mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2005.8.25 かわじつ 電子かわら版 2005年16号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
暑さは凌げるものの、台風という違った意味でまた嫌な季節になって きました。東京では今夜あたりから暴風雨に入るようです。皆さん、 戸締り等には十分に注意しましょう。 ∞ さて、前号で紹介しました来年発売予定の新しいWindows・Vistaです がその名称“ビスタ”、確か以前、自動車の名前で使われていたよう な気がします。そこで少し気になりましたので調べてみました。 ビスタ(Vista) ●(細長い遠景の)見通し、通景 ●(現在・過去・未来などの)展望、想見、回想 なるほど・・・。将来への展望(見通し)をもった新たなOS、それが VISTAなんですね。だから、ますますの情報化社会に対して、ワクチ ンソフトの機能が最初から入っていて、かつ情報保護も万全。 最近、教室の98パソコンはとっても遅くなったり、場合によっては止ま ってしまうことがあります。ワクチンソフトのアップデートをした時にこう したことがよく発生しますので、ワクチンソフトの影響だと考え、試しに ワクチンソフトを止めてみました。そうしたらどうでしょう。 速い、スムーズ、やっぱり原因はワクチンソフト絡みでした。 Windows・Vistaでは、ワクチン機能が標準装備されているとのこと。 大いに期待したいものです。 ♪ ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.締め切り間近! うちわコンテスト審査投票 2.またまた、ウィルスの季節到来? 3.操作の手引書「Yahoo!フォト」、完成! 4.進む国家 IT 関連のプロジェクト 5.ヤフー、無料音楽配信に参入 6.サポートの現場より 7.クイズコーナー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※出張サポートについて http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/support/support.htm ※かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ※かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.締め切り間近、うちわコンテスト審査投票 ドシドシ、投票をお願いしま〜す <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 今月も残すところあと1週間。そして、うちわコンテストの審査投票期 間も締め切りが近づいてきました。投票を予定されている方はお早め のご投票をよろしくお願いいたします。 なお、これまでにいただいた投票内容を眺めてみますと、その内容に はかなりのバラツキがあるようです。たしかに71点もの作品が集まれ ば、そうなるかも知れませんね。 これで、また集計の楽しみがひとつ増えました。 ♪ ■ホームページ応募作品と投票用紙 A)教室のトップページ → コンテスト作品 → うちわコンテスト作品 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba B)ダイレクトに「うちわコンテスト応募作品」 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/contest/2005utiwa.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.またまた、ウィルスの季節到来? <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< すでにご存じの方も多いようですが、お盆明けの16日あたり米国では 新種のウィルス「ボゾリ・A」の影響で、またまたパニックに陥った模様 です。 国内ではそれほど騒がれていませんが、おそらくこれはこれまでの経 験からウィルス対策が万全だったことと、ワクチンソフトが大きな役割 を果たしたからではないかなと思っています。 改めて、ここ数年の大きなウィルス騒動を振り返ってみますと、その時 期は決まって「お盆休み」、「年末年始」、「3〜4月の年度末」、そして 5月のゴールデンウィークに当てはまる様な気がします。 ∞ 参考までに今回のウィルス「ボゾリ・A (Worm.Bozori.a)」をまとめてみま した。 1.ボゾリ・A 概要 ●インターネット接続で感染する[ハッカー手引き]ワーム ●Windowsの脆弱性を利用し感染する ●かかりやすさは「中」で、警戒が必要 2.ボゾリ・A の内容 ネットワーク経由で侵入し、マイクロソフトの修正プログラム 「MS05-039」を適用していないシステムを利用して感染活動を 行ないます。 3.感染状態 マイクロソフトの修正プログラム「MS05-039」を適用していない パソコンが感染すると再起動を繰り返します。 また、不正なアクセスを許可してしまう可能性があります。 4.感染しないために 以下のURLを参照して、マイクロソフトの修正プログラム 「MS05-039」をインストールします。 http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/ms05-039e.mspx また、定期的にWindows Updateを行ない、適正な状態に保って おきましょう。 なお、ウィルス騒動は定期的に訪れてきますが、騒動時だけでなく常 にウィルスの脅威は存在します。ワクチンソフトを入れていない方は、 是非とも入れてパソコンの有事(?)に備えましょう。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.操作の手引書 「Yahoo!フォト」、完成! インターネット上の写真サービスを利用しよう! <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 最近のインターネットの利用方法の高度化と多様化、そしてその活用 範囲の広がりには目を見張るばかりです。 これまでネットワークというと、コンピュータとコンピュータを「つなぐ」と いう意味合いが強かった感じがしますが、最近ではインターネット自体 が新たな付加価値を生産(創造)するものに変容しようとしています。 ♪ 街の成り立ちを考えてみます。 あちこちに街ができ、その街を結ぶために街道ができます。当初は 街を結ぶ単なる経路(ネット)であった街道が、そのうち街道筋には旅 人のためのお店ができ、神社仏閣が誕生してきます。そして、それら を中心に門前仲町が発達し、街としての賑わいが生まれます。 気が付いてみたら、旧街よりも街道筋の新街の方が栄えていた。 明治以降をみても、鉄道の誕生で駅を中心に街ができ、旧宿場町や 街道はさびれます。しかし、今度はモータリゼーションの普及で国道 やバイパスを中心に街が栄え、駅を中心とした駅前商店街は空き店 舗商店街(シャッター通り商店街)へと変化します。 ∞ 少し妙な話になりましたが、今のインターネットを見ていると正にそれ なんだと感じます。 さて、そうしたことはさておき、皆さんがよく利用されているグリーティ ングカードやショッピングと同じようなサービスのひとつに、オンライン 上で写真を預かってくれるフォトサービスがあります。 ネット上に写真を置いておくことで、仲間で写真を共有したり、遠方の 友達にも直ぐに見てもらえたり、またプリントサービスができたりと結 構便利です。 その操作の手引書“ヤフー!ジャパンフォト”(全26頁)を作成しまし たのでお知らせいたします。 フォトサービスに興味・関心のある方は、遠慮なくお申し出下さい。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.進む国家 IT 関連のプロジェクト (A) 災害時の交通機関の遅れ、携帯に配信へ (国交省) (B) 立体テレビで触感や香り、2020年めざす (総務省) <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< (A)災害時の交通機関の遅れ、携帯に配信へ 国土交通省は2007年度をメドに、大規模災害発生時の鉄道や航空、 バスなど公共交通機関の遅延情報を、携帯電話メールなどを通じて 提供するシステムを構築します。 最近の地震では、都市圏の交通機関が長時間マヒする事例が相次 いでいることから、正確な情報を迅速に伝えることで、利用客が駅に 殺到して混乱する事態を回避します。 近く有識者を交えた検討会議を設置し、来年度には一部地域で実証 実験を始めるそうです。 提供するのは運行・運航しているかどうか、遅れがある場合はどの程 度かといった対象交通機関についての情報のほか、代替輸送機関の 状況も盛り込む構想だそうです。 (B)立体テレビで触感や香り 総務省は、五感を使って疑似的に臨場感を楽しめる立体映像テレビ の開発支援に着手します。情報技術関連の大手企業や専門家を集 めた産学官の研究組織「ユニバーサルコミュニケーション産学官フォ ーラム」を年内に発足し、15年後にあたる2020年に実用化する目標 を掲げ国家プロジェクトとして日本発の技術革新を目指します。 総務省が目指す立体映像テレビは次の点が特徴です。 1.ハイビジョン並みの高画質の動画像を立体的に映し出し、 360度、自分の好きな視点から眺められる 2.映像にあわせて触感やにおいなども楽しめるなど 例えば、テレビショッピングでは商品をいろいろな角度から眺めたり、 疑似的に触ったりできるようになります。また、遠隔地の患者の診療 など医療分野にも活用できるとみています。 ♪ かなり前のことですが、パソコンで香りが楽しめるという話がありました。 実現すればパソコンで出来ないのは、味覚と触覚のみ。そんな夢のよ うな話で実験もかなり進んでいたようですが、ニーズの関係もあってで しょうか、いつの間にか断ち切れてしまったようです。 しかし、上記のことが実現すれば、これはこれでまた生活が変わって しまうでしょうね。 それよりも、携帯電話を持っていないと災害情報さえ入手できない。 すっかり携帯電話は必需品になってしまいました。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.ヤフー、無料音楽配信に参入 〜 ネットラジオ型で10万曲 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 前号で、「音楽の有料ネット配信に各社が参入」とお知らせしましたが、 その直後、ヤフーはインターネットによる「無料」の音楽配信事業に参 入すると発表、広告を流すことで10万曲が無料で聴けるネットラジオ型 のサービスを22日に開始しました。 ヤフーの新サービス「ヤフー!ミュージック サウンドステーション」で は音楽ジャンル別に分かれた35チャンネル・72番組を提供、番組を 選ぶとパソコン画面に30秒の映像広告が流れ、その後5曲を聴くたび に再び広告が流れます。なお、一部を除き歌手や曲名は選べません。 ヤフーとしては、気に入った楽曲を購入できるようにすることで、サイト 利用者の増加と有料配信事業の拡大を見込んでいるそうです。 日本の音楽配信市場は、4日に有料サービスを始めた米アップルコ ンピュータがリードしていますが、国内最大のポータル(玄関)サイトが 新たな需要刺激策を講じることで、業界勢力図が変わる可能性も出て きたようです。 ∞ 早速、実際にトライしてみました。思ったより結構いけます。音も悪く ありません。まさにラジオと一緒の感覚ですが、聞きたいときに何時 でも自由に聞ける。 これだと音楽CDをますます買う必要性がなくなったな、と感じた次第 でもあります。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.サポートの現場より <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ■その1 ===== 指定通りに設定しても接続できない =========== 《症状》 パソコンをリカバリしたため、インターネットの接続設定を新たにやり 直しました。ところが、どうしても接続できません。何回やってもうまく いきません。プロバイダやメーカの指定通りに設定はやっています。 どうしてでしょうか? 【原因】 インターネット接続は手元のパソコン、LANボードやモデム等の接続 機器、ソフトウェア、通信回線などが一体となり整合性が取れて初め てつながりますので、つながらない場合の原因特定には結構骨が折 れます。ましてや、ウィルスが原因の場合もありますので尚更です。 さて、今回のつながらない原因は、ナ、ナント、設定時における“ID” の入力ミスでした。 【解決策】 プロバイダの指示した通りに、正確に入力してあげます。 IDは、呼び名をユーザ名といったりユーザID、登録番号などさまざま な呼び名がありますので注意します。また、メールのセッテイング等 においては、メールアドレスとユーザ名を勘違いする場合が多いよう ですので、気を付けましょう。 さらに、パスワード等は大文字、小文字の違いによっても認識は異な りますので、あくまでも指示された通りに忠実に入力してあげましょう。 ■その2 ===== リソース不足という表示が出る ============== 《症状》 ソフトを新たに立ち上げて使うおうとすると「リソース不足・・・」と 表示が出ます。これ、何でしょうか? 壊れてしまったのでしょうか? 【原因】 リソース不足とは、パソコン内部のリソース(資源)が足りなくなって いる状態をいいます。具体的には、メモリやハードディスクの不足と 思っていただいてよいでしょう。その状態を確認するには、リソース メーター(98、ME)やタスクマネージャー(XP)等を使います。 実際にメモリ等が少ない場合もありますし、ソフトをたくさん起動して いてリソースが足りなくなっている場合もあります。 【解決策】 ソフトがたくさん動いていて、リソース不足になっている場合はソフト を終了してあげます。なお、動いているソフトには皆さんが直接使っ ているソフト以外にも常駐型のソフト(タスクトレイにアイコンが表示)、 さらにはシステムの方で起動時に自動的に動かしているソフトがあり ます。 絶対値的にメモリが不足して場合は、メモリを増設してあげましょう。 ただし、この方法はパソコン内部を開けたことのある方でないと少し 難しい作業になりますので、詳しい方にお願いしましょう。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 7.クイズコーナー 「 インターネットサービス 」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 今回は、インターネット上で利用できる便利なサービスをテーマとして クイズにしました。すでにご利用の方、まったく初めての方、いろいろ あるでしょうが新しい知識を知るつもりでトライしてみてください。 解答は最後にまとめてあります。 《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 通常、インターネット上でサービスを受けるには有料無料に関係 なく、何らかの本人確認が必要となってくる場合が多くあります。 さて、このとき使うものを通常、何という? (A) 住所と電話番号 (B) 姓と名 (C) IDとパスワード (D) 誕生日と年齢 《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 最近のニュースでは、皆さんがよく利用されている有楽町にある 大手量販店も、正式にこのネット上のサービスを販売活動の一環 として活用するそうです。 さて、出品者と入札者がいて、入札者が自由に入札しながら高値 で 落札する取引のことを何という? (A) ネットオークション (B) ネットショッピング (C) ブログ (D) ファイナンス 《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 残暑見舞いや季節の挨拶、さらにはお誕生日祝いやさまざまな 案内など、季節やテーマに合わせたイラストや写真が豊富に用 意されていて、いつでもどこからでも簡単に送信できるカードの ことを何という? (A) HTMLメール (B) ネットショッピング (C) メッセンジャー (D) グリーティングカード 《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ネット上での買い物は、相手の顔が見えないだけにやはり不安 が残ります。そこで、第三者が当事者間の中に入り、安全な取 引を確保する仕組みが用意されています。 さて、このサービスのことを何という? (A) 損害賠償サービス (B) エスクローサービス (C) セキュリティサービス (D) 信用サービス ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1 (C) IDとパスワード ネットワーク上のサービスを利用するには通常、サービスを利用で きる資格者であることを確認するためのIDと、さらにそれが間違い なくその本人であることを確認するパスワードが必要になります。 姓名や誕生日などはパスワードによく利用される情報ですが、他人 に知られてしまう可能性がありますので、できれば他のパスワードを 利用することをお勧めします。 ただし、パスワードが難しすぎて忘れてしまいませんよう〜に。 クイズ2 (A) ネットオークション これは解説不要ですね。オークションは売り手と買い手から構成さ れる場で、参加者同士で楽しくものをやり取りできます。売り手の出 品者したものを複数の入札者が入札を繰り返し、高値を付けた入札 者がその品を手にいれることになります。 誰でも簡単に参加できますが、いくつかの条件や、また落札後の処 理が必要になってきますので、十分に必要事項を確認してからおこ なうようにしましょう。 クイズ3 (D) グリーティングカード これも利用されている方も多いと思いますので、改めての説明は不 要ですね。 なお、ネット上のグリーティングカードの特徴としては、内容の表現以 外に、自分の用意した画像を使用したカードも作成可能、送信期日 を指定できる、 同じカードを一度に複数の人に送信できるなどの良さ もあります。うまく活用して、楽しいメッセージを送りましょう。 なお、メッセンジャーとはインターネットに接続している人同士がテキ スト(文字)のメッセージを1対1でリアルタイムにやりとりできるサービ スです。 クイズ4 (B) エスクローサービス エスクローサービスとは、送金や商品の受け渡しを第三者のサービ ス提供会社が代行するサービスのことをいいます。このサービスの 利用により 「お金を振り込んだのに商品が届かない」、「商品を送っ たのに代金が支払われない」などのトラブルを避けることができます。 |
============================================================ 【あとがき】 一時期は成熟産業になったといわれた通信販売市場が3兆円を 突破し、6年連続で過去最高になったそうです。 この好調な大きな理由は、インターネットによる販売拡大です。 カタログ通販が伸び悩む一方で、ネットを通じた書籍やパソコンな どの家電製品、地方の名産品の購入が広がっており、全体として 大きな成長につながったそうです。 ITという言葉自体はやや陳腐化した感がありますが、実際には 確実に生活の中に浸透し、そして着実に我々の生活を変えようと しているのですね。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |