mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
(メールマガジン)              2004.9.11
             かわじつ

          電子かわら版 9月号

uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

非常に暑かった8月は過ぎたもの9月に入るなり、台風、大雨、
地震、津波と妙に騒がしい季節となってしまいました。

また、先月は熱く盛り上がったアテネオリンピックがありまし
たが、皆さん寝不足等で体調は壊されてませんか。
涼しさに向かっていく今頃は、夏バテが出やすい時期でもあり
ます。バランスのとれた栄養ある食事と十分な睡眠で、夏バテ
予防に万全に対処しましょう。

              ♪

さて、夏場を中心に教室の掲示板にて発表中の“うちわコンテ
スト”の応募作品ですが、投票も終えその結果が出ましたので、
この号で発表させていただきます。詳細は本文1をご覧くださ
い。

            ∞ ∞ ∞

このメールマガジンが不要の方は、お手数ですが下記のアドレ
スまで、その旨のご連絡をいただければ幸いです。

 【ご連絡のメールアドレス】 kj-panda@mbk.nifty.com


  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  ☆                        ☆
  ★         臨時休講のお知らせ      ★
  ☆                       ☆
  ★  10月7(木)〜9日(土)の3日間、臨時休講と  ★
  ☆   させていただきます。            ☆
  ★                       ★
  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

       1.うちわコンテスト審査発表

   〜 力作の受賞作品群をじっくりご覧ください 〜  

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

お待たせしました。全36点の作品をご応募いただきました「う
ちわコンテスト”の審査結果(投票集計)がまとまりましたので
以下の通り発表させていただきます。
受賞作品の内容確認につきましては、当教室のホームページ(T
OPメニュー → 作品 → うちわコンテスト応募作品)、または、
それぞれの受賞作品の下にあるURLをクリックしてください。

なお、各賞のタイトルは作品の内容、および皆様からの投票用
紙にご記入いただいた評価や寸評をもとに教室の方で命名させ
ていただきました。また、この審査結果は100%皆様からの
投票内容にもとづくものです。


1.最優秀賞

   ●最優秀ラブリー賞  作品No.17、18、19
    この3点はNo.17が表紙、No.18、No.19がそれぞれ
    その裏面となる2セットの作品です。
 
   
※(URLは当ホームページのため省略。以下同様)

2.優秀賞

   ●優秀サマー賞      作品No.2
   ●優秀クール賞      作品No.33
   ●優秀プレイ賞      作品No.35

3.入賞

   ●リフレッシュ賞     作品No.5
   ●ムーン賞        作品No.7
   ●ハッピーフェア賞    作品No.10
   ●アート賞        作品No.14
                作品No.23
   ●ファンタジック賞    作品No.16
   ●ルックバック賞     作品No.20
   ●フェスティバル賞    作品No.31

なお、作品に対する投票ですが有効投票件数は47件でした。
ちなみに、評価内容や寸評から見る皆さんの評価基準のベスト
3は次の通りです。

   1位 楽しい、ユニーク、かわいい
   2位 美しい、品の良さ、バランス
   3位 アイデア

これらの作品は今月下旬まで教室にて掲示させていただき、
その後は名刺の応募作品を発表させていただきます。

応募締切は過ぎてますが、名刺の作品を追加で提出したいとい
う方は今月20日頃までなら大丈夫ですから、遠慮なくご応募
ください。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

      2.オリンピックの最長記録

     54年8ヶ月6日5時間32分20秒3

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

金16個、銀9個、銅12個の合計37個ものメダルを獲得し、
日本中がメダルラッシュに沸いたアテネオリンピックが終わり
ました。そして今回も多くの感動と勇気を与えてくれました。

さて、記録といえば、より速く、より高く、より遠く、という
のが一般的でしょうが、逆に最も遅くそして長い記録をもつ日
本人選手が過去にいます。ご存知の方もいらっしゃるかと思い
ますが以下、ご紹介します。

              ♪

いまから約40年前の1967年、オリンピック第5回ストッ
クホルム大会の55周年記念式典が行われているスウェーデン
のスタジアムで、高齢の日本人マラソン選手がゴールテープを
切りました。

その選手の名は「金原選手」、年齢75歳。

「日本の金栗がただ今ゴール。タイムは55年。これで第5回ス
トックホルム大会の全日程は終わりました」と、会場のアナウ
ンス。

1912年に開催されたストックホルム大会は、日本人がはじ
めてオリンピックに出場した大会です。出場した日本人選手は
二人、陸上短距離の三島弥彦選手とマラソンの金栗四三選手で
した。

この時、金原選手は20歳で前年には当時の世界最高記録を27分
も上回る記録を残す世界的実力の持ち主でした。それだけに国
民の彼に寄せる期待は大きなものでした。
しかし、暑さの中開催されたストックホルム大会のマラソンは
死者が出るほど過酷なもので、金栗選手も熱射病のために途中
棄権に終わります。

このとき、途中棄権の報告が大会本部に伝わらず、金栗選手は
「行方不明」となり公式な記録が残りませんでした。

帰国後、金栗選手はマラソン選手として活躍します。樺太から
東京まで走るなど、陸上競技の普及に努め後進の指導に尽力し
ます。その貢献から彼は「マラソンの父」と呼ばれるようにな
り、正月の国民行事である箱根駅伝のはじまりも彼の提唱によ
るものでした。

陸上競技の普及のために人生を費やしてきた金栗選手が75歳
の時、ストックホルム大会の55周年式典が開催されます。
スウェーデンのオリンピック委員会から、金栗選手に「正式に
棄権するか、公式タイムを残してほしい」と日本語の招待状が
届けられました。
そして、金栗選手は公式記録を残すために改めてストックホル
ムのコースを走りなおしたのです。

こうして彼が樹立したストックホルム大会の公式記録は

   「54年8ヶ月6日5時間32分20秒3」

金栗選手は、こう言葉を残しています。

   「長い道のりでした。この間に孫が5人できました」

この記録はオリンピック史上に輝く公式な最も遅いマラソン記
録として誰にも破られていません。おそらく今後も破られるこ
とはないでしょう。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

   3.電子マネーは普及する?

        〜 電子マネーへの期待 〜
  

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

かわら版7月号で、「身の回りにあるカードについて」という
テーマで各種のカードシステムについてご紹介しましたが、皆
さん覚えていらっしゃいますか?
そして、その中でも気になるのが、非接触型ICカードを使っ
たプリペイド方式の電子マネーではないでしょうか。

「新技術」や「新製品」というと、若者から浸透すると思われ
そうですが、どうも電子マネーはそうではないようです。
先日、新聞のコラムに電子マネーに関する記事が載っていまし
たので、そのエッセンスを紹介します。

◆電子マネーに対する声/評価

 ・【弱視の中年の男性】
    財布の中の小銭を確認するのに不自由を感じていたが、
    これで安心して買い物ができる。

 ・【電子マネーを導入した地場の食品スーパー】
    利用者の45%が電子マネーを使う。小銭のやりとりに
    煩わされなくても済むという利点は、年を経るほどあ
    りがたく感じらるようだ。

 ・【料金箱の前にかざせば、料金が差し引かれるシステムを
   取り入れた北海道旭川市のバス会社】
    冬の厳冬期に手袋を外すことなく、バスに乗り降り
    できると乗客から喜ばれている。

 ・【愛知県のトヨタ記念病院】
    売店や自動販売機に電子マネーを採用。入院患者の院
    内生活を便利にしただけでなく、日ごろ院内感染に神
    経をとがらせる医師や看護師、検査技師といった職員
    から支持されている。

確かに小銭を財布から出し入れするのは面倒なことで、お店の
レジ作業を見ていても一番時間をとっているのは小銭のやり取
り。それに小銭を持つこと自体結構煩わしく感じるときがあり
ます。

何でも、これまでこうしたものが普及しなかったのは、クレジ
ットカードを代表とするカードの信用機能の側面を重視してい
たからだとか。
しかし、今回はあくまで小銭の代替機能重視。Suica(JR東
日本)の売店での利用も順調に使われているようですし、もし
かしたら結構早めに普及するかもしれませんね。

参考までに、7月号で紹介しましたカードに関する情報の中か
ら、現在導入中および今度予定の代表的なICカードを再掲し
ました。

●現在導入中の代表的なICカード

  − Suica(JR東日本) 
     定期券またはプリペイドとしてチャージ可能で、
     タッチ&スルーで改札を通過可能。

  − Edyカード(ビットワレット)
     コンビニのam/pm等でキャシュレスカードとして
     利用可能。

  − Mydoカード(出光興産)
     ポイントカード、現金カード、またキャッシュレス
     カードとしても利用可能。

  − 住民基本台帳カード(各自治体)
     入転居申請、住民票取得など自治体のサービスを
     簡便に受けることが可能。

  − ETCカード(日本道路公団)
     ETC車載機に挿入することにより、クレジット
     決済が可能。

  − ICテレフォンカード(NTT)
     偽造テレフォンカード廃絶のために、すべての公衆
     電話をICカード対応電話にする予定。

  − クレジットカード(クレジットカード会社)
     不正利用が多発しており、これに対応するために
     各社が順次、ICカード化にて対応予定。

●今後予定の主なICカード

 A)「偽造防止」、「個人の照会」、「不正利用防止」を
   目的としたもの
    − 免許証 (警察庁)
    − 保険証 (総務省)
    − パスポート (外務省)
    − キャッシュカード (全銀協)
      
 B)乗車降車等の利便性を目的としたもの
    − スルッとKANSAI (関西加盟交通機関)
    − ICOKA=イコカ  (JR西日本)



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

   4.マイクロソフト発表、Windows関連情報

    @Windows XP サービスパック2 提供開始

    A米マイクロソフト、
     「64ビット版ウィンドウズ」の試験版提供

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

マイクロソフト社が発表した気になる情報を、ふたつ紹介いた
します。


@(2004年9月1日発表)

  ========================
   マイクロソフト、セキュリティ強化機能を搭載した
    「Windows XP SP2」のダウンロード無償提供
  ========================

マイクロソフト社は、Windows XP のセキュリティ環境を強化
する最新アップデート「Service Pack 2」の日本語版の提供
を9月2日よりダウンロード無料提供を開始しました。
また、初心者やナローバンド(電話を使ったインターネット利
用など)環境のユーザ向けに、全国主要PCショップや家電量
販店、および全国約2万5千局の郵便局でも収録CDを無償配
布をおこないます。

              ∞

このアップデートにより、Windows XP ユーザは、ウイルス、
ワーム、および悪意のあるハッカーによる攻撃からの保護機能
など、セキュリティに関する機能が大幅に強化され、PCのセ
キュリティ環境を大幅に向上させることが可能になります。

Windows XP SP2の主なセキュリティ機能の強化点の概要は以
下のとおりです。詳細はマイクロソフト社のホームページ等で
ご確認ください。

 1)ネットワークの保護機能の強化
    ウイルスやインターネット経由でコンピュータにアク
    セスしようとする侵入者から、コンピュータを防御す
    るWindowsファイアウォールを搭載。

 2)より安全なブラウジング
    Internet Explorerにおいて、Web上の悪意あるコン
    テンツに対しての保護が向上。
      ・ポップアップブロック機能
      ・Activeコントロールのダウンロードブロック機能

 3)より安全な電子メール
    Outlook Expressにおいて、電子メールの添付ファイ
    ルに潜むシステムに損害を与えるウイルスの危険度に
    応じて、警告を表示することにより、開いてしまう可
    能性を減らす。

    また、HTMLメールを画像のダウンロードを防いだ
    まま閲覧できるようにしたことにより、送信者の信頼
    性を確認したあとで画像のダウンロードが可能。

 4)メモリ保護機能の強化
    データ実行防止機能の搭載

 5)コンピュータの保守性の向上
    新たに導入されたWindowsセキュリティセンターによ
    り、Windows XPのセキュリティ設定を一元的に管理。
    ファイアウォールの状態、自動更新設定、ウイルス対
    策などパソコンのセキュリティの設定状態をひと目で
    確認可能に。

<提供形態および提供開始時期>
  ●Windows Update            9月2日
  ●ダウンロードセンター         9月2日より
  ●全国主要PCショップ、家電量販店店頭 9月17日(金)
  ●全国郵便局             10月1日(金)
  ※自動更新での提供は、9月29日(水)より開始。

なお、お店と郵便局での配布においては、CDに小冊子が添付
されるそうです。
また、各パソコンメーカより発売されるWindowsパソコンおよ
びパッケージで販売されるWindows XPには、今秋より順次SP
2が搭載される予定です。

<この件に関するお問い合わせ>
  マイクロソフト株式会社 
      カスタマーインフォメーションセンター
        電話 03−5454−2300
  マイクロソフト株式会社
      http://www.microsoft.com/japan/
  マイクロソフトコーポレーション
      http://www.microsoft.com/


A(2004年8月20日発表:米国シリコンバレー)

  ========================
          米マイクロソフト
    「64ビット版ウィンドウズ」の試験版提供
  ========================

米マイクロソフト社は、データの処理単位を現行に比べ2倍の
64ビットに拡大したコンピュータ用基本ソフト(OS)「ウ
ィンドウズ」の新しい試験版の提供を始めました。

新ウィンドウズでは、これまで以上に高速での計算が可能にな
り、動画像の処理や高度な分析などがスムーズにおこなえるよ
うになります。
このウィンドウズの商品としての発売は来年上半期で、それを
タイミングに64ビット時代が幕を開けることになります。

試験版の提供を始めたのは、パソコン用の「ウィンドウズXP」と
サーバ用の「同サーバー2003」の64ビット版で、同社の
ホームページから無償でダウンロードできます。使用期間は限
定で1年です。

なお、この新ウィンドウは、米国アドバンスト・マイクロ・デ
バイス(AMD)やインテルが販売する64ビット処理の超小
型演算処理装置(MPU)と組み合わせて使うことになります。


【参考:サンフランシスコ発】

  米インテル、来年上期にパソコン用64ビットMPU

半導体最大手の米国インテルは、64ビット処理が可能なパソ
コン用超小型演算処理装置(MPU)を来年上半期中に発売す
る計画であることを明らかにしました。
マイクロソフトの基本ソフト「ウィンドウズ」の64ビット版
の発売にタイミングを合わせたもので、パソコン用MPUで8
割超のシェアを握る同社の参入で、パソコンの64ビット化が
加速しそうです。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

   5.技術の寿命は3年? 苛酷極める技術の生態系

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

「技術の寿命はたったの3年・・・」。こんな報告があるそう
です。種を蒔き、水をやり、芽が出たら数十年にわたってすく
すくと成長するなどというイメージは昔の話で、今や技術は蜻
蛉(かげろう)そのもの。

その報告資料では、「技術の寿命」を「利益獲得期間」と関連
して定義して、年代順の変化を追っていますが、その内容は次
の通りです。

   ・1950年代までは    21.8 年
   ・1960年代は      16.8 年
   ・1970年代は      10.2 年
   ・1980年代は       6.5 年
   ・1990年代以降は     3.2 年

まさに技術の超短命化です。また、その資料によれば、普及率
が10%まで達するのにかかった年数は

   ●固定電話    →→→  76 年
   ●パソコン    →→→  13 年
   ●インターネット →→→   5 年

ある技術が製品やサービスとして世に送り出され、いったん市
場に受け入れられると、「爆発的」と言ってもよいほどの猛烈
な勢いで広がっていく時代になったんですね。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

   6. 新学習コースのご案内

    A.ホームページ作成学習、正式に開始!

    B.たんぽぽ学習、10月より第8期スタート

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

     ((( A.ホームページ作成学習 )))

いよいよ、個人レベルでもホームページを作成する時代に(?)。

これまで当教室でも、ホームページ作成の相談や単発の学習と
いう形ではおこなっていましたが、この度、最近の問い合わせ
や実際のご要望の増加にお応えして、学習の手引書も新たに揃
え、正式にホームページ作成学習を開始しましたのでお知らせ
いたします。

学習内容(レベル)としては、基本から中級までを想定してお
り、「HTMLを中心とした、静止画の活用操作までを使用し
たホームページ」の作成内容となります。(当教室のホーム
ページのレベルです)。
ソフトはホームページ・ビルダーを使用します。関心や興味の
ある方は、気楽にお問い合わせ下さい。

参考までに、用意しました手引書の内容を紹介します。

  ●ホームページを作成する前に  (本文17頁)
     ホームページを理解していただくために、ホーム
     ページとインターネットに関する全体的なことを
     まとめています。

  @ホームページ・ビルダー8   (本文22頁)
     ホームページ作成ソフトであるビルダー8の、そ
     の概要、機能、テンプレートを使った実際の操作
     について説明しています。

  Aサイト管理とサイト転送    (本文21頁)
     ホームページを作成するうえで基本となるサイト
     管理、サイト転送について、ビルダーを使いなが
     らその操作を含めて説明しています。
 
  Bページ作成の基本       (本文41頁)
     新規ページの作成に始まり、文字や写真・図の挿
     入、その配置や装飾、表の作成、リンクの設定な
     どページを作成するうえで必要となる基本的な操
     作について紹介しています。

  C素材の活用          (本文31頁)
     ロゴ、ボタン、写真効果、ロールオーバー、サウ
     ンドの挿入など、ホームページをデコレーション
     していく上で便利な素材活用機能について、操作
     方法と合わせて紹介しています。

現在にところ上記の5点ですが、別途フレームやCGIの操作
方法をまとめた「Dページ作成の応用・拡張」、ホームページ
・ビルダーに附属している各種ツールの操作法を紹介した「E
各種ツールソフト操作編」等の手引書を近日中に完成させる予
定です。
また、必要に応じて随時、新たな手引書や参考資料を揃えてい
く計画です。


   ((( たんぽぽ学習、10月より第8期スタート )))

“楽しく”“役に立つ”“親しみながら”をモットーとする
『たんぽぽ学習』も、来月から早や8期目を迎えます。

いま現在、4つのグループに分かれて学習を進めていただいて
おりますが、中には 『たんぽぽ』 という名称のイメージ以上
にハイレベルなところまで進んでいるメンバーの方もおられ、
確実に皆さん成長されているなと頼もしく感じております。

そのたんぽぽ学習ですが、現在の学習スケジュールも今月の末
で終了します。
来月からの3カ月は季節柄、年賀状の作成およびデジカメ活用
を中心とした学習カリキュラムになる予定です。
現在のメンバーの方はもちろん、そうでない方でたんぽぽ学習
に関心のある方は、お気軽にお申し出ください。こころよりお
待ちしております。


          ★  ☆  ★  

 毎号掲載の『クイズコーナー』と『パソコン豆知識』は、
 ページのボリュームの関係上、今月はお休みとさせていた
 だきます。

          ☆  ★  ☆


============================================================
【あとがき】

  300bps(bps:1秒間に送信できるビットの数)。15年以
  上前に初めてパソコンを使った通信をおこなったときのス
  ピードです。
  現在では光ファイバーの100Mbps(100,000,000=1億)と
  聞いても誰も驚きません。

  単純に計算すると、ナ、ナント33万倍。今では5秒で受
  信できるものが、当時は463時間(19日間)も掛かって
  いたんですね。
  これじゃ技術の超短命化も納得です、ハイ。


  川実インターネット教室  河口健二
   Eメール     kj-panda@mbk.nifty.com
   ホームページ  http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba
   品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F
   TEL 03−3450−9002

JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
メニューへ