mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2006.7.31 かわじつ 電子かわら版 2006年14号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
「夏まっ盛り!」、まさにその言葉がピッタリのここ数日です。汗かきの 者としては外出する度に、ハンカチでは間に合わずにハンドタオルを 何枚も潰してしまう日々です。しかし、汗をかくということはそれだけ体 温調整が機能している証拠と捉え、せっせと額を拭っています。 先日、京浜川崎から品川まで電車で移動しました。その間僅か10分。 川崎はムンムンのいい天気、しかし京浜蒲田に差し掛かると雨。さら に進み平和島までくるとなんと晴れ、そして鮫洲に差し掛かるとこれ また雨が降った直後。終点の品川では雨がウソのような快晴。 夏の天気は地域性が強く、しかも変化が速い。皆さん、出掛ける前に はネットで情報を十分に確認してから出掛けましょう。 ∞ 前号でゼームス坂のことに触れました。その中で「ゼームス坂」は英 米語が禁止だった戦中も「ゼームス」が使われ、またジェームスさん なのに「ゼームス」と呼称されていると書きました。 そうしましたら、それについて受講者の方から教えていただきました。 現在の品川税務署は品川駅近くの高輪にありますが、それ以前は ゼームス坂にあったそうです。そして当時はゼームス坂は税務署坂 (ゼイムショザカ)とも呼ばれていたそうです。(確か以前調べたときも そんな記事がありました) つまり「税務署坂=ゼイムショザカ」という「ゼームス坂」と似た呼称で あったがために、そのまま戦中もゼームス坂で通用したのではと。 英米語のゼームスなら許されませんが、税務署のなまった呼称なら 誰も文句言えません。また、そう考えるとジェームスではなくゼームス というのも頷けます。 ことの真偽は分かりませんが、どうもそのような気がします。 アドバイス、ありがとうございました。 ∞ うちわコンテストの作品発表が大変遅くなっています。本来なら今頃 は掲示板にバーンと作品がある筈なのですが・・・。 今日現在、やっと作品のスキャンが終えましたのであと数日で発表で きると思います。もう暫くお待ち頂きますようにお願い致します。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ☆ ☆ ★ 夏季休講のお知らせ ★ ☆ ☆ ★ 8月14日(月)〜16日(水)は ★ ☆ 夏季休講とさせていただきます。 ☆ ★ ★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.うちわコンテスト応募作品、発表間近! 2.マイクロソフト社、98、Meの延長サポートを終了 3.フォトギャラリーに「ガールズ・百花繚乱」掲載 4.MS社、次期ブラウザを年内に提供開始 5.I T 最前線(負の部分) 6.サポートの現場より ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※出張サポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1. 「 うちわコンテスト 」応募作品、発表間近! 〜 発表が遅れて申し訳ありません 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 冒頭でも触れましたように、応募作品の発表が大幅に遅れています。 ご応募いただきました皆さまには大変申し訳なく、深くお詫び申し上げ ます。いま現在、追加の応募作品も含めてすべての作品のスキャンも 終え、このあと発表の資料等を作成いたしますので、あと二日位で正 式に発表できるものと思います。いましばらくお待ちください。 言い訳になってしまいますが、遅れた原因は最近外出する機会が増 えたことから取り組む時間の確保が難しかったこと、そしてそれと共 に今回の応募点数の多さもあります。 今回の応募作品の点数は、な、なんと全94点。 たくさんご応募いただいたなと感じた昨年が71点、一昨年が35点でし たから、今年の点数はとてつもなく大きな数字となります。 あまりの多さに嬉しい悲鳴と共に、その整理・発表に頭を悩ませてい るうちに予定を大幅にずらしてしまいました。 ☆ こんな状況を見られて、ある受講者の方からは「まだ梅雨明けしてい ないから、いいんじゃない」(先週時点)などと妙な慰めのお言葉をい ただきました。しかし梅雨も明けました。明日から8月に入ります。 一刻も早く発表いたしますので、ご期待してお待ち下さい。 なお、ホームページで発表できるようになった時点で、メールで改めて お知らせさせていただきます。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.マイクロソフト社 Windows 98、98 SE、Meの延長サポートを終了 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< その名の通りWindows98は1998年に発売され、Meはミレミアムエディ ションであることから2000年に発売されました。 そのふたつのOSについて、マイクロソフトは7月10日をもってサポート を終了しました。 以下、その内容です。 詳細は下のマイクロソフトのホームページをご覧ください。 http://www.nifty.com/mnavi/m-nif/0607a/win_info.htm http://www.microsoft.com/japan/windows/support/endofsupport.mspx ☆ 【マイクロソフト社のWebより】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Windows 98、および Windows Me に対する サポート終了のご案内 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− マイクロソフトは 2006 年 7 月 11 日に、マイクロソフトのライフサイク ルポリシーに従い、Windows98、Windows98 Second Edition、Windows Meに対する延長サポートを終了させていただきます。 セキュリティ更新プログラムを含む一般サポートおよび技術サポートは 同期日をもちまして終了いたします。 現在のドキュメントやコンテンツは、引き続きMicrosoft Support Product Solution Center Web サイトでご利用いただくことができます。 今後もこのWeb サイトには、How-to 記事、トラブルシューティング、 設定方法などのコンテンツが公開され、セルフサービスでのご利用に 対応いたします。 このサポート終了は、これらの製品が最新の状況に対応できなくなっ ており、ユーザーの皆様にセキュリティ上の危険性をもたらす可能性 があるという理由に基づいております。 現在 Windows 98 または Windows Me をご利用のお客様は、Windows XPなどの、より新しく安全な Microsoft オペレーティング システムにで きる限り早くアップグレードしていただくことをお勧めいたします。 Windows XP にアップグレードしたお客様からは、セキュリティ強化、 充実した機能、生産性向上を喜ぶ声が、数多く寄せられています。 ♪ 以上のことを整理しますと次のようになります。 1.Windows98・98SE・MEは、マイクロソフト社のサポートでは最新の 状況に対応できなくなっており、進歩する新たな環境においての 継続利用はユーザにセキュリティ上の危険性をもたらす可能性 がある。 2.新たに発生するセキュリティやトラブル対策等に関するサポート 活動は、マイクロソフト社としては終了するものの、これまでのサ ポートに関するドキュメントやコンテンツは引き続き利用すること ができる。 3.マイクロソフト社のWebサイトにはこれまで通り、「How-to記事」、 「トラブルシューティング」、「設定方法」などのコンテンツが公開 される。これらの利用はユーザのセルフサービスとなる。 4.セキュリティ強化したWindowsXPへのアップグレードをお勧めする。 確かにメーカーの直接的なサポートが終わってしまうのは心細いこと ですが、何も急に98やMeが使えなくなってしまうというのではありませ ん。今後出て来るであろう新しい環境におけるトラブルのサポートが なくなっただけですので、いま現在の利用はそのまま維持できます。 あまりご心配されませんように。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.皆さんのフォトギャラリーに1テーマ掲載 ●ガールズ・百花繚乱 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 今回も「皆さんのフォトギャラリー」に新たな写真集を掲載しました。 前回、「日本のほほ笑み」というこれまでとは少し違った作品をご紹介 しましたが、今回掲載の「ガールズ・百花繚乱」もそのシリーズ(?)と なっています。 この「ガールズ・百花繚乱」をホームページとは別に、教室のテレビで BGV(バック・グランド・ビデオ)として流していますが、受講者の方か ら、「この写真を見ていたら若返るような気がする」と言われました。 そんな効用もあるのかな・・・と感心した次第です。 内容は見てのお楽しみといったところですが、是非ともご覧いただけ ればと思います。 ∽ ◆ガールズ・百花繚乱 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/peoplephoto/photo_expo.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.次期閲覧ソフト(ブラウザ)、年内に提供開始 〜 マイクロソフト日本法人 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 以前も紹介しましたが、マイクロソフト日本法人は次期インターネット 閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー7(IE7)」の日本語版を 年末から無償提供すると発表しましたので、簡単ですがその特徴を ご紹介いたします。 ((( インターネット・エクスプローラー7(IE7) ))) IE7は、個人情報を盗むフィッシング詐欺を未然に防ぐなどセキュリ ティ機能を高めています。さらには、来夏にはこの閲覧ソフトを自動 的にダウンロードできるサービスも開始し、パソコン操作に精通して いない人でも簡単に安全対策をとれるようにします。 IE7は、銀行の口座番号など個人情報を盗むために開設した「フィッ シングサイト」のアドレスや、表示手法を独自分析する機能を備えて おり、利用者がフィッシングサイトに接続した時点で警告通知を表示 し、個人情報の入力を防ぐようにしています。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5. I T 最前線 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ものごと必ず表と裏があるように、新しいものには輝かしい面と同時 に必ず裏面に当たる負の部分もあります。 今回はIT関連の負の部分、デメリットに焦点をあててみました。 ■1■ 警察白書、ネット社会の安全特集・負の側面を指摘 警察庁は21日、2006年版の警察白書を公表しました。その中の「安 全・安心なインターネット社会を目指して」と題した特集ではサイバー 犯罪やネット上にあふれる違法・有害情報などネット社会の「負の側 面」を指摘しています。 特に子供でも簡単に違法情報などにアクセスできることから、ネット 事業者や保護者を含めた社会全体が問題意識を共有して対策を進 める必要性を訴えています。 白書ではまず、山口県の男子高校生がネットで爆発物の製造法を知 り、教室で爆発させた事件や、長野県の無職の男が掲示板で実父へ の殺人を依頼、連絡してきた男に殺害させた事件などを列挙。 具体的な事件を通して、自殺を募るサイトや「復讐(ふくしゅう)代行サ イト」を含めたネット上に氾濫(はんらん)する違法・有害情報の現状を 指摘しています。 ■2■ ネットバンキング利用者狙う進化形「キーロガー」 〜 暗証番号管理は慎重に 〜 ここのところ「ウィニー」を介して広まったウイルスによって企業や官庁 の重要情報が流出する事件が相次ぎましたが、今度はネットバンキン グへの不正アクセス事件が発生しました。 この事件では、被害者のパソコンが「ウィニー」を介してウイルスに感 染。ネットバンキングの口座情報など個人情報がウィニーネットワーク 上に流出しました。容疑者は被害者の口座情報を使ってネットバンキ ングにアクセス。不正アクセス禁止法違反などで逮捕されました。 ∽ 通常、銀行のATMではキャッシュカードと4ケタの暗証番号によって認 証が行われますが、ネットバンキングでは一般的に専用のIDと暗証番 号が使われます。 暗証番号は第1暗証と第2暗証の二段階になっていることが多く、第1 暗証にはキャッシュカードと共通の4ケタの暗証番号が、第2暗証には 専用の暗証番号が設定されているケースが多く見られます。 気をつけたいのは、これらのIDと暗証番号をパソコンの内外に記録し てしまうことです。アクセスするときに便利だからと安易に考えてしまう と個人情報が流出したときに痛い目にあいます。また、パソコン内に 口座情報を保存していなくても危険性は残ります。スパイウエア等の 脅威があるからです。 ほとんどの場合、ネットバンキングへの不正アクセスに使われるのは ウィニーのウイルスではなく、「キーロガー」と呼ばれる種類のスパイ ウェアです。 キーロガーに侵入されてしまったパソコンでキーボードを使用すると どの文字を入力したかの履歴が記録され、それが知らない間に漏洩 してしまいます。ネットバンキングで暗証番号を入力しているとキーロ ガーによって盗み見されてしまう訳です。 ネット銀行ではキーロガー対策をとってはいるものの、さらにその上を いく質の悪いソフトも出てきているとのこと。ある銀行では究極とも言 える暗証番号サービス「ワンタイム・パスワード」を導入しているそうで すが、ネットバンキングのセキュリティはネット犯罪者とのイタチごっこ。 やはり普段からIDやパスワードは正しく管理する、あやしいファイルは 開かない、スパイウエアに侵入されないなどの注意が必要でしょう。 ■3■ 市場規模1兆円のネット競売で広がる犯罪・トラブル ネットオークションは今や当たり前になってきています。受講者のなか にもネットオークションを経験されている方が何人かいらっしゃいます。 その市場規模は1兆円を超えたそうです。野村総研の予測によると05 年度には1兆1400億円の市場が、06年度には1兆6200億円、そして 10年度には2兆8000億円に膨らんでいくといいます。 しかし、市場が広がり利用者が増えてくると、それだけトラブルや犯罪 も多くなります。最近でもネットオークション関連の犯罪は後を絶ちま せん。 先月の6月6日、ネットオークション詐欺の容疑で4人の男が逮捕され ました。詐欺の手口は虚偽出品。ウソの出品情報を載せて代金をだ まし取る手口です。500件にものぼる詐欺を繰り返し、約1億円を詐取 したとの疑いが持たれているそうです。 また、それより2日前の4日には別のネットオークション詐欺容疑で男 が3人逮捕されています。 ネットオークション関連のトラブルには虚偽出品以外にも、不良品を出 品してクレームトラブルに発展したり、ニセモノをつかまされるケースも あります。特にブランド品のニセモノには要注意。ニセモノを出品した 場合、詐欺罪や商標法違反などになる場合がありますが、そのような ニセモノをつかまされないためにも、「マーク」「製造番号」「低価格」と いったニセモノを見分けるポイントを押さえておきたいものです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.サポートの現場より 〜 アイコン表示編 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 《症状その1》 === デスクトップのアイコンが全部なくなった ====== パソコンのあちこちを触っている間に、いつの間にか先ほどまで表 示されていたデスクトップ上のすべてのアイコンが無くなってしまい ました。どうして? また、どうしたら表示できますか? 【原因】 WindowsXPにはデスクトップ上のアイコンを非表示にする機能が あります。おそらく、あちこちを触っているうちにその設定を変えて しまったのでしょう。 【解決策】 機能[デスクトッップアイコンの表示]を有効にしてあげます。 その手順は次の通りです。 1.デスクトップ上で右クリックしてショートカットメニューを表示 します。 2.[アイコンの整列]にポイントし、サブメニューを表示します。 3.[デスクトッップアイコンの表示]をクリックします。 → 数秒後に消えていたアイコンが表示されます。 《症状その2》 === いつの間にか特定のアイコンがなくなった ==== デスクトップ上にあったいくつかのアイコンが、いつの間にか画面か ら消えています。削除した憶えはないのにどうして? 【原因・解決策】 WindowsXPには[デスクトップのクリーンアップ]という機能がありま す。そして、それを有効にしてあると過去60日間使わなかったアイ コンは自動的にあるフォルダに移動されてしまいます。 自動的にアイコンを無くしたくなければ機能をオフにしておきましょう。 《症状その3》 == 私のデスクトップにはマイドキュメントがない ==== 知人等のパソコンには、デスクトップにマイドキュメントやマイコン ピュータがあるのに、私のパソコンにはありません。 Windowsが違うのでしょうか? 【理由】 「マイドキュメント」、「マイコンピュータ」、「マイネットワーク」、そして 「Internet Explorer」の4つはWindowsにとってシステム的な位置づけ で、それ以外のアイコンと違い「画面のプロパティ」で自由に表示・ 非表示ができるようになっています。 上記4つのアイコンを表示するには、「画面のプロパティ」の中の[デ スクトップ]を表示し、さらにその中の[デスクトップのカスタマイズ]ボ タンをクリックして表示されたメニューの中で設定します。 なお、これらのアイコンは通常のショートカットアイコンではありませ んので、左下から出ている矢印は付きません。 |
============================================================ 【あとがき】 今回の発行は綱渡りでした。 いや、もしかしたら綱から外れて下を流れる川にドボンと落ちた 状態かも知れません。 最近外出の機会が増え、それなりに充実はしていますが、どうも 屋外での活動と教室内での活動はなにかが違います。 同じ分野の同じような領域の活動ですがリズムが異なります。 そして、一番違うのはやはり疲労の差。 暑いさなか、外で活動することはある意味気持ちのいいことです。 しかし、間違いなく体力は消耗しています。汗をかく分だけ疲れが 噴出します。そして、集中力も減衰してしまいます。 次号からは心を引き締めて・・・。そう決意しています。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |