mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm (メールマガジン) 2004.4.8 かわじつ 電子かわら版 4月号 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu |
東京では桜も峠を過ぎようとしています。入社式や入学式も 無事終わりました。陽は長くなり、風も心地よくなってきま した。そして、いよいよ新たな年度と季節が始まりました。 ネットショッピング大手の楽天、というより「ヴィッセル神 戸」を買収したといった方が話は通じやすいでしょうか、そ の企業のトップはインターネットについてこういっています。 インターネットも、時間節約とコスト削減を主な機能 (目的)とした時代から、情報や商品の選択性と価格 の優位性を持った次の時代に移った。 インターネットも次の世代へと進化しつつあります。景気も 上向いてきているようです。 さあ皆さん、明るい太陽の下であたらな喜びとやりがいとの 出会いを求めて、大いに楽しみましょう! ∞ ∞ ∞ このメールマガジンが不要の方は、お手数ですが下記のアドレ スまで、その旨のご連絡をいただければ幸いです。 【ご連絡のメールアドレス】 kj-panda@mbk.nifty.com >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 1.(予告)次回コンテスト 「名刺コンテスト」を5月に開催! <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 多くの皆さんからご応募いただきました年賀状コンテストでし たが、コンテストの第2弾として「名刺作成コンテスト」を開 催いたします。 その詳細につきましては、今月下旬に発表させていただく予定 ですが、「今度こそ賞を狙うぞ!」とお考えの方は、今から準 備されてもいいかも知れませんね。 ((( コンテスト概要 ))) ■応募期間 5月6日〜5月下旬 ■応募規定 名刺用紙に作品を印刷して、教室までご提出。 ※名刺作成において使用されるソフトは問いません。 ■審査基準 受講者による人気投票 ■審査発表 6月中旬〜下旬予定 ☆ 詳細は決まり次第、ご案内書およびホームページにて ご案内させていただきます >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2.野球シーズン、到来! <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 長嶋茂雄さんのことの方が気になるという方も多いでしょうが、 プロ野球もいよいよ開幕しました。昨年は阪神フィーバーで大 いに盛り上がったプロ野球ですが、今年はどうでしょうか? そこで、各球団のオフィシャル(公式)ホームページをまとめ てみました。 【セントラル・リーグ】 阪神タイガース http://www.hanshintigers.jp/ 中日ドラゴンズ http://www.dragons.co.jp/ 巨人ジャイアンツ http://www.giants.jp/ ヤクルト・スワローズ http://www.yakult-swallows.co.jp/ 広島カープ http://www.carp.co.jp/ 横浜ベイスターズ http://www.baystars.co.jp/ 【パシフィック・リーグ】 ダイエー・フォークス http://www.hawkstown.com/ 西武ライオンズ http://www.seibu-group.co.jp/lions/ 近鉄バッファローズ http://www.buffaloes.co.jp/ ロッテ・マリナーズ http://www.marines.co.jp/ 日本ハム・ファイターズ http://www.fighters.co.jp/ オリックス・ブルーウェーブ http://www.bluewave.co.jp/ なお、野球関係にはオフィシャルサイトだけでなく、選手や ファンのホームページもたくさんあります。楽しみたい方や 気になる方は、スポーツ関係または検索エンジンで選手名等 を入力して検索してみてください。容易に引くことが出来ま す。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 3.たんぽぽ学習、新たにスタート! <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 今年になって第2クールとなるたんぽぽ学習が、この4月より 新たにスタートしました。当初の予定では4つの学習グループ でしたが、結果的に5グループとなって活動を進めています。 また、学習内容的にも、ご希望に応えていく内に月曜、火曜、 金曜の3グループの学習テーマがデジカメ学習となっています。 改めて考えてみましたら、一般の受講者においても、ここのと ころデジカメ学習が目的でご来室されている方が増えています から、当然かもしれませんね。 なお、火曜日10:00〜12:00のグループではまだ余裕がありま すのでご関心のある方は、遠慮なくお申し出ください。 【追伸】 初心者向け、初学者向けの学習グループがなくなってしまっ たことから、木曜日の午前中をそうした方向けのグループと して新たに設けようかと考えています。 お知り合い等で、そうした方を御存知の方がいらっしゃいま したら、お気軽にご紹介ください。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.(クイズ) 電子商取引に関して 正しいのは、どちらですか? >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 前回のかわら版で、電子商取引に関する内容を紹介しましたが、 今回はそれに関係したクイズです。気楽に考えてみて下さ〜い。 【解答はそれぞれのクイズ欄の下にあります】 クイズ@ あなたはインターネットで札幌にあるA社に、北海道の 特産品である「熊の木彫り」の購入申し込みをおこない ました。 しかし、A社からは何の連絡も来ませんでした。 この場合、売買契約は成立しますか? a)成立する b)成立しない ---------------------------------------------------- 【@の解答】 b)成立しない 理由: 電子消費者契約法における売買契約の成立時期は、 消費者が申し込みをおこなった時点でも、また事業 者が注文を受けた時点でもなく、事業者の申込承諾 の通知が消費者に到達した時点となります。 従って、申込承諾が来ないということから売買契約 は成立しないことになります。 ==================================================== クイズA 上記と同様に、あなたは「熊の木彫り」の購入申し込み をおこない、その後A社からあなたに申込承諾のメール が届きました。 しかし、あなたは申込みをおこなった直後に海外旅行に 行き、その申込承諾のメールを見ていません。 さあ、この場合、売買契約は成立しますか? a)成立する b)成立しない ---------------------------------------------------- 【Aの解答】 a)成立する 理由: 通常、契約は申込みと承諾の意思表示が合致したと きに成立し、民法では原則として到着主義を採用し 承諾の意思表示が相手に到着したときを意思表示の 効力の発生時期としています。ただし、例外として 隔地者間の契約では発信主義を採用し、承諾を発信 したときに契約が成立します。 しかし、電子消費者契約法では承諾が相手に到達し たときを契約成立時期としています。 従って、あなたがメールを見ていなくても売買契約 が成立することになります。 ==================================================== クイズB おいしそうな煎餅をホームページで見つけたあなたは インターネットで購入の申し込みをおこないました。 あなたは、ホームページ上の申し込み内容を確認する 手段に則って申し込みをしました。ところが、あなたの 操作ミスにより本当は「3袋」でいいところを「30袋」 の申し込みをしてしまいました。 さあ、この場合、売買契約は成立しますか? a)成立する b)成立しない ---------------------------------------------------- 【Bの解答】 a)成立する 理由: 電子消費者契約法の大きな目的のひとつに、消費者 のパソコン等の操作ミスの救済があります。 そして、事業者が消費者の操作ミスを防止する措置 を講じていない場合の消費者の操作ミスによる申込 みは無効になります。 しかし、そうした操作ミスの防止措置を講じている にも関わらず、消費者が操作ミスを犯した場合には、 その申し込みは有効とみなされます。 しかし、クイズ@にもありますように実際の契約の 成立は申込承諾の通知が来た時点となりますので、 間違いに気づいたらすぐにメール等でその旨の連絡 を入れましょう。 ==================================================== さあ、いかがでしたか? インターネット利用で失敗しない ようにできれば理解しておきましょうね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6.パソコン豆知識 デジカメ「画素数」「画質」 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< デジカメを購入するときなどにおいて、気になるのが○○万画 素という言葉ではないでしょうか。この画素数(ガソスウ)、 知っているようで案外と理解していない用語なのかもしれませ ん。そこで、それに関連した内容をまとめてみました。 知っている方もそうでない方も、改めて確認しておきましょう。 ●「デジタル画像」とは 画像をひとつひとつの小さな点の集まりと考え、この1つ1 つの点の色の情報を数値にしたりなどして、データ化し記録 したものがデジタル画像です。 ●「画素」、「画素数」とは 「画素」とはデジタル画像を作り出してる点(ピクセル)の ひとつひとつのことをいいます。つまり、点(ピクセル)1 つが1画素となります。 そして、1枚の画像を構成する点(ピクセル)の数のことを 「画素数」といいます。 例えば、ヨコに300画素、タテに200画素あった場合、 300×200=60,000となり、6万画素数の画像ということに なります。 蛇足ながら、一般的にカメラ内部で撮影影像を電気信号に変 えるCCD上では「画素」と呼び、デジタルデータになった 画像では「ピクセル」(もしくは「ドット」)と呼ぶそうで す。 ●「撮像素子」(CCD)とは レンズを通ってきた影像情報を、光の強さに応じて強弱のあ る電気信号に変換する装置のことをいいます。デジタルカメ ラでは心臓部といえ、その性能は素子の数や大きさで表され ます。 例えば300万画素とは、総画素数344万個のCCDを用 い、有効画素300万個(2048×1536pix)の点で写真として います。デジタルカメラで「100万画素クラス」、「300万画 素クラス」という場合、それぞれの画素数を持ったCCDが使用 されています。 (例) ・100万画素程度のCCDのカメラ => 最大1152 x 872ピクセル(≒100万画素) ・300万画素程度のCCDのカメラ => 最大2048 x 1536ピクセル(≒314万画素) ●「画素数」と「画質」の関係 画素数が多いということは、きめ細かい写真が撮れるという ことであり、大きな写真に伸ばしてもきれいに再生できると いうことになります。 画素数の多さは、「写真のきめの細かさ」と考えてよく、 一般的には画素数が大きいほどきれいになるといえます。 しかし、写真の美しさや仕上がりの良し悪しは、画素数だけ でなくカメラのレンズ、測光方法、補正機能などの要素、さ らには撮影画像の圧縮率によっても大きく異なります。 従って、画素数が多いからきれいとは決して言えず、あくま でキメが細かいと考えた方が良いでしょう。 なお、この画素数は同じカメラでも、設定によって記録する 写真のサイズは選択できるようになっており、カタログ等で 表示されている画素数とはこの最大が記載されています。 ============================================================ 【あとがき】 4月に入り、一時期続いたインターネットへの接続不可現 象はさすがになくなりました。やっと、回線の工事やプロ バイダのメンテナンスも終えたのでしょう。 しかし、今回の件で改めて感じたことがあります。それは インターネットがすっかり日常生活の一部となっており、 今後ますます重要なライフラインになるであろうというこ とです。 そして、こうしたインターネット利活用に関して、皆さん のお役に少しでも立てればと改めて感じた次第です。 川実インターネット教室 河口健二 Eメール kj-panda@mbk.nifty.com ホームページ http://homepage3.nifty.com/kj-hiroba 品川区東大井5-19-6 鈴の家ビル4F TEL 03−3450−9002 JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ |