mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2006.7.12
             かわじつ

         電子かわら版 2006年13号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

イタリアの優勝でワールドカップは幕を閉じ、アメリ・モレスモの初優
勝とフェデラーの4連覇でンブルドンも終わりました。皆さん、寝不足
になっていませんか。

暑くなればなるほど睡眠が重要だとは分かっていても、大きなイベン
トや祭典があるとどうしてもそちらに注意が向いてしまいます。そして、
寝食を忘れて熱くなってしまいます。

個人的な話ですが、知り合いから勧められた小説「ダビンチ・コード」
に魅せられて、ここ数日夢中になっています。最初は何気なく読み始
めたもののついつい引き込まれ、大げさでなく寝るのも惜しんで今も
読んでいます。(笑)
面白いのは結構なことですが、皆さん健康管理を先に考えてから取り
組みましょう。
                    ∞

今回の「うちわコンテスト」もたくさんの応募をいただきました。ご応募
して頂きました皆さん、大変ありがとうございました。また、応募はされ
なかったものの作品を作られた皆さんも大変ご苦労さまでした。

「コンテスト作品を作ろうとパソコンに向かったら、出来るはずの操作
が出来なかった」、「昨年は使え、分かっている筈なのになかなか思
い出せなかった」。そんな声を何名かの方からお聞きしました。そして
それを克服して作品を作られた。このような行為があっただけでコン
テストの意義があったと心より喜んでいます。

                    ♪ 

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.うちわコンテスト、ご応募ありがとうございました!
    2.皆さんのフォトギャラリーに2テーマ掲載
    3.ぶらり散歩旅 〜 ゼームス坂 〜
    4.進行する少子・高齢化(平成17年国勢調査より)
    5. IT動向あれこれ 〜 普及する無線LANと電子マネー 〜
    6.クイズコーナー

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※出張サポートについて
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm 
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など
    kj-panda@mbk.nifty.com


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

       1. 「 うちわコンテスト 」 盛況裡に応募終了

      〜 たくさんのご応募、ありがとうございました 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

先週の末をもちまして予定通り、一旦うちわ作品の応募を締め切らせ
ていただきました。今回もたくさんの応募をいただきました。ご応募い
ただきました皆さま、大変ありがとうございました。

応募された人数は昨年より若干減少したものの、その応募点数は明
らかに昨年以上で、最終的な締め切りは今週一杯と考えていますが
その応募点数の多さから、今からどの様に作品発表しようかと頭を悩
ませているところです。

                    ☆

具体的な応募内容は発表時のお楽しみとして、全体としてビジュアル
に凝った作品が多いような気がしました。団扇を作成するテクニック
以上に何を内容とするのか、それをどのように見せるか、そんな点に
注意を払われた作品が多いようです。

来週の中頃(20日)には教室の掲示板での作品発表、作品一覧表の
配付、そして教室のホームページでも発表できるようにしたいと思って
います。乞う、ご期待ください!

■(参考)昨年のうちわコンテスト応募作品
 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/contest/2005utiwa.htm

                    ♪ 

なお、締め切りは過ぎましたが、まだ間に合いますので応募がまだの
方は今週中にご提出ください。よろしくお願いいたします。

また、同時に開催しました名刺コンテストですが、うちわの応募作品が
多いこともあり一度には発表できない状態です。うちわコンテストの審
査発表が終えた段階で、発表させていただきますのでご了承ください。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

         2.皆さんのフォトギャラリーに2テーマ掲載

              ●日本のほほ笑み
              ●お寺から海へ

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

今回も、「皆さんのフォトギャラリー」に新たな写真集を2テーマ掲載し
ましたのでご紹介させていただきます。

「日本のほほ笑み」はこれまでの作品集と少し違い、日本全国の若い
お嬢さん達がモチーフとなっています。また、「お寺から海へ」において
も1点のみですが著名人が載っています。是非ともご覧いただき、お楽
しみいただければと思います。

                    ∽

◆日本のほほ笑み 〜 in たびフェスタ 〜
http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/peoplephoto/hohoemi_tabi.htm

◆お寺から海へ 〜 柴又帝釈天とアクアライン 〜
http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/peoplephoto/tera_umi.htm


今月中にあと2〜3テーマ掲載する予定です。お楽しみに!


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        3. 大井町、ぶらり散歩旅 その9

             〜 ゼームス坂 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

大井町にいて知らない人はいないのが「ゼームス坂」です。あまりにも
日常生活の中に溶け込み過ぎていて、気にすることさえないのが大方
ではないでしょう。
しかし、改めて確認してみますとそこにはドラマがあります。喜怒哀楽
がありポエムがあります。ロマンもあります。
そこで、改めてゼームス坂をブラリしてみました。

                   ☆

大井町駅の北口改札から東に歩いて70〜80mも行くと三叉路になった
信号のある交差点があります。ラオックスとパーラー(パチンコ・パチス
ロ店)がある所です。その交差点の標識には「ゼームス坂上」と書いて
ありますので、誰が見てもここがゼームス坂の上であり、下っていく坂
がゼームス坂であることが分かります。現在、この交差点から新馬場
方面へ抜ける坂がゼームス坂になっています。

ご存知のようにゼームス坂の名前の由来は、幕末から明治にかけて
海軍指南役として来日していた英国人ゼームスが、私財を投じて穏や
かな坂に改修したことから、この名が付けられました。以下、それらに
関連した内容です。


■ゼームス坂ってどんな坂?

ゼームス坂は現在では比較的緩やかな坂ですが、昔は浅間坂と呼ば
れ武蔵野台地に位置することからかなりの急坂だったようです。片側
は切り通しで崖の向うには品川の海が間近に迫って見えたそうです。

ゼームス坂上の交差点(ラオックス前)は標高16mで、ゼームス坂の
下となる新馬場側の第一京浜との交差点は標高4mだそうです。つま
り落差12mを埋めているのがゼームス坂となります。

この地は武蔵野台地の東端で、目黒川と立会川に挟まれた台地は目
黒台と呼ばれています。この目黒台は谷が入り組んでいていくつかの
台地に分かれており、ここの東端は海側に突き出ています。
ゼームス坂は、ちょうどこの目黒台の東端にあたり、そのために坂が
急勾配になっています。

蛇足ですが「知恵子碑」の前の坂が本来のゼームス坂だったようです。
いまもここの坂はかなり急で、自転車で漕いで上るのは結構至難の技
です。また、旧ゼームス邸の真ん前にあたり、目の前の急坂を行き交
う人が難渋しているのをゼームスが見ていたというのも十分にうなづ
けます。
この坂は、現在の京浜東北線や品川区役所となっている地区につな
がっており、戸越方面まで伸びていました。ゼームスの改修以前は
「立ちん坊」と呼ばれる人たちが控えていて、通りかかる荷車が苦労
していると押し上げる手伝いをして駄賃を得ていたそうです。
※(この話、イトーヨーカ堂の横の坂と同じですね)


■ゼームス坂の名前の由来 〜ゼームスとゼームス邸〜

【英国人=J.M.ゼームス】
ゼームス坂の名称となったゼームス(1839〜1908)は英国人で、幕末
にジャーデン・マディソン会社の長崎支社の社員として来日し、後に熊
本藩細川家に雇用され渡英して造船に従事します。
明治5年海軍省に入り、日本沿岸を巡航、測量調査をおこないます。
翌年、航海術教授として軍艦「筑波」に乗艦し、初期の日本海軍を指
導、日本海軍創設にも貢献しました。明治15年には英国から購入し
た燈台船明治丸の2代船長に就任しています。日清戦争後にはそれ
らの功績により、勲二等を授与されています。
なお、ゼームスは幕末期には坂本竜馬とも知り合っていたようです。

ゼームス自身はとても日本びいきだったようで、仏教にも関心があり
池上本門寺や身延山へも行きました。また、街の人にも大変慕われ
ていたようです。

【ゼームス邸】
明治20年ごろ、海軍省に在籍していたゼームスは海の見える高台に
邸を構えました。このとき、ゼームスは戸越・中延方面から青物横丁
へ野菜を山積みして売りにくる農家の人たちが、門前の急坂に苦労し
ている様子に気づきます。
それを見かねたゼームスは私財を投じて傾斜をなだらかにしました。
そこからこの改修にちなんでゼームス坂と呼ばれるようになりました。

ラオックス前であるゼームス坂上から坂を下って300〜400m行くと左
側に「三越ゼームス坂マンション」があります。ここにゼームス邸はあ
りました。マンション入口にはその記念碑があり、そこには次のように
記されています。

       ((((  ゼームス邸跡地について  )))

  此の処は南品川英国人ジョン・M・ジェームス邸跡地である。
  M.ジェームスは慶応2年(1863年)28歳の時来日した。
  そして坂本竜馬等とも知り合い、後に日本海軍創設に貢献し
  明治5年海軍省雇入れ以降、幾多の変遷を経て住居をこの
  地に構え、隣人に慕われつつ、明治41年70歳にて没した。

  墓は身延山本堂裏山に在り、「日本帝国勲二等英国人甲比
  丹ゼームスの墓」と刻まれている。

  その頃のゼームス在りし日を偲ぶ小庭の欅も品川区の保存
  指定樹として、樹齢百数十年の姿そのままに苔むす石垣と
  共に昔の面影を今に止めている。

                          昭和58年10月

記念碑の通り、今でも玄関前の庭には当時の石垣が少し残っており、
品川区の指定であることを示す標識のついた4本の立派な欅が緑豊
かに生き生きと繁っています。

            ★★★ 興味2点 ★★★

(1)戦争中も名前は「ゼームス坂」
  「ゼームス坂」という名前は、英米語が全面的に禁止された戦争
  中でも改称されることなく使われていたそうです。
  ことの真偽はともかくとして、ゼームスさんはそれほど地元に慕わ
  れ、親しまれていたんですね。

(2)「ゼームス」それとも「ジェームス」
  坂の名前や看板等はすべて「ゼームス」となっています。ただし、
  ゼームス邸跡地の記念碑の本文だけはなぜか「ジェームス」と記
  されています。
  英国人であることを考えるとジェームスかなと思いますが、これも
  近隣の人達に慕われ、近隣の人達が「ゼームスさん」と呼んでい
  たためでしょうか?

                   ♪

今の暑い時期に行くのはあまりお勧めしませんが、大井町駅から直ぐ
のところですので関心のあるは一度散策してみてください。
ただし、行きは下りで楽チンですが、帰りは上りで思ったより体力を使
いますので駅の方面から行かれる方は要注意。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

           4.平成17年国勢調査より

          〜 進行する少子・高齢化 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

昨年10月に国勢調査が行われました。調査に携われた方もいらっしゃ
いますので、身近に感じられる方も多いと思われます。
その国勢調査の抽出速報が発表されましたので、その中から主なもの
をご紹介いたします。

1.進行する少子・高齢化

  ●平成17年の人口(1億2776万人)の構成
     − 15歳未満人口は1740万人(総人口の13.6%)
     − 15〜64歳人口は8337万人(総人口の65.3%)
     − 65歳以上人口は2682万人(総人口の21.0%)
  ●15歳未満人口の割合は5年前に比べ107万人減の13.6%で
   諸外国と比べると、ブルガリア(13.8%)、イタリア(14.0%)など
   より低く、世界で最も低い水準
  ●65歳以上人口の割合は5年前に比べ481万人増の21.9%で
   諸外国と比べるとイタリア(20.0%)を超え、世界で最も高い水準

2.未婚率は未婚率は男女共に若年層で引き続き上昇

  ●女性の未婚率
     − 25〜29歳は5.9ポイント上昇して59.9%
     − 30〜34歳は6.0ポイント上昇して32.6%
  ●男性の未婚率
     − 30〜34歳は4.8ポイント上昇して47.7%
     − 35〜39歳は5.2ポイント上昇して30.9%

3.就業面から見た人口の変化

  ●男性の労働力人口は3925万人から3833万人に減少
    逆に、女性は2685万人から2713万人に増加
  ●我が国の65歳以上男性の労働力率(33.1%)は主要先進国と
    比べ、特に高い(アメリカ19.0%,カナダ11.8%,イタリア5.9%)

4.変化する世帯の姿

  ●一般世帯の1世帯当たり人員は2.67万人から2.60人と更に減少
  ●「一人暮らし高齢者」
     − 303万人から405万人へと100万人以上増加
     − 高齢男性の10人に1人、同女性の5人に1人が一人暮らし

                    ∞

詳しい調査結果は以下のホームページをご覧ください。

【平成17年国勢調査抽出速報集計結果(平成18年6月30日) 】
 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/sokuhou/index.htm


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

             5. I T 動向 あれこれ

       〜 ますます普及する無線LANと電子マネー 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<


■1■ 首都圏新都市鉄道、列車内に無線LAN・・・8月下旬メド

つくばエクスプレスの首都圏新都市鉄道は、開業1周年となる来月の
8月24日をメドに、列車内で公衆無線LANによるインターネット接続
サービスを始める方針を明らかにしました。
顧客サービスの充実で、2010年度に1日平均で27万人という目標乗客
数につなげるのがねらいです。

現在は5編成が無線LAN対応で、一般公募のモニターが参加して試
験運用していますが、つくばエクスプレス沿線の地上部分で通信機器
の整備をほぼ終えている段階で、同社が走らせる全30編成のうち秋
葉原〜つくば間を走る16編成を無線LAN対応とする考えです。


■2■ JR東海、次世代新幹線で無線LAN接続、ネット利用しやすく

JR東海は先月の28日、東海道新幹線の情報伝送網を刷新し、乗客
が高速走行中の車内でインターネットを快適に利用できるようにする
と発表しました。

従来、高速走行中の車内からは一部区間でネット接続が難しかった
ものの、設備設置などに約350億円を投じて2009年春のサービス開始
をめざします。具体的には、現在新幹線の指令担当者から乗務員へ
の連絡などに使用している「列車無線」をアナログ方式からデジタル方
式に変更し、これに伴い次世代新幹線「N700系」車内に無線LANの
アクセスポイントを設置、インターネットの接続環境を整備します。


■3■ 光通信並み「次世代無線通信」解禁へ(総務省・今秋から)

総務省は、光ファイバー並みの通信速度を実現する次世代の高速無
線通信を今秋から解禁します。

室内の配線なしで高速・高容量の通信をできるようにするのが狙いで、
これにより光ファイバーを引き込みにくい中古マンションやビルなどの
通信環境が改善され、ハイビジョン並みの高精細画像の送受信など
が容易になります。

現在の無線LANは通信速度が最大でも毎秒54メガビットで、通常は
10メガビット程度にとどまっているのが現状です。従って毎秒100メガ
ビット程度の光ファイバーで情報が送られてきても、無線LANを経由
する過程で通信速度が大幅に低下するのが普通でした。
総務省では今後1年程度をかけ順次具体化するそうです。


■4■ スイカ(JR東日本)・イコカ(JR西日本)・トイカ(JR東海)
      08年度メドに相互利用

JR東日本とJR東海、JR西日本の3社は2008年度をメドにICカード乗
車券を相互利用できるようにする方針を固めました。

JR東海が今秋から中部圏で導入するICカード「トイカ」をJR東日本の
「スイカ」、JR西日本の「イコカ」の仕様と共通化し、加えて各社は新幹
線でも携帯電話を切符代わりにする共通の方式を導入する考えです。

これにより、青森から博多まで在来線・新幹線ともに切符を買わずに
乗り降りが可能になります。


■5■ JR東日本のスイカ、改札機で自動入金

JR東日本は、ICカード乗車券「スイカ」の残額が少なくなった時に改札
機で自動的に入金するオートチャージサービスを10月から始めると発
表しました。クレジット機能付きの「ビュー・スイカ」カードが対象ですが、
これにより券売機で入金する必要がなくなります。

利用者があらかじめ設定した残高を下回ると、改札機にカードをかざ
して通過する時に自動的に金額を補う仕組みで、新規のビュー・スイ
カ会員には残高が1000円を下回ると3000円を自動入金するよう初期
設定してあり、駅のATMコーナーで設定を自由に変えられるようにす
るそうです。

入金された金額はクレジット決済で後日、指定の金融機関口座から
引き落とされます。ラッシュ時などにカードの残高不足で改札を通過
できず、混雑を招くケースが増えていることに対応するとのこと。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        6.クイズコーナー 「セキュリティ特集」

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

パソコンを使っていて気になるのがセキュリティソフトです。つまりウィル
ス対策ソフトのために速度が遅くなったり、場合によっては不都合が発
生したりすることです。しかし、インストールしておかねばならない最も
重要なソフトがウィルス対策ソフトでもあります。
そこで今回は、セキュリティの対象となるウィルスに関するクイズを用意
しました。解答は最後にまとめてあります。


《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

 どれだけパソコンやインターネットが高機能化し、優秀になっても
 それ以上に進化しているのがコンピュータウィルスです。
 さて、次のうちコンピュータウィルスの特徴でないものは?

   (A) 勝手に感染して広がっていく
   (B) 潜伏期間があるため感染していても分からない
   (C) 電源を切っていても勝手に浸入してくる
   (D) ファイルを削除したりプログラムを破壊したりする


《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

 大きな分類で分けた場合に、ウィルスの中にはワームというタイプ
 のものがあります。さて、このワームの特徴は? (3つ選択)

   (A) 自己増殖を繰り返す
   (B) 破壊活動をおこなう
   (C) メールを使って感染する場合が多い
   (D) 気候が良いと増殖する


《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 ウィルスの話になると「トロイの木馬」という名前もよく出てきます。
 さて、このトロイの木馬の特徴でないのはどれ?

   (A) ほかのファイルに寄生して感染する
   (B) ほかのコンピュータへ攻撃活動をおこなう
   (C) 正体を偽ってコンピュータに浸入する
   (D) データの消去やファイルの外部流出をおこなう


《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 いま(7月12日)マカフィーのホームページで確認しました。現在発見
 されているコンピュータウィルスの数はどの位あるでしょうか

   (A) 約8万           (B) 約15万
   (C) 約20万          (D) 約25万種


            ■■■【解答/解説】■■■

クイズ1: (A) 電源を切っていても勝手に浸入してくる

  コンピュータウィルスとは他人のコンピュータに勝手に入り込んで
  悪さをするプログラムのことを言います。このプログラムに感染す
  ると画面表示がおかしくなったり、ディスクに保存されているデータ
  が破壊されたりします。
  しかし、どんなに凶悪なウィルスでも基本的にはプログラムです。
  電源が入っていなければ勝手に感染したり、悪さをするということ
  はありません。
  
クイズ2: (A) 自己増殖を繰り返す
       (B) 破壊活動をおこなう
   (C) メールを使って感染する場合が多い

  ワームとは、自己増殖を繰り返しながら破壊活動を行なうプログ
  ラムのことを言います。インターネットの電子メールなどを介して
  爆発的な速度で自己増殖し、破壊活動を行うために大きな問題
  となっています。
  なお、ワームはコンピュータウイルスの一種とする場合もあります
  が、ほかのプログラムに寄生するわけではなく単独で活動する点
  や簡易的な技術で作成される点などから、狭義のコンピュータウ
  イルスとは分けて考える場合もあります。

クイズ3: (A) ほかのファイルに寄生して感染する

  トロイの木馬は正体を偽ってコンピュータへ侵入し、データ消去や
  ファイルの外部流出、他のコンピュータへの攻撃等の破壊活動を
  行なうプログラムです。しかし、コンピュータウイルスのように他の
  ファイルに寄生したりせず、自分自身での増殖活動もおこないま
  せん。
  トロイの木馬は自らを無害なプログラムだとユーザに信じ込ませ、
  実行させるよう仕向けます。これにひっかかって実行してしまうとコ
  ンピュータに侵入し、破壊活動を行ないます。
  
クイズ4: (C) 約20万  

  7月12日時点のマカフィーのホームページには次のようにあります。

      発見ウイルス総数:200,919

  すごい数ですね。これだけのウィルスが出回っているとなると、これ
  はもうウィルス対策ソフトを使って対策するしか方法はないのでしょ
  うね。 


============================================================
【あとがき】

  昨日の夕方、久し振りにお台場に行って来ました。何度か行った
  ことはあるものの、平日のごく普通の時間帯に行ったのは初めて
  でした。
  それでもさすがお台場です。何となく華やか、何となく気ぜわしい、
  そして、どことなく落ち着かない・・・。

  帰りは時間的に余裕があったこともあり、路線バスで大井町まで
  帰ってきました。そして少し驚きました。
  お台場を出発するなり高速に入り、海底トンネルに突入。トンネル
  から出るなり、コンビナートを想像させるような火力発電所や八潮
  の住宅群、そして海側から見たここ数年の間にできた高層ビル群。

  決して初めて見る光景ではないものの、観る位置や方向、時間帯
  が違うとこんなにも印象が違うものなのか・・・。
  少し疲れているのかな〜と感じながらも、見慣れた光景を観て驚く
  自分に、また驚く自分でした。


  川実インターネット教室  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
   品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
   TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ