mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2005.2.26
             かわじつ

          電子かわら版 2005年4号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

23日の水曜日、春一番が吹きました。昨年より9日遅れとのことです
が気温も20度近くまで上がりました。しかし、一転して翌日の深夜に
は雪が降り、我が家の周りには2cmほどの積雪がありました。

けれども寒さは表面的で、やはり春がそこまで来ているのだなと感じ
させます。そう思うと心も軽くなります。
しかし、同時に花粉症の到来でもあります。花粉症に悩まれている方
はそろそろ本番に備えて十分な対策をとっておきましょう。

                   ∞

先日、新聞を見ていましたらビデオレンタルショップの特集が載って
いました。そして気付いたのは、その記事の中には一切「ビデオ」と
いう言葉が使っていないこと。
代わって使われていたのは、「AVソフト」でした。つまり、ビデオレン
タルショップはビデオでなく、すでにDVDを中心としたお店に変わって
いたんですね。

そういえば昨年の夏頃、我が家の娘からDVDプレイヤーがないと見
たい映画が見れないと言われていたのを思い出しました。

                   ♪


 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■
 
    1.年賀状コンテストの審査投票、来週28日最終締切!
    2.家庭におけるインターネット接続方法と利用状況
    3.出張サポート、近日ご案内予定
    4.多彩になってきたUSBメモリ
    5.クイズコーナー

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ●かわら版のバックナンバー
    http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm
 ●かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など
    kj-panda@mbk.nifty.com


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

            1. 年賀状コンテスト

         審査投票、28日(月)最終締め切り
 
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

本日26日(土)が締め切りの年賀状コンテストの投票ですが、集計は
火曜日(1日)におこないますので最終締め切りは月曜日とさせていた
だきます。
投票活動には景品は用意していませんが、まだ投票をお済みでない方
で、お忘れの方は是非ともご投票ください。よろしくお願いいたします。

なお、今回は前回以上に電子投票による投票が増え、先ほどその投票
件数を数えてみましたら有効投票数は29でした。ご来室されている方
からの電子投票も多く、随分定着してきたと嬉しく思っています。

年賀状コンテストの作品および投票用紙は

●コンテスト応募作品
 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/contest/2005nengajyou.htm

●投票用紙・・・(トップページはじめ何箇所かに用意しています)
 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

           2. 家庭におけるインターネット

           〜 その接続方法と利用状況 〜

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

先日発表の総務省統計局の資料「平成16年度・家計消費状況〜IT関
連項目〜」によりますと、インターネットの接続方法でもっとも多い通信
手段はxDSL(ADSLなど)だそうです。

以下、その発表資料の主な内容の要約です。
なお、数値はインターネットを使用している世帯数における割合、最後
のパーセント値は2年前との対比です。

■16年度の家庭におけるインターネットの接続方法

 1位 xDSL(ADSL) 41.7%  (14年度 18.5%) +23.2%
 2位 アナログ電話  16.9%  (14年度 36.2%) ▲19.3% 
 3位 ISDN      17.2%  (14年度 26.2%) ▲ 9.0%    
 4位 CATV      14.4%  (14年度 10.4%)  +4.0%     

 ADSLとCATVのブロードバンドが大幅に増えており、逆にこれまで
 中心だったアナログ電話とISDNが減少しています。これに光ファイ
 バーも加えると、約6割の世帯がブロードバンドを利用していること
 になります。
 この統計は全国ですので、おそらく品川だけをとってみると7〜8割
 の世帯がブロードバンドではないかと思われます。

■16年度の家庭におけるインターネットの利用状況

 1位 情報収集    91.8%  (14年度 87.3%) +4.8% 
 2位 電子メール   72.1%  (14年度 78.4%) ▲6.3%
 3位 ショッピング   32.4%  (14年度 23.8%)  +8.6%
 4位 オークション   12.0%  (14年度 8.4%)  +3.6%
 5位 銀行取引     9.9%  (14年度 6.8%)  +3.1%
 6位 金融商品取引  4.9%  (14年度 4.3%)  +0.6%

 1位と2位の情報収集、メール利用は納得できますね。メールは多少
 減少しているものの70%を超えていますので、おおむね皆さんが使
 っていると捉えていいでしょう。

 対して、絶対値はまだ低いものの、ショッピング、オークション、銀行
 取引等の商取引関係の伸び率は大きく、2年前と比べると3〜5割
 の伸び率となっています。これらは上昇傾向にあり、また集計のもと
 となる世帯数自体が膨らんでいることを考慮すると今後、日常の生
 活に大きな影響を与えそうです。
 

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

            3.出張サポート、近日ご案内予定
 
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

前号で予告しました出張サポートの件ですが、このかわら版を見られ
た何人かの方から、「いつからやるの?」、「出張指導もやるの?」など
のご質問をいただきました。

いま現在、最終的な内容をまとめていますので、今しばらくお待ちくだ
さい。次回のかわら版では正式な内容を発表できるものと思います。
いえ、発表しなければと考えています。

そんな中で、これまで実施した訪問サポートの訪問理由と実際のサポ
ート内容をまとめてみました。記憶を呼び起こしてまとめたものですの
で正確ではありませんが、傾向は把握できる出来るものと思います。
おそらく受講者の方の悩みは同じようなケースが多いと思われますの
で、結構参考になるのではとも考えます。

■訪問の主な理由(前号掲載のものも含みます)

  ●ソフトが立ち上がらない
  ●インターネットに接続できない
  ●エラー表示が出る
  ●すぐに、あるいはしょっちゅう止まってしまう
  ●ソフトがインストールできない
  ●データが読めない
  ●音が出ない
  ●ウィルスにやられた!
  ●画面がおかしくなって元の状態に戻らない
  ●設定がおかしくなってしまったみたい
  ●バックアップを取りたい 
  ●メールが送受信できない
  ●接続設定の変更ができない
  ●新たにメールアドレスを設定したい
  ●PCの調子が何か変?
  ●やけに遅い
  ●プリントが出来ない

■訪問してサポートした実際の内容【対象別・複数集計】

 1位 各種修復ならびに設定 ・・・・・・・・ 5割強
      − アプリケーションソフトレベルの操作上の設定
      − Windowsのシステム設定
      − 各種ドライブの再インストール、再設定

 2位 インターネット接続関係 ・・・・・・・・ 4割強
      − 新規に接続設定
      − 接続の再設定、変更

 3位 ウィルス関係       ・・・・・・・・ 4割弱 
      − ウィルス駆除
      − ワクチンソフトのインストール、アップデート
      − ウィルスの対策法、ワクチンソフトの操作法

 4位 セットアップ関係     ・・・・・・・・ 約1割
      − 新規購入パソコン
      − アプリケーションソフトのインストール
 

1位の「各種修復ならびに設定」は少し抽象すぎてイメージしにくいか
と思われますが、ここの内容は多種多様で、細分類しますとかえって
分かりにくいため、このようにまとめました。

なお、上記には入れてませんが、お伺いした際の半分近くにおいて
その関連の操作法あるいは対策法の操作指導もおこなっています。
簡単指導、スポット指導を含めると大半のサポートにおいて、何らか
の指導活動が関わっていることになるかと思います。(これ当たり前
かも知れませんが・・・)

次回のかわら版ではご案内出来ると思います。ご希望の方は、もう
しばらくお待ち下さい。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

          4.多彩になってきたUSBメモリ

             デザインや機能で勝負

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

最近、お店にいくと「USBメモリ」が数多く展示され、売られています。
エッ? USBメモリって何?
そこでUSBメモリとその最近の動向についてまとめてみました。

                  ♪
 
USBメモリとは、USB端子に差し込むだけで簡単に扱える小型のフ
ラッシュメモリのことをいいます。
文書や画像などの大容量データの書き込みや呼び出しが容易に可
能で、手軽に持ち運びができますので、大きなデータを保存できない
フロッピーディスクの代わりとして使われる機会が増えています。
容量は32MBから2GBまで幅広くあります。

そんな中で、手軽に持ち運べる記録媒体というだけにとどまらず、デ
ザインや機能に工夫を凝らしたUSBメモリが増えています。常に持
ち歩く機器だけに、容量だけでなくデザインにも多様性が求められ、
デザインに遊び心をくわえた製品が目立っているようです。
また、見た目に楽しい変わり種の製品や、印鑑のようなよく使う道具
と組み合わせた製品など、多彩な新製品が登場しています。

以下、そんな変り種のUSBメモリです。

●「SushiDisk」(すしディスク)
 「すし」をかたどったUSBメモリです。昨年まではまぐろ、うに、いくら、
 鉄火巻き、かっぱ巻きの5種類が販売されていましたが好評だった
 ことから昨年末の12月にはサーモン、とびっ子、えび、うずら納豆、
 太巻きの5種類のネタも追加されたそうです。

●「i-Duck」(アイダック)
 すしディスクを販売している会社が発売している、あひる型のUSB
 メモリです。結構可愛く、愛嬌があります。

●人気のキャラクターをあしらったUSBメモリ
 ミッキーマウスやくまのプーさん、人気アニメ「機動戦士ガンダム」
 などの人気キャラクターを採用したUSBメモリです。

●よく使う道具とコラボレーションしたUSBメモリ
 印鑑、多機能ナイフ、3色ボールペンなどよく使う道具と組み合わせ
 たUSBメモリです。印鑑つきUSBメモリでは電子印鑑としても利用
 可能。また、多機能ナイフ型では飛行機内に持ち込む場合を考えて
 ナイフなどを省いた製品も用意しているとのこと。

●パソコンソフト組み込み型USBメモリ
 ウイルス対策ソフトや業務用統合ソフトをCD−ROMではなくUSBメ
 モリに載せ、販売しているものです。

このような多彩化は、高価だったUSBメモリの需要の伸びと共に進んだ
急速な低価格化があるようです。メーカー各社にとって、どのような違い
を出せるかが重要になってきており、今後もデザイン、機能、販売手法
などに趣向を凝らしたUSBメモリが増えそうです。

※(参考)USBメモリの価格は、売れ筋の128MBで約2500円前後、
      256MBは約3500円前後から購入できます。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

        5.クイズコーナー   「 パソコンあれこれ 」

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

今回は、知っていそうで意外と分からない(?)内容のクイズを、6問
用意しました。少し難しいかもしれませんよ〜。
解答は最後にまとめてあります。


《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 WindowsやLinux、MacOSなどのソフトのことをOS(オーエス)と
 いいますが、この“OS”とは何の略?

   (A)オペレーティング・ソフト
   (B)オペレーティング・システム
   (C)アウト・ソーシング


《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 パソコンを使っているとユーティリティ・ソフトという言葉が出てき
 ますが、このユーティリティ・ソフトとは何?

   (A)ドライバソフトのこと
   (B)圧縮されたファイルのこと
   (C)操作性や機能を向上させるソフトのこと


《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 一般にソフトウェアのバージョンは「Ver.1.0」、「V.5.0」などと表示
 されますが、このバージョンとは何のこと?

   (A)ソフトの版のこと (B)開発人数のこと (C)開発期間のこと


《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 記憶メディアの大容量化が顕著になってきていますが、次のうち
 書き込んだデータを書き換えることができないのはどれ?

   (A)USBメモリ   (B)CD−R   (C)CD−RW


《クイズ5》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 DVD−Rは、片面一層のもので記憶容量はいくつ?

   (A)700MB    (B)1,440MB    (C)4.7GB


《クイズ6》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 インターネット上やCD−ROM等で、無料で入手できるソフトの
 ことを何という?

   (A)シェアウェア
   (B)フリーウェア
   (C)グループウェア


            ■■■【解答/解説】■■■

クイズ1 (B)オペレーティング・システム 

   OSは基本ソフトウェアともいわれます。
   主な役割としては、アプリケーションソフトで作成したデータ
   をファイルとして管理する「ファイル管理」、メモリを適切に
   管理する「メモリ管理」、アプリケーションソフトを適切に実行
   する「タスク管理」、プリンタやモニターなどの周辺機器を適
   切に管理する「デバイス管理」などがあります。

クイズ2 (C)操作性や機能を向上させるソフトのこと

   コンピュータの操作性や機能を向上させる目的で作られた
   ソフトウェアをユーティリティ・ソフトといいます。ディスクやメ
   モリの管理を行うものや、ファイルの圧縮・解凍を行うもの
   など、さまざまな種類のユーティリティ・ソフトがあります。

   なお、ドライバソフトとは周辺機器を利用可能にするための
   ソフトのことをいいます。

クイズ3 (A)ソフトの版のこと

   英語のバージョンを直訳すると「翻訳」「訳文」になりますが、
   ソフトにおいては書籍における第○版にあたります。つまり
   改訂版○回目と捉えていいでしょう。

   ソフトの機能改良や不具合の改善を目的として改訂すること
   を「バージョンアップ」や「アップグレード」といいます。
   一般にソフトのバージョンは数字が大きいほど新しくなります。
   大きな改訂が行われた時は整数部分の数字を大きくし、部分
   的な改訂の場合は小数点以下の数字を大きくします。

クイズ4 (B)CD−R
  
   CD−Rの「R」はレコーダブルのことで、ディスク表面の色素を
   レーザー光線の照射で変化させてデータを書き込みます。
   このようにメディアの表面を変化させるので、一度書き込んだ
   データは書き換えが出来なくなります。

   一方、CD−RWは、レーザー光線の照射でディスク表面の反
   射率を違えることによってデータを書き込みます。この方法だ
   とデータの書き換えが何度でもおこなえます。ちなみに「RW」
   はリライタブル(再書き込み可能)の意味です。
   USBメモリは書き込みと呼び出し、消去が自由自在におこな
   えます。

クイズ5 (C)4.7GB

   DVD−Rは片面4.7GBの記憶容量があり、CD−Rの650
   MBまたは700MBの約7倍のデータが保存できます。
   なお、書き込み型のDVDにはいろいろな規格が混在しており、
   DVD−R、DVD−RW、DVD+R、DVD+RW、DVD−RAM
   などがあります。最後にRWまたはRAMが付くものは書き換え
   が可能なものです。

クイズ6 (B)フリーウェア

   フリーソフトともいいます。Webサイトのソフトライブラリ等のコー
   ナーに多くの種類のソフトが用意されています。無料で使えます
   が著作権は作成者にありますので注意が必要です。

   シェアウェアは、一定期間の試用が認められており、試用期間
   後も継続して試用する場合は、登録し、代金を支払う必要があ
   ります。
   グループウェアは、共同作業の効率化を図るためのソフトのこ
   とで、スケジュール管理、掲示板等の機能を備え、会社などの
   組織で使われます。
    
   
============================================================
【あとがき】

  書き上げて読み直してみると、ナント今回はコンピュータ関係の
  ことばかり。そこで、この後記くらいは・・・。

  昨年の暮れ、赤いきれいな花を咲かせた教室のシクラメン。
  旬を過ぎ、一度は散った教室のシクラメン。
  けれども葉が元気なうちは・・・と、水だけはやっていました。

  そうしていましたら先日、元気そうな新しい芽が出てきました。
  そして、とうとう今週は新しい花が咲きました。
  やっぱり春は近いんですね。


  川実インターネット教室  河口健二
    Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
    ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
   品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
   TEL 03−3450−9002
 
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ