mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2007.2.7 かわじつ 電子かわら版 2007年2号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
先週土曜日は節分、そして翌4日は立春でした。暦の上ではすでに 春になります。暖冬といわれているように今年は、昼間は日差しが 暖かです。しかし朝晩はさすがに寒く、また吹く風に冷たいものがあ ります。 オニの撹乱ではありませんが、久し振りに風邪っぽい症状になって しまいました。おかげでこのかわら版の発行も3日ほど遅れてしまい ました。皆さんも十分に注意しましょう。 ∞ ところで、すでに過ぎてしまいましたが「小寒」、「大寒」って何? そこで少し調べてみました。 小寒とは寒さが最も厳しくなる前、または寒さが加わる頃という意味 で、いわゆる「寒の入り」のこと。正月明けの1月5日頃を指し、この 日から寒中見舞いを出し始めることになります。 そして、小寒後15日(1月20日頃)で「大寒」に入り、大寒後15日で 「寒」が明けます。小寒から節分までが「寒の内」と呼ばれています。 暦の上の寒の内が実際には気温の最も低い季節となり、最低気温 が観測されるのもこの頃が一番多くなっています。 なお、武道ではこの頃寒稽古が行われます。また、凍り豆腐、寒天、 酒、味噌など寒気を利用した食物が仕込まれるのもこの時期にあた ります。 ♪ さて、遅くなりましたが教室の掲示板で発表している名刺作品を日曜 日からホームページでも見ることができるようになりました。是非とも ご覧いただき、参考にしていただければと思っています。 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.皆さんの名刺作品、ホームページで発表中! 2.Windows XP、2014年4月までサポート 3.マイクロソフト、対応度診断ツールを公開 4.2月18日、「第1回東京マラソン」開催 5.子供の改札通過、親の携帯に通報 6.新しいソフトの利用は要注意! 7.クイズコーナー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※出張サポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.皆さんの名刺作品、ホームページで発表中! 〜 現在、年賀状作品を募集中! 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 年明けから教室の掲示板にて発表しています皆さんの名刺作品です が、やっとホームページでもご覧頂けるようになりましたのでお知らせ いたします。 ■皆さんの名刺作品集 − 表示方法その1. トップページ → コンテスト作品 → 2006年名刺応募作品 − 表示方法その2.(下記アドレスをクリック) http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/contest/2006meisi.htm 2年振りの名刺作品集ですが、皆さん、日頃から作成されていること もあり、どの作品も洗練されたものばかりです。パソコン操作に留ま らずデザインやアイデアなどかなりレベルの高いものがあります。 名刺作成に限らず、今後のさまざまな作品作成に大いに参考になる と思われますので、是非ともご覧いただければ思っています。 なお、今回の名刺作品についてはコンテストという形態はとりやめ、 作品集ということで発表させていただきました。 ∽ ((( 年賀状作品を募集中! ))) 現在、年賀状の作品を募集しています。 エッ、2月にもなってまだ年賀状?と思わないで下さい。(笑) 今回の年賀状作品の募集は、これまでのコンテストではなく作品集と しての作品の募集となります。受講者の方をはじめとした多くの方々 の参考作品として役立てていただくことを目的としています。 従いまして、優れた作品だけでなく、個性的な作品、面白い作品など 様々な作品が集まればと思っています。 集まった作品集は、ホームページや配布資料として発表させていた だく予定です。今回の募集趣旨は「競争」ではなく「共創」です。気軽 にご応募いただければと思っています。よろしくお願いいたします。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.Windows XP を2014年4月までサポート 〜 マイクロソフト、XPのサポート期限延長を発表 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 「とうとう」と言いますか、「やっと・・」といいますか新OSとなるWindows Vista(以下、ビスタ)が先週の火曜日(30日)発売されました。 そして、その5日前となる1月25日、マイクロソフト社は Windows XP の サポート期限を全世界で延長すると発表しました。当初、Windows XP のサポートはビスタ発売から2年後の09年4月としていましたが、これ をXP Professional と同じ2014年4月まで延長することにしました。 以下、その概要です(マイクロソフトのホームページから)。 ☆ ((( Windows XP Home Edition のサポート期間の延長 ))) Windows のサポートはサポートライフサイクルのポリシーに基づき、 ビジネス向け製品(XP Professional)は最短10年間、コンシューマ向 け製品(XP Home Edition)は最短5年間、一般発売後に提供できる ように策定されています。 このポリシーにおいて、XP Home Edition は5年間のメインストリーム サポート期間のみが設定されていますが、 ビスタの発売後さらに2年 間、サポートが提供されることになっていました。つまり、XPのサポー トは「発売後5年間まで」か、「次期製品の発売後2年間程度」のどち らか長い方と決められており、XPのサポート期間も新OS「ビスタ」の 発売約2年後の09年4月までメインストリームサポートが提供される ことになっていました。 しかしながら、日本市場におけるXP Home Edition のユーザ数は非常 に多く、サポート提供期間の延長に関する要望も高まってたことから、 マイクロソフトではこのユーザーからの要望を重視し、延長サポート 提供することで予定よりも 5 年延長することにし、同時に同じコンシュ ーマー向け製品である XP Media Center Edition も同期間メインスト リームサポートを提供します。 これにより、Windows XP Home Edition のサポート期間は、Windows XP Professional と同様に下記までとなります。 ●メインストリームサポート期間終了日 2009年4月14日 ●延長サポート期間終了日 2014年4月8日 なお、サポートを延長する製品は以下の通りです。 − Windows XP Home Edition Service Pack 2 − Windows XP Media Center Edition 2002 Service Pack 2 − Windows XP Media Center Edition 2004 Service Pack 2 − Windows XP Media Center Edition 2005 Service Pack 2 ※ Service Pack 1 は06年10月10 日にサポートが終了しています。 ♪ サポートの延長はXPユーザにとっては嬉しいことです。しかし、これだ け多く広く使われているソフトのサポートが基本的に2年だけの延長し かなかったいうのも何だか妙な気がします。 メーカーがサポートを打ち切る背景には、パソコン関連の技術革新の 速さや利用環境の変化でOS自体が短期間で次々と性能アップを求 められた事情があるようです。 しかし、現在のWindowsで満足している利用者には「買い替えの無理 強い」と映ります。今回のXPのサポート延長の背景には、こうしたユ ーザの不満がメーカーを動かしたというのが本当のようです。昨年7 月の「Windows 98」「Windows Me 」のサポートを打ち切った際にも利 用者から苦情や問い合わせが殺到したそうです。 なお、マイクロソフトでは今後、製品サポートに関する同社の方針そ のものを将来的に見直す可能性も示唆しているようです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.新OS 「Windows Vista」 への対応度診断ツール 〜 マイクロソフト、対応度診断ツールを公開 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ビスタが発売された最初の日曜日、新宿の量販店に寄ってみました。 テレビCMでも「ビスタなら○○!」と連呼していましたので、さぞかし ビスタ一色と思いきや、結構 XP の機種もならんでいました。 こうしてみると、毎回騒がれていたこれまでのWindowsと異なり、静か な今回の Windows の発売です。おそらく、斬新な機能が少ないこと、 これまでのXPの機能でやりたいことの大半のことができること、さら にはビスタの提供する新たな機能のほとんどが携帯電話や携帯プ レーヤーですでに実現されていることなどが原因のようです。 ☆ そんな中でマイクロソフト社は30日、Windows XPを搭載したパソコン の“Windows Vista対応度”を診断できるツールソフト「Windows Vista Upgrade Advisor」(ビスタ・アップグレード・アドバイザー)の日本語正 式版を無償公開しました。 このビスタ・アップグレード・アドバイザーを使うと次のことができます。 ●現在使っているXP搭載パソコンに、ビスタをインストール 可能かどうかが診断できる。 ●ビスタをインストールした後に発生する問題の解決方法を アドバイスしてくれる。 診断方法は簡単で、ソフトを起動後[スキャンの開始]ボタンをクリッ クするだけ。診断は数分で完了するそうです。また、本ソフトはビスタ 上でも動作し、現在使用中のエディションから、より上位のエディショ ンへアップグレードできるかどうかも診断可能になっているとのこと。 このソフトは現在、Windows Vista製品サイトからダウンロードできます。 【対応OS】Windows XP/Vista 【ソフト種別】フリーソフト 【バージョン】1.0(07/01/30) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.2月18日、「第1回東京マラソン」開催 〜 東京の新たな名物? 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 現在、石原都知事も出ているテレビCMが流れていますのでご存じの 方も多いかと思われますが、再来週の日曜日(18日)、第1回東京マ ラソンが開催されます。 「エッ、それ女子選手が走るマラソンと違うの?」と勘違いされそうです が、今回のマラソンはそれらとは違い、市民マラソンとして新たに開催 される「東京マラソン」です。 「東京国際マラソン」は男子のマラソンで、高橋尚子選手をはじめとし た女子選手が走るのが初冬におこなわれる「東京国際女子マラソン」 です。なんだか紛らわしいですね。 ☆ 今回の東京マラソンは、一般市民が参加する市民マラソンとして開催 され、なんとその定員が3万人(フルマラソン25,000人、10キロマラソン 5,000人)というなんとも大きなマラソン大会です。 なんでも海外にはニューヨークマラソン、ホノルルマラソン、ロンドンマ ラソン、ベルリンマラソンなどの市民マラソンがあるのに日本にはない。 そこで全国からの集客と2016年の東京オリンピック誘致の一環として 始められたとか・・・。 東京マラソンのコースは都庁前を出発し、皇居、品川から銀座へ入り、 その後浅草・雷門前を通って、また銀座に戻り、築地を抜けてお台場 の先のビッグサイトがゴールとなっています。つまり都内の名所巡りの マラソンコースとなっています。 さらに、完走の制限時間を国内大会最長の7時間に設定しています。 これは1キロを10分で走ればよい計算となり、持久力さえあれば誰で も参加できるかなと思えるようになっています。 それが奏功してか、参加者が殺到してその人数約9万人。競争率は 3倍強という凄い人気になり、参加者は抽選で決まったようです。 ■東京マラソン2007 (Tokyo Marathon 2007) http://www.tokyo42195.org/ ♪ 東京マラソンにより、大きな経済波及効果があるという声が出ている 一方で、規模が大きすぎるがゆえの大変な混雑が予想されています。 また、コースとなる銀座地区では7時間程度も通行止めになる見通し となることから、地元のお店では商売の心配も出ているようです。 ともかくこの日は、マラソンの見学ならまだしも買い物としてはコース の近くには寄らない方が賢明のようです。 なお、以下似た名前のマラソンのホームページです。 ■2006東京国際マラソン http://event.yomiuri.co.jp/2006/tim/index.htm ■2006東京国際女子マラソン大会 http://www.asahi.com/tokyo-marathon/index.html >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.子供の改札通過、親の携帯に通報 〜 小田急電鉄、携帯に通報サービス開始 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 「あなたの子供は、午前8時に新宿駅改札を出ました・・・」。 小田急電鉄は先月末、通学中や塾通いの子供が定期券で自動改札 を通過すると自動的に保護者の携帯メールに通報するシステムを導 入すると発表しました。 同様のシステムは関西・阪急電鉄で昨年1月から始めているそうです が関東では初めてで、今月の中旬から世田谷区内の児童数百人を対 象にモニター試験を実施し、今春の無料サービス開始を目指します。 このシステムでは定期券の番号、名前、保護者の携帯アドレスを事前 に登録しておき、子供が改札を通過すると定期券の磁気データを読み 取り、コンピューターサーバを経由して保護者の携帯メールに通過時 間を知らせます。 なお、小田急電鉄では、事前登録した定期券購入者が改札を通過す る際に、沿線の電車の遅れや事故などの運行情報を携帯に配信する サービスを2003年から始めています。 ☆ 子供の安全が社会問題になっている現在、これで親と子が離れてい ても子供の行動を把握できるようになります。 しかし、よくよく考えてみたら子供の自由もなくなっていくのでは・・・。 これ考えすぎでしょうか?(笑) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.セキュリティソフトも新機種対応のみ? 〜 新しいソフトの利用は要注意! 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 皆さんのパソコンと同様に、教室のパソコンもセキュリティソフトの更 新時期がきました。 そこで「アレ?」と思ったのが、2007年度のセキ ュリティソフトはWindows 98 や Me には対応しないということ。 教室のセキュリティソフトはマカフィーですが、その更新案内のメール の最後にはこうありました。 「 お客様の 〜(略)〜 製品のご利用期間の残日数は あと「○○日」です。 〜(略)〜 【ご注意】 2007年度製品は、Windows98、Meの環境では動作要件を 満たさない為、ご利用いただくことができません。 」 ∞ 教室の学習用パソコン4台はすべてXPですが、教材の作成にはじま り、かわら版の原稿書き、教室のホームページ作成、そして管理用の 事務作業など教室の業務用パソコンはまだWindows 98 なのです。 (個人的には98でも不平はないのですが・・・) ちなみにノートン等の他社のソフトを確認してみましたら、やはり同様 に98、Meは使用できない旨の説明がありました。 仕方がないというか、ひどいと言うか、とうとうここまで来たかと何とも 複雑な心境になってしまいました。 しかし、その後ソフトメーカから届いた2007年版へのバージョンアップ への案内メールにはこうありました。 ====================================================== 2007年版製品はWindows Vista、WindowsXPまたはWindows 2000 SP4の環境でのみご利用いただけます。 Windows98、Meの環境では動作用件を満たさない為、2007年 版製品へのアップグレードを行う事ができません。 ただし、Windows98、Meをご利用のお客様へは引き続き2006年 版製品の修正プログラム、最新の検出定義ファイル等が提供 されます。 ====================================================== これで少しは納得もし、安心もしました。しかし、どうみても延命措置の ようで古いパソコンの寿命はさほど長くないようです。 皆さん、ソフトを新版に切り替えたりインストールする場合は、これまで 以上に注意しましょうね。 ☆ なお、これとは逆のケースもあります。1年前からネットバンキングを 利用していますが、そのネット銀行の案内にはこうあります。 ***************************************************** マイクロソフト社から公開されています「Microsoft Internet Explorer 7(日本語版)」による○○○のインターネットバン キングおよび、○○○口座一覧管理サービスでのご利用に ついては、現在、動作確認中です。 Internet Explorer 7のご利用については、動作確認が完了 次第、あらためてホームページ上にてお知らせいたします。 何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。 ***************************************************** つまり最新のソフトを使った場合、既存のサービスが使えない場合も あるということです。難しいですね〜。 ともあれ、大変ですが案内説明は注意して見るようにしましょう。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 7.クイズコーナー 「インターネット技術編」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< いまや完全に日常生活の必需品となってきたインターネット・・・。 今回は、その仕組みを理解するための基本的な要素をクイズにして みました。少し難しいかもしれませんがトライされてみて下さい。 解答は最後にまとめてあります。 《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 郵便は住所をもとに届けられます。電話はあらかじめ割り振られ た電話番号に対して通話がなされます。インターネットも同様に、 あるものを“もと”に情報を送ったり受けたりします。 さて、この“もと”となるもののことを何という? (A) アドレスブック (B) IPアドレス (C) DNSサーバ (D) メールアドレス 《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− インターネットを使っていると「ドメイン」という言葉をよく聞きます。 さて、この「ドメイン」とは何のこと? (A) インターネットで使う通信手段のこと (B) 中核となるコンピュータのこと (C) インターネット上の住所のこと 《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− インターネットは世界中のコンピュータがひとつのネットワークと してつながっています。さて、この世界中のコンピュータをつない でいる代表的な通信機器は何? (A) ブリッジ (B) ハブ (C) ルータ (D) モデム ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1: (B) IPアドレス インターネットにおいてはIPアドレスという住所が、ネットに接続 された接続されたコンピュータ1台1台に割り振られており、それ を識別番号として情報のやり取りが行われます。 なお、現在広く普及しているアドレス方式IPv4(アイピーブイフォ ー)では約43億台(2の32乗)しか住所が割り当てられないため、 IPv6(アイピーブイシックス、2の128乗)という次世代インターネッ トプロトコルの標準化が進行しています。 クイズ2: (C) インターネット上の住所のこと 前問のクイズのように、インターネットではIPアドレスを識別して 情報のやり取りがなされます。しかし、単なる数値の羅列である IPアドレスは人間にとっては扱いにくいため、アルファベットと数 字と一部の記号を使うことができるドメイン名を別名として運用 するようになっています。 ドメイン名は実世界の住所のように階層構造になっており、ドット で区切られた右側からトップレベルドメイン、セカンドレベルドメ イン、サードレベルドメイン…と並んでいます。 なお、IPアドレスとドメイン名の相互変換を行うためにDNSという システムが利用されています。 クイズ3: (C) ルータ 世界中にあるそれぞれのネットワークはルータという機器によって 接続され、世界中をひとつの大きなネットワークつまりインターネッ トを構成しています。 ルータは通信経路を制御管理する通信機器で、最近では家庭の 中でも必需の通信機器となりつつあります。 ハブはケーブルの集配線装置、モデムは信号を変調・復調する装 置、そしてブリッジは異なるネットワーク同士を物理的なレベルで つなぐ装置です。 |
============================================================ 【あとがき】 先日、ニュースメールを読んでいましたら「ノロウイルス検査料金 を引き下げ」というフレーズが出ていました。そして、何のためら いもなくコンピュータウイルスと勘違いしてしまいました。 「かなりコンピュータに犯されているな」と笑ってしまいました。 ビスタの市場での感触が今ひとつのようですが、米国調査会社 の発表では今年の世界パソコン出荷台数は前年比11.3%増の 2億5540万台になり、2ケタ成長は5年連続となるそうです。 ノートPCへの切り替え需要や新興国市場の拡大がけん引役と なるのがその理由です。 また、米国ではグーグルを中心とした次世代インターネット会社 が大きな注目を集めています。 ここ5年を振り返っても急激に発展普及してきたパソコンとイン ターネットですが、新旧の交代を含めて今年も大きく発展成長 しそうな気配です。 でも、パソコンもインターネットもあくまで手段です。目的ではあ りません。決して振り回されないようにしましょう。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |