mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2005.10.28 かわじつ 電子かわら版 2005年20号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
最近外に出掛けることが多くなり、教室にいる時間が少なくなったこと から、今回のかわら版の発行も遅くなってしまいました。次号からは、 そのあたりの状況も踏まえて行動しなければと反省しています。 ∞ さて、気のせいか今年は雨が多いように感じます。そして、ひと雨ごと に間違いなく冬に近づいているなとも感じます。 11月になりますと確実に冬は近づきます。駆け足で寒さと共に忍び寄 って来ます。なかにはまだ冬服を出していないという方もおられるよう ですが、早め早めに冬対策の準備をしておきましょう。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.住所録の整理は今から 2.ノーベル賞について 3.企業名、分かりますか? 4.「イフタール」って何? 5.光IP電話、番号最大5つ 6.サポートの現場より 7.クイズコーナー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※出張サポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.住所録の整理はいまから 〜 年賀状作成の準備はお早めに 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 来週も中盤になるともう11月です。そして、いよいよ年賀状作成の時期 に入ります。皆さん、年賀状作成の準備は大丈夫ですか。 前号でも少し触れましたが、年賀状作成ソフトを使うにあたっての心構 えみたいなものをまとめてみました。 【その1】今から少しずつ、ソフトを触りましょう −−−−−−−− 昨年バッチシ使えたと思っていても一年間も使わないでいると、どうし てもその操作方法を忘れてしまいます。 従って、自信のある方でも今のうちから少しずつ触り、その感覚を呼 び戻しておきましょう。また、忘れてしまったと感じている方でも触って いるうちに必ず思い出してきますので、あわてないで今のうちからメニ ューを見るなり、昨年の作品を開いてみるなりして潜んでいる記憶と 成功経験を顕在化させておきましょう。 【その2】ソフトのバージョンアップはお早めに。−−−−−−−− 年賀状作成ソフトのアップグレードをお考えでしたら、できるだけ早め の実施をお勧めします。 操作にも慣れ、ソフトの持ち味も理解できます。また添付されている イラストや写真等の確認も余裕をもっておこなえます。そして、それ 以上に時間的な余裕から良い作品が生まれます。 【その3】余裕を持って住所録を作成。−−−−−−−−−−− 年賀状の文面は、その良し悪しを別にすれば直ぐに作成できます。 しかし、住所録の作成は力仕事になります。件数が多くなればなるほ ど確実に時間を必要としますので、今のうちから少しずつ作成してお きましょう。 また、昨年度までの住所録を活用される方は、一覧表印刷して変更等 のチェックができるようにしておきましょう。 【その4】地方の住所は要注意! −−−−−−−−−−− 昨今の市町村の合併等で、地方においては結構住所が変わっていま す。そのあたりのチェックも確実におこなっておきましょう。 また、住所表記の変更が昨年以前であっても使用するソフトがそれ以 前のバージョンの場合には、郵便番号辞書等が古い場合もあります。 併せて確認しておきましょう。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.ノーベル賞について <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・。最近ではそんな言葉もあまり 聞かなくなってきたような気がしますが、でも確かに秋は文化や芸術・ 学術的なムードのある季節でもあります。そして、来週の3日は文化の 日で、本日文化勲章の受賞者も発表されました。そこで、視野を少し 広げて世界のノーベル賞に関して少しまとめてみました。 ♪ 世界で最も有名で権威ある賞といえば、やはりノーベル賞でしょう。 ノーベル賞は19世紀半ば、人々が使うトンネルの建設工事などで安全 に取り扱える爆薬として「ダイナマイト」を発明したスウェーデン人のア ルフレッド・ノーベルの遺言から、1901年にはじまりました。 ノーベル賞の授賞式はノーベルの命日である12月10日におこなわれ、 「化学」、「物理学」、「生理・医学」、「平和」、「経済学」、「文学」の6部 門が表彰の対象となっています。 ノーベル自身は様々なダイナマイトを発明・生産し、油田を開発、武器 製造などから巨額の富を得ています。一方で当時、彼の開発したダイ ナマイトは戦場での破壊に有用であったことから彼は「死の商人」と表 現されます。 このことに心を痛めたというアルフレッド・ノーベルは、自分亡き後は蓄 積した富を有価証券に投資し、回収した収益を世界に貢献した人に賞 として与えるという遺言を残し、ノーベル賞が設立されたのでした。 受賞テーマには「X線の発見」や「ペニシリンの発見」などがあり、人類 にとっての新たな境地の開拓とともに、その後の技術・文化などの発展 に大きく寄与しています。 ∞ 日本人では次の方々が受賞されています。 1949年 湯川秀樹 (物理学賞) 1965年 朝永振一郎 (物理学賞) 1968年 川端康成 (文学賞) 1973年 江崎玲於奈 (物理学賞) 1974年 佐藤栄作 (平和賞) 1981年 福井謙一 (化学賞) 1987年 利根川進 (医学生理学賞) 1994年 大江健三郎 (文学賞) 2000年 白川英樹 (化学賞) 2001年 野依良治 (化学賞) 2002年 小柴昌俊 (物理学賞) 2002年 田中耕一 (化学賞) こうしてみますと、日本人は物理と化学を中心とした理工系に強いこと が分りますね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.企業名、分りますか? 〜 コーポレートメッセージと会社名 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< コーポレートメッセージ。企業が経営の姿勢と方針を込めた消費者や 関係者へのメッセージです。先日、日経流通新聞にその関係の記事が ありましたのでクイズ風にまとめてみました。 さて、あなたはいくつ分りますか? 回答はクイズの次にあります。 なお、〇〇印にはその企業名が入ります。 クイズ1 「お口の恋人」といえば? クイズ2 「あしたのもと」といえば? クイズ3 「ココロも満タンに」といえば? クイズ4 「目の付けどころが、〇〇〇〇でしょ。」といえば? クイズ5 「マチのホットステーション」といえば? クイズ6 「うまい、やすい、はやい」といえば? クイズ7 「激安の殿堂」といえば? クイズ8 「安値世界一への挑戦」といえば? クイズ9 「自然と健康を科学する」といえば? クイズ10 「ヒューマン・ヘルスケア」といえば? クイズ11 「もっと乗りたくなる。ズーム・ズーム」といえば? クイズ12 「健康で美しくすこやかな毎日を目指して」といえば? クイズ13 「水と生きる〇〇〇〇〇」といえば? クイズ14 「きっかけは〇〇〇〇〇」といえば? クイズ15 「I LOVE 生活」といえば? 回答 1)お口の恋人 = ロッテ 2)あしたのもと = 味の素 3)ココロも満タンに = コスモ石油 4)目の付けどころが、〇〇〇〇でしょ。 = シャープ 5)マチのホットステーション = ローソン 6)うまい、やすい、はやい = 吉野屋ディ・アンド・シー 7)激安の殿堂 = ドン・キホーテ 8)安値世界一への挑戦 = コジマ 9)自然と健康を科学する = ツムラ 10)ヒューマン・ヘルスケア = エーザイ 11)もっと乗りたくなる。ズーム・ズーム = マツダ 12)健康で美しくすこやかな毎日を目指して = 花王 13)水と生きる〇〇〇〇〇 = サントリー 14)きっかけは〇〇〇〇〇 = フジテレビ 15)I LOVE 生活 = イトーヨーカ堂 ♪ いかがでしたか? ちなみにこの調査では、企業イメージを直ぐに思い起こす想起率で はロッテの「お口の恋人」が1位で、好感度1位はローソンの「マチの ホットステーション」だそうです。 さて、当教室の皆さんへのメッセージは何になるのでしょうか。 チラシ等の印刷物には次のように入れてあります。 「教育と保守で快適なパソコンライフをサポート」 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.「イフタール」って何? <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 先日、テレビでニュースを見ていましたら総理官邸で「イフタール」とい う食事会を開催したとのこと。 イフタール? 何それ? そうした時に、ちょうど「小泉内閣メールマガジン」でその疑問に応える 内容が紹介されていましたので、要約してご紹介いたします。 ((( イフタール ))) 「イフタール」とは、イスラムの国々で行われる断食明けの食事のこと をいいます。イスラム教では、約1カ月続くラマダンという断食の期間 中は、日の出から日没まで飲食をしてはいけないことになっています。 今年のラマダンは、地域によって多少異なるものの10月5日から11月 3日。そして、日没後の最初の食事は「イフタール」と呼ばれ、普段よ り豪華な食事が出され、「イフタール」の場で「食事を分かち合う者の 間には、聖なる家族のようなつながりが生じる」そうです。 ★「朝食」という意味の英語「breakfast」も、「断食を破る」という意味 から来ている言葉だそうです。 ∞ 食事のもつ重要さはどこの国でも、いつの時代でも変わることはなく、 食は文化と言います。異なる文化の人とも、いっしょに食卓を囲んで 食事を楽しめば、お互いの理解と友好関係は深まっていきます。 食事は私たちの心やからだの健康をささえていくためにも、とても大切 なもので、「知育、徳育、体育」といいますが、これに加えて「食育」が 大事だと思っています。(小泉総理) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.光IP電話、番号最大5つ 〜 NTT東西が新サービス 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 最近、テレビコマーシャルでよく見るNTTの光電話ですが、そのNTT 東日本、西日本は光回線を使ったブロードバンド通信サービス「Bフレ ッツ」の付加サービスとして、利用者を対象に最大で5つの電話番号を 使えるIP(インターネットプロトコル)電話サービスを年内にも始めます。 1番号あたり月額100円の追加料金を支払えば、Bフレッツ1契約につ き電話番号を5つまで増やせ、通話やファクシミリで2台まで同時使用 できるようになります。また、警察などへの緊急通報も可能です。 これにより、家族がそれぞれの電話番号を持ち、自分の番号しか鳴ら ない電話機を設置できたり、小規模事務所やSOHO(スモールオフィ ス・ホームオフィス)では営業員に個別の電話を割り当てることなどが 可能になります。 ∞ インターネット、携帯電話、IP電話・・・。通信の世界は技術の急速な 発展と合わせて成長の限界を知らない世界のようです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.サポートの現場より <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ■その1 ====== プリンターが動かない =============== 《症状》 パソコンから印刷をおこなったのですが、プリンタが印刷動作を始めま せん。どうしたらよいでしょうか? 【原因】 プリンタが動かない場合の原因には、大きく次の3つが考えられます。 1)プリンタそのものに問題がある 2)プリンタとコンピュータとの接続に問題が発生 3)プリンタの設定の問題 【解決策】 これまでの経験からしますと、一番多いのは、「印刷待ちデータ」が詰 まっているケースです。 印刷実行中に途中で停止した場合や何らかの原因で印刷がされなか った場合などに、印刷実行したデータは「印刷待ちデータ」として、パソ コンに一時停止状態で残ります。この「印刷待ちデータ」がパソコンに 蓄積されると、以降の印刷が実行されません。 この場合は、プリンタのプロパティで「印刷待ちデータ」の削除をおこな い、改めて印刷をおこないます。 なお、確率は低いですがドライバソフトがおかしくなったり、ケーブルが 断線したりというケースもあり得ます。 しかし、大半はケーブルが外れていたとか、電源ボタンが分からなくな り、リセットができないといった凡ミスが多いのがプリンタのトラブルでも ありますので、マニュアルやホームページ等で一度確認してみて下さい。 ■その2 ==== ツールボタンが無い! ============= 《症状》 我が家のパソコンでワードを使おうとすると、教室では確かにあった ワードのツールボタンがありません。お陰でやりたいことができません。 同じソフトなのに内容が違うのでしょうか? 【原因】 ソフトも内容は同じです。ただ、ツールボタンの表示設定において、 そのツールボタンの表示設定を非表示にしているからです。 【解決策】 次の操作でツールボタンを表示します。(ワード2003の場合) 1.ワードのツールバーの一番右端にある[▼印]ボタンをクリック します。 → メニューが表示されます。 2.メニューの中の[ボタンの表示/非表示]にポイントします。 → 新たなメニューが表示されます。 3.ツールバー名の方にポイントします。 → ツールボタン一覧が表示されます。 表示されているボタンにはチェック印が入り、非表示の ツールボタンにはチェックが入っていません。 4.表示したいツールボタンにチェックを入れます。 → ツールボタンが表示されます。 ※ワード2000の場合は[ボタンの表示/非表示]にポイントすると ツールボタン一覧が表示されます。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 7.クイズコーナー 「 インターネットあれこれ 」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 久し振りにインターネットをテーマとしたクイズを用意しました。かなり の難問です。分からなくても問題ないと思います。新しい知識を入手 するつもりでトライしてみてください。解答は最後にまとめてあります。 《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− インターネットを使う上での接続回線には、電話回線やADSL、 CATV、光などさまざまなものがあります。 さて、このなかの「CATV」は何の略称? (A) ケーブル・テレビジョン (B) コンピュータ・アンド・テレビジョン (C) コミュニケーション・アンド・テレビジョン (D) コミュニティ・アンテナ・テレビジョン 《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− インターネットを利用した取引が急速に増加しています。そして その取引の対象者の違いによって B to C (企業to消費者)など のように表記されます。 さて、次の言葉で実際に使われていない用語はどれ? (A) B to D (B) B to E (C) B to G (D) C to G 《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− インターネット上だけのことではありませんが、使うソフトウェアが 増え、そのデータも増えてくると、同じようなデータは共有または他 のソフトやサービスでも使えるようにしたくなります。 さて、他で使っているデータをそれ以外のソフトで使えるように取り 込むことを何という? (A) エクスポート (B) インポート (C) 通信ポート (D) インプット 《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− インターネットを使っていると「IPアドレス」という用語を見ることが あります。このIPアドレスとはインターネットの住所録のようなもの で、インターネット通信をおこなう場合には絶対に必要となる重要 なものです。 さて、この宛先でもあるIPアドレス、世界でどの位ある? (A) 5億 (B) 15億 (C) 30億 (D) 43億 ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1 (D) コミュニティ・アンテナ・テレビジョン CATVのCAはケーブルではなく、コミュニティ・アンテナの略で、 直訳しますと「地域社会のアンテナ」、「公衆のアンテナ」といった 意味になります。(※コミュニティ・センター=公会堂) クイズ2 (A) B to D 「B to E」は企業対従業員(エンプロイ)、「B to G」は企業対 政府(ガバメント)、そして「C to G」は市民(シビリアン)対政府 (ガバメント)のことを表します。 まだまだ、一般的になってきていない用語だと思われますが その分野では結構使われているようです。 なお、「B to D」という用語はありません。 クイズ3 (B) インポート すでにあるデータを、他のソフトで使えるように取り込むことを インポートといいます。逆に、他のソフトでも使えるように出力 するエクスポートといいます。 インポートとインプットは似ていますが、インプットは入力のこと です。 クイズ4 (D) 43億 「IPアドレス」とはインターネット上の住所録のようなもので通信 をおこなう上で、宛先として絶対に必要となるものです。 このIPアドレスは32ビットのアドレス空間で表され、その総数は 2の32乗で約43億になります。この数字だけを聞くとそんなに 多くあるのと思われるかもしれませんが、実はこれでも不足して きており、現在はIPv6という規格が使われるようになってきてい ます。 このIPv6では128ビットにアドレス空間が拡大されているため、 ほぼ無限といってよいでしょう。 |
============================================================ 【あとがき】 今回のかわら版の発行は綱渡りでした。ふと気が付いたら発行日 の25日。書かなければと思っているうちに、突然の出張サポートや 急ぎの授業。しかも連日連夜で・・・。 やはり何事も準備が大事なんですね。大いなる反省と共に、次回 からは期日を守ることを肝に銘じている次第です。 外出が多くなることを予測して、4年振りに携帯電話を持ちました。 そして、実際に外出してみて感じることは、公衆電話が少なくなった ことと、相手先から当たり前のように携帯にメールが入ること。 「井の中の蛙」ではありませんが、いつの間にか「教室の中のパン ダ」になっていました。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |