mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2005.2.11 かわじつ 電子かわら版 2005年3号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
節分も過ぎ暦の上では春となりました。日照時間も少し長くなってきま した。しかし、立秋を過ぎてからの暑さや立冬過ぎの暖かさと同様に、 それを過ぎてからも本格的な寒さがやってきます。 この一週間をみても、風邪で休まれた方や体調を壊された方がおられ ます。皆さん、健康管理にはこれまで以上に十分に気をつけましょう。 ♪ 昨年に続いて2回目となった「年賀状コンテスト」ですが、皆さんの積極 的なご応募により、その作品数は61点となりました。昨年の応募件数 と比べてみましたら何と3倍です。本当に嬉しい限りです。 ご応募いただきました皆さん、本当にありがとうございました。 また、今回はご応募できなかった方も今回の作品を参考にしていただ いて、これからの作品づくりに活かしていただければと思います。 ■■■■■■■■■■ 当号の内容 ■■■■■■■■■■ 1.年賀状コンテスト、応募作品展示中! 2.「皆さんのフォト・ギャラリー」2テーマ追加 3.出張サポート、近日開始予定 4.いた! スーパーおばちゃん 5.愛知万博、3月25日より開催 6.クイズコーナー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●かわら版のバックナンバー http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/sub65kawaraban.htm ●かわら版の新規購読・中止、メールアドレスの変更など kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1. 年賀状コンテスト、応募作品展示中! 〜 審査投票も実施中 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 前述の通り、先月末で締め切らせていただきました年賀状コンテスト ですが、お陰様で今回も多くの皆さんから多数の応募をいただきまし た。締めてみますと応募作品数は、友情出演ならぬ友情応募2点を 含めてなんと61点。本当にありがとうございました。 応募作品は今週の月曜日(7日)より、教室の掲示板にて発表して います。また、火曜日からは1枚の用紙(B4判)にまとめた応募作品 一覧も配布しています。さらに、昨日からは教室のホームページでも 閲覧できるようになりました。 教室に来室される機会のある方は実際の作品を、また、そうでない方 もホームページでご覧いただければと思います。 個性豊かな様々な力作が揃っていますので、今後の参考になることは 間違いなし! これ保証します。 ●教室では a)掲示板にて実際の応募作品を展示中 b)応募作品一覧(B4版)を配布中 ●ホームページ掲載のコンテスト応募作品 http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/contest/2005nengajyou.htm なお、ホームページに掲載の作品は、応募作品をスキャナで読み取っ て掲載していますので実際の作品よりも多少、デザインや色の調子が 劣ります。従いまして、可能でしたら実際の作品を見ていただくことを お勧めいたします。 ♪ 同時に、皆さんによる審査投票もおこなっていますので、そちらのご協 力もよろしくお願いいたします。 なお、ホームページによる電子投票は、来週の月曜日からになる予定 です。その時には改めてご案内させていただきます。 蛇足ながら、ほかの方の作品を評価して審査することは、簡単なようで 結構難しいものです。それは、自身で作品を作成する以上にいろいろ な評価基準を持ち出して考えるからでしょう。そして、そのことはご自身 の作品力を高めることにもなります。 「ほかの人の作品を見て、自身の作品力を高める」 是非とも審査にも積極的にご参加ください。 なお、審査期間は当初2月19日を予定していましたが、一週間延長し 今月の26日とさせていただきます。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.HP「皆さんのフォトギャラリー」に2テーマ追加 ●ドイツ浪漫紀行 ●2005年 早春の富士・伊豆 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 前回お知らせしましたように、教室のホームページに「皆さんのフォト ギャラリー」を設けていますが、前号の発行以降に2つのテーマで新た な写真を掲載しましたのでお知らせいたします。 「皆さんのフォトギャラリー」は (1)教室ホームページのトップから観る http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba/ (2)新規掲載テーマを直接、観る ※(アドレスは当ホームページ内のため省略) ◆ ドイツ浪漫紀行 ◆ 2005年 早春の富士・伊豆 教室のパソコンにも、まだまだ素敵な写真が宝のように埋もれています が、それとは別に新たに撮影され、掲載したい作品がありましたら遠慮 なくお申し付けください。 また、掲載された作品のタイトルや説明などの内容に関するリクエスト、 あるいは見せ方に関するご要望等がありましたら、これも遠慮なくお申し 付けください。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.出張サポート、近日開始予定 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 先月は4件(軒)訪問しました。 振り返ってみますとこの1年で約15回、そして教室をはじめてからで は50回を超える家庭訪問ならぬ訪問サポートをおこなっています。 その内容は様々で ●ウィルスにやられた! ●インターネットに接続できない ●画面がおかしくなって元の状態に戻らない ●ソフトがインストールできない ●データが読めない ●設定がおかしくなってしまった ●バックアップを取りたい ・・・・などなど。 最近、何名かの受講者の方に出張サポートについてのご意見やご希 望をお聞きしましたら予想以上に期待されておられます。 パソコンの操作とその活用法までは教室でお役に立てますが、それ らのインフラとなるパソコンの設定の問題やインターネットの接続に関 することになりますと、教室ではお役に立てません。 そこで、これまでの「パソコン学習の延長上の訪問サポート」から一歩 発展させ、今後は「正式な出張サポート活動」として行なうを考えてい ます。 『皆さんの、豊かで楽しいパソコンライフを支援させていただく』 ことを目標にしている以上、教室としましても可能な限り実行していこ うと思っています。 具体的なサポート内容や料金等については、これから決めていきます が、皆さんに少しでも気楽にご利用していただけるような内容で具体化 したいなと思っています。 決まり次第、改めてご案内させていただきます。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.いた! スーパーおばちゃん <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ご年配の中にもスゴイ方がいる! 先週の日曜日、あるパソコン関係の集まりに行ってきました。 そうしましたら、会場前に集まった多くのメンバーの中に混ざって、 チョット違和感のある年配の女性の方がいらっしゃいます。(以下、 愛着を込めて“おばちゃん”とあえて呼称させていただきます) 見た目で判断してはいけませんが、その雰囲気や様子からして集ま りに関係ないおばちゃんかな? と思っていました。 ところが集いが始まるとそのおばちゃんも入場されます。しかし、指定 されたご自身の席が分らないらしく係員に導かれてやっとパソコンの 前に着かれました。その席は私の2つ隣で、様子がよく分かる位置で した。 (大丈夫かな? と思いました) そして、実際のパソコン操作(エクセル)の段階においても、「プリント アウトできない」とまごつかれる状態。 (やっぱりきついよナ〜、と感じました) けれども画面と見ると(職業柄つい覗いてしまいます)、結構綺麗に 作成されています。 (アレッ?・・・) 圧巻はタイピングの時。制限時間(10分)の半分くらい経った時、タイ ピングしながらも何気なくそのおばちゃんの方に目をやると、ナ、ナント、 何もしていないではありませんか! (諦めたのかな? 無理なんだー、でもガンバレ!おばちゃん。) そして無情にも、そのまま制限時間になりました。 何気なく、そのおばちゃんのモニターに目をやりました。 (ウッソォー!!!) ♪ 実はタイピングにおいて何もしてなかったのではなく、なんともう終わ っていたのでした。おそらく制限時間の半分も掛けずに入力されてい たんですね。エクセルの成果物印刷も後でそのプリントアウトを見た ら、綺麗に出来ています。先ほどのトラブルは、本当にパソコンとプリ ンタのトラブルだったんですね〜。 見た目とはまったく異なり(おばちゃんご免なさい!)、そのおばちゃん の正体はパソコンのスーパーウーマン、つまりスーパーおばちゃんだ ったのです。 いや〜、それにしても凄い! ただただ唖然・・・。空いた口が塞がりま せんでした。しかし、とっても嬉しくなってきました。 おそらくこうした方は結構多いのではと思われます。 さあ、皆さんも負けずに頑張ってやりましょう! >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 5.「愛・地球博=愛知万博」3月25日より開催 “ 自然の叡智 ” 〜 新しい文化・文明の創造 〜 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 来月の3月25日より愛知県は豊田市、瀬戸市で愛知万博が開催され ます。国内では1970年開催の大阪万博の開催以来、海洋博、科学博、 花博などいくつもの国際博覧会が開催されてきており、新鮮さは感じな くなったものの、今回の主題は 地球の総ての“いのちと未来”のために!! これまでの博覧会のテーマと少し切り口が異なります。 開催時期がちょうど花見の時期、そして場所も名古屋地区ということも ありますので、関心のある方は行かれるといいかもしれませんね。 愛知万博の概要は次の通りです。(主催者ホームページより) ((( 愛知万博 ))) ■開催目的 21世紀の人類が直面する、地球規模の課題の解決の方向性と 人類の生き方を発信するため、多数の国・国際機関の参加の下、 「自然の叡智」をテーマとした新しい文化・文明の創造を目指して 開催する。 1.壮大な文化・文明創造事業 2.多様な文化、価値観の交流の場 3.日本から世界への発信 4.現在から未来への発信 ■正式名称 : 2005年日本国際博覧会 (略称 : 愛知万博、愛称: 愛・地球博) ■テーマ : 「自然の叡智(Nature’s Wisdom)」 ■サブテーマ : ・宇宙、生命と情報(Nature’s Matrix) ・人生の“わざ”と智恵(Art of Life) ・循環型社会(Development for Eco-Communities) ■開催期間 : 2005年3月25日〜2005年9月25日(185日間) ■会 場 : 名古屋東部丘陵(長久手町・豊田市、瀬戸市) 「2005年日本国際博覧会協会」公式ページ http://www.expo2005.or.jp/ http://www.expo2005.or.jp/jp/index.html (日本語) なお、会期中の入場者数は1500万人を目標にしているそうです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.クイズコーナー 「 パソコン基本 」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 今回は原点に戻って、パソコンの基本的なことに関するクイズを6問 用意しました。さあ、今回も100点を取ってくださいね。 解答は最後にまとめてあります。 《クイズ1》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− パソコンの心臓部ともいえ、パソコンの性能を決めるものは? (A)CPU (B)キーボード (C)モニター 《クイズ2》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 同じ種類のCPUを採用しているパソコンにおいて、より高いある いは大きいものを採用するほど高性能になるのはどれ? (A)消費電力 (B)クロック周波数 (C)パソコン本体サイズ 《クイズ3》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ソフトウェアの実行速度や操作性を高めるために、増設すると よいのはどれ? (A)モデム (B)プリンター (C)メモリ 《クイズ4》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− WindowsなどのOSやソフトウェア、ユーザが作成したファイルなど 大容量のデータを保存するのに使われるのはどれ? (A)メモリ (B)ハードディスク (C)デジカメ 《クイズ5》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− インクを、細いノズルから紙に噴射することで印刷するプリンタ を何プリンタという? (A)レーザープリンタ (B)インクジェットプリンタ (C)ドットインパクトプリンタ 《クイズ6》 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 書類や雑誌、写真などをパソコンに取り込むのに便利なものは? (A)スキャナ (B)プロジェクタ (C)コピー機 ■■■【解答/解説】■■■ クイズ1 (A)CPU CPUはセントラル・プロセッシング・ユニットの略称で、通常 中央演算装置と呼ばれます。 このCPUは、コンピュータの入力、記憶、演算、出力などの コントロールをおこなう「制御機能」、そして、四則演算・論理 演算・比較演算などの「演算機能」を担当しており、コンピュ ータ全体の要となっています。 クイズ2 (B)クロック周波数 CPUは、クロックジェネレータと呼ばれる回路から発生する周 期的な記号(クロック・パルス)を基準に動作します。 この信号の周波数をクロック周波数といい、単位にはMHzや GHzが用いられます。そして、同じメーカーの同じ種類のCPU の場合、クロック周波数が高いほど処理速度が速くなります。 クイズ3 (C)メモリ コンピュータは必要に応じて、メモリやハードディスクからプログ ラムやデータを呼び出したり書き込んだりします。 このとき、速度が速い方がいい訳ですが、メモリはハードディス クに比べて高速であるため、メモリを増設した方が良いことにな ります。 なお、モデムやプリンタはソフトウェアの実行速度や操作性には 関係ありません。 クイズ4 (B)ハードディスク ハードディスクの特徴は、大容量のデータを保存することが 可能なことと、データの書き込みや読み込みが他のディスク に比べ高速であることです。 構造的には、その内部は複数の磁気の円盤(ディスク)が重 ねた状態になっており、これが高速に回転します。 また、タイプとしてはパソコンに内蔵されている内蔵型と外付 け型があります。 クイズ5 (B)インクジェットプリンタ インクジェットプリンタは比較的低価格で、多くの色を表現 できるため写真画像の印刷に適しており、また、コンパクト な機種が多いため家庭用に普及しています。 レーザープリンタはレーザーを用いて、感光ドラムに印刷 イメージを照射することでトナーを付着させて、ページ単位 で用紙に記録します。業務用として普及しています。 クイズ6 (A)スキャナ スキャナは、書類や写真をパソコンに画像として読み込ませ 保存することができます。取り込んだ書類をテキスト形式の データに変換したいときは、「OCRソフト」というソフトウェアを 使うと簡単に変換できます。 プロジェクタとは、コンピュータの出力をスクリーンに投影する 装置のことをいいます。 |
============================================================ 【あとがき】 最近の携帯電話は本当に電話機? メールはまだしも、写真は撮れるしテレビも見れる。ゲームもできる。 はたまた、お財布代わりにもなる。 先日、パソコン販売店に行ってじっくりとパソコンを眺めてきました。 今のパソコンってテレビ? DVDレコーダー? それとも何? パソコン教室をやっていても、その進歩の凄さにはビックリです。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |