mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2005.4.26
             かわじつ

          電子かわら版 2005年8号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

桜の季節から2週間が経ちました。その面影は殆どなくなってしまい
したが、その下を歩くと若葉の香りがさわやかで、とても心地よく、気
持ちを元気にしてくれます。
教室の下にあるツツジの花壇もつぼみが大きくなってきており、あと
数日で綺麗なパープル風景になるのだなと今から楽しみです。

                   ∞

土曜日、日曜日と新聞の一面や社会面を賑やかせたのは外交問題
だけではありませんでした。
ウィルス対策ソフトのメーカーが提供するアップデートに問題があった
とのことで、その直接的な影響には大きなものがあります。しかし、そ
れ以上に心配に感じたのは、今のようなネットワーク社会でこのような
想像もしなかったような事態が、人的な要因で起こってしまったこと。
この件については、本文中で改めて紹介しています。

                    ♪

 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■

    1.フォトギャラリー、素敵な写真を一挙5テーマ掲載!
    2.ウィルス対策ソフトが混乱を配布
    3.近代万国博覧会の始まりはパリ万博
    4.市町村数は4割減少
    5.クイズコーナー

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ●かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ●かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など
    kj-panda@mbk.nifty.com


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        1.素敵な写真を一挙、5テーマ掲載!

          〜 皆さんのフォトギャラリ− 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

春になり暖かくなってきたからという訳でもありませんが、ホームページ
の「フォトギャラリー」に新たな作品を5テーマ掲載しました。

新規にいただいた写真もあれば、教室のパソコンに眠っていた(?)
作品もあります。どの作品も“春”に関係した写真ですが、撮影者の嗜
好や思考、美的感覚(?)が反映されており、観ていて大変興味深い
ものがあります。
作品に共通していえるのは、どれも美しく素晴らしいということ。

是非ともご覧ください。作品は以下のアドレスにあります。
(タイトル下のアドレスは当ページのため省略)

■春爛漫 〜上野&不忍池〜
■春の花 〜カラフルパワー〜
■それぞれの春 〜早春からサクラまで〜
■ある田舎の春 〜小雨に煙る春の喜び〜
■林試の森 〜午後のひととき〜


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

         2.ウィルス対策ソフトが混乱を配布

          〜 原因は「二重の人為的ミス」 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

「ユーザーに大変ご迷惑をおかけしました。深くお詫びします」

上記は、23日(土)に発生した「ウイルスバスター」のパターンファイル
が原因で、多数のパソコンやサーバの不具合が起きたことに対して
のソフトメーカー(以下、T社)の謝罪の弁です。

                   ∞

今回のこの事件は「ウイルスバスター」に限らず、パソコンユーザの
殆どの方がウィルス対策ソフトを利用していることを考えるとき、大き
な教訓を与えてくれている気がします。
皆さんの今後のパソコン保守やセキュリティ確保のための参考として
今回の件を昨日時点の情報をもとにまとめてみました。

【1】事件の概要
問題が起きたのは4月23日(土)朝のこと。ウイルスバスターユーザが
同日午前7時33分に公開されたウイルスパターンファイル「2.594.00」
のアップデートを行うと、CPUの使用率が100%になり、PCの動作が
極端に遅くなるというトラブルが発生。
T社はユーザからの問い合わせで問題に気づき、9時2分に2.594.00
の公開を停止。10時51分に問題発生以前のパターンファイルを名称
変更した2.596.00を配布した。

【2】被害と問い合わせ状況
問題のパターンファイル「2.594.00」のダウンロード数は約17万。
確認ができた範囲での影響を受けた国内企業の数は、新聞社3社、
鉄道1社、製造業19社、レコード会社1社など合計61社。

富山市長・市議選の期日前投票が手作業になったほか、大阪市営
地下鉄では各駅に事故情報などを伝えるシステムのコンピュータが
起動しなくなった。また、共同通信社では電子編集システムで障害が
発生、加盟社への記事配信ができなくなった。朝日新聞社や日本経
済新聞社では、社内のパソコンの処理速度が著しく遅くなる障害が
でた。

問い合わせは、T社のみならずパソコン各メーカーに殺到し、各担当
窓口では自分のパソコンが同じ原因で動かなくなったことと併せてパ
ニックになる陥る状態もあった。
T社の問い合わせ窓口はパンク状態で、23日に開設した窓口には
24日午前10時ごろまでに個人向けで約16万1000件、法人向けで約
1万3000件の電話が殺到。電子メールでの問い合わせも相次いだ。
しかし、同社がこれまで(24日時点)に対応できた問い合わせの数は
企業・個人、電話・メールあわせて4000件程度に過ぎないという。

【3】トラブル内容
主に、「Windows XP SP2」を導入しているパソコンが影響を受けた。
  ●処理速度が著しく遅くなる
  ●パソコンが起動しない
  ●画面が白っぽくなり、動かなくなる

【4】今後、トラブルに出会う可能性
障害が発生するのは、23日(土)の午前7時33分から同9時2分にパ
ターンファイルをダウンロードし、その後新しいパターンファイルをダ
ウンロードしなかったパソコンやサーバのみ。土曜日(23日)にパソ
コンやサーバを走らせていなければ、月曜日にパソコンを立ち上げ
た時点で正常なパターンファイルがダウンロードされるはずで、問題
ない。

【5】障害の直接的な原因
パターンファイル「2.594.00」の検査機能にコードミスがあり、特定の
条件下で処理が無限ループになってCPUを占有。CPUを100%使用
してしまい、パソコンが実質的に動かなくなってしまう。

【6】障害を発生させてしまった要因(直接的原因の原因)
◆要因1
 配布前に義務付けていたテストの一部が行われずに、不具合に
 気付かないまま配布した。
   本来行うべき動作テストの一部をおこなわなかったことが最大
   の原因。そのためパターンファイルのコードミスを、テスト工程
   (Windows XP SP2上でのテストを人為的ミスで全く行わなかっ
   た)で発見できなかった。
◆要因2
 圧縮・解凍の適正な動作検査をしないまま配布した。
   本来、最新の検索エンジンでテストすべきところを、古い検索
   エンジンでテストしてしまい、圧縮・解凍の動作を検査しないま
   ま、パターンファイルをリリースするというミスが重なった。

【7】対応策
問題のファイルを削除する。具体的な内容は以下を参照ください。

ウイルスパターンファイル2.594.00(日本時間:午前7:33頃公開)への
アップデートにおける、コンピュータのCPUが100%になる現象に関して
http://www.trendmicro.com/jp/support/news677.htm

パターンファイル問題修復ツール(TMRMTool.exe)」公開のお知らせ
http://www.trendmicro.com/jp/support/news679.htm

                   ☆

T社では、チェックには厳格なルールを適用しており、品質システム
の国際規格であるISO9000を取得しています。
しかし、ISO9000の取得は品質管理のマネジメント・システムの確立
ならびに品質を維持・向上を持続的に行う仕組みが確立されている
ことを意味するのであって、製品の品質が保証されるというのでは
ありません。

ウィルス対策ソフトはパソコンユーザにとって不可欠なものです。
T社には、社会への影響力や社会的責任も少し意識してもらいなが
ら、今後もがんばってもらいたいと思います。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        3.近代万国博覧会の始まりはパリ万博
   
     〜 日本文化の発信が世界の名画を完成させた〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

ここにきて入場者数も増えてきているようですが、現在「愛知万博」が
開催されています。
さて、万国博覧会(万博)はいつから始まったのでしょうか。日本の万
博との関係、外国への影響力はどのようなものだったのでしょうか。
参考になる情報がありましたのでご紹介いたします。

                    ♪
  
近代万博の始まりは1851年のパリ万博に始まります。そして、驚くこと
に日本からの出展があったのは、明治維新の真っ只中の1867年(明
治元年の一年前)のパリ万博からでした。

この時の出展は、長い間鎖国を続けてきた東洋の未知の国「日本」か
らの出展ということで、欧米の人々に大きなインパクトを与えました。
そして、このときの驚きは、注目を集めたのは陶磁器や漆器、書画骨
董、浮世絵などの日本伝統工芸品などだけでなく、ナ、ナント日本人
そのものの姿も見物の対象だったということです。

明治時代になると、近代化を目指す政府は精力的に万博に出展して
いきます。そして、このことが欧米の人々の「日本美術愛好熱」に火を
つけ、やがて日本の芸術性・文化性が欧米のそれらの発展と創造に
大きな影響を与えた「ジャポニズム」という長期にわたる大きな現象を
引き起こします。
日本から輸出された多くの浮世絵は、当時興りはじめた印象派絵画
に多大な影響を与えたのでした。

ゴッホは、印象派絵画と浮世絵に触れることで鮮明な色合いの作風を
開花させていきます。日本の浮世絵に見られるような明るい光の世界
にあこがれていたといわれています。
モネは、自宅の庭に池を作り睡蓮を植え、太鼓橋をかけた日本風の
庭園を造成しています。大作「睡蓮」は日本の屏風絵に影響を受けた
といわれていますが、モネ自身は「昔の日本人」が自分に影響を与え
た、と述べたといいます。

現在、世界的に名画として共感を集めているゴッホやモネ等の西洋画
は、実は日本の文化の流れを汲んでいたのでした。そして、日本は多
くの西洋の文化や文明を自国に輸入し、現在まで様々なことに応用し
ています。
このように万博は、日本と西洋の文明が出会い、そこから新たな価値
が生みだされるという、相互の文化交流と文化発展の歴史でもあった
のです。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          4.国内の市町村数は4割減に

            〜 進む市町村合併 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

現在、全国で市町村の合併が大きく進んでいます。

2年前の9月には全国で3181市町村あったものが、来年の3月末に
は1822になる見込みとなっています。つまり、わずか2年半の間に
市町村の数が6割以下になる勘定になります。

これだけ合併が進んだ背景には、三位一体改革で国から地方への税
源移譲の議論が進み地方が発言権を強める中で、これからの市町村
は地域主権が実現できる行財政基盤を備える必要があることを、市町
村自身が強く感じているからだと考えられています。

何でも、市町村の人口1人当たりの行政経費は、人口5千人未満の
市町村が約103万5千円かかるのに対し、人口3〜4万人の市町村
では約36万1千円だそうです。自治体の規模の違いにより約3倍も
の差があり、このことが市町村合併の必要性を強く醸し出しているよ
うです。

国のスタンスとしては、市町村合併の実現には多くの解決すべき問題
があるものの、互いに譲り合い、知恵を出し合って合併を実現した市
町村こそ「強靱な自治体」となって、行政改革や住民サービスに邁進
していくものと考えているそうです。
また、これからの市町村長は自治体を経営するという感覚が大事だ
ともしています。

                    ∞

話のレベルが下がり怒られそうですが、これだけ市町村の合併がお
こなわれますと、パソコンの言語バーや年賀状等で利用している「郵
便番号辞書」、これまでのものでは来年あたりはまったく使えなくなっ
てしまいそうですね。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

    5.クイズコーナー  「 デジカメ & ワクチンソフト 」

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

前号に続き、全問デジカメに関するクイズを用意する予定でしたが、
ウイルス対策ソフトに関する社会的事件が発生しましたので、少しで
も参考になればと、その関係のクイズも3問取り入れました。
解答は最後にまとめてあります。

《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 普通のカメラ(銀塩フィルム)とデジカメとの一番の違いは、普通
 のカメラが光信号を光学的に記録するのに対して、デジカメでは
 光信号をデジタル信号で記録する点にあります。
 さて、では操作における違いの中で間違っているのはどれ?

   (A) 撮影した写真の再生がすぐにできること
   (B) 撮影した写真の消去がすぐにできること
   (C) 手ぶれしやすいこと
   (D) 数多くの写真が撮れること


《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 同じ画素数(ピクセル)で撮影した写真でも、設定の違いによって
 保存したデータ量の大きさは変わります。
 さて、パソコン等で再生した場合にどれが最もキレイ?

   (A) データ量の大きい方がキレイ
   (B) データ量が小さい方がキレイ
   (C) データ量の大小に関係なく同じキレイさ
   (D) 撮影した写真の内容によって変わってくる


《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 写真の色の再現を指すときにいうフルカラーとは何色のこと?

   (A)256色 (B)1024色 (C)8万色 (D)1677万色


《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「ウイルス」、「ワーム」、「トロイの木馬」などのことを通常、不正
 プログラムといいます。
 さて、こうした不正プログラム対策としてパソコンにインストール
 しておくソフトの名称として間違っているのは?

   (A) 不正ソフト対策ソフト   (D) ワクチンソフト
   (B) ウィルスソフト       (E) ウィルス対策ソフト
   (C) アンチウィルスソフト  
    

《クイズ5》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 今回の事件(ウィルスバスター)の直接的な原因となったのは
 パターンファイルの不具合でした。
 さて、このパターンファイルって何?

   (A) ウィルスそのものがたくさん入ったファイルのこと
   (B) ワクチンソフトのプログラムファイルのこと 
   (C) ウイルス情報が入ったデータファイルのこと


《クイズ6》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 ウィルス対策ソフトを機能させるにはアップデートが必要です。
 さて、このアップデート、主に何のためにおこなう?

   (A) 新しいウィルス情報をワクチンに取り込む
   (B) ワクチンソフトのプログラムを新しくする 
   (C) ウイルスに感染していないことを報告する


            ■■■【解答/解説】■■■

クイズ1 (C) 手ぶれしやすいこと

   これはデジカメだろうと既存のカメラだろうと同じですね。
   ただし、最近のデジカメには手ぶれ防止機能が付いてきて
   いるようですが・・・。
   撮影した写真の再生や消去がすぐにできることは、一番の
   魅力かも知れませんね。また、写真がたくさん取れるのも
   大きな魅力かも知れません。

クイズ2 (A) データ量の大きい方がキレイ

   同じ画素数で撮影した写真でも、設定の違いより保存データ
   量が変わるのは、写真として記録するときにその圧縮度に
   よって変わるからです。
   一般的に、写真はJPEGという圧縮画像形式で保存されます
   が、この圧縮度が高いほどデータ量は小さくなります。しかし
   再生時に解凍しませんので(不可逆性)、画質は圧縮度の
   低いものより劣ることになります。

クイズ3 (D)1677万色

   聞くだけで気の遠くなりそうな数ですが、デジカメの写真はこの
   1677万の色を使って表現されています。
   ちなみに光の三原色はR(赤)、G(緑)、B(青)ですが、この3色
   の組み合わせだけでは8色しか作れません。そこで各色に濃淡
   の中間色を持たせ、RGBそれぞれに256色の諧調をもたせて
   います。そして256色×256色×256色=16,777,216色と
   なっています。

クイズ4 (B) ウィルスソフト

   似たような名称ですから罠にハマってしまいそうですが、ウィルス
   ソフトが間違いです。ほかの解答はすべて使われている呼称です。

クイズ5 (C) ウイルス情報が入ったデータファイルのこと

   ウィルスはプログラムでありファイルです。そして、世界中で日々
   新たなものが生み出されています。
   ウィルス対策ソフトは、入手したウィルス情報を参照しながらそ
   のファイルがウィルスかどうかを判断しています。そのため新た
   なウィルスに対応するには、新たなウィルス情報を与える必要が
   あります。その役目を担うのがパターンファイルです。
 
クイズ6 (A) 新しいウィルス情報をワクチンに取り込む

   前問ができた方は難なく回答できたと思います。アップデートは
   新しいウィルスパターンファイルを入手し、ワクチンソフトが新種
   のウィルスに対応できるようにします。

============================================================
【あとがき】

  今週末からいよいよ待ちに待った(?)ゴールデンウィークです。
  気分的には、すでにその中に入っている方もおられるようですが・・・。

  ゴールデンウィーク(GW)のGは何?
   − ゴロゴロウィーク (部屋でゴロゴロ過ごす)     
   − ガンバルウィーク (何かにガンバル) 
   − グゥグゥウィーク (寝て過ごす)
   − ガシャ!ガシャ!ウィーク (写真を取りまくる)
   − ゲットウィーク  (買いまくる、入手する)

  色々ありますが、皆さんがんばり過ぎて疲れすぎませんように。
  そして、グッドウィークでありますように。
  ちなみに教室はカレンダー通りにやっていま〜す。


  川実インターネット教室  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
   品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
   TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ