mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2005.12.25 かわじつ 電子かわら版 2005年24号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
今年も残すところ、片手で数えるほどの日数となってきました。皆さん 年越しの準備は万全でしょうか。 誰ですか? まだ年賀状ができていないという方は・・・。でも、大丈夫 ですよ。教室だってまだやっていないんですから。あんまり自慢できな いですね。(笑) ☆ さて、来年は戌年です。犬(狗)は古くから愛玩犬など家畜化されてき ており、人間にもっとも身近な動物だといわれています。そして、嗅覚 や聴覚が鋭いことから警察犬、軍用犬、盲導犬などにも使われ人間 生活に大きく関わってきました。 それだけに「お犬さま」、「犬畜生」、「警察の犬」など陰の用語としても 多く使われてきていますが、それだけ人間に身近で深く関わってきた 証拠ともいえます。 我が家にも犬がいますが、犬というより家族の一員であり、いなくては ならない存在になっています。 当教室は来年、数え年で7歳になります。犬年だからではありません が、犬のように皆さんの生活に身近で、親しまれ頼りにされるパソコン 教室として、新たな展開を積極的におこなっていこうと考えています。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.2006年年賀状コンテスト、開催中! 2.大井町ものがたり 3.たんぽぽ学習、4年目へ 4.IT関連の動向、あれこれ 5.サポートの現場より 6.クイズコーナー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※出張サポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.2006年「年賀状コンテスト」開催中! 〜 21日まで応募受付中 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 正月になると、皆さんご自慢の年賀状がお披露目となります。良くでき たと満足できる年賀状、もう少し工夫すればよかったと感じる年賀状、 失敗したと反省する年賀状・・・などいろいろあると思います。 しかし、自信を持ってください。どのような年賀状であろうと一生懸命 に考えて作った年賀状は、必ず受け取った方に何かが伝わるはずで す。 ♪ さて、年が明けると当教室では年賀状コンテストの真っ最中となります。 昔のオリンピックではありませんが「参加することに意義がある」コン テストです。 出来上がった作品は、使わなかった作品を含めて自信を持ってご応 募ください。参加していただけることで、何か得るものがあると思って います。出来不出来に関係なく遠慮なくご応募ください。皆さんの個 性豊かな作品のたくさんのご応募をお待ちしております。 ((( 年賀状コンテスト概要 ))) ●応募作品規定 − ご自身で作成されたオリジナルの年賀状が対象となります。 − 使用・未使用は問いません。 − ハガキサイズの用紙に印刷してご応募ください。 ●応募点数 − お1人何点でも結構です。 ●応募期間 − 1月21日(土)を、締切とさせていただきます。 ●評価方法と審査期間 − 受講者皆さんの投票による評価による各賞の決定 − 1月下旬〜2月中旬 2006年「年賀状コンテスト」 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/event/2006nengajyou.htm 受講者皆さんの評価を集計し、優秀賞、アイデア賞、技能賞など多種 な授賞を用意いたします。 また、応募者の方にはもれなく心ばかりの記念品としての参加賞を贈 呈させていただきます。 なお、応募いただきました作品はお返しいたしませんのでご了承くだ さい。また、応募作品の受付は印刷したものだけに限定させていただ いておりますのでご注意ください。 皆さんの創造的で、ユニークで、美しくて、個性豊かな作品をお待ちし ております。振るってご応募ください。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.大井町ものがたり 〜 カズおばあちゃんが語る大井(前編) 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< インターネットを眺めていますと「大井町」にちなんだホームページも 結構あることに気付きます。そして、そんな中のひとつに大井銀座商 店街が主体となっている「なつかしい未来−大井町」というのがあり、 地元「大井町」に関したことがいろいろと紹介されています。 なつかしい未来・大井町 http://www.ooimachi.jp/ その中に「カズおばあちゃんの大井町昔話」というコーナーがあり、興 味深い話が載っていましたので、今回と次号とに分けて紹介させてい ただきます。 なお、カズおばあちゃんは九十歳の方で、記載文は江戸弁の語り口 となっており少し分かりにくいため、以下の内容は多少の脚色を含め た要約とさせていただきました。 ただし、江戸弁の語り口には味があります。ニュアンスが伝わってき ます。関心のある方は上記のURLをクリックしてみてください。 ♪ ■仙台坂と狐 今はバス通りとマンションの建ち並ぶ街並みとなったものの、海晏寺 と伊達様のお屋敷の間が現在も名をとどめる仙台坂。昔は暗くて細 い道だったそうで、そこを通ると狐に化かされるからなんていうくらい に淋しいところでした。 その仙台坂・・・。鮫洲の方で漁師から蟹やしゃこなどを買って、仙台 坂を通ろうとするといくら歩いても歩いても同じ所をぐるぐる歩いてしま ったそうです。そこで、その買ったものポンと藪ん中へ捨ててやると、 すぅ〜っと出てこられるようになったんだと。 ■伊達屋敷と高尾太夫 伊達様のお屋敷はそれはそれは広かったそうで、お屋敷内ではいろ いろなお祭りが催されていました。そんな中で、毎年四月の桜の花が 散る時分に高尾様をご供養する法事があったそうです。 この高雄様とは「高雄太夫」のことで、伊達様の殿様が吉原通いした ときに惚れて、振られちゃった太夫のことなんですね。それで舟遊び するっていって高尾様を品川の沖まで連れてって、刀で切っちゃった んです。 その後、伊達様が少し御乱行になって、つまり頭が変になっちゃった もんだから家老が高尾の祟りだっていうことで御祭りをおこなうことに なった訳です。 伊達様のお屋敷でやるお法事だから大変なもので、お女中達だけで はまかないきれず、近所の女性達もいい着物着てお手伝いにあがっ たそうです。すると、お座敷ん中に仏間があって、お棺のもう少し大き くしたような、漆塗りのお厨子がある。 その中に、白無垢着た等身大の高尾様のお人形が、下げ髪にして 数珠持って、黒い帯を締めて立ってるんです。それが怖くってねえ。 綺麗でしたけどね、怖かったね〜。 そういうお祭りもあったんですよ、伊達様には。 それから、高尾井戸っていう井戸もありましたしね。そんなものをみん な潰しちゃってマンションにしたんですからねえ。 ■イトーヨーカドーの急坂 今のヨーカドーがある所の坂なんて、あんなになだらかな坂にしてし まいましたけど、昔は坂の上にいると下が見えない、坂の下にいると 上のやつが見えないほど急だった。 坂の上と下に仕事のない人が五、六人いつもいて、荷車が坂を下り る時には後ろから引っ張ってやるの。急にがらがらって行かない様に ね。それで上がる時には後ろから押してやったもんです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.たんぽぽ学習、4年目へ 〜 1月より新スタート 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 早いもので、「楽しく気軽にパソコン!」がモットーの「たんぽぽ学習」も 早や3年が過ぎ、年明けからは4年目に入ります。 これも皆様のご協力とご支援のたまものと深く感謝しております。 さて、1月からスタートするたんぽぽ学習の内容は、インターネットとデ ジカメが主要なテーマとなります。 新たなサービスが次々と提供され、話題には事欠かないインターネット の世界。そして、その市場の拡大には目を見張るものがあり、着実に 私たちの日常生活に影響を与えるようになってきているのも事実です。 そこで、それらを具体的に紹介しながら実際に活用できるように学習 を進めていきたいと思っています。また、インターネットとも相性の良い デジカメ学習も同時に進めていきます。 もちろん、これまで同様に皆さまからの質問や疑問等を題材とした学 習も同時におこなってまいります。 現在ご利用いただいている方も、そうでない方も遠慮なくお申し込み ください。皆さまのお気軽な参加を心よりお待ち申し上げております。 ((( たんぽぽ学習1月〜3月 ))) ■グループ(学習日・時間) 月曜日グループ 午後1時〜3時 1月16日スタート 火曜日グループ 午前10時〜12時 1月17日スタート 水曜日グループ 午後1時〜3時 1月11日スタート 金曜日グループ 午前10時〜12時 1月13日スタート ■学習内容 ●インターネット − Webページの新たなサービス内容 − Webサービスの利用法、活用法 − メール基本操作と活用法 ●デジカメ操作 ●その他(ワード活用法、カレンダー作成等) ※上記の内容に関連して「ファイル管理・操作」、「Windowsの基本」 学習も計画しています。 詳しくはホームページをご覧ください。 たんぽぽ学習1月〜3月 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub521tanpopogakusyuu.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.IT関連の動向、あれこれ 〜 電子マネー、動画配信のゆくえは? 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< お財布ケータイ、スイカ、エディなど最近、電子マネーの話題にも事欠 きません。前号、更にその前でも紹介しましたように通信(ネット)と放 送との融合、動画とネットとの関係など今年もIT関係はめまぐるしい 一年でした。最近気付いた主な情報を集めてみました。 ♪ ■1■ セブン&アイ、独自の電子マネーを07年春メドに発行 セブン&アイ・ホールディングスは、2007年春をメドに同社独自の電 子マネーを発行すると発表しました。全国のセブンイレブンジャパン 店舗を手始めにグループ約1万2500店に利用範囲を広げます。 既存の電子マネー「Edy(エディ)」「Suica(スイカ)」とは別に、自ら運 営主体となり自社店舗を基盤とした電子マネーに取り組むもので、独 自のポイントサービスとの相乗効果も合わせ顧客の利便性を高め、 集客力強化につなげるのがねらいです。 同社の電子マネーは非接触型ICチップを備え、買い物前に入金して 使うプリペイド(前払い)カード方式で、「エディ」や「スイカ」などの電子 マネーと同方式となります。 開発速度を高めるためJCBと業務提携し、ノウハウ提供を受けるよ うで、発行主体はグループ内のアイワイ・カード・サービスであるもの の、申し込み手続きなどの事務処理もJCBに委託する予定で、入金 はセブンイレブンのレジやセブン銀行ATMで行う方針だそうです。 ■2■ JR東日本「Suica(スイカ)」関連のニュース ●JR東日本とローソン、「スイカ」で提携へ JR東日本はローソンと提携し、今年度中にもローソンの一部店舗 での買い物の支払いに、JR東日本の「スイカ」を利用できるように します。 JR東日本にとってローソン店舗は有力加盟店となる見込みで、電 子マネーのライバルである「エディ」に対抗します。 ●パーク24、「スイカ」で時間貸し駐車場の決済 時間貸し駐車場を運営するパーク24は、JR東日本の「スイカ」を 駐車場での決済に利用できるようにすると発表しました。 駐車場の決済にスイカが利用できるのは全国で初めてで、まず神 奈川県内の大型駐車場で導入。同社は今後、利用可能な駐車場 を拡大していく方針だそうです。 ●スイカ、大学生協やロイヤルホストでも利用可能に JR東日本は、スイカでロイヤルホールディングスや大学生協東京 事業連合とそれぞれ連携すると発表しました。 今月14日から都内の「ロイヤルホスト」5店(将来的には全店の160 店)、来年4月からは芝浦工業大の生協でスイカの電子マネーでの 支払いが可能になります。なお、大学生協東京事業連合には約70 の大学生協が加盟しており、他の生協でも導入を目指します。 ●JR東日本、イオンと「スイカ」で提携、大手スーパーで初 JR東日本とイオンはスイカで提携し、消費者がイオンの店頭での 買い物にスイカを利用できるようにします。スイカと大手総合小売 業との提携は初めてとなります。 まずはグループの一部店舗で利用を始め、状況を見ながら拡大す るとみられ、両社の各種サービスを一枚でまかなえる一体型カード の発行も検討するようです。 ■3■ ソフトバンクとヤフー、動画配信会社を設立 ソフトバンクとヤフーは、インターネット上での動画配信を手掛ける共 同出資会社「TVバンク」を設立し、運営を開始したと発表しました。 新会社設立の狙いは、「ヤフーが得意とするポータル(玄関)サイト事 業を活用し、インターネットとテレビの融合を目指す」こと。 「TVバンク」では、海外の映画やドラマなど約10万本の動画コンテン ツ(情報の内容)を取り扱い、利用者はヤフーが運営するポータルサ イトから動画を検索する仕組みで、提供する映像コンテンツの一部は 無料視聴が可能となります。 (ヤフーのサウンドステーションと似ていますネ。) ソフトバンクでは、「動画による広告収入は市場拡大が期待できる」と 述べ、「視聴者数4000万人突破をできるだけ早期に目指したい」との 目標を語っています。 ■4■ 米ネット広告、増勢続く・今年は雑誌並みの120億ドル 米国のインターネット広告市場の拡大が加速しています。最新調査に よりますと7−9月期の市場規模は前年同期比34%増と4四半期ぶり に伸び率が30%を超え、通年の市場規模は雑誌向け広告と肩を並べ る見通しです。 自動車メーカーや旅行産業が広告予算をネットに重点配分しており、 ヤフーが広告効果の測定サービスを始めるなど、市場環境の整備に 向けた動きも出ています。 なお、日本でも4大メディアと言われているラジオ向けの広告売上を すでにインターネット広告の売上が越したと言われています。 ■5■ 駅張り・中づり広告にもネットの波 JR東日本の駅や、電車の広告媒体がネット対応を加速しています。 ジェイアール東日本企画は、東京駅構内で紙のように薄い表示装置 の「電子ペーパーディスプレー」と無線LANを利用した駅張り広告の 実験を始め、更に来年1月には「スイカ」を携帯電話に搭載した「モバ イルスイカ」を利用可能にします。 これらに、すでに一部導入中(京浜東北線)の車内中づり広告に無線 LAN経由で画像を表示する液晶モニター等のシステムと連携させる ことにより、携帯電話と連動した広告や、個人を特定した情報提供な ど交通広告のネット対応が本格化しそうな気配です。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.サポートの現場より === 各メーカーのサポートコーナーより === <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 年末という訳ではありませんが、今回は少し主旨を変えて各パソコン メーカーのサポートコーナー(ホームページ)に寄せられている質問や トラブル情報を並べてみました。 メーカーによってパソコンの内容は状況はやや異なるものの、そのト ラブル内容を確認していただくことで、トラブル時の何らかの参考に なるのではと思います。 ◆NEC 121コンタクトセンター・最近多くなった問い合わせTOP5 1.再セットアップの種類と手順のあらまし(Me/98SE/98/2000) 2.再セットアップの種類と手順のあらまし(Windows XP) 3.電源をいれてもパソコンが正常に起動しない場合の対処方法 4.Windows XPでのCD-R/RW書き込み方法(Windows XP新機能) 5.プリンタが反応せず印刷できない場合の対処方法 ◆富士通 AzbyClub よくある問い合わせTOP5 1.CD-ROMやDVD-ROMを入れても認識されません。 2.ユーザー登録について教えてください。 3.印刷ができません。 4.パソコンが起動しません。 5.インターネットに接続できません。 ◆ソニー VAIOサポート・最近1ヶ月間に多く寄せられた質問TOP5 1.Windows が起動しない 2.電源が入らない 3.画面が正常に表示できない 4.ADSL回線でインターネットに接続できない、または接続が遅い 5.キーボードから正常に入力できない ◆シャープ Mebiusサポート・サービス 利用の多かったQ&A TOP5 1.CD/DVDを読み込むことができない 2.ワイヤレスLANで接続できない 3.Windowsが終了できない・電源が切れない 4.プロダクトリカバリCD-ROMからの再インストール方法 5.Windows XPを「セーフモード」で確実に起動する方法 ☆ いかがでしたか。 こうして見ると、システム(Windows)絡みのトラブルが多いのに気付き ます。これはふたつの意味合いがあり、ひとつは実際にWindows絡み のトラブルが絶対値的に多いということ、もうひとつはそれ以外のトラ ブルはユーザ自身で何とか解決されておられ、こうしたコーナーには その状態が反映されないために、システム絡みのトラブルの割合が 多くなっているということ。 何にしましても、パソコンは無限(数万〜十万)に近い数のプログラム (ソフト)と超精密なハードから構成されており、しかも微妙なバランス の上に成り立っています。妙な話、使っていれば必ずおかしくなる機 械といっても過言ではありません。 では、どうすれば良いのでしょうか? まずは、正しく操作を行うこと。決して早合点な操作や曖昧な操作は 控えること。つぎに定期的にメンテナンスをおこない、少しでも異常が あれば逐一正常な状態に直してあげることでしょう。 パソコンは機械ですが、自動車と同じように使う方のクセが出てきま す。大切に優しく使ってあげましょう。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.クイズコーナー 「 ホームページ閲覧特集 」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 年末年始はご自宅で過ごす時間が通常より多くなるのではないかと 思います。もちろん家を開けっ放しという方も多いでしょうが・・・。 そこで前回は、ホームページ閲覧に関連したクイズを用意しました。 気楽にトライしてみてください。解答は最後にまとめてあります。 《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− いまお使いのブラウザでは、目的とするホームページをさまざま な方法で見つけることができます。 さて、ホームページを探す方法で最も不適切な方法は? (A) 検索エンジンでキーワードを入れ検索する (B) お気に入りを利用する (C) メニューバー[編集]→[このページの検索]をクリックする (D) 履歴を使い、過去に見たホームページを表示する 《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 気に入ったホームページ。後日、直ぐにみることができるように するには一般に、次のどの機能を使う? (A) 履歴 (B) お気に入り (C) URL(ホームページアドレス)をメモしておく (D) 全画面表示 《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 閲覧したホームページは履歴に記録として残されます。 さて、その履歴情報を消す操作で正しいのは?(2つ) (A) [インターネットオプション]の[履歴]でクリアする (B) [お気に入りの整理]を使う (C) [文字のサイズ]を使う (D) 履歴一覧表で該当する履歴の上で右クリックする 《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 表示されているホームページは、印刷すると複数の印刷枚数に なりそうです。さて、ある特定のページのみを印刷するにはどう する? (A) 印刷したいページの画面でクリックしておき、印刷する (B) 印刷メニューを表示し、勘で印刷ページを指定する (C) 印刷プレビューで印刷したいページを表示し、そのまま 印刷する (D) 印刷プレビューで確認し、ページを指定して印刷する ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1: (C) メニューバー[編集]→[このページの検索]を クリックする ブラウザではいろいろな方法で目的とするホームページを探すこ とができます。 検索エンジンを使う方法は最も手軽で手っ取り早い方法でしょう。 よく閲覧するホームページであれば「お気に入り」に登録しておき ましょう。また、過去に見たホームページを探すには履歴を活用 するのもひとつの手です。 [このページの検索]は、表示されているページの中の任意の文 字を検索するときに使用します。 クイズ2: (B) お気に入り これは簡単すぎましたね。通常、よく見るページはお気に入りに 登録しておいて、いつでも開くことができるようにしておきます。 履歴やホームページアドレスをメモしておくことでもホームページ は表示できますが少し手間が掛かります。 なお、全画面表示は画面全体でページを表示したいときに使い ます。 クイズ3: 次の二つが正解です。 (A) [インターネットオプション]の[履歴]でクリアする (D) 履歴一覧表で該当する履歴の上で右クリックする 履歴を削除することは少ないとは思いますが、その操作方法 は上記のようになります。 [お気に入りの整理]は、お気に入りを整理するときに使い、 [文字のサイズ]は表示されたページの文字サイズを変更する 時に使います。 クイズ4: (D) 印刷プレビューで確認し、ページを指定して印刷する 地図の印刷や、ネットで申し込んだ内容の控えを欲しい時に ページの印刷が必要になります。 印刷したいページの画面をクリックしただけでは、すべてのペ ージが印刷されてしまいます。またこれは印刷プレビューでも 同様です。 勘に頼った印刷では必要のないページの印刷もしかねません ので、必ず印刷プレビューで印刷したいページを確認し、ペー ジをシッカリ指定して印刷するようにしましょう。 |
============================================================ 【あとがき】 一昨日、第九を聴いてきました。 久し振りのコンサートでしたが、同時に第九を通して聴いたのも 初めてでした。 一般市民が中心となった合唱隊でその人数200名超、オーケス トラ100名の総勢300名を超える豪華な演奏で、ホール全体が 震え上がるような美しさと迫力で、心が洗われたような気分になり ました。一年間の疲れが拡散されていくのを自覚しました。 そして、感動できた自分に嬉しさを感じたひとときでもありました。 「忙中閑あり・・・。」 慌ただしいから意識して落ち着く、忙しいから立ち止まる。 自分なりの生き方を見つけて、それなりに有意義な時間を過ごす。 今年もこのかわら版をご愛読いただき、誠に有難うございました。 では皆さま、よい年をお迎えください。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |