mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2007.2.25 かわじつ 電子かわら版 2007年3号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
晴れた日は春のように暖かく、雨の日は真冬のように冷たく寒い。 そんな日が繰り返し続いています。しかし、着々と春に向かっている ようで陽は長くなってきており、ひと雨ごとに吹く風の様子もやさしく なってきました。 先日、京急蒲田駅近くの商店街を歩きました。醤油の香ばしい香り に誘われてブラブラしていましたら、節分が終えたばかりというのに 耳に届いてくるBGM(音楽)はすでに「ひな祭り」。商店街ではもう春 なんですね。 ∞ 新しいOS、Windows Vistaが発売されて3週間が経ちました。ご家庭 にも少しずつ入りつつあり、触れる機会が多くなってきました。 本文でも触れますが、確かに見映えは美しくなり内容的にもレベルア ップした感じはします。しかし正直、焦って購入する必要はないのかな とも感じています。新しいものにはリスクがあります。特にOSにおいて は、ここ数代のWindowsが物語っているようにしばらく様子を見ながら、 十分に吟味してから導入されることをお奨めしたいなと感じています。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.ぶらり散歩旅 〜 与謝野晶子の創った校歌 〜 2.品川の教育者 「漆 昌巌」 3.Windows Vista に触れてみて 4.PASMO(パスモ)、いよいよ発売! 5.I T 最前線 6.サポートの現場より ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※出張サポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1. 大井町、ぶらり散歩旅 その12 〜 与謝野晶子の創った校歌、品川女子学院 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 八ッ山橋から第一京浜を品川神社に向かって下ってくると、その途中 の右側に黒紫色した石盤の碑があります。こんなところに何?とそこ に刻まれている文字を読もうとすると結構、達筆(草書)で・・・。 しかし、頑張って読むとタイトルは「校歌」となっており、その左下には 「与謝野晶子作詞」という文字が確認できます。つまり有名な歌人「与 謝野晶子」が作詞した校歌の碑なんですね。 ヘーッ! 与謝野晶子が校歌を創った学校ってどういうところなのとい うことで、今回は散策というより品川女子学院の校歌とその経緯、なら びに与謝野晶子についてまとめてみました。 ☆ 最初に校歌の石碑を見たとき、与謝野晶子が卒業した学校なんだと 勝手に想像してしまいました。ところがそうではありませんでした。 当時の理事長だった漆光(うるし・ひかる)が、昭和10年与謝野晶子 に校歌の歌詞を依頼しに荻窪の与謝野邸を訪れました。初対面では あったものの与謝野晶子の長男が、奇しくも漆光と同じ名前「光」であ ったことから親しく迎えられ、作詞を快諾してもらったそうです。 つまり、理事長の名前と与謝野晶子の息子さんの名前が同じだった ことから生まれた校歌(?)。そんな事だけではありませんよね。(笑) 品川女子学院の教育目標をみると、こうあります ◆◇ 本校の教育目標 ◇◆ 「私たちは世界をこころに、能動的に人生を創る日本女性の 教養を高め、才能を伸ばし、夢を育てます。」 世界 いまある世界に目を向けながら、 将来世界で活躍できるよう学びます 日本 世界のどこにいても、日本に誇りを持てるよう 学びます 女性 女性ならではの個性を磨き、 社会の中で生かせるよう学びます 教養・才能 大学に進学できる知識だけでなく、将来社会で 活躍するための基礎としての教養を学びます 夢 自分の夢を見つけ、育み、実現できるよう学びます 与謝野晶子は有名な歌人・詩人でもありますが、同時に教育者でも あり、女性の社会的地位を向上せしめようと活動したジャーナリスト でもありました。従って、品川女子学院の理念が、与謝野晶子の気 持ちを動かしたのは間違いのないところでしょう 。 作られた歌詞は同年3月6日、与謝野晶子本人が持って学校に届け られたそうです。当時を振り返り、その時の理事長「漆光」は与謝野 晶子の印象を「優しいおばさん」と語っているそうです。なお、与謝野 晶子作詞の校歌は全国で三つしかないと言われています。 ((( 品川女子学院 校歌 ))) 作詞 与謝野 晶子 作曲 下聡 皖一 1.薔薇の花は香る まして此處に学べる少女 清く明るき徳と知識の 花つねに香る 我等品川高女生 2.薔薇の花は香る まして我等 平和の使 ともに優しきこころ行い ゆかしくも香る 人の中なる薔薇の花 ♪ ◇=◇=◇ 与謝野 晶子 ◇=◇=◇ 歌人・詩人であると共に、教育者、古典研究者さらにはジャーナリスト などの側面を持つ明治から昭和にかけての歌人。 明治11年、大阪堺市の和菓子商の家に生まれ、店の手伝いをするか たわら古典文学に親しみ、弟とともに短歌結社に入会。 明治33年、文学美術雑誌「明星」に作品を発表し、与謝野鉄幹と出会 い翌年上京し、結婚。その年に刊行した処女歌集『みだれ髪』で多くの 注目を集め「明星」の代表歌人となる。その後も多くの詩歌集を刊行、 「君死にたまふこと勿れ」や「山の動く日」などの詩も発表。 「明星」廃刊後、夫「鉄幹」とヨーロッパ旅行に出かけ日本女性の未熟 さを感じる。帰国後は女性として人間としての権利に焦点をあてた評 論集を刊行、文化学院の創設にも深く関わるなどの教育活動にも力 を注ぐ。 また、幼少時代より親しんでいた源氏物語の現代語訳を3回も手が ける。全国を旅して多くの歌を創り5万首ものを歌を残したといわれ、 23冊の詩歌集、15冊の評論集を刊行。さらに小説、随筆、童話、戯 曲など幅広い作品を手がけた。 ☆ 教室から歩いていける近くの女子学校に、こんな歴史があったので すね。なお、与謝野晶子はこんなに幅広い活動をしながらも13人も の子どもを生み育てたそうです。やはり、ただの人ではなかった。 与謝野晶子の作った校歌は、当学院のホームページで聴くことが できます。(但し、曲のみ) ■品川女子学院 http://www.shinagawajoshigakuin.jp/index.html ■校歌の曲は http://www.shinagawajoshigakuin.jp/guide/index.html → 「校歌の由来」をクリック >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.品川の教育者 「漆 昌巌」(うるし・しょうがん) 〜 品川女子学院のルーツ 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ぶらり散歩旅(前述)と同じモチーフとなりますが、その品川女子学院 のホームページの「学校案内」沿革コーナーに素敵な話が載っていま したので、簡略化して紹介させていただきます。 この話は昨年の平成18年5月29日、日経新聞夕刊に掲載されたもの で、当学院の沿革ページからPDF形式のファイルでダウンロードする ことができます。 【【【 先見、壮志、無私 】】】 大正時代、今の品川区にあたる東京府下品川町の町立小学校には 1台のピアノもなかったそうです。そこに一人の若い音楽教師が赴任 し、ピアノ購入のための寄付を募りましたがうまくいきませんでした。 そこで町長に直訴しましたが、「いずれその内に考えておこう」という 答えでした。 ところが三月ほど後、町立の5小学校すべてに千円以上もするドイツ 製のピアノが届けられました。町長が独断で支出して贈ったものでし た。不満を鳴らす町会議員らを前に町長は、「六千人の子供たちに 喜んで課業を受けさせるためならば、今回の金額など何でもない」と 諭したそうです。このピアノ代は現在のお金にして2千万円はくだら ない金額です。 この町長は漆昌巌(うるし・しょうがん)という人です。 昌巌は嘉永三年、木曽川中流の大江村で生を享け、家は自作農で したが11歳にして仏門に帰依し、明治元年19歳のときに東京増上寺 の学寮に学びます。25歳の時に法禅寺住持に任ぜられたのを機縁 として以後品川の人となります。 しかし、時代はこの逸材を放ってはおかず、馬車鉄道会社の設立、 機械製氷会社の創設、さらには品川電灯会社、品川白煉瓦合資会 社など実業界で活躍します。同時に政治に参与し、品川町会議員を 振り出しに明治35年には衆議院議員に当選、大正6年には品川町 長を兼務します。 冒頭のピアノの美談は、その町長時代の一逸話です。 大正9年、昌巌は代議士を辞して町政に専心。特に教育に力を注ぎ ます。最先端の設備を導入するなど先見的な教育理念を以って事に あたり、かの関東大震災に際しては陣頭に立って町民を飢餓混乱か ら救います。 一方、娘の雅子をして荏原婦人会を創設せしめ、新時代の有為高徳 なる女性の育成を志します。これが後の品川女子学院です。 昭和9年、昌巌は85歳の寿をもって他界しますが、その生涯は財は 惜しげもなく教育等のために散じて身は質素を極め、恬淡とした晩 年を送ったそうです。 ☆ 品川女子学院のホームページには「理事長:漆 邦臣、学校長:漆 紫穂子」とあります。昌巌のお孫さんか何かにあたるようです。 当教室の受講者の方の中にも当校の卒業生がいらっしゃいます。 なんだか嬉しくなります。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3. Windows Vista に触れてみて 〜 やはり綺麗! 品質アップ! しかし・・・。 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 先月30日に Windows パソコンの新しいOSである Windows Vista(ビ スタ)が発売されて早や3週間が経ちました。店頭のパソコンも大半が ビスタに変わりつつあります。それと共にご家庭で使われるパソコンも ビスタ機が徐々に増えてきました。 ビスタの特徴は、資料等をみるとOSとしての安定性が向上し、セキュ リティが強化されたことが“売り”となっています。これは見方を変える と目新しい機能はないということにもなります。それでも、アエロ技術の 搭載による視覚効果により作業効率を高めたり、全体を把握しやすく なっています。 現在、業務として色々な所に訪問、インターネットの接続設定を中心 とした作業をおこなっていますが、そうした中でビスタ機を実際に触れ て感じたこと、気がついたことをいくつかご紹介いたします。 ☆ <はじめに> ビスタのホーム用は基本機能だけのホームベーシックと、アエロ などが利用できるホームプレミアムの2種類があります。 【 1 】 ビスタは遅い? 重たい? メモリは1GBは最低必要か まだ7台しか触っていませんので断定はできませんが、パソコンを 起動してまず感じることは“遅い”ということ。 7台のうち5台がノートタイプで2台がデスクトップ。メーカとしては3 社になります。また4台はホームベーシックで3台がプレミアムです。 実測した訳ではありませんが、感覚からすると再起動して立ち上り 切るまでの時間は、XPの2倍はかかるのではと思わせます。 ただしこれは、特にホームベーシックにおいて顕著で、プレミアムで はそうでないものもありました。 おそらくベーシック機はメモリが512MBで、プレミアム機は1GB搭載 されていることに関係がありそうです。 これからビスタ機を購入、あるいはXPをビスタにアップグレードしよ うと考えられている方は迷うことなくメモリは1GB以上にされることを お奨めします。 【 2 】 美しくなった! 砂時計もなくなった! Windows としてのビジュアルは間違いなく変わったと感じさせます。 視覚的な美しさもレベルアップしたなと感じさせます。 クリックして次の動作に移るときの移り方も、これまでの“パッ”と 変わるから、“スーッ”と変わるというように少しアナログ的な要素を 感じさせます。 量販店で係員と話をしていましたら、「これでまた一歩、マックに近 づいた」と聞かされました。なるほど・・・と思いました。 これまで起動中などに出ていた砂時計はなくなり、代わりに輪っか ポインタが表示されます。 【 3 】 メールは Outlook Express から Windowsメールに! メールの名称が変わりました。これまで親しんできたアウトルック エキスプレスはなくなり、代わって Windowsメール が搭載されて います。中身は殆ど変わらないようですがどうしてでしょうか? もしかしたら、Microsoft Outlook との混乱を避けるため? 表示メニューにあった連絡先メニューがなくなりました。したがって 通常のメニュー画面では連絡先が使えなくなったようです。 これは今後、もう少し調べてみたいと思います。 また、これまで削除したメッセージは「削除済みアイテム」に移動 していましたが、この名称も「ごみ箱」に変わりました。 【 4 】 インターネットエクスプローラは「6」から「7」へ XPでも、すでにインターネットエクスプローラ・バージョン7を使わ れている方もいらっしゃいますが、ビスタ機ではすべてがこの7 搭載となっています。 操作自体は変わらないようなものの、更なる操作性の向上とセキュ リティの強化を図ってタブ機能など新たな機能が追加されています。 【 5 】 「マイコンピュータ」が単なる「コンピュータ」へ Windowsの中にはマイコンピュータをはじめ、マイドキュメント、マイ ピクチャーなど「マイ○○○○」と「マイ」の付くつくものが幾つかあ ります。 ビスタではこの「マイ」が取れ、単に「コンピュータ」、「ドキュメント」 などとなっています。 【 6 】 Office 2007 はメニューも大幅変更(?) ビスタそのものではないものの、ワードやエクセル等のオフィスも 2007として新しくなりました。実際に文書作成等の操作はしていな いものの、メニューに触れたところではかなり変更されているよう です。 ♪ 現時点でビスタは、発売直前の致命的とも思える問題点や課題はか なりのレベルで解決されているそうです。当然のことながら、現在の 問題点に加えて更に不具合やバグ等、これから様々な問題点が数 多く発表されるでしょう。 しかし、専門家の評価をみる限りでは、個人で楽しんで使うレベルに おいてはそれほどの支障はないだろうとのこと。 ビスタしか選択肢がなくなりつつある現在、一刻も早く確かなビスタに なってもらいたいと願うばかりです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.PASMO(パスモ)、いよいよ発売! 〜 ますます便利になる交通機関 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 現在、盛んに駅や地下鉄、電車の中で盛んにPR宣伝していますので ご存じの方も多いでしょうが、来月の3月18日から1枚のICカードで首 都圏の私鉄、JR、地下鉄、バスが利用できるPASMO(パスモ)が新た にスタートします。 1枚のカードだけで複数の鉄道やバスが乗車できるようになりますの で、利用者の利便性は大いに高まります。さらに、このパスモはショッ ピングにも利用できます。 ■PASMO(パスモ)の詳細は http://www.pasmo.co.jp/index.html なお、「パスモ」というネーミングは、これまでの「パスネット」に“もっと” の英語「モア」をくっつけた造語だそうです。さらにパスモの「モ」は「電 車も、バスも、あれも、これも」利用できるようになるという拡張性を意 味しているそうです。 ☆ 個人的なことですが、私鉄とJRの2種類の定期を利用している現在、 これでICカードにして便利になると思いきや、そうはならないのだそう です。 パスモは定期券としての利用において、鉄道・バスそれぞれの定期券 を1種類ずつ購入することができますが、2枚以上の鉄道定期券を同 時に使用することはできないそうです。従って、従来通りの磁気カード 定期券での利用となるのだそうです。 皆さんも、利用の際には十分に確認して利用しましょうネ。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5. I T 最前線 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ■1■ 米ウォルマート、映画ネット配信参入 世界最大の小売業、米ウォルマート・ストアーズは今月の上旬、米国 でインターネットを通じた映画配信サービスに参入しました。ウォルト ディズニーなど10社を超える映画、テレビ会社と提携し、3000種類以 上の作品を販売します。 アップルやアマゾン・ドット・コムが映画のネット配信を始めていますが 作品数が限られてました。映画DVD販売の最大手であるウォルマート の参入で、ネット配信の普及に拍車がかかりそうな状況です。 ウォルマートが配信するのはディズニー、パラマウント、ワーナー・ブラ ザーズ、ソニー・ピクチャーズエンタテインメントの映画作品のほか主 要テレビ局のテレビ番組など。「主要な映画会社すべての協力を得た」 といいます。 ■2■ ネット配信の映画をTVで、米アマゾンなどサービス 今月7日、米アマゾン・ドット・コムとテレビ録画サービスのティーボは、 テレビ向け動画配信サービスを始めると発表しました。アマゾンの配 信サービスで購入した映画などをティーボの専用録画機に保存、大 画面テレビなどで視聴できるサービスです。 アマゾンが昨年9月に始めた動画配信サービスとティーボのネット対 応録画機を組み合わせ、パソコンを使ってアマゾンのサイトで動画を 購入すると、インターネット経由でテレビに接続してあるティーボの録 画機に配信される仕組み。 これまで配信サービスで購入した動画は、パソコンで視聴する方式が 中心だったものの、アップルもパソコン内の映画などを無線経由でテ レビに映し出す機器を近々発売、またテレビ用の装置を販売開始し たUSENのGyaoなど、今後はテレビ向けの競争も激化しそうな様子 です。 ■3■ グーグルが大企業向けサービス、ワープロなどネットで提供 22日、米グーグルは企業向けの有料インターネットサービスに本格参 入すると発表しました。電子メールやワープロなどの機能を利用者1人 当たり年50ドルで提供します。 同社ではすでに同様の無料サービスを展開中ですが、有料版ではメ ールの容量を拡大、電話相談も受け付けるなど大企業でも導入しや すくしています。同社が大手企業の顧客開拓に乗り出すことでマイク ロソフトなどソフト会社との競争が激化しそうです。 新サービス「グーグル・アップス」は容量10ギガバイトのメールサービ スのほか、ワープロや表計算ソフト、カレンダー機能などをネット経由 で提供。システム管理者からの電話相談に応じるなど顧客サポートも 開始。 ゼネラル・エレクトリックなど米大手企業が利用を検討中とのこと。 ■4■ NTTの光ファイバー通信契約数、08年夏に1000万回線に NTT東西地域会社が提供する光ファイバー通信サービスの契約数 が来年夏に1000万回線を超える見通しです。今年1月にはADSLの 契約数を超えており、ブロードバンド通信の主役交代が鮮明になって きました。 NTT東西の光回線サービス「Bフレッツ」は、昨年12月末の契約数が 536万回線で、来月の3月末には611万に達する見込みです。 なお、光ファイバーのシェアはNTT東西が全体の約3分の2を占め ており(06年9月時点)、この比率で計算すると来年夏には全国で 1500万通信が光回線を使用することになります。 ちなみに、NTTは2010年に3000万回線敷設する方針を打ち出して います。 ■5■ ネット犯罪まん延、不正アクセス摘発前年の2.5倍に 22日の警察庁のまとめでは、2006年に不正アクセス禁止法違反容疑 で摘発した事件は、過去最多の前年比2.5倍の703件だったことが分 かりました。 不正アクセス禁止法違反とは、他人のパスワードを無断で使い、イン ターネット上のサイトなどに侵入したりすることをいいます。 不正アクセス先をみるとネットオークションが394件で全体の56%、 若年層で人気が高まっているオンラインゲームは223件で、前年の約 5倍となっています。 また、情報技術を悪用するサイバー犯罪全体の摘発も前年に比べ 約1300件多い4425件で過去最多を更新。オークション詐欺や18歳未 満が性的被害に遭うケースが目立っているそうです。 警察庁は「インターネットの利用形態が広がり、サイバー犯罪は今後 も増えるだろう」と分析しています。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.サポートの現場より <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 《症状1》 ======== 電話のノイズがひどい ======== ADSL回線を利用してインターネットを使っています。ネットは問題な く使えるのですが、電話を使うとノイズがひどくて通話になりません。 どうしたらいいんでしょうか? 【原因】 ADSLは通常の電話回線を利用して、通話とインターネットを同時に 使えるようにした回線サービスです。1本の電話線に通話とインター ネット信号を同時に流すために、通す信号を低周波と高周波に分け て送信しています。 そして、この送信されてきた低周波と高周波の信号を分離するため に、スプリッタというマッチ箱サイズの装置を使います。 この場合のノイズ発生の原因はスプリッタの不良でした。 このスプリッタが故障すると、信号の分離がうまく行われず音声に ノイズが入ったりします。 【解決策】 スプリッタを正常なものと取り替えてあげます。 なお、通常スプリッタは回線業者からのレンタル品がほとんどでしょ うから、回線業者に連絡をされるといいでしょう。 《症状2》 ======== 手を放しても入力が続く ======== キーボードから手を離したのに勝手に入力がしばらく続きます。 ウィルスかと思い、ウィルスチェックをしてもウィルスは見つかりま せん。一体、どうしたのでしょうか? 【原因】 ウィルスに感染すると、パソコンは訳の分からない動作を繰り返し たりします。勝手に入力したり画面が乱れたりすることもあります。 しかし、今回のトラブルの原因は、なんとキーボードの故障(不良) でした。 キーボード内部の接触か何かがおかしくなっていたのでしょう。 入力を勝手に繰り返すだけでなく、あるキーを打つと開いている ウィンドウが終了したりもしました。 【解決策】 キーボードを正常なものと交換します。なお、キーボードだけでなく マウスにおいても同様なことは発生します。入力装置はある意味、 消耗品といってもいいでしょう。 定期的に手入れをしてあげると共に、ゴミや飲み物を決してキー ボードにこぼさないように注意しましょう。 |
============================================================ 【あとがき】 先日、DVD『男たちの大和』を観ていましたら、木炭を燃料とした 木炭バスが走っていました。 戦後自動車はガソリン車となり、現在ではハイブリット車、近未来 的には電気自動車などの登場も考えられるものの、基本的な自 動車の機能はここ30年ほど変わることなく現在に至っています。 ビスタという新しいOSの登場はあっても、パソコンもそういう意味 では変わらないのかなと感じています。 半世紀前にコンピュータが発明された時、“計算機”と訳されてい ました。今でも計算する機械であることには違いはありませんが、 それ以上にあらゆる情報の蓄積、加工、検索に使用目的がシフト しており、そのため“計算機”ではなく“コンピュータ”という名称が 使われています。成長はあってもあくまで延長上でしかない。成熟 した製品の宿命かもしれませんね。 ∞ 先週末、東急多摩川駅に行きました。ふと見ると隣りに緑の丘が。 行ってみると北条政子ゆかりの浅間神社でした。 少し前、御殿山にいきました。するとそこには「御殿山通り」という 閑静な通りがあり、大使館や原美術館などが立ち並び・・・。 近くにも素敵な所はまだまだあるな〜、と改めて感じた次第です。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |