mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2006.6.13
             かわじつ

         電子かわら版 2006年11号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

とうとう東京でも梅雨入りしました。それ以前から梅雨空の多い日々
でしたからそんなに驚くことはないのですが、それでも気象庁の立場
から「東京は梅雨です。」と云われてしまうと、やっぱり気分は湿っぽ
くなってしまいます。
                     ∞ 

ドイツでサッカーのワールドカップが始まりました。前回の日韓大会と
違い、現時点では順調に強豪や古豪が勝っているようです。

実は昨夜の時点で、このかわら版はほぼ出来上がっていました。し
かし、インターネットのテキストLIVEで日本のオーストラリア戦を見始
めたのが悪かった。いけないとは感じながらもついつい注意がそち
らに行ってしまい、ましてや1−0で勝っていたこともあり気が付いた
ら終電近く。あわてて帰宅の途に付いた次第です。
昨夜の結果は別としても、これからの数日がとっても楽しみです。

                    ♪ 

今年も当教室では夏季のコンテストの時期になりました。今回はうち
わと共に名刺のコンテストも行ないます。是非、皆さんの日頃の腕の
見せ所としてご応募いただければと思っています。


 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.名刺&うちわコンテスト開催!
    2.皆さんのフォトギャラリー、新規掲載
    3.ぶらり散歩旅 鉄道の父「井上 勝」
    4.ブルードバンド普及率4割突破
    5.サポートの現場より
    6.クイズコーナー

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※出張サポートについて
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm 
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など
    kj-panda@mbk.nifty.com


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          1.「名刺 & うちわ 」コンテスト開催

       〜 たくさんのご応募をお待ちしております 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

夏となればやはり団扇。そして、当教室では恒例のうちわコンテストの
季節となりました。今回のコンテストでは一昨年に続いて名刺コンテス
トも併せて行ないます。
日頃の腕の見せ所として、また豊富なアイデアの発表の場として皆さ
んのふるっての応募をお待ちしております。

                   ∞ 

開催内容はこれまでと同じですが、以下そのコンテストの概要です。

              >>> 応募要領 <<<

■応募期間  6月12日(月)〜7月8日(土)

■作品発表  応募締切後の7月中旬以降において、教室掲示板と
          ホームページ等で発表させていただきます。

■審査発表  審査投票の終えた8月中旬以降において教室掲示板、
          ホームページにて発表させていただきます。

■応募作品  ご自身で作成されたオリジナル名刺または団扇。
          ※使用・未使用は問いません。
          ※表記名前等は匿名やダミーでも結構です。

■作品規定  作品が印刷できるサイズの用紙に印刷してご提出くだ
          さい。なお、使用されるソフトや用紙サイズ・用紙種類
          は特に問いません。  

■応募点数  おひとり何点でも結構です

■評価方法  受講者みなさんの投票による評価を基準に、各賞を
          つけさせていただきます。

                   ♪
 
今回も優秀賞、アイデア賞、アート賞、ユーモア賞など多種の授賞を
用意いたします。 また、応募者にはもれなく参加賞を、そして受賞者
には心ばかりの賞品を贈呈させていただきます。
なお、応募作品はお返しいたしませんのでご了承ください。

参考までに、これまでのコンテスト応募作品をご紹介いたします。

●2004年夏 うちわコンテスト応募作品
  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/contest/2004utiwa.htm

●2005年夏 うちわコンテスト応募作品
  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/contest/2005utiwa.htm

●2004年夏 名刺コンテスト応募作品
  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/contest/2004meisi.htm


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        2.皆さんのフォトギャラリーに新規掲載

             〜 高地の芽生え 〜
  
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

やはり活動の季節なんですね。皆さんの外出される機会が増えたこと
から、最近受講者の方から素敵な写真を送っていただくことが多くなり
ました。
前回ご案内させていただいた後で、「皆さんのフォトギャラリー」に新た
に1テーマ掲載しましたのでご紹介させていただきます。

                    ∽

◆高地の芽生え 〜 06年のゴールデンウィーク 〜

  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/peoplephoto/06nasu_gw.htm


なお、素敵な写真のストックがたくさん蓄積されてきました。最近、外出
する機会が増えたことから、まだ整理がついていませんが今週中には
あと2〜3テーマは掲載したいと思っています。
時々は「皆さんのフォトギャラリー」を覗かれてみてください。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

         3. 大井町、ぶらり散歩旅 その7

           〜 鉄道の父「井上 勝」 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

前回、沢庵和尚のことについて触れましたが、今回は同じ東海寺にお
墓のある鉄道の父「井上 勝(すぐる)」について触れたいと思います。

実はこの大山墓地を訪ねるまで、恥ずかしながら「井上勝」という人物
を知りませんでした。明治維新の前・中・後に関しては好きなこともあっ
てある程度知っていたつもりでしたが、しかし、この井上勝については
全く触れたことがありませんでした。
おそらく政治的な要素が少なかったからかも知れません。けれども少
し調べてみて、経済活動の土台である鉄道という交通の基幹を築いた
素晴らしい人物だったことを知りました。

                    ☆

東海寺大山墓地を南から入り、大きな墓所である沢庵和尚、賀茂真淵
を過ぎて北に向かうと墓地は東に東海道線・京浜東北線、西は山手線
・横須賀線・東海道新幹線の両線路に挟まれた形となって三角形にな
ります。
その三角形の墓地となった北端に井上勝のお墓があります。決して大
きくもなく派手でもありません。案内板がなければ見過ごしてしまいそう
なお墓です。しかし、その墓こそ鉄道の父といわれた「井上勝」のお墓
でした。

墓所の中にある案内板にはこうあります。

    ==========================================
            初代鉄道頭 井上 勝

         1843(天保14)年〜1910(明治43)年
    ==========================================

“鉄道の父”と称される井上勝は、萩藩士の三男として生まれた。15才
から長崎、江戸で学び、1863(文久3)年井上馨、伊藤博文らとともに
イギリスに密航し、鉄道と鉱山技術を学ぶ。
日本の鉄道建設に最初から関わり、1871(明治4)年には初代鉄道頭
となり、1872(明治5)年、新橋・横浜間の鉄道を完成させた。その後、
鉄道局長、鉄道庁長官を歴任して、東海道線をはじめとする主要路線
の建設に努めるなど生涯を鉄道に捧げた。外国から導入した鉄道を、
日本の鉄道として発展させた功績は多大である。
生前、自らの墓所として東海道線と山手線(現在は新幹線も並走)に
挟まれたこの地を選んだのは、死後も鉄道を見守っていたいという意
向からであったと伝えられている。

                   ♪

井上勝をホームページで牽いてみると、たくさんの関連情報と資料を
見つけることができます。そして、上記の案内板の内容以上に日本鉄
道の誕生と発展に大いなる貢献をされたことが分かります。

井上勝は新橋〜横浜駅間の鉄道開通(※)を始め、東海道線や日本
鉄道会社(東京〜青森間)など数々の鉄道工事で陣頭指揮にあたり、
海外の力に頼らない日本の鉄道事業の基礎を作りました。
そして、その後日本の鉄道事業は、原敬・後藤新平に引き継がれる
ことになります。

 ※この列車は9両編成で、時速35キロ前後だったそうです。

井上勝は、常に現場にて工事の陣頭指揮にあたります。その後、帝国
鉄道協会会長に就任し、大陸各地を視察します。しかし明治43年鉄
道院顧問として欧州鉄道視察中に病気で倒れ、若き日に過ごしたロン
ドンにて息をひきとりました。
その生涯を鉄道に傾け続けたゆえに「鉄道の父 井上勝」と呼ばれ、
現在、東京駅丸の内駅前広場には井上勝の銅像があります。

井上勝のお墓の前に立っていますと、三角形となった墓地の北端にあ
ることもあり、お墓のすぐ真ん前と真後をひっきりなしに通る電車に気
付きます。絶え間なく電車の響きが伝わってきます。
井上勝は今でも鉄道を見守りつづけているのだなと感じます。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

       4. 国内のブロードバンド普及率4割突破

      〜 7日発表「インターネット白書2006」より 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

7日に発表された「インターネット白書2006」によりますと、国内のブロ
ードバンド(高速大容量)通信の世帯普及率が41.4%(2月時点)とは
じめて4割を突破したそうです。
一年前に比べ、世帯普及率は5.2ポイント上昇し、光やADSL回線など
のブロードバンド利用者数は16.5%増の3756万8000人となっています。

地域別で、全ネット利用世帯のうちブロードバンド比率が最も高いのは
関東の74.1%で、4軒のうち3軒がブロードバンドという状況までになっ
ています。
逆に、もっとも低いのは四国で68.4%。しかし、前年比で7.5ポイント上
昇しており、「地方で光回線が急速に伸びている」とみられています。

なお、低速回線での利用者も含めた全インターネット人口は5.1%増
の7361万9000人となっています。

                    ☆

【要点】
●家庭でのブロードバンド(高速大容量)普及が鮮明に。
●光ファイバー通信が全国的に普及し、地域格差の解消も進展。
●日記風の簡易ホームページである「ブログ」など、新サービスの
  利用も拡大中。
●家庭でのブロードバンド浸透はWeb2.0化を後押し。
●個人向けのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)や個人
  が情報発信するブログなどの利用も急増。


【関連情報】

■1■ ブロードバンド普及、日本は16カ国中5位・米社調べ

米調査会社の国際比較調査(16カ国・地域)によるインターネット利用
では、日本はブロードバンド普及率で5位とのことです。半面、ネットサ
ービスの活用度を示す「ブロードバンド活用指数」では14位。
これに対して調査会社では、「サイトのデザイン・機能強化と、セキュリ
ティ対策の徹底が利用率向上のカギ」と指摘しています。

なお、ブロードバンド普及率では韓国が首位で、香港、オランダ、カナ
ダと続いています。5位の日本以下はスウェーデン、中国都市部の順
となっています。

■2■ 光ファイバーでNTTのシェア6割に・総務省調査

総務省は26日、光ファイバーによるインターネット通信サービス分野
でNTT東日本・西日本のシェアが2005年末で61%に達したとの調査
結果を発表しました。ADSLではNTT東西のシェアは39%で光ファ
イバーの普及に伴い、NTTの存在感が高まっています。
光ファイバーに移行する際、NTTのサービスには他社のADSLを利
用していた人が移行する傾向が強く、今後もNTTが中心となって光
ファイバーの敷設を進めれば、NTTのシェアがさらに高くなる可能性
もあるそうです。

日本の光ファイバーによるブロードバンド接続(FTTH)は確実に離陸
し、昨年末時点でブロードバンド全体の20.7%となる463万回線、既に
CATVによるネット接続を抜いてADSLに次ぐ2位に浮上しています。

NTTはその中で圧倒的な力を持ち始め、NTT東西合計で光回線に
おけるシェアは昨年末時点で60.7%。順調にシェアを伸ばしています。
一方で、ADSLでもNTT東西のシェアはソフトバンクBBを抜いて、い
まや1位に上昇。ブロードバンド市場全体で競争圧力が下がっている
という見方もできます。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

             5.サポートの現場より

             〜 サポーターの立場編 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

今回は趣を変えて、サポートする立場からの苦悩(?)を紹介させて
いただきます。何らかの参考になればと思います。ハィ!

《状況》 ===== ケーブルもマウスもない ==========

 インターネットの接続設定でお伺いしたところ、設定すべきデスクトッ
 プパソコンはバラバラ。しかもケーブルが繋がっていないだけでなく、
 ケーブルそのものが見あたらない、さらにはマウスもない! 
 ど、どうする?

【背景】
 パソコンがウィルスにやられたことで、修復するために購入したパソ
 コンショップに出し、戻ってきたまま放置していた。

【この時の対処法】
 折角訪問して何もしないで立ち去るのは忍び難く、「ケーブルがない訳
 がない」と一緒になって部屋中を探し、なんとか電源コードとモニター
 ケーブルを探し出す。この間、約30分。(フウゥ〜)

 マウスは見つからないものの、仕方ないと作業に取りかかる。しかし
 細かい設定はやはりマウスがないと困難。そこで、隣の家にお願いし
 て借りてきていただき、やっと普通の作業に取りかかる。
 悪戦苦闘の末、何とか接続設定が終わり、無事開通。(ホッ)
 
 喜んでいるその時、ご主人がビニール袋を片手にすまなそうな顔つき
 で近寄ってくる。そして、その袋の中にはマウスが・・・。
 な、なんと車の中に入れっぱなしだったことを忘れていたのとのこと。

【教訓】
 パソコンは多くの機器やケーブルによって成り立っています。
 ケーブルひとつなくてもパソコンシステムは機能しません。
 管理は確実にシッカリと行いましょう!


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

       6.クイズコーナー 「ソフト用語あれこれ」

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

パソコンを使用していると、必ずアップデートとかバージョンアップとか
の言葉と出くわします。そこで今回は、そうした言葉に関するクイズを
用意しました。解答は最後にまとめてあります。

《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

 ソフトウェアはハードウェアと同様に年々改良・強化、高度化されて
 いきます。さて、ソフトウェアに大幅な改良が加えられ、新バージョン
 として公開されることを何という?

   (A) アップサービス
   (B) ホットサービス
   (C) ソフトウェアリリース
   (D) アップグレード

《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

 セキュリティソフトの更新において馴染みのある言葉で、大幅な改
 良ではなく、小規模なソフトウェアの更新のことを何という? 

   (A) アップデート
   (B) スモールグローサービス
   (C) バージョンアップ
   (D) アップグレード

《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

 新しいバージョンのソフトウェアを上書きインストールし、システムを
 更新することをアップグレード・インストールといいます。
 さて、旧版のプログラムやデータ、設定などを完全に削除してから
 新しい版をインストールすることを何という?

   (A) イニシャル・インストール
   (B) クリーン・インストール
   (C) プレ・インストール
   (D) リ・インストール

《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

 「インターネットセキュリティ・スイート」とか「オフィス・スイート」等
 ソフトの名称として「スイート」という用語が付くことがあります。
 さて、このスイートとはどんな意味? 

   (A) 「甘い」の意味
   (B) 「フルーツ(果物)」からきた
   (C) 「易しい」の意味
   (D) 「詰め合わせ」の意味


            ■■■【解答/解説】■■■

クイズ1: (D) アップグレード

   ソフトウェアに大幅な改良が加えられ、新バージョンとして公開
   および手持ちのソフトウェアを新しいバージョンに更新すること
   をアップグレード(upgrade) と言います。
   アップグレード製品は、古いバージョンから大幅に手を加えられ
   ており、大幅な機能の充実が図られています。一般に、旧版の
   ユーザは新版を新規購入と比較して低価格で入手できます。

クイズ2: (A) アップデート

   アップグレードの大規模な改良に対して、小規模な更新のこと
   をアップデートといいます。
   一般に不具合の修正や、ごくわずかな機能向上などが提供さ
   れるためアップデートモジュールのサイズは小さいことが多く、
   ソフトウェアの正規ユーザ向けにはインターネットからのダウン
   ロードなどの形式で、無償か実費で提供されることが多くなって
   います。

   なお、ドライバソフトはアップグレードとして提供されることは極
   めて稀で、たとえ大幅な機能向上が提供されていても、ほとんど
   の場合はアップデートとして提供されています。

クイズ3: (B) クリーン・インストール

   旧バージョンで使っていたデータや設定を引き継ぎたい場合を
   アップグレードインストールというのに対し、旧版のプログラム
   やデータ、設定などを完全に削除してから新しい版をインストー
   ルすることをクリーン・インストールといいます。

クイズ4: (D) 「詰め合わせ」の意味

   アプリケーション・スイートとかソフトウェア・スイートとも呼ばれ、
   特定用途のソフトウェアを詰め合わせたソフトウェアパッケージ
   のことをスイートといいます。
   よく聞くのは「オフィススイート」で、ワープロソフト・表計算ソフトな
   どオフィス事務で使用されるソフトウェアがセットになっています。
   ほかにもオフィスサーバ用のソフトを詰め合わせたサーバスイート
   やソフトウェア開発ツールを詰め合わせた開発ツールスイート、
   セキュリティソフトのセキュリティスイートなどがあります。

   なお、スイートに入っているソフトの機能は単体で購入した場合と
   同じですが、価格は単体製品で買い揃える場合と比べ非常に安く
   設定されています。


============================================================
【あとがき】

  スポーツ観戦ならやはり会場が一番。選手の息づかいが伝わって
  きますし、会場の歓声も迫力となって伝わってきます。しかし、それ
  が適わぬなら、家に居ながらにして楽しめるテレビ観戦でしょうか。

  ところで、インターネットの「テキストLIVE」というのを楽しんだこと
  はありますか。そう、文字のみを使ったライブ中継です。
  文字だけで状況を伝えてくれる方式のため、多少のタイムラグは
  発生し、また観るというより読むという感じにはなります。しかし、
  それだけに読む者のイメージを広げ、テレビ中継とは異なる趣きが
  あります。

  昨夜の日本のオーストラリア戦ではこれにはまってしまい、終電
  近くまで教室に滞在してしまうハメになってしまいました。
  
  すべてを見せるよりも部分を見せたほうが女性は美しく見える。
  映画やテレビより小説のほうが推理小説は面白い。
  テキストLIVEもこれと同じことのようです。


  川実インターネット教室  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
   品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
   TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ