mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2006.1.11 かわじつ 電子かわら版 2006年1号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
すでに松も取れてしまいましたが皆さま、改めまして新年おめでとう ございます。今年の教室は、教室という枠に留まることなく積極的に 外に飛び出し、皆さんの快適なパソコン生活のための支援者(サポ ーター)として活躍していきたいと考えております。そして、少しでも 親しまれ頼りにされる教室として継続していきたいと思っています。 本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ♪ 華やかな着物姿や紋付き袴・ビシッと決めたスーツ姿の若人で、きゅ りあんの前がいっぱいになりました。そう一昨日は成人の日でした。 昔日、自分もこうした日があったんだなと想い出しながら眺めていま すと男性の中には、短い首の坊主頭にピアスという姿もあり、ちょっ と見た目にはあれでも二十歳? と首を傾げたくなるような若者もい ました。しかし、人間外見だけでは分かりません。 少子化が進み、人口減少化の傾向も見え始めた現在の日本。 めでたい成人の日。「ガンバレ!若者」 そう感じた次第です。 ∞ 昨年暮れより始まった年賀状コンテストですが、応募もこれからが本 番です。実際に出された年賀状だけでなく、そうでない作品も遠慮な くご応募ください。お待ちしております。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.2006年年賀状コンテスト、応募作品受付中! 2.直送、北海道のキャラメル! 3.初詣で、過去最多の9373万人に 4.大井町ものがたり(後編) 5.出張サポートの細分化 6.サポートの現場より 7.クイズコーナー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※出張サポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.2006年「年賀状コンテスト」、応募作品受付中! 〜 応募期間21日(土)まで 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 皆さん、正月ご自宅で受け取られた年賀状はいかがでしたか。数多く の年賀状を眺めながら、これは凝っている、きれい、凄い、可愛い〜、 洒落たデザイン、よく工夫しているよな〜。 そんな声が聞こえてきそうです。 ☆ さて、すでに昨年末より何点かご応募いただいていますが、現在教室 では年賀状コンテストの応募作品の受付をおこなっていますので、ご 案内させていただきます。 前号でも書きましたように当教室のコンテストは、古き良き時代のオ リンピックのように「参加することに意義がある」コンテストです。 1)応募のために自分の作品を振り返る => 「応募してためになる」 2)ほかの受講者の作品と見比べることにより => 「掲示されてためになる」 3)賞が決まり、その理由を考えることにより => 「評価され賞が決まってためになる」 なんだか欲張ったコンテストのようですが、実際にそうだと思います。 年賀状として使われた作品・使わなかった作品、うまくできた作品・失 敗した作品、褒められた作品・そうでない作品などなど・・・。 いろいろあるでしょうが迷われたら、躊躇することなくご応募ください。 皆さんのたくさんの力作をお待ちしております。 ((( 年賀状コンテスト概要 ))) ●応募作品規定 − ご自身で作成されたオリジナルの年賀状が対象です。 − ハガキサイズの用紙に印刷してご応募ください。 ●応募点数 − お1人何点でも結構です。 ●応募締切日 1月21日(土) ●評価方法と審査期間 − 受講者皆さんの投票による評価による各賞の決定 − 1月下旬〜2月中旬 2006年「年賀状コンテスト」 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/event/2006nengajyou.htm また、応募者の方にはもれなく心ばかりの記念品としての参加賞を贈 呈させていただきます。 皆さんの創造的で、ユニークで、美しくて、個性豊かな作品をお待ちし ております。振るってご応募ください。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.直送、北海道のキャラメル! 〜 教室でプレゼント中 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 恒例(?)となりました当教室の受講者皆さまへの新春プレゼントとし て、今回は北海道産のキャラメルを用意しました。 昔なつかしのバターキャラメルにはじまって、男爵いもバターキャラメ ル、十勝赤ワインキャラメル、ハッカキャラメルなど約10種類のキャラ メルを用意しました。 ご来室の皆さま全員にお渡ししていますので、ご来室時のお楽しみと して是非ともお受け取りください。 なお、それなりの数量は用意していますがそれでも数には限りがあり ます。通常のペースですと2月上旬までは保つとは思いますが、万一 なくなりましたときはご勘弁を願います。 ☆ なお、今回の北海道キャラメルはこれまでのプレゼント同様、インタ ーネットで購入しました。発注から二日後にはもう教室に届きました。 また、その間の輸送状況(ヤマト運輸)もインターネットで確認でき、 さらに費用も代引きの金額だけで、ある額いったため送料は無料。 教室から一歩も出ることなく、北海道のキャラメルが手元に届く。ネッ トショッピング、ますます便利になってきたな〜と感じた次第です。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.初詣で、過去最多の9373万人に 〜 5日・警察庁発表 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 皆さんは初詣はどちらに行かれましたか? 御利益があるかどうかは 別として私は近くの神社に我が家の「愛犬」を伴っていって参りました。 さて、5日の警視庁発表では正月三が日の主な神社・仏閣への初詣 での人出は昨年より407万人多い9373万人だったそうです。これは過 去最多で、景気も随分と上向いてきたとはいえ、まだまだ神頼みは続 きそうです。初詣で客が多かった順は次の通りです。 1.明治神宮(東京) 305万人 2.成田山新勝寺(千葉) 275万人 3.川崎大師(神奈川) 272万人 4.伏見稲荷大社(京都) 269万人 5.熱田神宮(愛知) 232万人 6.住吉大社(大阪) 226万人 明治神宮や川崎大師はここ大井町からも近いですから、受講者の方 の中にも行かれた方が多いのかも知れませんね。 ∞ なお、行楽地への人出は昨年より12万6000人少ない374万人で、トッ プは東京ディズニーランド・ディズニーシーの30万7000人、また年末年 始(12月29日―1月3日)の主要な山への登山者は前年より898人多い 1万4667人だったそうです。 ☆ ((( いぬ年生まれは975万人、新成人は143万人 ))) 総務省統計局の推計によりますと、いぬ年生まれの人口は975万人、 新成人は143万人になるそうです。 ◆いぬ年生まれの人口は975万人 − 男性は473万人、女性は501万人 − 年代別では今年中に36歳になる昭和45年生まれが190万人 で最も多い。(ここでも少子化の傾向が顕在化) − 多産型の犬なれど、十二支別人口ではなんといぬ年生まれは 最も少ない。 ◆新成人(昭和60年生まれ)人口は143万人 − 男性は73万人、女性は70万人 − 総人口に占める割合は1.12% − 新成人人口は今後も減少傾向 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.大井町ものがたり 〜 カズおばあちゃんが語る大井町(後編) 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 前号に続いて、大井銀座商店街が主体のWebページ「なつかしい未 来−大井町」の「カズおばあちゃんの大井町昔話」というコーナーから、 カズおばあちゃんが語る大井町の後編をご紹介いたします。 前号同様にかなりまとめ直していますので、詳細やニュアンスも楽し みたいという方は、下記URLをクリックしてみてください。 なつかしい未来・大井町 http://www.ooimachi.jp/ ■大井町の畑と工場 今じゃ想像もつかないものの、いかに大井が開けない土地だったか。 何しろ周りじゅう畑なんだから。 そこへ鉄道省、今の東芝の前身のマツダランプ、阪急のところへは 後藤毛織会社という会社が、田舎からみんな職工さん集めて来たわ けです。 だんだん人通りが増えてきて、地方から入ってきた女工さんたちが畑 だって何だってかまわず近道で通っちゃうから、道だか畑だかわかん なくなってしまう。 百姓さんたちがいくら作物を作ったって、ふんづけられちゃってどうしょ うもない。そして終いにはもてあまして土地を売っちゃうんです。 その地代がその時分、一銭五厘でね、大井のここらが一坪一銭五厘 ぐらいで買えたんですよ。 それでどんどん建物がたって人口が増えてきた。でも、自動車なんて いうのはまだ珍しいんです。みんな馬力と荷車ですからね。馬力って いうのはね、馬方が一人ついて荷車の大きいのを馬が引っ張って歩 くのですよ。 ■大井町の商店街 商店街も揃っていて、三つ又商店街なんて大井のメッカでしたね。 流行ったもなにも、一日と十五日の三つ又のお地蔵様の縁日には かみさんや子供達でもう大変な人出でしたよ。 当時は電車になんか乗っかって銀座へなんて行きませんから、縁日 行くのが唯一の楽しみで、いろんな露店が出て賑やかでしたよ。 ■日本一のエスカレータ 大井町駅の出入り口は全部で6か所、エスカレーターは全部で23機 あります。そのうち、JRの改札口へ出る3機のエスカレーターが日本 で一番長いんですよ。全長44メートルあります。 1分間に30メートルの速度で運転して、約1分30秒かかります。 二番目に長いエスカレータ ーはJR上野駅、三番目は地下鉄新お茶 の水駅にあります。 ♪ 今年こそは時間を見つけてはデジカメ片手に、大井町を散策してみ ようかなと思っています。皆さんもいかがですか。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.出張サポートの細分化 〜 作業メニュー制と時間制への分離を計画中 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 早いもので正式に出張サポートを始めて1年になります。少ない月で 2〜3回、多い月ですと10回近くになるときもあります。ということは、 それだけ皆さん困っているということですね。 さて、こうした状況で出かける出張サポートの内容は大きくふたつに 分かれます。ひとつは単なる設定作業のケース。もうひとつは本来の トラブル対応であるトラブルサポート。 もちろん、パソコンやインターネットの初心者の方にとりましては設定 とトラブルの境界線を引くことは容易ではないかと思われますが・・・。 設定サポートに関しては原因追求等の作業がないため、ほぼ予定通 りの時間で終えています。一方、トラブル対応の方は先ず原因追求か ら始まり、その結果としての対策ですから結果的に多くの時間を要す ることもしばしばです。 そこで、皆さんにこの出張サポートをより気軽にご利用いただき、より 快適なパソコン生活を過ごしていただくことを目的に、設定関係に関し ては設定作業内容に応じた料金体系とした新たなサービスメニューを 構築しようと計画しています。もちろん、一般のサポート会社が行って いるものよりもリーズナブルな料金に設定する予定です。 今月中には正式なサービスとして発表したいと考えています。 決まり次第、改めましてご案内させていただきます。 ♪ 最近ではプリンターひとつにしても複合機が多くなってきており、その 設定は高度になってきています。また、インターネット関係もIP電話や 光電話等の登場で、その接続設定もなかなか知識や経験がないとで きなくなってきています。 しかし、これらの環境構築は避けては通れない社会環境になりつつ あります。皆さんのお力添えの一助になれればと考えています。 ((( 不在時、教室の電話を留守番電話にしました ))) 最近、当教室の枠を超えて出掛けることが多くなり、伴い教室を不在 にすることが増えてきました。そこで今週より、教室の電話を留守番 電話も使えるようにしました。 ご迷惑をお掛けしますが、不在時におけるお急ぎの方は留守電の方 のご利用も宜しくお願いいたします。もちろん、メールでのご連絡も 大歓迎です。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.サポートの現場より 〜 宛名のハガキ印刷ができない 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 《症状その1》 ===== 宛名印刷ができない =================== いざ年賀状の文面(裏面)が出来上がり、宛名面のハガキ印刷を しようとしたら画面に宛名が表示されないし、印刷もできません。 どうしてなんでしょう? 【原因】 「筆まめ」や「筆ぐるめ」などの年賀状作成ソフトは、表面と裏面の デザインがまったく別扱いであるためこうした心配はありませんが、 使用するソフト(筆王など)によっては表面のデザインと裏面のデザ インが連動(あるいは一体化)しているものもあります。 そして、なんらかの操作ミスで表面のデザインが無効あるいは変更 されてしまう場合があります。 【解決策】 表面と裏面のデザインが連動されているソフトでも、必ず片面ごとの デザイン変更が可能です。 あわてずにメニューをシッカリ見て、もとに戻してあげましょう。 《症状その2》 ==== 任意のハガキだけの印刷ができない ====== 紙詰まりで失敗したハガキだけの印刷をしようしたら、そのハガキ だけの宛名印刷ができません。どうしたらいいのでしょう? 【解決策】 使用するソフトによってやり方は異なりますが、必ず特定のハガキだ けを印刷できる方法が用意されている筈です。 印刷の指定方法には、住所録一覧表のチェックボックスにチェックを 入れるもの、印刷前に任意の宛名を選択するもの、印刷メニューに おいてハガキ番号等で印刷を指定するものなどがあります。 冷静になり、十分に確認してから操作しましょう。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 7.クイズコーナー 「 基本あれこれ 」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 今年最初のクイズです。初心に戻って今回は基本的な用語や特性に ついてのクイズを用意しました。満点取れるように頑張ってください! 解答は最後にまとめてあります。 《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 最近では、ホームページのことをWebページと呼ぶことの方が多い ような気がします。 さて、このWebページの「Web」とはもともとどんな意味? (A) 天気のこと (B) 波のこと (C) 蜘蛛の巣のこと (D) 通信のこと 《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ブログという言葉もすっかり定着しました。有名人では古田選手 (ヤクルト監督)のブログが人気あるそうです。 さて、この「ブログ」は造語ですが、何と何の造語? (A) ウェブ + ログ (B) ウェブ + ログイン (C) ブロードバンド + ログアウト (D) プロフェッショナル + ログ 《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− いまやカメラといえば「デジカメ」。フィルムカメラを持っている人を 探すのが大変なくらいにデジカメは普及してしまいました。 さて、デジカメの特性として正しいと思われないのはどれ? (A) 撮影した写真を直ぐに見ることができる (B) 失敗した写真をその場で消去できる (C) 写真をパソコンに簡単に取り込める (D) フィルムカメラより写真がきれいに撮れる 《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− デジカメに限らず、パソコンやインターネットでも「キロ」、「メガ」等 の単位が数多く出てきます。 さて、単位の大きい順に並べた場合、正しいのはどれ? (A) テラ(T) > ギガ(G) > メガ(M) > キロ(K) (B) テラ(T) > ギガ(G) > キロ(K) > メガ(M) (C) メガ(M) > キロ(K) > ギガ(G) > テラ(T) (D) キロ(K) > メガ(M) > ギガ(G) > テラ(T) ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1: (C) 蜘蛛の巣のこと 「Web」とは蜘蛛の巣のことです。WWWという用語がありますが、 これはワールド・ワイド・ウェブつまり世界中に広がる蜘蛛の巣と いう意味で、インターネットがそのように世界中につながり広が っている様を表しています。 なお、天気(ウェザー)、波(ウェーブ)、通信(コミュニケーション) はWebとは直接関係ありません。 クイズ2: (A) ウェブ + ログ これは分かった方が多かったのではと思います。 ブログとは「Web+Log」、ウェブログが縮まって言われるように なった用語(俗称)です。正式にはウェブログと言うそうです。 クイズ3: (D) フィルムカメラより写真がきれいに撮れる 確かに最近では1000万画素を超えるものもデジカメも登場してき ており、画質は急速に良くなってきています。しかし、フィルムの 品質は1000万画素程度とも言われており、一般に家庭で使われ る普及機の300〜600万画素のデジカメではフィルムより優れて いるとは言えません。 従って、ここでの回答は「(D)フィルムカメラより写真がきれいに 撮れる」になります。なお、それ以外の回答の特性は正解です。 クイズ4: (A) テラ(T) > ギガ(G) > メガ(M) > キロ(K) 「キロ」や「メガ」は聞き慣れていても、「テラ」とか言われたら少し 難しかったかもしれませんね。 なお、キロの1000倍がメガで、その1000倍がギガ、そして更にそ の1000倍がテラとなります。 ※【注意】 正式には1000倍ではなく1024倍ですが、一般的な意味合いで は1000倍と覚えておいていいでしょう。 |
============================================================ 【あとがき】 寒くなるとどうしても行動が鈍くなり、行動範囲も狭くなりがちです。 また、現在の新潟県や東北地方のように美しい雪も度を越えると 災害になってしまいます。 しかし、寒いことは何も嫌なことばかりではありません。 冬は夜の星がきれいに見えます。見上げる夜空にはオリオン座や シリウスが輝いています。 こたつの暖かさも食事の温かさもとっても嬉しくなります。ふとんに 入った時の暖かさとやさしさは最高に感じます。ほかにも良いこと がたくさんあります。 今年の冬は11月までの暖冬から一転、厳冬になってしまいました が、寒さなりの楽しみ方で厳しい冬を乗り切っていきましょう。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |