mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2005.10.13
             かわじつ

          電子かわら版 2005年19号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

毎年体育の日はいつも快晴・・・。そんな期待とは裏腹に今年の体育
の日は雨の一日でした。皆さん、そんな中で何か身体にいいことをさ
れましたか?
しかし、雨とは別に気候としてはいい季節になってきました。散歩する
なり史跡を探索するなりして身体にいいことをしてあげましょう。

さて、10月も下旬に入りますとそろそろ年賀状のことが気になります。
先日本屋に寄りましたら、すでに年賀状関係の書籍やムックが山積
みされていました。もう商戦的にはそんな時期なんですね。

                   ∞

少し早いですが、この一年を振り返ってみますとインターネットにおけ
る「ブログの普及」や各種「新サービスの登場」とその急速な浸透、ま
た一般電話に代わる「IP電話の普及」や「固定電話と携帯電話との
一体化」の話など、まさに目の回るような速さで変化しています。

このペースで行ったら来年、再来年の今頃は一体どうなっていること
やら・・・。でも、あんまり時代の変化に振る舞わされることなく、しかし
時代に取り残されることなく取り組んでいきましょう。

                    ♪

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.年末はパソコンの活躍時期
    2.初冬の風物詩「酉の市」
    3.上司とのやりとりはメールで
    4.音楽ネット配信、前年に比べ売上3.5倍に
    5.政府、ウィンドウズ離れ?
    6.サポートの現場より
    7.クイズコーナー

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ※出張サポートについて
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm 
 ※かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など
    kj-panda@mbk.nifty.com


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          1.年末はパソコンの活躍時期

        〜 パソコンのメンテナンスはお早めに 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

年末になりますと年賀状作成をはじめとして、カレンダー作成や新た
な名刺の準備など、いつも以上にプリンターを利用する機会が増えて
きます。しかし、そんな時に限って印刷がうまくできなかったり、印字が
汚かったりします。

パソコンとは不思議なもの(?)で、いつも使っているソフトや周辺機器
においてはほとんど問題ないものの、時々しか使わないもの等に関し
ては何故かこういう状態になりがちです。

                    ♪

以下、教室でのこれまでの経験から、今のうちに点検や確認されてい
た方がよいと思われるポイントをまとめてみました。

【点検1】プリンター関係

 ●インクの残量はありますか?
    → 少ないようでしたら予備のインクを購入しておきましょう。

 ●印字はきれいですか?
    → かすれ等があるようでしたら、ヘッドクリーニング等できれい
       にしてあげましょう。

【点検2】年賀状作成ソフト関係

 ●操作方法や手順は覚えていますか?
    → 最後に使ったのが一年前となると、どうしても忘れがちです。
       しかし、人間って凄いもので絶対に覚えています(身体で)。
       本番に入る前にウォーミングアップのつもりで、ソフトを何度
       か操作してみましょう。すぐに思いだし、スムーズに使えるよ
       うになります。 
 
 ●バージョンアップはお早めに
    → 年賀状作成ソフトのアップグレードをお考えでしたら、早めの
       購入をお勧めします。操作にもなれますし、ソフトの持ち味も
       理解できます。また、それ以上に時間的な余裕から良い作
       品が生まれます。  

【点検3】ウィルス対策関係

 ●ワクチンソフトは定期的にアップデートしていますか?
    → していないようでしたら、しっかりアップデートし、ワクチンソ
       フトを最新の状態にしてあげましょう。

 ●ウィルスチェックは行っていますか?
    → 常駐のウィルスチェックとは別に、週1回はパソコン全体の
       ウィルスチェックを行い、ウィルスに犯されていない完璧な
       状態にしておきましょう。

【点検4】インターネット関係

 ●メールの送受信は出来ますか?
    → 何かのはずみやウィルス等の影響で、設定等がおかしくな
       る場合もあります。
       また、変なメールが頻繁に入るようでしたらプロバイダのサ
       ービスを利用することも有効な手段です。

 ●ホームページは問題なく閲覧できますか?
    → 表示スピードが遅かったり、表示できない図などがあった
       場合、セキュリティ状態や回線の確認が必要になる場合も
       あります。日頃からそのレスポンスの状態に注意しましょう。

【点検5】ハードディスクのメンテナンスその他

 ●チェックディスク(スキャンディスク)やデフラグの活用
    → ディスクも長いこと使い放題だとデータ等がばらばらになり、
       アクセス効率が低下します。時間がある時にでも、チェック
       ディスクによるハードディスクのエラーチェック、デフラグに
       よるディスクの最適化をおこなってあげましょう。
 
 ●年末年始において使いそうなアプリケーションソフト
    → いろいろなソフトをインストールしたり、設定を変更している
       うちにある特定のアプリケーションソフトが動かなくなったり
       することもあるようです。一度動かしてみて調子をみておき
       ましょう。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

           2.初冬の風物詩 「酉の市」

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

会社勤めの頃は、毎年この時期になると浅草の鷲神社に行き、前年
より大きな熊手を買って帰ったものです。

今年は二の酉までだそうですが、関西の恵比寿様に対して東京では
酉の市が初冬の風物詩となっています。そこで、来月の行事ではあり
ますが少しまとめてみました。

              ((( 酉の市 )))

11月の酉の日に行われる鷲(おおとり)神社の祭礼に立つ市のこと
をいいます。最初の酉の日を一の酉、以下二の酉・三の酉と呼び、
今年の酉の市は11月9日と21日の2回、市が立ちます。
酉の市(酉の祭)は、鷲神社御祭神の御神慮を伺い、御神恩に感謝
して、来る年の開運、授福、殖産、除災、商売繁盛をお祈りするお祭
です。酉の日の午前零時に打ち鳴らされる「一番太鼓」を合図に始ま
り、終日お祭が執り行われます。

以前は、酉の祭(とりのまち)と呼ばれていたそうですが、祭に市が立
ったことから次第に市の文字があてられてきたようです。市では家の
内に宝を掃き込むとか掻き込む、金銀を掻き集めるというところから
「熊手」が縁起物として売られます。
有名なお酉様としては東京浅草の鷲神社がそうで、約250年前頃より
相当な賑わいで年中行事として現在まで続いています。なお、当神社
では関東大震災の年も、戦時中や終戦の年も挙行され、たくさんの
御参詣を集めたそうです。

なお、三の酉の年は火事が多いといわれますが、これは神の使いで
あるとされ「時」を知るために飼われた鶏が、宵に鳴かぬ鶏が鳴くと
「火事が出る」といわれたことから出た俗信だそうです。
また、三の酉の頃になると次第に寒さを増し、火を使う機会も増える
ことから火に対する戒め、慎みからいわれたようです。
さらに、お酉様は日常生活や江戸文化に大きく関わったからでしょう
か文学作品や俳句などにも多く登場しています。

  春を待つ ことのはじめや 酉の市  (其角)
  人並に 押されてくるや 酉の市 (高浜虚子)
  一葉忌 ある年酉に あたりけり (久保田万太郎)

樋口一葉の「たけくらべ」にも出てきています。

                   ♪

大井町から近い酉の市としては目黒の「大鳥神社」があります。
(JR目黒駅西口より徒歩7分、 山手通りと目黒通りの交差点)

ここの酉の市の起源もとても古く、浅草の酉の市と並ぶ江戸時代の
始まりで、「熊手」をもって火を防いだという御由緒から火難除けの神
様とも伝えられ、現在も江戸消防記念会が酉の市に参拝祈願をして
いるそうです。
また、大鳥神社の社名「おおとり」は「大取」に通ずるため、宝物を大
きく取り込むという商売繁盛開運招福の神様として、多くの人達の信
仰を集めています。

  大鳥神社 http://www.ootorijinja.or.jp/


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

    3.「上司とのやりとりはメールで」 新入社員の2割に

            〜 産能大調べ 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

上司への「報告」や「連絡方法」として使いたいコミュニケーションツー
ルはメールが20%。

この数字が大きいと感じるか小さいと思うかは皆さんのご判断にお任
せするとしまして、産業能率大学がまとめた「新入社員のコミュニケー
ションスタイル調査」によりますと、上司への報告・連絡、上司からの指
示ともにメールを使いたいとする割合が20%強いることが分ったという
ことです。
また、取引先など外部との連絡方法は42.6%がメールと回答し、電話
の38.2%を上回りました。

なお、上司への報告や連絡の伝えやすさでは口頭が53%、メールが
22.9%。上司からの指示もほぼ同様の口頭が55.1%、メールが22.8%
だったそうです。

                     ∞
  
5年ほど前のことですが、目の前に上司が座っているのにわざわざメー
ルで報告するという光景に出くわしたことがあります。私も旧世代(?)の
人間なんでしょうね、少しビックリしたのを憶えています。
少し前までならホウレンソウ(報告・連絡・相談)は、口頭でというのが
基本でしたが、世の中本当に変わってきました。

そういえば我が家でも、時間的に顔を直接会わせる機会が少ないた
め、以前は台所のテーブル上に手書きのメモを置いて連絡していまし
たが、いつの頃からかメールに変わっています。
やっぱり世の中、着々と変わってきているんですね。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

         4.音楽ネット配信、売上高3.5倍に

          〜 上期の世界音楽市場 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

国際レコード産業連盟(本部ロンドン)の発表によりますと、今年上半
期(1―6月)の世界のインターネット配信による音楽売上高は前年同
期比.3.5倍に達したそうです。

CDやDVDの販売売上は、小売価格の低下などで減少しています。
これに対し、ネット上の配信サイトからのダウンロードや携帯電話へ
の着信メロディーなどとして取り込むネット配信は順調に増え、市場の
約6%を占める規模に成長しています。

業界として決して明るい状態ではなかったものの、ネット配信が音楽市
場全体の約6%を占める規模にまで成長したこと。そして、ネット配信は
今後も急成長が期待できることから、同連盟ではここ数年続いた音楽
市場の縮小に歯止めがかかる可能性も出てきたと予測をしています。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          5.政府、ウィンドウズ離れ?

   〜 政府のシステム調達指針、ウィンドウズ依存脱却促す 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

先週の6日、政府は中央官庁が省内の業務や給与計算などに使う情
報システムにウィンドウズではなく、リナックスなど設計情報を公開して
いる基本ソフトウエアや関連ソフトの採用を促す調達指針を作成しまし
た。

今回のこの調達指針の目的は、米マイクロソフトの基本ソフトである
ウィンドウズへの過度な依存から脱却することで、調達コストが下が
ること、そして、ウィンドウズを対象としたサイバー攻撃への備えが
強まることにあります。

この指針の原案は、月内に開く各省庁の情報化統括責任者(CIO)連
絡会議で正式に決め、今月内にも適用する予定です。

ものごと、程度とバランスが必要ですが、ウィンドウズ一辺倒の依存
体質はデータやアプリケーションの共有や、メンテナンスの容易さなど
のメリットを生むものの、それと同等の大きなデメリット(リスク)を背負い
込むことになります。
そういえば、マッキントッシュにはワクチンソフトは不要と聞きました。
ナゼ? それは市場に台数が少なく、ウィルスも作られていないからだ
そうです。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

             6.サポートの現場より

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
■その1 ====== デスクトップ上のアイコンが消えた ===============

《症状》
いつの間にか、デスクトップ上にあったすべてのアイコンが消えてなく
なってしまいました。不自由です。元のように戻せますか?

【原因】
Windowsパソコンには、デスクトップ上にあるアイコンを整列したり並び
替えたりする機能があります。そして、XPにはそのアイコンすべてを非
表示にする機能もあります。
おそらく何らかの操作ミスで、非表示にされてしまったのでしょう。

【解決策】
デイスクトップ上でマウスを右クリックしてショートカットメニューを表示
します。続いて、その表示されたメニューの中の[アイコンの整列]→
[デスクトップアイコンの表示]をクリックします。
これで消えてしまったアイコンが表示されます。


■その2 ==== USBメモリが使えない =============

《症状》
たくさんのデータが保存できると聞き、便利だということでUSBメモリ
を買ってきました。しかし、パソコンに挿し込んでも使えません。USB
メモリがおかしいのでしょうか? パソコンは息子から譲ってもらった
Windows98を使っています。

【原因】
WindowsXPで使う場合には、USBメモリを入れるだけで自動的に認
識しますので、あとはフロッピーディスクと同様の感覚で利用すること
ができます。
しかし、Windows98で使う場合には、Windows自体にUSBメモリを有効化
するドライバソフトが入っていないため、改めてドライバソフトを入れてあ
げる必要があります。

【解決策】
必要なドライバソフトは、通常USBメモリメーカーのホームページから
ダウンロードできます。
ダウンロードしてドライバをインストールしてあげましょう。



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          7.クイズコーナー  「 モニター特集 」

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

前回のキーボード同様に、パソコンを使う上で身近で必要なものが
モニターでしょう。そこで今回は、モニターをテーマにしたクイズを用
意しました。解答は最後にまとめてあります。


《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 モニターはパソコンの出力装置の代表的なものですが、次のうち
 出力装置でないものはどれ?

   (A) CRTディスプレイ       (B) スキャナ
   (C) 液晶ディスプレイ       (D) プリンター


《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 モニターはその表示色によって見映えが変わり、その表示色と
 しては256色、65536色(ハイカラー)等があります。
 さて、フルカラーとは以下のうちどれのこと?

   (A) 2890色         (B) 64万色
   (C) 256万色         (D) 1677万色


《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 モニターにもデジカメと同様に解像度というものがあります。
 さて、解像度が高いとどうなる?

   (A) 色がきれいになる
   (B) 表示が遅くなる
   (C) 見える範囲が広がる
   (D) 何も変わらない


《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 モニターに表示される文字や図は、パソコン内に有るあるボード
 からの信号を表示する仕組みになっています。
 さて、そのボードの名前は何という?

   (A) サウンドボード  (B) ビデオボード
   (C) LANボード    (D) キーボード


《クイズ5》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 デジカメを使っていると、液晶がバッテリーを消費することを実感
 します。さて、液晶モニターとブラウン管モニター(CRTモニター)、
 どちらが電力を使う?

   (A) 液晶モニター
   (B) CRTモニター
   (C) どちらも同じ

 
            ■■■【解答/解説】■■■

クイズ1 (B) スキャナ

   これは簡単でしたね。スキャナは写真や文字等を光学的に
   読み取り、電子データ化するものです。使用する機会は多く
   ないでしょうが所有しているとそれなりに便利な入力機器です。

   ちなみにモニターは単に画面と言ったり、表示装置あるいは
   ディスプレイとも呼ばれます。
   また、液晶には大きくDSTNとTFT方式があります。

クイズ2 (D) 1677万色  

   フルカラーとは1677万色のことを言います。
   あまりにも天文学的な数字で、具体的なイメージが湧きにくい
   と思いますが、光の3原色であるRGBの様々な組み合わせに
   よって、この1677万色という色が再現されています。

   (参考)R256色×G256色×B256色=16,777,216色
 
クイズ3 (C) 見える範囲が広がる

   解像度が高くなると、画面の表示範囲が広くなります。
   解像度には次のような種類があります。
     ・VGA  (640×480ドット)
     ・SVGA (800×600ドット)
     ・XGA  (1024×768ドット)
     ・SXGA (1280×1024ドット)

   なお、高解像度になるほど見える範囲は広くなりますが、
   その分、表示される文字や図の大きさは小さくなります。
 
クイズ4 (B) ビデオボード

   モニターに表示される文字や図は、パソコン内に有るビデオ
   ボード(グラフィックボード)からの信号を表示する仕組みに
   なっています。なお、パソコンの解像度はモニター本体の性
   能ではなく、このビデオカードの性能によるものです。

   サウンドボードは音声をコントロール、LANボードはインター
   ネットなどネットワーク接続するためのボードです。

クイズ5 (B) CRTモニター
   
   これは推測できたかも知れませんね。ホームページである
   メーカーの17インチを確認しましたら、液晶モニターが約40W、
   CRTモニターが約2倍の70Wとなっていました。
   やはり、ブラウン管は電気を使うんですね。


============================================================
【あとがき】

  すっかり秋です。最近外出する機会が増えましたが、そんな時
  金木犀の甘い香りを感じたり、柿の実が豊富にぶら下がった
  光景を見たりするとなんとなく嬉しくなります。

  実りと収穫の秋、芸術の秋、そして運動の秋でもあります。
  身体にいいこと沢山してあげましょう。そして、頭と心にもいいこと
  たくさんしてあげましょう。


  川実インターネット教室  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
   品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
   TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ