mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2006.5.15 かわじつ 電子かわら版 2006年9号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
皆さん、ゴールデンウィークはいかがでしたか? さすがにGWも終えると暖かさを通り越して、暑さを感じるようになって きました。教室の下にある花壇の鮮やかに咲いていたたツツジも盛り を過ぎ、初夏になったんだな感じます。 しかし、例年と異なり梅雨をも思わせる小雨の連続と寒暖差のある日 が続いています。風邪などをひかれて体調を壊されている方もおられ ますので、十分に健康管理には注意しましょう。 ☆ さて、この休みを利用して教室でも無線LANが使えるようになりました。 と、いいましても、無線アクセスポイントを購入して設置しただけのこと ですが・・・。しかし、無線でつながるというだけで大きな効果が期待で きます。 早速、休み明けに見えた方のノートパソコンに接続してみました。 簡単にインターネットにつながります。快適に使えます。もちろんプロ バイダに関係なくメールも使えます。やはり無線LANは便利です。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.無線LAN接続、教室に設置 2.みなさんのフォトギャラリー、2テーマ新規掲載 3. この夏もやります!「うちわと名刺コンテスト」 4.マイクロソフト、次期ブラウザーのベータ版を公開 5. I T 動 向 6.サポートの現場より 7.クイズコーナー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※出張サポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.教室に無線LAN設備を設置 〜 ノートPCの方なら、教室でもインターネットが使えます 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 冒頭でも触れましたように、教室でも無線LANが使えるようになりまし た。これで、お持ちいただくパソコンに無線LANカード(ボード)さえ入 っていれば、ご利用のプロバイダに関係なくインターネットに接続する ことが出来るようになりました。 これまで、ノートパソコンをお持ちいただいても物理的に簡単にはイン ターネットに接続できなかったため、メールやブラウザ等の問題につ いては具体的な内容での問題解決が図れませんでしたが、もうこれ で大丈夫です。 ♪ 無線LANは、接続のためのケーブルがないことにより、パソコンの使 える空間を大きく広げてくれるメリットがありますが、さらに、技術的な 壁をも取り払ってくれます。つまり、無線LANに接続できるだけでプロ バイダに関係なくインターネットにつながるようになります。 低コストでの導入が可能になり、パソコンに最初から無線LANボード が内蔵され始めたことから間違いなく普及するものと思われます。 また、街のあちこちで無線LANを使ってインターネットに簡単にパソコ ンを使える場所が増えてきたことも、普及を一層後押ししそうな状況 です。 【参考までに】 今年に入って毎日のように外出しては、インターネットの接続設定 の作業をおこなっていますが、現在では全体のご家庭の2〜3割 位が無線LANを導入されているのではと思われます。 私の場合ですと、先月において接続設定した28件のうち8件が無 線LANを導入されていました。そして今月では21日までに受注した 19件のうち9件が無線LANの導入となっています。 受注する担当者や地域等により多少の違いはあっても、その比 率は間違いなく高まってくるものと思われます。 ☆ なお、教室にお持ちいただくノートパソコンに無線LANカードが入って いなくても無線LANカードは教室にも用意してありますので、PCカード スロットのあるパソコンならどのようなパソコンでもインターネットに接 続できます。安心してお持ちください。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.皆さんのフォトギャラリー、新規掲載 〜 ひさびさに2テーマ追加 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 昨年の秋以降、新たな掲載をおこなっていませんでした教室のホーム ページ「皆さんのフォトギャラリー」ですが、先日2テーマを掲載しました のでご紹介させていただきます。 ∽ ◆沖縄の春 〜 南国の自然と歴史・文化 〜 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/peoplephoto/okinawa06.htm ◆さくら2006年 〜 春風景 〜 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/peoplephoto/06sakura.htm ともに受講者の方からメールで送っていただいた写真を掲載した作品 集です。 最近、デジカメでなく携帯電話のカメラで撮影される方も多くなってきた ようです。思いついたときにシャッターを押す。旅行先でパチリ、街中で パチリ。そして、帰宅後パソコンで管理・修整。 こうしてみるとデジカメも生活の必需品になってきましたね。 なお、上記の「桜2006年」の写真ですが、一覧表では大丈夫なものの 1枚1枚の写真表示においては何故か表示されないもの(6枚ほど)が あります。おそらくプロバイダの問題だと思われますが、スライドショウ ではすべての写真が問題なく見ることができますので、そちらを利用 されることをお薦めいたします。 ※(早いうちに問題解決を図りたいと思っています。) また、上記とは別に現在も1テーマ写真を整理しています。 近々掲載させていただきますので、時折のぞいてみてください。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3. この夏もやります! 〜 「うちわコンテスト」 と 「名刺コンテスト」 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 正式なご案内は6月上旬を予定していますが、昨年に引き続き今年も うちわコンテストをおこないます。また、昨年はやりませんでしたが、名 刺コンテストも一昨年に続いて開催いたしますのでご期待ください。 ☆ 【ペットの名刺】 なんでも最近は犬の名刺が流行っているそうです。その現場を見たこ とはないのですが、ペットを連れた飼い主同士が互いの犬の名刺を用 意していて、公園等でペットの名刺の交換をおこなうのが流行っている のだそうです。 その名刺には、犬の名前にはじまって犬の種類、誕生日・年齢、好物、 趣味などが記載されているそうです。もちろん写真も載っています。 今や犬や猫は単なるペットの域を越え、家族の一員というご家庭が多 いかと思われます(我が家でもそうですが)。ですから名刺があっても 不思議ではないのかも知れませんね。 【アドレス名刺】 メールアドレス、携帯電話の番号・・・。皆さん、ご自身のものを知人に 何も見ずに伝えられますか? 教室で見ている感じでは忘れている方が多いようです。確かに自分宛 にメールを送ることは希ですし、自分の携帯電話に電話をするというこ とはありえませんので、忘れているというより最初から覚えていないと いうのが正確かもしれません。(笑) また、最近ではメールアドレスといってもパソコン用もあれば携帯電話 用のもあります。さらに携帯電話といっても自分のものだけでなく家族 の番号もあります。なかにはそれに加え、ブログやホームページアドレ スを持たれている方もおられます。 友人に自分のアドレス等を伝えるとき、メモ等に書いて手渡しするより 事前にきちんと印刷したものを用意しておき、それを渡したほうが見や すいですし、受け取った方も紛失しないと思われます。 さあ、名刺という言葉にこだわらずに、実生活に役立つ素敵なアドレス 名刺や携帯電話名刺を作成しましょう。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.マイクロソフト、次期ブラウザーのベータ版を公開 〜 「タブ」機能など追加 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< マイクロソフトは9日、次期ブラウザ「インターネット・エクスプローラ7」 (InternetExplorer7=IE7)の準製品版となる「ベータ2」日本語版の 公開を始めました。 「ベータ2」とは、公開予定の製品版と同じ機能を持つもので、一般に 公開することで様々な利用環境におけるテストを受け、発生した問題 点を製品版で修正していくものです。英語版は4月24日から提供され ていました。 今回の新製品は、現行のIE6は01年末に公開されていることから5年 ぶりの大規模バージョンアップとなります。なお、製品版は2006年後半 に公開の予定だそうです。 ∽ IE7は、使い勝手とセキュリティー対策を強化したものになっています。 ●使い勝手面では 1)同じブラウザのウィンドウの中に複数のサイトを開くことができ る「タブブラウザ」の機能を追加し、複数サイト表示と合わせて、 開いている複数のサイトを縮小して一覧できる。 2)これまで上部にあったツールバーを通常では表示せず、キーボ ードの「alt」キーを押したときにだけ表れるようにし、パソコンの 画面を広く利用できるようにした。 3)画面右上には検索サイトから自由にキーワード検索するための 入力エリアも設けた。自社検索サービス「MSN」だけでなく「グ ーグル」などのサービスも選択できる。 4)ブログなどのサイトの更新情報を取得できる「RSS」の機能を 追加した。 ●セキュリティー面ではフィッシング対策機能を強化 マイクロソフト本社で管理しているフィッシングサイトのデータベー スと利用者が閲覧しているサイトのアドレスを突き合わせることで、 問題のあるサイトの場合にはアドレスの入力エリアを赤く表示して 閲覧をブロックする。 疑わしいサイトの場合は、閲覧のブロックまではしないが、アドレス の入力エリアを黄色くすることで注意喚起する。 なお、必要性は少ないかと思われますが、「ベータ2」のダウンロード は以下のサイトから可能です。 http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/ie7/tour/default.mspx >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5. I T 動 向 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ■1■ 政府、電子納税のテコ入れへ税制優遇を検討 8日、政府はインターネットで納税手続きをする「電子申告・納税」を普 及させるため、電子申告の利用者に税制優遇策を導入する検討に入 りました。 所得税や法人税を電子納税する場合、税金から一定額を差し引く税 額控除などが優遇策の候補になる見通しで、電子申告の利用者には 税金の還付にかかる期間を短くしたり、受付時間を24時間化するなど 使い勝手も改善して利用率を高め、徴税事務の効率化につなげる模 様です。 「電子申告・納税」は、個人や法人の納税者が税務署に足を運ばずに 自宅や会社のパソコンで確定申告をし、ネット銀行などを通じて実際 の税金を納める仕組みです。 しかし、電子納税を利用する場合、住民基本台帳カードや電子証明書 の取得が必要で、ICカード読み取り機の購入に数千円の費用もかか ります。そうしたことから二の足を踏む納税者も多いようです。 05年度の電子申告の実績は約11万2000件で、前年度に比べ倍増しま した。しかし、申告全体に占める割合は0.4%程度にとどまっており、 「2010年度に50%」という政府目標の達成は難しい状況です。 消費税の免税点の引き下げなどで申告件数が増える中で5万6000人 の税務職員を脱税の摘発などに配置するためにも、電子申告を普及 させて納税者の利便を高めることが欠かせないと判断したようです。 ■2■ ネット専業3行の口座数、300万突破・3月末 インターネット銀行の口座数が急増しています。2006年3月末の専業 3銀行合計の口座数は約325万口座となり、1年前に比べて34%増え ました。 24時間利用が可能なことや、店舗を持たず人件費が抑制できるため 預金金利が比較的高いことなどが個人の人気を集めています。 専業3銀行の首位はイーバンク銀行で、3月末の口座数は約147万 3000口座と05年3月末比45%増え、比較的高金利の定期預金が人 気を集めています。ジャパンネット銀行は同27%増の約135万口座、 ソニー銀行は同17%増の約43万口座となっています。 ■3■ 米新聞発行部数、10〜3月は2.5%減・ネット閲覧8%増 米国の新聞発行部数の減少が止まりません。 業界団体が発表した2005年10月〜06年3月の平均発行部数は前年 同期に比べ2.5%減少しました。過去20年で最大の減少率を記録した 前回調査(昨年4〜9月分)より減少率は0.1ポイント改善したものの、 落ち込み幅は依然大きい状況です。 平日版の平均発行部数は4541万5000部で、前年同期から117万部減 少。日曜版は3.1%減の4850万4000部となっています。 平日版の発行部数はピークだった1984年から2割減った計算になり、 米国新聞協会は毎年2回発行部数を公表していますが、前年同期比 で2%以上減少するのは2半期連続となります。 一方、新聞社運営のインターネットサイトの1〜3月の閲覧者数は前年 同期比8%増えています。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.サポートの現場より <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 《その1》 ======= ワクチンソフトは入っている? ============== 知り合いから「セキュリティソフトを入れなきゃダメよ」と言われ、パソ コンにワクチンソフトが入っているか確認しようとしましたが、入って いるのかどうか判りません。 どのような方法で確認したらいいのでしょうか? 【解決策】 ワクチンソフトは常駐ソフトの代表的なものです。つまり、ユーザの 意思に関係なく常に裏側で作動し、ウィルスからの攻撃を見張って います。 従って、通常はタスクトレイにワクチンソフトのアイコンが表示されて いますので、それを見て確認します。マウスポインタをあてるとメモ が表示されますので判断できると思います。 それでも判らないときは、[スタートボタン]から[すべてのプログラム] を選択し、すべてのプログラムを表示して、その内容を確認しましょう。 あるいは、[コントロールパネル]→[プログラムの追加と削除]ですべ てのプログラムを表示させ、内容を確認します。 しかし、それでも判断できない。 そんな場合には、「セキュリティセンター」を開き、「ウィルス対策」欄 を開きます。そこには、現在使用されているセキュリティソフト名が 表示されますので、そこで確認します。 《その2》 ======= 画面の見え方が違う ================== 同じホームページを見ているのに、知り合いのパソコンで見るのと 自分のパソコンで見るのとでは表示される写真の位置が違います。 どうして? 画面がおかしいのでしょうか? 【原因】 画面の表示は、その解像度の違いにより見え方が異なってきます。 解像度には、以下のようなものがあります。 − VGA (640×480ピクセル) 一世代前のもの − SVGA (800×600ピクセル) 最近は少なくなってきました − XGA (1024×768ピクセル) 現在の主流でしょう − SXGA (1280×1024ピクセル) XGAの縦横を広げたもの そして、ホームページの作成との関係で、ホームページ作成で中央に 設定されている写真は、どの画面で見ても中央に見えます。しかし、 左右の余白は上記の解像度によって異なってきます。 また、ホームページ作成で画面の左上から何ピクセル目に写真を 配置すると設定されていると、どの画面で見ても同じ位置に表示さ れます。従って画面全体からすると、解像度が大きいものほど写真 の位置は左上に表示されることになります。 【解決策】 画面の故障でも何でもありませんが、必要に応じて画面のプロパティ で解像度の設定を変更しましょう。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 7.クイズコーナー 「無線LAN特集 」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 最近、導入コストの低下とその利便性の高さから、無線LAN接続が 普及し始めています。 そこで今回は、無線LAN接続に関連したクイズを用意しました。 知らないことも多いかと思いますが、新たな知識を習得するつもりで トライされてみてください。解答は最後にまとめてあります。 《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 無線LANは電波を使って、データのやり取りをおこないます。 さて、家庭用の一般的な無線LANは何メートル位まで使える? (A) 20m (B) 50〜100m (C) 500m (D) 1km 《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 電波は有線ケーブルと違い、その伝達における弱さもあります。 さて、次の中で電波が苦手にするものは何?(2つ選択) (A) コンクリート (B) ガラス (C) 鉄筋・鉄骨構造 (D) 木造構造 《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 無線LANをおこなうには特殊なものは必要ありませんが、それでも ないと使えないものがあります。さて、パソコンには何が必要? (A) USBメモリ (B) CD−ROMドライブ (C) PCカードアダプタ (D) 無線LANカード(ボード) 《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 有線ケーブルと異なり、電波は届きさえすれば誰もが受信すること ができます。さて、無線LAN特有のセキュリティ上の対策にはどの ようなものが必要? (A) 暗号化処理 (B) ウィルス対策 (C) Windowsアップデート (D) スキャンディスク 《クイズ5》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− お店に行って、無線機器のパッケージをみると11a、11b、11gと いった表記を見ることがあります。 さて、このb、g、aって何のこと? (A) 単なる電波の整理番号 (B) スピードを表す記号 (C) セキュリティ度を表す記号 (D) 無線LANの規格のこと ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1: (B) 50〜100m 通信機器の種類や機能の違いにより、また利用する建物環境 により多少の差はありますが、概ね70〜80mは大丈夫なようで す。 各メーカーのWebページにはその接続状態を紹介するコーナー がありますが、普通規模の二階建住居では何処にいてもまず つながらないということはないようです。 クイズ2: (A) コンクリート (C) 鉄筋・鉄骨構造 電波はガラスや木造構造には強く、電波がそれを通過して遠く まで届きます。しかし、鉄筋や鉄骨あるいはコンクリート等が あるとそこで遮断され、隣の部屋でも届かないということになっ てしまいます。 木造の一戸建住宅の場合はあんまり心配ないでしょうが、マン ション等にお住まいの方は事前に確認してから導入するように しましょう。 クイズ3: (D) 無線LANカード(ボード) これは簡単すぎましたね。有線LANの場合にはLANカード(ボ ード)が必要なように、無線においては無線LAN用のカードある いはボードが必要になります。 昨年暮れあたりからの新製品パソコンにはノートはもちろんのこと デスクトップパソコンにも最初から無線LANカードが装備済みとい うのが増えてきました。 おそらくこれから購入されるパソコンには、標準でこの無線LAN カードが付いていると思われます。 クイズ4: (A) 暗号化処理 電波は、届く範囲内であれば誰もが受信することができますので そのための対策が必要になります。その代表的なのが受信され ても解読できなくしてしまう暗号化処理です。 WEPやWPAなどいろいろな暗号化方法がありますが、先ずは暗 号化は必ず行うということを押さえておきましょう。 なお、ウィルス対策やWindowsアップデート、スキャンディスクは無 線・有線に限らず行う対策です。 クイズ5: (D) 無線LANの規格のこと 通常、11a、11b、11gと表示したり読んだりしますが、正式には 「IEEE 802.11a」、「IEEE 802.11b」、「IEEE 802.11g」のことで、無線 LANの規格を表します。 11bは、2.4GHz帯の無線で約11Mbpsの通信を行ない、50〜100m の距離間で通信を行なうことができます。単に無線LANと言った 場合にはこの規格のことを指す場合があります。 11gは、11bと同じ2.4GHz帯で通信するものの、それの約5倍の 約54Mbpsの通信を行なうことができます。11bとの互換性もあり ます。 11aは、5.2GHz帯の無線で約54Mbpsの通信を行ないます。 |
============================================================ 【あとがき】 イヤ〜、今回は失敗しました。 ゴールデンウィークの休みボケでしょうか? それとも外出の機会 が急増したからでしょうか、かわら版の発行日10日を何故か15日 と勘違いし、13日になってあわてて作成し始めました。 次回から十二分に気を付けたいと思います。ハイ! 出掛ける機会が多くなって、大いに役に立っているのが携帯電話 です。いえいえ、電話機能ではなくデジカメ機能のことです。 街中の面白い対象物があれば、その場でパチリ。気になる案内板 や掲示板があればメモ代わりにパチリ。 デジカメ撮影ができるということで、尚更街中のさまざまなものに 関心が向きます。 無線LANも便利ですが、デジカメいや携帯電話も便利ですね。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |