分かった方はとっても凄いと思いま〜す。ハィ!(笑) 実はJR大井町駅のホームを流れる発車メロディです。 上のメロディは、横浜方面行の電車が発車するときになる音楽でヴィ ヴァルディの「四季より・秋〜第三楽章」、そして下が同じ「四季より・ 春〜第一楽章」です。 普段何気なく聞き流している発車メロディも、改めて確認してみると結 構お洒落な音楽を使っているんだなと感じます。 なお、発車メロディは列車発車時のベルや単調な電子音をメロディに 代えたもので、ベルなどによる焦りが原因の駆け込み乗車を減らすた めに採用したもので、現在では各地の駅で採用されています。 全体的に比較的無難な曲が多いそうですが、蒲田の「蒲田行進曲」や 品川(東海道線)の「鉄道唱歌」、高田馬場の「鉄腕アトム」などの曲も 利用されています。面白いところでは恵比寿駅の「ヱビスビール」CM ソングなどもあります。 ♪ ((( 非核平和都市宣言「平和の誓い」像 ))) 大井町駅の南口広場中央、ちょうどバスのロータリーの中になります が、ブロンズ像「平和の誓い」と年中無休(?)で点火している「誓いの 灯」とがあります。 これは、非核平和都市品川宣言1周年を記念して建立されたもので、 駅前広場のシンボルとして親しまれています。「誓いの灯」は、広島市 の「平和の灯」と長崎市の「誓いの火」を合わせて創られたもののよう です。なお、このミニチュア判が西大井と大崎にもあるそうで、品川区 の平和のシンボルになっています。 何気ない場所に、こうした平和への思いが刻まれているのですね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.電車の車両にドアはいくつ? <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 皆さんが日頃利用される電車、この車両にドアはいくつあるかご存じ ですか? 前々号に続き、電車に関する素朴な疑問をクイズ形式で 紹介させていただきます。 【クイズ】 電車には色々なタイプの車両があります。 さて、山手線の連結された車両の中央部の車両には、左右含めて ドアはいくつある? (A) 4 (B) 6 (C) 8 (D) 10 (E) 12 <回答> (E)の12ドアが正解です。 片側に6つドアがあり、左右のことを訊いていますので合計12ドア あることになります。客席は数えてみましたら3席×5グループ× 左右で30席となっていました。 一般的には片側4ドアの8ドア車両が多いようで、その客席数は54 席となっています。京浜東北線、京急、東急などほとんどがこのタ イプの車両となっています。 しかし、京急の快特(かいとく)には4ドアの車両もあります。しかも 席が横向きではなく進行方向に向かった席ですので、何だか旅行 にでも行っているような気分になります。エッ?ならない。(笑) 西武線に乗られたことがある方ならご存じでしょうが、西武の車両 にはドアが片側3つしかありません。ですから、ひとつの客席が長 く、数えたことはありませんがまるでソファーベッドだなと思ったこと があります。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.お前もか・・・、普及する電子マネー。 〜 セブン&アイ、イオン、ローソン、立て続けに参入 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< パスモの登場で、一気に普及に加速が付いた感のある電子マネーで すが、流通最大手であるセブン&アイとイオンも電子マネーに本格参 入と発表しました。以下、その内容です。 ■1■ セブン&アイ、電子マネー「nanaco」4月開始 セブン&アイ・ホールディングスは、独自電子マネーnanaco(ナナコ) のサービスを4月23日に始めると発表しました。 コンビニエンスストアのセブンイレブンを皮切りに、今秋にもグループ のスーパーやレストランで利用可能にします。なお、大手流通業が電 子マネーを運営するのは初めとなります。 ナナコはプリペイド型(前払い型)の電子マネーで、ICカードか決済機 能付き携帯電話に組み込んで利用します。インターネット上の専用サ イト経由または店頭で入会を受け付け、カードでは300円の手数料を 得て店頭で発行するとのこと。 サービスは都内約1500店のセブンイレブンで開始し、5月28日までに 全国の1万1700店に拡大。今秋以降に傘下の「イトーヨーカドー」180 店舗やファミリーレストラン「デニーズ」586店舗でもサービスを開始。 利用可能店舗の拡大で、2008年5月末までに1000万枚の発行を目 指すそうです。 ■2■ イオンとローソン、電子マネーで提携へ スーパー最大手のイオンと大手コンビニのローソンは、電子マネー分 野で提携交渉に入った模様です。イオンが5月にも発行する独自電子 マネーを今後ローソンの店舗でも利用できるようにします。 小売業界ではセブン&アイ・ホールディングスが4月下旬に独自電子 マネーを発行し初年度2万店で利用可能にする計画です。イオンはロ ーソンと提携し、合計で3万を超える店舗での利用を目指し、セブン& アイに対抗。 業界再編が進む流通業界ではイオンとセブン&アイの2大グループ が競争する構図が鮮明になっており、イオンは顧客囲い込みの重要 な手段である電子マネーで、新たにグループ以外のローソンと組み ます。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.クイズコーナー 「パソコン基本編 」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 新入学期ということもあって、お店ではパソコンの販売機会とばかり に新OS・新機種を中心にその販売促進に大忙しのようです。 そこで今回は、パソコンの基本的なことをテーマとしたクイズを用意 しました。気軽にトライしてみてください。 解答は最後にまとめてあります。 《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− パソコンの中に入っているハードディスク、これは大きい方がいい ことは皆さんご存じの通りです。 さてこのハードディスク、パソコンの中でどのような役割をする? (A) 演算や処理を行う (B) プログラムやデータを保存する (C) パソコンのスピードを高める (D) データの処理をおこなう 《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− メモリも大きい方が良いですね。 さてこのメモリ、パソコンの中での役割はなに?(2つ選択) (A) 演算や処理を行う (B) プログラムやデータを保存する (C) データをプリントする (D) CPUとの間でアクセスを行う 《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プリンターやリーダー等を接続する時、必ずといってよいほど 「USB」という名称が出てきます。さて、このUSBって何? (A) データ伝送路の規格 (B) 写真の圧縮技術 (C) プリンターの接続規格 (D) モニターへの出力規格 《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− CDも普及したこともあり、価格的にもかなり安くなってきました。 さて、CDの中にもCD-ROM、CD-R、CD-RWと大きく3つのタイ プがあります。この中で一度しか書き込めないのはどれ? (A) CD-ROM (B) CD-R (C) CD-RW ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1: (B) プログラムやデータを保存する 簡単すぎましたね。ハードディスクにはWindowsやアプリケーション ソフト等のプログラムや各種のデータが保存されます。 従って、容量が大きいほどたくさんのデータ等を保存できることに なります。 演算や処理を行うのはCPUで、パソコンのスピードを高めるのは 主にCPUのクロックになります。 クイズ2: (B) プログラムやデータを保存する (D) CPUとの間でアクセスを行う メモリとは、広義にはハードディスクやフロッピーなどの外部記憶 装置も含まれますが、単に「メモリ」といった場合はCPUが直接読 み書きできるRAMやROMなどの半導体記憶装置のことを意味す る場合がほとんどです。 特に、RAMを利用したCPUの作業領域は「メインメモリ」と呼ばれ コンピュータの性能を大きく左右する重要な装置となっています。 クイズ3: (A) データ伝送路の規格 USBとはUniversal Serial Bus(ユニバーサル・シリアル・バス)の 略称で、キーボードやマウス、モデム、ジョイスティックなどの周辺 機器とパソコンを結ぶデータ伝送路の規格のひとつです。 もともと、本体との間であまり大容量のデータをやりとりしない機器 を接続するための規格として投入されましたが、USB2.0で高速化 が実現できたことと、他の高速規格の開発が遅れたことなどから USBが一般的な周辺機器との接続方法となっています。 クイズ4: (B) CD-R これも簡単でしたね。ROMはリードオンリー、つまり読み込み専用 ということで書き込みはできません。Rはレコーダブルで書き込み 可能、RWはリ・ライタブルつまり何度も書き込みが可能ということ になります。 これはDVDでも同様で、それぞれのタイプがありますので購入する 際には十分に注意してくださいね。 |
============================================================ 【あとがき】 このかわら版に大井町界隈のことを紹介していることもあり、受講 者の方と、この地域に関することを話題にすることが多くなってき ました。 そして感じるのは皆さん、大井町そして品川に愛着を持っておられ るということ。大半の方が地元の歴史や文化に親しみを持ち、誇り を感じておれらます。 都市化や再開発の波が来ようと、そうしたものとは関係なく、最も 大切な心の在りよう、下町心情、心意気みたいなものを大切にさ れています。 高層ビルの建築や更なる都市化の流れは変えようもありませんが、 こうした人間を支える心情がある限り、大井町はいつまでも大井街 でなく「大井町」であり続けるんだろうな嬉しく感じています。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |